みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

HRTとは 更年期症状を改善するホルモン補充療法

女性ホルモン「エストロゲン」の減少によって引き起こされる更年期症状。改善に有効と考えられている治療の一つが、ホルモン補充療法(HRT)です。

欧米での普及率は約40%とされていますが、日本ではまだ広く浸透していません。このHRTについて、取材班には「もっと知りたい」というたくさんの声が寄せられています。

HRTの有効性や留意点について、更年期治療の専門家に聞きました。

(#みんなの更年期 取材班)

疑問にこたえてくれるのは日本女性医学学会 理事長 若槻明彦さんです。

日本女性医学学会 理事長 若槻明彦さん
科学的根拠に基づく安全な治療の指針となる「HRTガイドライン」を長年監修。国内外におけるHRTの実態や最新知見に詳しい。

ホルモン補充療法ってなに? どう使うの?

▼友人が“ホルモン補充療法”で更年期症状が劇的に改善したと言っていました。詳しく知りたいです。(愛知・50代、和歌山・50代など多数)

▼“ホルモン補充療法”をする時は毎回病院に通わなければいけないのでしょうか。(埼玉・40代)

▼「更年期障害は45歳~54歳までだから、ホルモン補充療法は55歳以上の人には保険適用されません」と言われました。(愛知・50代)

「ホルモン補充療法は、薬で女性ホルモンを投与し 女性ホルモンの減少程度をゆるやかにしていく治療です」

更年期症状の一番の原因は、女性ホルモン“エストロゲン”の急激な低下です。

「ホルモン補充療法(Hormone Replacement Therapy=HRT)」は、このエストロゲンを薬で補う治療法です。少量のホルモンを補うことでエストロゲンの減少程度をゆるやかにし、徐々に身体を慣らせば、症状が治まるというものです。

「薬は、自分で!“飲む・貼る・塗る”の3通り。比較的安価です」

薬の種類は3つ、飲むタイプ・貼るタイプ・塗るタイプがあります。
投与は自分で行い、何度も病院に通う必要はありません。
ただ、子宮がある人・手術などで摘出した人で投与方法が違います。

「症状はよくなっているか?」「出血や乳房痛などの副作用はないか?」などを医師に診てもらうために、数か月に一度受診する必要があります。

また年に一度、乳がん検査・子宮がん検査を受けることも大切です。

コストは使用する薬剤によって少し違いますが、診察代・検査代・薬代などで1か月2000円ほどだと思います。保険適用に年齢制限はありません。エストロゲンが減少し、更年期症状があると医師が判断すれば、いつでも保険診療で行えます。

ホルモン補充療法 なんだか危なそう !?

▼ホルモン補充療法をすると乳がんになると聞いたので、あまりやりたくありません。(東京・40代)

▼医師から「長く服用すると乳がんを発症するからやめましょう。不老長寿の薬じゃないんだから」と言われました。(千葉・50代)

▼不妊治療(体外受精)で数年間ホルモン補充をしていたので、さらに更年期でHRTをすると乳がんリスクが高まるのではと不安です。(東京・50代)

「医師による適切な管理下で処方している限り、安全性の高い治療法 最新研究で、より安全な投与方法・お薬の開発が進んでいます」

▼子宮体がん
エストロゲン剤と黄体ホルモン剤を同時に服用すれば、発生リスクはありません。

▼乳がん
HRTが乳がんのリスクに及ぼす影響は非常に小さいというのが、世界では標準的な考え方です。

20年ほど前、米国で「ホルモン補充療法により乳がんのリスクが高まる」という報告がありましたが、その後の研究で1000人の女性が1年間HRTを使用した場合での乳がんの増加は1人未満で影響はとても小さいとわかっています。

リスクを限りなく減らせる投与方法も研究が進んでいます。天然型のホルモン剤を使用したり、貼るタイプの薬を選択したりすることでより安全に行えます。

最近インターネットで個人でホルモン製剤を購入するケースもみられます。副作用を知っておくことや必要な量や正しい期間で飲むことがとても大事なので、注意してください。

不妊治療でのホルモン補充は、どういったホルモン剤を使用していたかわからないので確実な答えは難しいですが、一般的に排卵を誘発したり、着床や妊娠継続のためのホルモン剤によってリスクが高くなるというエビデンスはないと思います。

どんな症状に効き目がある?効果がないこともあるの?

▼約2年ホルモン補充療法を試してみましたが、あまり効果を感じられませんでした。(東京・50代)

▼いまは漢方を飲んでいますが、ホルモン補充療法も始めた方が良いですか。(東京・50代)

「欠乏しているエストロゲンを適切に補えば、様々な全身症状に効果がみられます」

特にホットフラッシュには非常に効果的で、約9割の方が1か月ほどで改善しています。

ただ精神症状や関節痛などは効果がでるまで時間がかかることもあるので、3か月ほど試してみると良いと思います。

また、漢方とホルモン補充療法は併用することも可能です。医師に相談し、併用したほうがよいか話し合ってみてください。

誰でもできる治療法なの?

▼高血圧なのでホルモン補充はできないと言われました。血栓症のリスクがありますか。(東京・50代)

▼わたしはBMI の数値が高く血栓が心配なので、ホルモン治療はできないと言われました。明らかにホルモン治療が原因で血栓ができた人がいるのでしょうか。また血栓が出来ているのか経過観察してもらうことはできないのですか。(60代) 

▼わたしのような脳疾患経験者にはホルモン補充療法は無理なのでしょうか。(愛知・50代)

「慎重に投与すれば治療可能なケース、絶対にやってはいけないケースもあります」

高血圧でも、薬などで血圧をコントロール出来ている場合、HRTを行うことは可能です。

血栓は、肥満の方や高齢者では懸念されますが非常にまれだと思います。口から薬を飲んだ場合、肝臓で成分が分解され、血栓が発生する可能性があります。貼るタイプの薬を使用すれば、皮膚から成分が直接血管に取り込まれていくため、血栓ができるリスクは少なくなります。心配な方は、医師と相談してみてください。

治療ができない人は、脳卒中や心筋梗塞、冠動脈疾患、重度の活動性肝疾患、血栓性静脈炎などの既往歴がある人や、現在妊娠中の人。乳がんや子宮内膜がんの治療中の人です。

そうした場合は、漢方治療も一つの方法です。

治療に使われることが多い漢方は、「加味逍遙散」(かみしょうようさん)「当帰芍薬散」(とうきしゃくやくさん)「桂枝茯苓丸」(けいしぶくりょうがん)です。症状だけでなく、その方の体力や体質も考慮し、それぞれに合った漢方薬を処方してもらえます。

副作用はある?

▼ホルモン補充療法を始めたらものすごく太ってしまいました。(大阪・50代)

▼黄体ホルモンを補充するとものすごい眠気に襲われてしまうため、断念しました。(神奈川・50代)

「副作用はありますが、半年ほどで気にならなくなるでしょう」

ホルモン補充療法の副作用で皮下脂肪が増えることは考えにくいです。ただ、体調がよくなり食欲が増進したという患者さんは見受けられます。活動的になり食欲が戻っていくのは良いことなので、食事もコントロールしながら生活してみてください。

天然の黄体ホルモン剤は鎮静作用があり眠気をひきおこす可能性があるため、夜寝る前に飲んでください。一方で、不眠症の方には睡眠効率があがるとの報告もあります。

いずれのホルモン薬剤も使用してみて合わなければ、違うタイプに変更することができます。

副作用は「不正性器出血」「おりもの」「下腹部痛」「乳房の痛みやハリ」などが多いです。

ただし2~3か月で軽減し始め、半年ほどでほとんどなくなります。

治療はいつから始められる?

▼更年期症状が辛いからHRTをお願いしたのですが「そこまでエストロゲンは下がり切っていない」と言われました。(埼玉・40代)

▼まだ生理が続いていますが、不眠や気分の落ち込みなどの症状があります。医師には閉経後6か月経たないとHRTは効果がないと言われました。いつになったら始められますか。(神奈川・50代)

「月経不順や、更年期症状が表れていると医師が判断すれば、HRTはいつでも始めることができます」

医師が診断の目安とするホルモン値はありますが、必ずしもその目安の値を下回っていないとHRTが始められないというわけではありません。閉経前でもHRTは始めることは可能で、効果もあります。

40歳未満で無月経となる、早発閉経の方は、30代や40代前半から始めても大丈夫です。

治療のやめどきは?

▼ホルモン補充療法のやめどきが分かりません。やめたときの副反応はありますか。(東京・50代)

▼HRTを続けた人がどうなるのか知りたいです。(岩手・50代)

「何年までという期間の制限はありません。様々な病気の予防目的で、欧米では閉経後、長く続ける人もいます」

何年以内など、期間の制限はありません。
更年期症状が改善し、日常生活を不自由なく送れるようになれば、やめてもよいでしょう。

急にやめると、これまで抑えられていた症状がぶり返すこともあるので、徐々に減らしてみてください。

更年期症状の改善だけでなく、閉経後に増加する動脈硬化や心臓病の発症予防効果、骨粗しょう症を治療する効果など、様々なメリットもあります。国際閉経学会でも「HRTの投与期間に一律の制限を設けてはならない。個々の症例ごとに検討して決める」としていて、欧米では閉経後も長く続ける人もいます。

ただ、日本では更年期症状が改善したと医師が判断した時点で保険適用外となります。

全女性に知ってほしい !!

「更年期は第二の人生の準備期間、我慢しないで」

ホルモン補充療法の治療は婦人科で受けることができます。つらい症状を何とか改善しようと、ご自身で一生懸命調べて考えたうえで受診する方も多くいます。日本で普及率が高くないがゆえに、もしかしたらせっかく受診しても、ホルモン補充療法の治療について医師との意思疎通がうまくいかないこともあるかもしれません。そういう時は、専門の先生を探すこともひとつの方法です。

更年期症状は我慢するものではありません。一過性だからと過ぎ去るのを待たないでください。
女性の、一生の健康のカギとなるのが更年期なのです。この時期に自分をどうメンテナンスするかで、それ以降の将来が変わります。人生90年の今、女性は閉経後30年以上も生きるのですから、その人生が心地よいものであるように、適切な治療につながってほしいと思います。

更年期症状の治療について相談窓口

○専門医・専門資格者を見つけたい
・日本女性医学学会のホームページ  
https://www.jmwh.jp/※NHKサイトを離れます

○更年期症状について知りたい・相談したい
・女性の健康とメノポーズ協会のホームページ 
https://www.meno-sg.net/※NHKサイトを離れます
 電話相談 03-3351-8001 
(火曜日・木曜日 11:00~16:00 ※8月はお休み)

関連番組の放送予定

この記事のコメント投稿フォームからみなさんの声をお待ちしています。

この記事の執筆者

報道局社会番組部 ディレクター
市野 凜

2015年入局、首都圏局・前橋局・政治番組を経て現所属。コロナ禍の女性不況・生理の貧困・#みんなの更年期などジェンダーや労働に関わるテーマを取材。

みんなのコメント(16件)

体験談
なの
50代 女性
2024年4月20日
50歳頃から、人より暑がりで、汗かくのかなと思ったりしましたが日常生活でもタオルが手放せなくなり恥ずかしかったです。もしやホットフラッシュなのかと婦人科を受信してホルモン剤を飲んでます。まだ1か月経過していないので様子をみています。たかが汗とはいえ恥ずかしい思いが先に立ち、何事にも消極的になり、仕事もやめてしまいました。症状が落ち着くことを祈って服用しています。汗もメンタルも落ち込み、つらいです。
体験談
もんきち
50代 女性
2022年4月24日
パッチタイプのホルモン補充をしています。更年期症状で辛かったのは、閉経前後の下垂体ホルモンの出過ぎにより、ずっと生理の直前のような下腹の重い感じが続いていたこと。
生理が来ないので改善することがない状態で過ごすのは本当に辛かった。
ホルモン補充療法のリスクも説明されたけれど、しないで辛いより症状が無くなるほうが楽なので迷わず治療を開始しました。漢方も併せて処方してもらい2週間くらいで改善して楽になりました。
副作用か怖いとやらなかったら仕事にも支障が出ていたと思います。
これから更年期になる方に質問されますが、怖いことはないからリスクよりベネフィットを取ったほうがいいよ、と体験を交えてアドバイスしています。
体験談
sakura
60代 女性
2022年4月21日
58歳で 両側同時乳がんになり現在治療中です。
乳腺外科の問診で
一般的な乳がん危険因子の他に
・不妊治療経験の有無
・更年期ホルモン治療歴の有無
を訪ねられた。

私は不妊治療の為に女性ホルモン剤を使用した経験がある。
それと30年程前に 非特異的多発性小腸潰瘍症での消化管下血の繰り返しがあり、止血治療の為に大学病院にて内服の女性ホルモン剤を試しに使われた経験がある(エストロゲンには止血作用があるらしい)
元助産師である程度知識は有していたつもりだったが 改めて乳がんの医学文献を調べてみると更年期HRT治療が乳がんの危険因子としてはっきり書かれている。
果たしてどちらが本当なのか?

乳がん患者の数%しか無い稀な同時両側乳がんに罹患したが
家系に乳がん歴は無く 女性ホルモン使用は本当に大丈夫なのか?と思ってる
体験談
K
40代 女性
2022年4月20日
現在45歳。30代後半で早発閉経と診断されて以後ずっとHRTを続けています。
最初の頃は塗り薬を使っていましたが、最近は貼り薬に変えて楽になりましたが、不正出血が起こるようになりました。それ以外は今のところ、普通に日常生活が送れています。
今思っても早発閉経と診断されて、子どもを授かる事ができなかったのが1番辛かった。もっと早く自分の身体をいたわって、治療を始めていたらと今でも思ってしまいます。記事の内容とはかけ離れてしまいましたが、女性には本当に自分の身体を労ってほしいです。
体験談
mikko
50代 女性
2022年4月20日
ホルモン補充療法次診察の時(糖尿病)先生に相談してみようと思いました。10年くらい1ヶ月おきに3週間くらい寝込んじゃっています。
躁鬱
不安障害

更年期障害の漢方薬は飲んでいますが西洋的な薬は飲んでいません。
もともとアルコール依存症で9年目断酒中。依存体質なので!
そちらの薬にも依存してしまうのではと旦那さんが漢方薬だけにしようと判断して現在もです。

ホルモン補充療法してみたいです♪
体験談
karen
50代 女性
2022年4月18日
持病の関節リウマチで痛みのストレスに加えて更年期症状にも見舞われ、日々休みのない家事に追われ、いつの間にか涙が流れ死にたいと思うようになり、これはまずいとサプリメントを飲んだりしましたがあまり効き目がなく、栄養療法の本を読んだのがきっかけで、プロテインを飲み始めたら数か月で良くなりました。今でも疲れるとイライラ、動機やめまいもありますが、死にたいと思うことはなくなりました。
体験談
たかまる
40代 女性
2022年4月16日
オリーブさんのコメントを拝見して、私も、同じ乳がん。タモキシフェンでのホルモン治療中です。私は更にほぼ同時に、子宮、卵巣とも全摘出を行ったため、今は、人生が変わってしまう程の
更年期障害と戦っています。私はクリニックの先生の進めで、プレセンタ療法を始めました。
アンチエイジングなら保険適用外ですが、更年期障害では、保険適用内になります。検討されては、いかがでしょうか?
みんなの更年期!みんな一緒にのりこえましょう!
質問
ワサオマミ
50代 女性
2022年4月16日
現在、更年期障害の治療を受けています。夫は病気を患い在宅で療養しており私は介護を行っております。症状として初めは血圧が徐々に高くなりました。主人は人工呼吸器を装着しているため、夜中に吸引などを行ったりすることもあり少しの音にも過敏に反応するようになって目が覚めるようになって行きました。目が覚める=トイレ。トイレ=目覚める。もちろんホットフラッシュもありました。突然メガネが曇る程でした。夜中に頭を洗ったかのようにびしょびしょになっていることもありました。そのうち、介護をしながら、窓から飛び降りて死んでしまいたい、等と思うようにもなりました。今は1年ほど前からリウマチの様な症状で痛みが出て治療を受けています。更年期の終了後どのようになるのか、知りたいです。このような症状は良くなるのでしょうか?一つ良くなると次の症状が出てきます。以前の様に元気になるのでしょうか?
提言
こんにゃく
50代 女性
2022年4月16日
Dr.の意識や知識の差で治療に差が出るのはとても困る。都会の婦人科って、新規に予約を取ろうとすると2カ月まちというわれたこともあったりで、はしごするのも大変です。都度検査とか医療費も無職の身には痛い。なので、スムーズに、どこのDr.にかかっても、一度(1件目)のクリニックで的確で効率的に一様に、医者も受診者にもわかりやすく診療してもらえるような、標準治療スキームのようなものを作ってほしい。医療費削減にもつながるのでは?
たとえば、たくさんあるという症状一覧(できれば学会とかで共通なものを作る)に、生活に支障があるかどうかの程度をチェックするようなリストをつくり、医者と受診者と共有し、たとえば”これだけ支障があるようだったらHRTしてみますか”とか、この症状はほかの病気も疑われるからほかの検査しましょう”というふうに話も進めやすいと思う。何か統一された指針があれば患者も受診しやすいと思う。
悩み
オリーブ
40代 女性
2022年4月14日
2年前に乳がんの手術。放射線治療後から今はホルモン療法でノルバデックス(タモキシフェン)を毎日、飲んで治療中です。卵巣嚢胞が6センチほどで経過観察中です。生理も数ヶ月なくて、また始まったり…不正出血も時々あります。
更年期の症状なのか、体が痛くてこわばり、腹痛、イライラしたり、めまい、頭痛、体温調節が難しくなりました。やる事が目の前にあっても、怠くて出来なかったりして落ち込みます。
「当帰芍薬散」「桂枝茯苓丸」など漢方薬を内科で処方してもらっています。エストロゲンを抑える薬を飲んでいるから、耐えるしかないのだろうか…と日々、憂鬱です。
乳がんのホルモン療法中はホルモン補充療法はできない。と言う話ですが、他に何か対処法があれば教えていただきたいです。
体験談
ゆきりん
50代 女性
2022年4月14日
薬の止め時について(実体験)
貼るタイプでしたが、貼るのを忘れた時。苦しければ、必ず貼るはず。
先生には、最近忘れてしまう事が、度々あります。と言ったら、やめてみましょう。と言ってもらい、その後普通に生活できるようになっていました。
不妊治療中に、更年期早いかもと言われていたので、症状が出てきた時に、気が付き比較的早く婦人科に行けました。

友人にも婦人科でのホルモン値を調べてもらうだけでも違うよ。と勧めています。
更年期後には、煩わしい生理から開放される喜びがあります。一人でも多くの更年期を婦人科の先生に頼って、最小限のリスクで乗り越えて欲しいです。
家族には、ぜんぶ更年期のせいにして、家事などサボって下さい。誰かがやるでしょうから。頑張れ。
悩み
うめ
50代 女性
2022年4月14日
3年前に子宮体癌で子宮、卵巣、卵管の全摘出をしました。
その後、ホットフラッシュや、不眠症状などの更年期症状がありますが、担当医から、ホルモン補充療法はできないと言われました。
他に出来ることがあれば、教えてほしいです。
質問
ユウコ
50代 女性
2022年4月14日
更年期は、熱くなりますね。頭痛がしたりします。
体験談
薩摩おごじょ
70歳以上 女性
2022年4月12日
40代前半で子宮内膜症で手術し、子宮と両卵巣を摘出しました。術後半年後更年期障害症状が現れ、ホルモン剤服用開始しましたが、年来と共に服用の間隔を自分で体調を見ながら延ばして60歳まで問題なく過ごせました。私の場合は手術後の必要で始まった事でしたが、70代半ばまで更年期障害らしきものを経験せずに済んでいます。個人的にはもっと普及しても良いのではと考えています。
体験談
ぽん
50代 女性
2022年4月9日
塗るタイプがメインのHRT療法を5年ほど続けています。症状に合わせて併用漢方薬を増減しています。更年期症状というのは治療でゼロになるものではなく、軽い人と同じ状態で暮らせる、というものです。多汗と関節痛はほぼ治まりました。
医師によってHRTの知識も積極性も大きく違うので、まだまだ病院選びが大変な療法だと思いますし、選ぶほど婦人科の無いエリアの方はさぞ大変だろうと感じます。
体験談
更年期食事制限組
50代 女性
2022年3月21日
50代(持病に甲状腺と膠原病疾患が有ります)閉経後小さな子宮筋腫が見つか小さな物だし、閉経後のこの年齢なので心配無いでしょうとの事だったが、食品で女性ホルモンを刺激したり類似的効果があるものを多く食すると子宮に違和感と疲労感と憂鬱な気分になる。キッパリ!女性ホルモンに関係する食品を止めてみると、とても調子がよくて、適度な運動と日光浴が良い助けになります。