みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 

“性”について考える『からだとこころの話』3本目は、性別をめぐる固定観念についてです。知らず知らずのうちに、“思い込み”や“決めつけ”をしていませんか。

『男らしさ・女らしさに縛られてない?』
男性は、積極的、社交的で、「外で仕事」?
女性は、やさしくて器用で、「家事育児」?

いま、共働き世帯は専業主婦世帯より多いんです。
役割・生き方は人それぞれ。
みんなが、自分らしく。
(監修:順天堂大学 教授 西岡笑子、慶應義塾大学大学院 特任准教授 本田由佳)

NHKが3月末に全国の18歳以上を対象に行った世論調査*で、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」という考え方について、賛成か反対かを尋ねたところ、「反対」「どちらかといえば反対」を合わせた『反対』は5割近くを占めた一方、「賛成」「どちらかといえば賛成」を合わせた『賛成』も4割に上りました。

男女別では、回答に差はありませんでした。年代別にみると『反対』と答えた人は、60代までは5割以上~6割前後で多数を占め、『賛成』を大きく上回りました。これに対し、70歳以上は、『賛成』が5割を超えて、『反対』を大きく上回っていました。

【*NHK世論調査…期間:2021年3月26日~28日、方法:電話法(固定・携帯RDD)、対象:全国の18歳以上2,890人、回答数(率):1,508人(52.2%)】

では、実際に、夫が外で働き、妻が家庭を守っている世帯はどれくらいあるのでしょうか。国の調査によると、1990年代半ばから2019年まで「共働き世帯」(雇用者の共働き世帯)の数は、「専業主婦世帯」(男性雇用者と無業の妻からなる世帯)より増え続けていて、今では2倍以上です。

多くの人の“思い込み”と実態に大きなギャップがあることが分かります。

「性別への“思い込み”にとらわれないことが、自分自身の、そして、周りの人たちの可能性を広げることにもつながります。」

順天堂大学 保健看護学部 教授の西岡笑子さんは、公立中学校2年生に向けた「ジェンダーフリーについて考える」授業でそう伝えています。看護学生の実習の一環で行っているこの授業。まず、中学生に髪の長い子どもの写真を見せて、「女の子・男の子どちらと思う?」と尋ねます。「女の子」と答える生徒がほとんどですが、写真の子どもは実はウイッグ・ドネーションのために髪を伸ばしている男の子。さらに、職業でも、男性のキャビンアテンダントもいれば、女性の医者もいるなどの実態を伝えることで、社会がつくり出した性別をめぐる固定観念が、いかに自分たちの思考や行動の幅を狭めてしまっているか、“気づき”を促しています。

“性別の思い込み”にとらわれないために

まず、自分の中にある“思い込み”に気づくことが重要です。そのためにも周りと話すことをおすすめします。人の話を聞く中で、自分の意見と同じ・違うなどと考えながら、おのずと自分の身の回りのことを振り返り、自身の考えが整理されていきます。

自分の中にある “思い込み”に気づき、その“思い込み”から自分を解放することで「一人の人間」として生きやすくなり、そして周りの人たちのことも尊重できるようになります。そういう人が増え続けることが多様性と包容力のある社会につながっていくと思います。

「男だから」「女だから」ではなく、「あなただから」「自分だから」という考え方を身に着けたいですね。

みんなのコメント(48件)

体験談
ナツ
女性
2024年3月30日
以前、友達に「女だから」と言われたことがありました。
本人は悪意などはなく言った言葉だと思うけど、少しショックを受けました。
そのような性別関係なく人と仲良くできたらいいなと思います。
感想
なお
19歳以下 その他
2024年2月16日
とてもわかりやすかったです。また、女性が働いて男性が家で家事をしている家庭についてもとりあげてほしいです。
感想
RLNK
19歳以下 男性
2024年2月12日
「男らしさ」「女らしさ」っていう概念のせいで生きづらかったりいじめられたりする人がいると思うし、そういうところの理解がはやく広まってほしいなと思いました。「自分らしく生きる」って難しいなと思いました。
体験談
一般人
男性
2024年1月28日
絵を書くことが好きで女子力が高いと言われました、でも私は男性です
感想
小鳥
女性
2024年1月28日
この動画を見て「あぁ、自分らしさって大切だな」と思いました。

自分らしさをもっと大切にしたいです。
女は育児。男は仕事。そんなことはもう関係ない!
人それぞれ自分ができる役割をやってほしいです!!
『今はもう、自由な世界だから、、』
もっともっと自分のことを知ってできることをして生きてほしいです!
人の言葉に惑わされず、人生をいきたいです!!

皆さんもがんばれです!!!!
感想
ゆうり
2024年1月24日
私の友達は男の子だけど女の子になりたいらしいのでこういうのに共感です!
感想
きょうか
19歳以下 女性
2024年1月6日
みりんさん!!私は今、青春の時期です。何故か私も女の子が大好きです。(恋)
私は女の子が好きになる普通の子として見てほしいのに世界にLGBTQで締めつけられているのでしんどい気持ちになるよね。だからこそそんな人を締めつけない暮らしに変わっていけばいいのにな…と思います。

でもそんな気持ちって打ち明けにくいですよね。私もまだ好きな女の子に!!好き!!と言えていません。みりんさん私はあなたのよう悩んでいる、人と一緒に頑張りたいです。またこんな話ができるとき一緒に話してみませんか?

よろしく
小学5年今日佳・・・ 感想と悩み・・・
感想
明後日の電源
19歳以下 その他
2024年1月6日
みりんさん、つらいですよね、、、、
わたしも性のほうで悩んでるので勝手に共感してしまいました。
本当に、「個性」としてソレを見てほしいです。
感想
はるの
19歳以下 女性
2024年1月3日
「男子の制服はズボン。女子の制服はスカートとズボン。」
という学校が増えているけど、「男子の」とか、「女子の」っていう言い方じゃなくて「ズボンとスカートの制服があります。」という学校が増えてほしい。
提言
はるの
女性
2024年1月3日
ねこさんの気持ちめっちゃわかる。私も「おしゃれしないと彼氏できないよ(笑)」とか言われて腹が立ってる。