皇位継承 政府の有識者会議
今後の整理の方向性まとめる

安定的な皇位継承の在り方を議論する政府の有識者会議は、女性皇族が結婚後も皇室に残る案と、旧皇族の男系男子を養子に迎える案を中心に検討するとして、事務局によるメリットとデメリットなどの調査・研究を経て、議論を再開することになりました。

安定的な皇位継承の確保などの課題を議論する政府の有識者会議は、26日、10回目となる会合を開き、「今後の整理の方向性」をまとめました。

それによりますと「天皇陛下から、秋篠宮さま、次世代の悠仁さまという皇位継承の流れをゆるがせにしてはならない」としたうえで、当面は、皇族数の確保を図ることが喫緊の課題だと指摘しています。

そのうえで、女性皇族が結婚後も皇室に残る案と、旧皇族の男系男子を養子に迎える案を中心に検討するとして、メリットとデメリットなどを事務局が調査・研究を行い、その後、議論を再開するとしています。

そして、「悠仁さまの次の代以降の皇位の継承については、将来、悠仁さまのご年齢やご結婚などをめぐる状況を踏まえたうえで、判断すべき事柄なのではないか」としています。

座長を務める清家篤・元慶應義塾塾長は「あくまでも静ひつな環境のもとで議論をしたい。事務局にお願いした調査・研究がまとまり次第、また会議を開催したい」と述べました。