みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

ジェンダーをこえて考えよう

“男らしさ・女らしさ”、LGBTQ性教育・・・。社会や文化がつくりだしたジェンダー(性別)や固定観念に縛られていませんか?
誰もが性別をこえて “ありのままの自分” で生きられる社会になるために何が必要か。みなさんと一緒に考えながら取材を進めています。
あなたの声をそれぞれの記事か、ご意見募集ページからお寄せください。

体験談
なな
40代 女性
2024年6月6日
夫はおそらくASDの受動型、子どももASDの引きこもり。夫は子ども達と関わらず、1人で子育てをする毎日です。 毎日つらくて、こんな現状で子どもを産んでよかったなんて思える日はありません。 いろんな所に相談に行きましたが助けてくれる所はなく...障害を持つ親に支援があれはば気持ちが少し違ったかもしれません。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
感想
かえるのこ
30代 女性
2024年6月5日
40歳目前で初産現在36週、切迫早産で入院していますが、周りにはいろんな入院妊婦さんがいます。結婚したのが38歳でした。お友達(1歳下)は中学生2人と小学生の3人の子持ちですが昨年予期せぬ妊娠し、中絶したと後から聞きました。子育ても落ち着き、自身がやりたい仕事やプライベートが充実してしていた時の思わぬ妊娠だったそうです。旦那さんは産んでほしいと言ったそうですが彼女自身精神的につらく中絶を選んだと…妊娠、出産、子育ては女性にとって非常に大きなライフイベントですよね。 生殖能力がある事に責任や自覚をもち、妊するリスクを考えて行動しなければ。望まぬ妊娠や堕胎を選ばざるを得ない状況、傷つくのは女性、というのが悲しいです。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
悩み
ぷるん
20代 女性
2024年6月3日
私は中学生の時からシングルマザーでうつ病の母が自殺未遂を繰り返し、高校生で初めてのアルバイト中に警察から電話があり母が補導されて帰ってきたり。父親のDVで別れた2人ですが、兄を産んでからお金がなくなった、もっと働けた、と母に言われた時は本当に悲しくて「それ絶対お兄ちゃんに言わないでね」と泣きました。 家族を知らない分、幸せな家庭を想像して結婚したいとずっと思っていましたが、26歳になり適齢期と周りに言われ彼氏もいて考えることが増えると、やっぱり私みたいな子供を産み落としていいのかという考えになってしまいます。私の人生の中で何かうまく行かないことが起きたとき絶対に子供を言いわけにしない自信がありません。幸い彼も子供はいらないらしいので彼に対するプレッシャーはありませんが、女の幸せ=子供を産んで家庭を持つこと、と周りからはよく言われるしあと数年で歳的に子供を持つことが難しくなるのでいろいろと考えてしまいます
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
提言
真柴
19歳以下 女性
2024年5月31日
ナナちゃんに答えますが、私の友だちは、小学3年生から生理が来たけど、個人差があるので、だいじょうぶだよ。ちなみに私は、小学5年生で来ました。
生理についてどう学んだ?女性器をなんて呼ぶ?
提言
JIN
男性
2024年5月31日
NHKもアナウンサーの男女差をなんとかしてください。 女性アナも黒髪できっちりスーツにするか、男性アナもラフな頭髪服装にするか。 現状差があり過ぎて説得力がありません。
“男女別”“LGBTQ+特別扱い” 学校生活のモヤモヤ
感想
nikako
40代 女性
2024年5月31日
子供が幼稚園入園前まではなんとか頑張れました。私がうつ病になったのは子供の入園後からです。元々私は心配性と言われてましたが、子供の他害もあり、もともとの相性が良くないんだと思います。どうしても他のお子さんやその親に迷惑をかけないように配慮してきましたが、限界です。 子供はぐんぐんやりたい事だけをやって行きます。親はひたすらフォローです。フォローも仕切れていません。一生懸命にやっていますが、スポ少では親同士トラブル、何をしても報われず子育てを楽しむどころか、どうして産んでしまったんだろうと闇を抱えるようになってしまいました。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
提言
まだまだ
40代 女性
2024年5月31日
NHKさんにお願いです。更年期特集をまだまだ継続していただけませんか。特集をしていただけて「やったー」と思ってましたが、世の中にはまだまだ浸透していません。 私の職場の人事担当から、頻発月経の痛みや目眩で休暇を取った事に対し「休み過ぎ、仕事辞めた方があなたの体の為では」とか、「早く更年期を治すように」と言われました。治す?ちゃんと治療してますが!雑談ばかりして仕事しない男性ばかり役職が守られ、生理や更年期不調のある女性が昇進出来ないなんて納得行かない。 つらいから生理休暇を申告してるのに、「明日は出勤するように」威圧的に言ってきたり、生理休暇開けに「◯◯君に謝れ」と言われたり、そんなのがまかり通ってる日本社会です。生理休暇の趣旨なんかそっちのけで、所詮、女は子どもを産むだけの性、更年期を理解しようとい機運なんか、身近では微塵も感じられません。日本って結局どうして行きたいんですか?うんざり!
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
感想
さーちゃん
19歳以下 女性
2024年5月30日
本っ当に…、女がいなきゃこの世界うまく回っていかないのに!なんで女性を差別するんだよ!ジェンダー平等、男女平等を目指すなら、社会のしくみを変えるべきだと思う。学校や会社で、女性について、女性がいなくなったらどうなるかなど、みんなに教える活動とか広まったらいいな。ちょっと日本語おかしくてごめんなさい。長文失礼しました。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
提言
チリ
40代 女性
2024年5月28日
避妊しないような男とつきあわないのが一番 自分のことしか考えないやつ 時間の無駄 性欲は風俗で解消で十分
“なぜ避妊しないのか” 男性が『射精責任』を読んでみたら・・・
悩み
ゆき
女性
2024年5月28日
わたしは好きな女性の方がいます。そして、つきあっていて、思いきってそのことを親に伝えたら、反対されました。相手とは愛し合っています。どうしたら良いでしょうか?
Vol.23 ジェンダー “社会の本音”は? NHK世論調査より①
感想
ハハハ
50代 女性
2024年5月26日
男性へのパット提案、本当に難しいです。 装着方法やポジションなど…とてもプライベートなことを確認しないと漏れます。 漏れないケアのために、困りごとや対処法への当事者の声を本当に知りたいです。
男性の尿もれ 実態は?ケアしない背景に“男らしさ”の弊害?
感想
バルバロッサ
2024年5月26日
コメントを見ていると、「あれも嫌これも嫌」などといった意見が多くてモヤモヤする。「じゃああなたは一体どうしたいんだ!?」と思う。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
体験談
みわ
40代 女性
2024年5月25日
そもそも子供を産まなければ良かったと後悔している。3人の子育て苦労ばかり。自由無し。産まなければ良かった。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
感想
もか
19歳以下 女性
2024年5月24日
きっと大丈夫です。自信を持ってください。みんな一人ずつ違います。胸を張ってください
若い世代で直面する“更年期障害” 早発閉経 乳がん治療でも
感想
ワタシーモ
50代 女性
2024年5月23日
ありがとう??ありがとう?? 旅行に行くのが、ウキウキどころか家に居たくてたまらない、このおっくうさが謎すぎて検索してたどりつきました! 言葉にしづらい謎の不調が出やすい更年期!に納得。 同じ症状にあてらず大変でしたね。 私も同じ症状の人そばにおらずしんどかった。 でも、発信を本当にありがとうございます。 モヤモヤから、おかげで気持ちが楽になってます☆
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
感想
ポ子
40代 女性
2024年5月22日
自分の経験を思い返してみると、恐らく初体験をした男性が、避妊具をつけないほうが気持ちいいと言い、試してみたらなんとなく確かにそうかも、みたいな流れがあったかなと思います。そして一番のかなめは、現在唯一の性教育(Sex Education)であるポルノ(?)の99パーセントが生挿入の演出をしており、女性器から流れ出る精液もどきの液体を、“達成感”のように演出していることからの『刷り込み』により、多くの人が“現在の人間社会”には受け入れられない形の性教育を学んでいる、ということなのだと思います。 議論の中で「女性からも避妊してほしいと言えるようになってほしい」という発言がありましたが、「パンツを履いてね」なんて女性から言われないと自分で下着を履かない人はいるのでしょうか...。現代の性的マナーとしては、避妊用具の装着は下着の装着と同じくらいのレベルまで持っていかないといけないのかなと思います。
“なぜ避妊しないのか” 男性が『射精責任』を読んでみたら・・・
体験談
なぁちゃん
50代 女性
2024年5月21日
23歳で結婚、24歳で男の子1人、27歳で女の子1人、33歳のとき、里子のように妹の子を預かり、今、高3生になりました。妹は、子どもを見れない病気になりました。人生いろんな落とし穴があり、自分の努力だけではどうにもなりません。 社会人に一番上の子が今年なり、心の中でホッとしていますが、中の子にも赤ちゃんが降ってきて、家庭的にはいろんな楽しみもありましたが、悩みもお金もいっぱいいります。まだ両親が健康で助かりますが、介護もかかってきます。元気いっぱいな子なら、まだ、やれますが、身体に心配ある子であれば大変です。一人っ子政策ではないですが、わたしのキャパは、1人でした。 (子どもを)欲しい方から見たら、ふざけてますが、主人は産婦人科医で早くたくさん欲しいがみえみえで、いやでした。 2人で大切に育てるは理想です。お母さんだけが悩みます。1人いたらいいと今は。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
感想
2024年5月18日
男の精液が女性の体内に入らない限り妊娠はしない。でも性行為で挿入したら理性を失いフィニッシュが近くなったら自分自身ではコントロールできなくなるので女性の気持ちに関係なく1番出したい場所へ射精してスッキリ&それでも足らず掃除までさせる。汚いものをよく女性の口にもっていく神経が分からない。 生理不順の女性にとってはセックスは死活問題。精子は毎日男の体内で作られているので溜(た)まったら出さなければいけないが、この行為は子供が要らない女性にはたいへん迷惑です。
“なぜ避妊しないのか” 男性が『射精責任』を読んでみたら・・・
提言
はな
40代 女性
2024年5月16日
 不妊治療の最短ルートも示されてなく、はっきり言って技術や治療方法も病院による差が大きい。なので、何度か転院する方も多い。  都会の方が技術力の高い病院が多く、新幹線で通う方も珍しくない。  高齢だとPGTAを受けて異常のない受精卵の移植が最短に思える。初めの頃は知識もなく、時間との戦いなのに、あまり方針のないクリニックで 分割胚ばかり移植して結果が出ずに時間と費用を浪費してしまった。
終わりが見えない不妊治療 私は「卵子提供」を選んだ
感想
なお
60代 女性
2024年5月16日
女性と言うだけで、ヨーイドンで同じ線に並べない。男性は入社時点で上に行けるシステムの会社が多いのも問題だと思います。野本さんも春日さんも、仕事はかなり上をいっているのに社員になれないことをもどかしく思いました。
ドラマ『つくたベ』“見えにくい女性たち”を伝えたい 考証・合田文さんインタビュー
感想
るり
40代 女性
2024年5月14日
まさに私です。40代になり主人から女性と言うよりおばさん扱いされることが増えました。セックスの回数も減り、私にとっては主人とのセックスは貴重な時間です。相手に生の方が気持ちいい、先走り液で妊娠させられるだけの若さは俺には無いと言われ続け、(膣外射精を嫌がることで性行為の回数が減るのか嫌だから)迎合していました。気をつけなければと思います。 そして、体も心も「自分で」大事にしなくては。と。40代のセックスの背景に避妊へのいい加減さ、そして、中絶があるというのは、あまりにも悲しい。 妊娠適齢期を過ぎても女性の体だからこそ大事にされて欲しい世の中になってほしいです。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
悩み
おさるダンス
40代 女性
2024年5月13日
子どもが可愛いはずなのに、なぜか避けてしまう。 思春期の娘たちは不登校になり、家にいて私も仕事を辞めて寄り添うようにしたかったけれど、朝から晩まで子どものことで悩んでいます。寄り添うつもりが追い込んでいるのかもしれません。 夜になるとには自分自身の身体もぐったりで、悩んでいる娘達の相談も正直聞きたくないと思ってしまいます。話も聞きたくないし、できれば誰にも会わずひとりになりたい。 良い母親にはなれず、つらいです。どんなに自分を変えようとしても、なかなか子どもに優しくほほえむ母は遠い所にいます。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
体験談
わんにゃん大戦争
30代 女性
2024年5月7日
小学生低学年の頃、古代エジプトや恐竜や宇宙が好きで研究者になりたかった。高学年時はゲームや漫画が好きになり、特にゲーム音楽が好きだったのでそういう仕事をしたいと思った。が、どこかで「でも私は女で結婚するから、研究者もゲームの仕事もできないな。そういう仕事してる女性は特別な人なんだ」と思って自然と諦めていた。振り返ると進路を決める時も常に「結婚して家庭に入るから」ベース。小さな頃から叱られるとセットで「こんなんじゃお嫁さんになれないよ?」と言われ続けたのが原因だと思う。昭和ではなく平成の話。恐ろしい刷り込みだと思う。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
めい
19歳以下 女性
2024年5月7日
私は、マクドナルドさんと同じ経験をしたとは言えませんが、起立性調節障害という障害を持っていて不登校です。今はオンライン授業で授業を受けられていますが、時々みんなと私は違うんじゃないかと苦しい時があります。その時に『ファーストデイわたしはハナ!』を見てとても共感しました。私はトランスジェンダーではありませんが、他の人と何か違うのかなと言う気持ちは共感できました。 ハナを演じているマクドナルドさんもトランスジェンダーということを最初は知りませんでした。知ったときに私はすごくすごいなと思いました。私はマクドナルドさんがとても大好きになりました。私と同じじゃないのに何か共感できる気持ちができるのってあまりなかったから、とてもうれしかったし、共感ができるドラマです。私はこのドラマに救われた気がします。
ジェンダーをこえて考えようVol.19  トランスジェンダーのハナ 演じた2人の思い
体験談
のん
40代 女性
2024年5月5日
子育てが大変すぎて、体調を崩したり鬱(うつ)になったりとつらい記憶しかありません。子供を産んだことを本当に後悔しています。母親になんてならなければ良かったです。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
提言
ささき
40代 女性
2024年5月3日
一生懸命育てても、「自分が産んだんだから当然」と言われ、人より教育費をかけてあげられなければ「親ガチャに外れた」と言われ、その子のために良かれと思ってした教育で成果が出ないと「毒親育ちだった」と。発展途上国なら、子供を労働力としてこき使っている親でも産んでくれてありがとうと子供から感謝される。この違いはどこからくるのでしょうね。 親になった瞬間に、自分の人生は無くなります。子供の頃から自分の人生を全うするために多大な努力をしてきたはずなのに。子供と向き合って3650日(10年)過ごしたら、ストレスによる鬱(うつ)で頭は使い物にならなくなっていました。 先進国では子育て以外の楽しみや自己実現もたくさんある。子を生むことは親にも子にもメリットになっていない現状を受け止めて、少子化でも社会が回るようなイノベーションが必要。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
悩み
Anonymous
19歳以下 男性
2024年5月2日
高校1年生の男です。 なんだか最近、性の多様性という考え方が暴走しているような気がします。私たちは人間である前に、動物なんです。だから「男らしさ」「女らしさ」があるのは当然だし、悪いことでは無い気がします。 こんな話を聞いたことがあります。 私がまだ乳幼児の頃、夜泣きしてしまったと。母親は泣き声で目覚めたそうですが、父親は気づかなかったそうです。男性も育児に参加すべきとは思いますが、個人差はあるにせよ、限界はあると思うんです。少なくとも、女性の要求全てはこなせないだろうな、と。 「行き過ぎた」男女の役割分担は確かに良くないですが、多少は許されるべきではないでしょうか。大切なのは「みんな同じ」ではなく、「相手の苦労を思いやり、相手を尊重すること」だと思います。
Vol.23 ジェンダー “社会の本音”は? NHK世論調査より①
体験談
海外から
40代 女性
2024年5月1日
海外在住ですが、帰国の際コロナ禍で遠方の実家に帰ることができず、約2週間都内で過ごすことが義務づけられていたため、予防接種のため幼児含む3人の子連れで都内の電車に乗ったとき、優先席でしたが、とても混雑しており外国人風の方に席を譲っていただきました。しかし、隣の60代とみられる女性から、「(子どもの)足がぶつかっておるのよ!!」と大きな声でののしられ、にらまれました。驚いて謝罪しましたが、すごいけんまくですぐに降りていかれました。こちらも満員電車に幼児連れで乗るつもりはなかったのですが、驚きとともに、子ども連れに対して冷たいと感じてしまいました。 コロナ禍という事態の出来事でしたが、在住している海外では子どもに対して多くの人が温かく接してくださり恵まれていたと感じつつ、日本では子どもに対して冷たい目を向ける方もいて、日本で育児中の親は「迷惑をかけないよう縮こまらないといけないのか」と感じた一件です。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
悩み
よつば
50代 女性
2024年5月1日
普通の子の親になりたかった。だらしない朝起きない、朝やっと起こしたのに帰宅後、塾前に寝てまい、起こすのがしんどい。「授業中に寝ています」と小1からずっと懇談で言われ続けている。夜更かしして頭痛ばっかおこして生活改善の指導を受けてもその時だけ良い返事して実際はやらない。 別に良い学校に行けとか何かで1番になれなんて大それたことを望んでいるわけじゃ無いし、健康で元気に過ごしてくれるだけでいいと思っていたのひそれすらかなわず、何か言えば100倍憎たらしい言葉が返ってくる。正直もう親になんてならなければ良かったを通り越して、そんな子どもしか産めなかった、育て方が悪かったのか遺伝なのか知らないけど、もう子どもの姿を見るのも嫌なので私がこの世から消えてしまいたい。私は自分を苦しめる悪魔を生み出してしまった。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
悩み
マリー
19歳以下 その他
2024年4月30日
いま自分は、6年生です。 授業で基本的人権の尊重をやりました。 でもそれは、全部が全部キレイごとだと思っています。 女の子らしいという言葉がある時点で、人間らしく生きる権利がなくなっていますよね? そもそも「らしく」という言葉があるのがおかしいんです。 自分だって、女の子だけどスカートは嫌いです。 「私」って言うのも嫌いです。 だけど、「男の子」って言うわけでもありません。 「男の子」、「女の子」を自分で決めるつもりはありません。 「女の子らしい」。それを言われることは、ほんとに嫌です。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
ゆき
男性
2024年4月30日
ウクライナでは、18才から60才までの男性は国外避難禁止で徴兵されている。避難しようとすれば処罰される。メディアはほとんど取り上げず、「徴兵逃れ」という表現をする。これほど酷いジェンダー差別はない。
#BeyondGender 4月の最新番組情報 
感想
KKK
2024年4月30日
「男子なんだから」と言われて、力仕事をやらされることがあります。そんなに力ないのに…
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
メグ
40代 女性
2024年4月29日
今、まさに更年期で一番しんどいです。自分が別人格になったような性格の変化に自分を責め、鬱もひどく、母親には責められ正直辛いです。小島さんのお話を聞いてすごく救われました。自分は何にも発信できないので更年期で苦しんでる多くの女性の代弁者になっていただけると心強いです。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
パンダ
40代 男性
2024年4月28日
男性看護師です。パートで看護の仕事をしているが、女性が嫌がる土日祝日勤務の条件付き採用などニッチな隙間を探さないと就職しずらい。男性看護師は女性の多いクリニック・病院だから採用面接しないと応募すらできないお断りが普通にある。しかもハローワークの求人でハローワークから問い合わせに平然と断ってくる。雇用において差別が普通にある。
職業のジェンダーギャップ 性別をこえて働くには
質問
あはは
19歳以下 女性
2024年4月25日
兄が私に愚痴を言って来て、内容が、「学校の女子がうるさい!なんで女ってあんなギャーギャーすんの?!」って内容で、男性もうっさい人はうっさいやろと思いました。 女子がうるさいのではなく、うるさい人がうるさいと思いませんか?
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
悩み
キミママ
40代 女性
2024年4月23日
いま息子が中1で反抗期真最中で、何を言っても聞かない。家庭学習も入学してから一回も出してない。雨降りにカッバも着ない。言うことを全部否定する感じ。「勉強したくない」と。なのに「服を買って」「ヘルメットを被りたくない」等。もう(一緒に)居たくない、と思う気持ちがあります。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
提言
通りすがり
50代 男性
2024年4月21日
治療や予防にあたる側のコンドーム=感染予防という考え方自体が、すでにレトロ。梅毒、クラミジアは、性器マッサージやディープキスほかセックスにかぎらない濃密な身体接触があれば、感染の可能性はゼロとはいえないはず。対策にあたる側の認識のアップデートも必要では?
梅毒急増なぜ? 性感染症の“誤解と軽視”
体験談
なの
50代 女性
2024年4月20日
50歳頃から、人より暑がりで、汗かくのかなと思ったりしましたが日常生活でもタオルが手放せなくなり恥ずかしかったです。もしやホットフラッシュなのかと婦人科を受信してホルモン剤を飲んでます。まだ1か月経過していないので様子をみています。たかが汗とはいえ恥ずかしい思いが先に立ち、何事にも消極的になり、仕事もやめてしまいました。症状が落ち着くことを祈って服用しています。汗もメンタルも落ち込み、つらいです。
HRTとは 更年期症状を改善するホルモン補充療法
感想
かやかや
19歳以下 女性
2024年4月19日
モヤモヤが消えない課題ですね、。女らしく男らしく、性別によって役割を決めつけてしまう事自体がおかしいと思います。相手や周囲の人が「やらないの?」みたいな雰囲気、圧力から女らしさ男らしさを強要されている気がします。性別問わず気遣いや協力をしていきたいと感じました。
「女らしさ・男らしさ」の押しつけ みなさんの声
感想
Ichiko
50代 女性
2024年4月16日
定期健診を受けずっとNILMだったのに、突然高度異形成が出ました。独身でしたので、身内に「なぜ独身なのに この病気になるのか」「なぜ 喉の心配もするのか」と言われたことがつらかったです。早くに結婚した人に比べれば、交際した相手の人数は時間の分だけ多いのかもしれません。好きで独身でいたわけでもありません。前がんでも、とても怖かったし、今でも怖いです。それだけでも抱えきれない不安なのに、身内から偏見を受けたことはとても悲しかったです。
子宮頸がん経験者が語る“性の偏見”と“メディアの責任”
感想
もりこ
50代 女性
2024年4月13日
「ニュースの常識を…」見ました。 カッコいい!共感と自分も何かを協力したい!と思って明るい気持ちになった。 最後の一言がすごくいい。「今後は?」(という質問に対し)「知るもんですか!」 クール! 設立からの葛藤が、組織や人間として等々う余曲折しながら相互に変化していく様子がリアルに良かった。 授業の教材にマスト。 ケガも病気も「私は差別しない」とか言われても、やっぱりLGBTQ+の医療者にかかりたいと思う。絶対に。
#BeyondGender 4月の最新番組情報 
感想
ろろ
30代 女性
2024年4月8日
私も本気で「誰かを好きになる、誰かと性的な接触をすることができません。恋愛抜きで将来的にパートナーを見つけることができるのでしょうか…」と悩んでます。 私もLGBTQなのかなと考えたりもしましたが、結局、喪女であることが判明しました! どこかの誰か(自分の好みの人)からアプローチされれば飛びつくでしょうが、そんな都合の良いことなんて起こるわけもなく、妥協して相手を選ぶという精神力も持ち合わせていないので孤独死一直線です!なんだったら致命的なコミュ障だし、もう自分にとって「恋愛」なんておこがましい…。 わかってます。主旨からズレていることは。でも、知ってほしい!こんな人もいます。おモテになられる性的マイノリティーの方からしたら、なんだこのゴミクズは!ただの喪と同列に語るな!と激怒するでしょうが、私のような人間は少なくないと思います… 喪女だけのシェアハウスとかないかな…?
“恋愛なし” でも “人生のパートナー”はできますか?
提言
かや
19歳以下 女性
2024年4月6日
小学4年の保健で生理などの性教育を学ぶ授業がありました。授業では周りの様子を伺ったり笑ったりする人が多く独特の雰囲気に困惑しました。海外では日本より性にオープンなように思います。家族や周りの人に生理や性の悩みを打ち明けれるような雰囲気や環境作りも重要に感じました。心の奥で性はタブーという意識が生理の悩みを親に言えなかったり悩みを膨らませる元になっているんでしょうか
『生理リサーチ』 生理についてあなたのご意見・経験を教えてください
感想
ヒロ
60代 男性
2024年4月6日
「老い」と「エロス」は、現代のひじょうに大切なテーマとなっているでしょう! その意味でこの映画を作って下さった外山監督や俳優、スタッフの皆さんに心から感謝します。そして例えば自分が「生の最後を迎える時」を想像すると、、、老いの中で「充実したSEXを出来た」としたら、おそらくそれは最高に幸せな記憶となるでしょう。世の中には「エロス」を求める方と、あまり求めない方とおられるでしょうが、私の場合は人生の最も重要な体験です。
性欲ではなく根底にある人間性とは…「高齢者の性」
感想
ぼん
50代 女性
2024年4月6日
皆さんと同じような日々を過ごしています。 子どもが生まれた頃は、愛おしく頑張ってきたと思います。その時にそれなりの苦労はあり、それでも幸せな人生を歩んでほしいと自分を後回しでも良いと思いました。が、思春期に入り、不登校になり、寄り添わなければとの思いもありつつ、社会に馴染めない子に悩み苦しいです。こんなはずではなかったのにと思います。 女性の社会進出と言われますが、男性は未だに協力的でなく、もう少し対等な立場を社会で考える必要があると思います。 子どもを持ちたくないと言う人が増えれば、日本と言う安心して暮らせる国も危うくなると思ってしまいます。 今は、何かを言えばたたかれる…そんな社会では悲しい。心に余裕ができ、人をおおらかに受け入れる社会とあってほしい。未来を考え日本を良くしようと本気で思う政治家は今の時代いないなとしか思えません。そう言う私も何もできないうちの1人なのです。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
感想
くろわっさん
30代 女性
2024年4月5日
母親にならなければよかった。 その後悔の理由が「良い母親になる準備ができてなかった」「思ったより大変だった、過去に戻れるならお金を貯金したい」「母親になる準備をしたい(自分の時間を過ごすのも含め)というような子どもに対して、もっと良くしてあげたかった」という後悔と。 「自分の時間がない、大変、過去に戻るなら夫婦で暮らしている」。そういう自分本位の人の後悔じゃ同じ回答でも中身は全く異なるよね。 前者は怒ろうが、後悔しようが、大変だろうが、今もなお、良いお母さんなんでしょう。 みんな試行錯誤しながら過ごしてる。 過去には戻れないけど、子供との時間を大切にしたいですね。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
体験談
ナツ
女性
2024年3月30日
以前、友達に「女だから」と言われたことがありました。 本人は悪意などはなく言った言葉だと思うけど、少しショックを受けました。 そのような性別関係なく人と仲良くできたらいいなと思います。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
ナツ
女性
2024年3月30日
女だけど、男の子も女の子も好きになれます。だけど、そういう性別にとらわれないようにかっこよく生きたいと自分は思っています。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
体験談
はな
40代 女性
2024年3月28日
30代から不妊治療していました。保険適用前だったので高額な治療費でこの数年働いたお給料は一円残らず治療に消え貯金を切り崩しても、もう治療費はなく、あきらめきれないうちに、更年期が始まりました。FSHが上がると頭痛が常にあり、更年期の頭痛は頭痛薬がまったく効きません。つらくて婦人科に行くと妊婦さんがたくさんいて、不妊治療で子どもを授かれなかった身としては気が狂いそうで、相談に行くのも苦しい。どこにいても肩身がせまく、まだ40代なのに、おばさんがイライラしてると思われて終わりなのが悲しい。更年期がこんなにつらいとは、、不妊治療はかなわなかったけど希望があったから麻酔なしの採卵も痛くても耐えられたが、更年期は何をモチベーションにしたらいいのかわかりません。嵐が去るのを10年待つのは長いですね。。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
体験談
あやん
30代 女性
2024年3月24日
3人の子どもの母親です。第二子、第三子がまさかの双子で四苦八苦しています。もともと経済状況的にも私のキャパシティ的にも子どもは2人と決めていたので、まさかの双子で嫌な予感がしました。 不妊治療の中、やっと授かったのでうれしかったことはうれしかったのですが、妊娠中から、トラブル続きでとうとう、出産2か月前に管理入院になってしまいました。 思えば、そこから精神をゴリゴリ削られていたのかもしれません。コロナ禍で家族にも一切会えず、孤独で窮屈な地獄の管理入院の日々を過ごし、帝王切開で出産後もおなかの傷の痛みが残る中、言葉の通じぬダブル新生児の世話で四苦八苦でした。家族にも会えず、経産婦だからと助産師からも放って置かれ、弱音も吐けず、つらい入院生活でした。 それから怒とうの育児、産後うつにもなり、メンタルクリニックにもお世話になりました。1番かわいはずの0歳から1歳までの記憶がありません。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
体験談
名無しの男性
40代 男性
2024年3月21日
差別を受けているのが女性だけと思うのは大間違いではないでしょうか。 現に、3月の女性デーは取り上げているのに、去年11月の男性デーが取り上げられていなかったり、フェミニズム的な記事はたくさんあっても、マスキュリズム的な記事はほとんど無いように思います。そういうところは、男性への性差別ではないでしょうか。 「男は甲斐(かい)性を見せろ」、「男はデート代を払え」、「レディファースト」など探せばまだまだたくさんあります。私が受けたり感じたりした性差別の経験や、ネットで見聞きした女性から男性への性差別を別紙に書き出してみると、ものすごい長文になってしまいました。 ジェンダー平等をうたいながら、上記のようなことが大きな問題にならないのはおかしいのではないでしょうか。ネットの掲示板やSNS、それの内容を基にした動画を視聴する等すれば、男性への性差別がほとんど野放しの現状が分かると思います。
“子どもとジェンダーについて話そう”と思ったときに読みたい記事3選
感想
イチゴ
19歳以下 女性
2024年3月21日
SNSで「裸の写真送ってよ。」って言われても絶対に送らないようにしようと思った。
SNS性被害から自分や大切な人を守るために からだとこころの話⑤
体験談
こう
30代 男性
2024年3月20日
41歳の妻が妊娠10週です。妻は10代で初出産したシンママ。つきあい始めた頃は6歳になる子供がいました。当時はお互い学生で妻がIUSを使用していたので妊娠は気にしていませんでした。 結婚をし子供をもうけることも考えましたが、お互いのキャリアや生活の安定を考え“出来たらいいね”程度にしていました。結婚をしてからは避妊は全くせず検査もしましたが問題なし。それから妻が35歳、妊娠第6週で流産してしまうまで妊娠の兆候はありませんでした。泣きました。 連れ児が社会人になり夫婦で老後の資金を頑張ろうッといった矢先に妊娠。将来、親の介護なども考えていたのですが、うれしい誤算でした。妻には「君に一人子供がいるから俺は大丈夫」と言ってなかなか授からなかったことに強がっていたのですが、裏では涙を流していました。 今回の妊娠が私たち夫婦にとって、最後だろうと思っているのでこのまま順調に行く事を日々、祈っております。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
感想
ゆう
20代 女性
2024年3月18日
中絶に配偶者の同意を求める規定は、女性のリプロダクティブライツを無視した人権侵害条項です。生む生まない・自己の体をどう扱うかを決めるのは、その女性以外の誰であってもなりません。この規定の背後には、妻を夫の所有物とする家父長制が潜んでいると思います。産婦人科医が、中絶を望むすべての女性の中絶を受け入れられるよう、一刻も早い改正を望みます。
人工妊娠中絶で配偶者の同意は必要か 日本の産婦人科医たちの戸惑い
感想
Wafu
70歳以上 女性
2024年3月16日
母親の時代から比べたら、全く自由で奔放、十分に解放されている、私たちの時代。でも、振り返ると男尊女卑の長い歴史の中で押さえ込まれていた女性の苦しみ、が有る、今を大事にします。そしてより一層平等さを追い求めて良いのだと、考えさせられます。
NHK・民放連携「国際女性デー」キャンペーン発信 始まります!【番組・関連記事】
感想
男爵
2024年3月14日
自分は自分らしさを表しても良いんだと思いました。
「女らしさ・男らしさ」の押しつけ みなさんの声
悩み
心男
19歳以下 女性
2024年3月14日
助けて つらいです。僕の生まれた体は女性だけど、心は男性です。そのため自分の好きな服装や、好きな事も出来ないです。これがすごくつらいです。先生に理解してもらえるか、友達や同級生の男子、に理解をされるか怖いです。 どうかこの気持ちを受け止めてくださいお願いします。
“性別を変えたい” って気持ち 周りに分かってもらいたい
感想
ハナ
40代 女性
2024年3月12日
私もドキュランドでメキシコの女性に対する扱いのひどさを初めて知り、あまりに衝撃でした。メキシコは訪れたことがあり大好きな国の一つでしたが、このような女性の殺害が頻発にあり犯人はたった2年の刑期ということが日常に起こっているなんて。。ショックなのと心が苦しいのと悲しさや怒り、なんとも言えない気持ちになりました。
NHK・民放連携「国際女性デー」キャンペーン発信 始まります!【番組・関連記事】
感想
ぽぽ
女性
2024年3月12日
役をやってる方もトランスジェンダーの方、声をやっている方も自身の性に違和感をもつ方なんだって今、この記事を読んで気づきました。NHKは、『そんな細かい所まで気を遣っているんだな』と感じました。この物語大好きです!
ジェンダーをこえて考えようVol.19  トランスジェンダーのハナ 演じた2人の思い
体験談
あんぱん。
19歳以下 女性
2024年3月9日
私は彼女さんがいます。 つきあって3年半。お互い来年から大学生。同居も考えています。 ですがいまだに両親にさえ言えていません。 ごくごくわずかな友達が知っているだけです。 両親は心配性なので言ったらどうなることか…w でも私は今一番幸せです。 知っている友達も周りには言いふらさないようなとても優しい子で。 彼女さんもかわいらしく私のことを大切にしてくれます。 両親にも同居のタイミングで言おうかと考えています。 私には一つ願いがあります。同姓婚が認められることです。 認められたら彼女さんと一緒に結婚したいです。 認められる日を待っています。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
感想
イチゴ
女性
2024年3月9日
体のことについては知っていたけど、プライベートゾーンのことは知らなかったです。とってもわかりやすかった!
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
体験談
人見知り
19歳以下
2024年3月9日
サバイバルさんと同じことをしている男子がいます。 本当にムカつきました。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
もか
30代 男性
2024年3月9日
メキシコの女性蔑視の放送を拝見しました(ドキュランドへようこそ『抵抗の“種”をまく メキシコのキュートで過激なイラストレーター』)。 人を人として扱わない政策や環境はアルカイダやロシアにも言えることをだと思いますが、性別を理由にした際限のない暴力は許せません。 それと同じだけ、何をしてあげられるのかを思いつかない自分にも無力感が沸いてきます。 テレビ視聴等で何かしらの助けになりたいので、本当にささいなことでも彼女達の助けになれるようにこれからも継続的な放送をお願いいたします。
NHK・民放連携「国際女性デー」キャンペーン発信 始まります!【番組・関連記事】
感想
あず
19歳以下 女性
2024年3月8日
私はまだ10代で義務教育も終わっていません。正直なところ"不妊治療"という言葉も深い意味はよく知りませんでした。なので、今回この記事を読んですごく勉強になりました。 私の母も、子供ができにくい体質だといわれていて不妊治療を考えたと聞きました。今は3人兄弟です。私も子供ができにくい体質かもしれないといわれ、子供が大好きな私にとってはショックでした。でもこういう選択肢もあるんですね。 勉強になりました。大人になって、子供ができないといわれたら、考えてみようと思います。
終わりが見えない不妊治療 私は「卵子提供」を選んだ
感想
若菜
19歳以下 女性
2024年3月7日
プライベートゾーンを大切にしたいです。 誰もが幸せに暮らせると、いいと思いました。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
体験談
アイス
2024年3月4日
私はお風呂上がりに妹に裸姿を見られました。 とても恥ずかしかったです。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
maki
19歳以下 女性
2024年3月4日
私は女の子だけど女の子が好きです。でもそのことは別に悪くないんだなぁ? とおもいました。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
体験談
もふもふ
50代 女性
2024年3月4日
3人子どもがいます。2人とはとても気が合いこの子たちの母親で家族になれて本当に幸せだと感じています。でも、1人はどうも相性が合いません。よちよち歩きの頃から手をつなぎたがらず甘えてくることもない子でした。でも、それなりに成長を全力で応援し愛してるよと伝えてきたつもりです。でも彼女が大学に進んだ頃から家事をお願いすると舌打ちをされたり、「大きな負担をして支えているのになんでそんなに冷たいの?」とこの子の母親になっことを後悔する瞬間が出てきました。早く、幸せに自立してくれないかなと思うようになり、それでもずっとそばにいてくれたら良いのになとも思ったり。それがある日突然恋人ができてだんだんそちらで暮らすようになり連絡もほぼ取れなくなってしまいました。毎日つらいです。 母親として自分が悪かったのかと後悔してばかり。この子に関しては私が母親にならなければよかったと思っています。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
質問
Mio
19歳以下
2024年3月3日
たしかに?! 怖かった経験はありますか?
トランスジェンダー男性であることを大好きな祖母には言えない
感想
axvl
19歳以下
2024年3月1日
多分「らしさや性別で縛らないでほしい、偏見をなくしたい」っていうコメントをしてる人たちの大半は言うし思ってもいる、変えたいとも思っているけど、やっぱり自分の中で気づかないだけで多少の偏見ってあると思う。多分これも偏見に入るのだろうけれど。多分そうゆうのって 「慣れ」 からきた 「無意識の偏見」 だと思う。 「無意識の偏見」を薄くするのには時間がかなりかかるし、身の回りの人の偏見が薄れていたとしても新しい地何かに行ったりしたら知らない誰かに傷つけられることもある。自分が傷つけていたりもする。簡単な言葉でひとくくりにされもする。 でもみんながみんな傷つけたくていってるわけじゃない。そこで「なんて失礼なことを言うんだ」じゃなくて少し考え、できることなら説明なんてことができたら少しずつ無意識の偏見は溶けていくのかなと思う。
Vol.6  ジェンダーをこえて考えよう みなさんの声①
悩み
konnkitune
女性
2024年3月1日
胸を触ってきた人に見せてやりたい
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
悩み
??????????
19歳以下 女性
2024年2月29日
とてもわかりやすくて良い
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
ゴリラん
19歳以下 男性
2024年2月29日
ワクチンすごい
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
提言
rescue rainbow
40代 男性
2024年2月28日
射精責任という言葉がなぜ出てきたのか? 男性諸氏は考えたことありますか? 射精って、男性がすることですよね? 敢えて問いたい。 ちゃんと答えられる男性いますか? ナマかナマでないか?そんなことにだけ頭が行って、妊娠のリスクや出産育児の責任なんて毛頭 頭にないうえに、その責任も始末も女性に押しつけて逃げている男性ばかりだからこんな話が出てきたのであって、ここに女性うんぬんは無い話です。 男性が、女性に対して相手の尊厳や性行為または射精に対してどう責任を取りますかということ。こういうときだけ女性を対等に扱って議論に巻き込む事こそが無責任そのものであきれてしまう。 あなたは自分の射精の責任をどう取るか? これが答えられるか否か?です。 男性の皆さんちゃんと答えもってますか? いつまでも女性に甘えて逃げるの、みっともないですし射精する立場ないのではないでしょうか?
“なぜ避妊しないのか” 男性が『射精責任』を読んでみたら・・・
体験談
ユキ
19歳以下 女性
2024年2月26日
私は同級生の女の子に好意を抱いています。しかし、初めてあったときに「私、高校生になったら彼氏ほしいんだよね?」と一日で失恋しました…(笑)
同性の先輩に恋をした♪でも先輩は異性が好きだからきっとムリ…
感想
ちな
40代 女性
2024年2月26日
膣外射精したとしても、避妊なしで挿入することは、女性が妊娠する可能性があるという認識が男性側になさすぎ。 私は40代だが、60代パートナーにコンドームをつけて欲しいと何度言っても付けてもらえなかった。 理由も話してくれない。 生理前になると、生理が来なかったらどうしようと毎回不安になる。 その不安を抱えてずっと生きている女性のことを考えたら、0.0001%の野生とか言ってられないはずだ。
“なぜ避妊しないのか” 男性が『射精責任』を読んでみたら・・・
感想
やまが
男性
2024年2月24日
この本を書いたガブリエル・ブレアはモルモン教徒で、人工妊娠中絶を原則認めない立場にあります。「妊娠したら産むしかない」、悪くいえば「終わり」なのです。そのうえで「男性に全責任」というレトリックが成り立っているように見えます。 そうした文化的背景を無視して、語感だけで議論の入り口に持ってこようとするのはよくないと思います。
“なぜ避妊しないのか” 男性が『射精責任』を読んでみたら・・・
感想
まるゆう
50代 女性
2024年2月23日
なにかのお役にたちたいです
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
きょうか
19歳以下 女性
2024年2月22日
いつかそんな悩みのない世界になればいいなと、おもったな・・・
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
あんこ
70歳以上 女性
2024年2月22日
とてもわかりやすかった! 他の人にも見せてあげたい!
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
感想
マリ
30代 女性
2024年2月21日
女性器の呼び方ですが、複雑に考えないで普通に「おまんこ」でいいんじゃないですか。私自身も小さい頃からそうでしたし、我が家では娘も普通に使っています。
生理についてどう学んだ?女性器をなんて呼ぶ?
悩み
ありさ
19歳以下 女性
2024年2月21日
最近、学校の男子が下ネタ言ってていやです。
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
感想
浜松 ゆりな
19歳以下 女性
2024年2月20日
子供でもワクチンをうてることを知って、私もうとうかなと思いました。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
体験談
natuki
19歳以下 女性
2024年2月19日
私は、お風呂上がりで裸でしたが、父に見られました。 とても恥ずかしくて、死にたかったです。 ほかにも、同じクラスの男子は、女子の胸や尻を一瞬で触ってきます。 私も触られましたが、やめてと言えませんでした。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
チェリー??
19歳以下 女性
2024年2月18日
プライベートゾーンは知っていたけど,あまり詳しくは知らなかったからよく勉強になった。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
なお
19歳以下 その他
2024年2月16日
とてもわかりやすかったです。また、女性が働いて男性が家で家事をしている家庭についてもとりあげてほしいです。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
やま
40代 男性
2024年2月14日
僕の姉は結婚し、不妊治療をしていました。夫は無精子症で、姉の卵子は正常だったため、ホルモンを打ち、自らの正常の卵子を幾度と取り出し体外受精を試みていました。とてもつらかったそうです。コロナの最中、姉は職場で鬱を煩い仕事を辞め、鬱の際は不妊治療も中断していました。順調に回復していましたが、回復途上で、夫から不妊治療の再開を強く要求されたようです。最終的に姉は2022年の12月のクリスマスの辺りに、鬱の状態で夫に不妊治療の休止を提案した所、夫は強く拒否され絶望の最中、2023年1月初旬自らの命を断ちました。葬儀の時、悪びれることもなく「姉の選んだ道を尊重しましょう」といってた夫の言葉が忘れられません。不妊治療の出口支援、本当に必要だと思います。
終わりが見えない不妊治療 私は「卵子提供」を選んだ
感想
RLNK
19歳以下 男性
2024年2月12日
「男らしさ」「女らしさ」っていう概念のせいで生きづらかったりいじめられたりする人がいると思うし、そういうところの理解がはやく広まってほしいなと思いました。「自分らしく生きる」って難しいなと思いました。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
体験談
ユキ
19歳以下 女性
2024年2月12日
私は父に「お前酒のつまみくらい作れないと、嫁にいけないぞ?」といわれ、なぜ私が人妻になる前提で話が進んでいるのだろう。と、嫌な気持ちになりました。
Vol.7 脱コルセット “女らしさ”という束縛から脱却する女性たち
感想
ユキ
19歳以下 女性
2024年2月12日
まさに私の友達にこのような「恋愛はできないけどパートナーがほしい」という人がいます。 他の悩んでいる人にもこの記事を見てほしい。
“恋愛なし” でも “人生のパートナー”はできますか?
体験談
長生きはするもんだ
50代 女性
2024年2月8日
昭和40年生まれ、心身とも女性で同性愛傾向なし。主義思想信条とは無関係に、24歳からほぼ一貫して「脱コル」な外見でした。楽だからです。途上国勤務していた頃、ヘアカットに困難があったので伸ばしていましたが、同様に他国から来た男性から「その手があって、楽でいいなあ」とうらやましがられました。楽も自由も、誰にとってもなかなか一筋縄ではいきませんね。 一部の男性・女性から露骨に嫌悪を示されることは、わりとよくあります。男ならともかく、とは私は言いません、女でそうした行動をするのは決まって「女らしい」外見を選んでいる人。ところが、私が気分や必要に応じて「女らしい」服装をすると、ころりと変わって“ほめてくる“。中身は同一人物なのに。 どちらも、ある役割とそれを表現するとみなされるものを、自分の利益を守るために支配下におこうとする行動だと感じます。 脱コル大賛成です。広まるといいなあ。
Vol.7 脱コルセット “女らしさ”という束縛から脱却する女性たち
体験談
30代 女性
2024年2月5日
不妊治療を始めてから3年。基本的に健康優良児だったため、こんなに妊娠が難しいとは想像もしていませんでした。体外受精のステップに進んで2度採卵をし、どちらも「未成熟卵」だったため培養の段階にも至らず、少しショックを受けていたところこの回を拝見し、このような選択肢もあるのかと驚きました。いまは身近に体外受精で妊娠出産を経験した友人もいるし、金銭的にも国の補助が受けられるため、体外受精に対するハードルは私の中でこの数年でかなり下がりました。今後卵子提供や精子提供が支援の対象になったらそういった選択も一般的になっていくかもしれません。でも、少子化だし欲しいんだったらいいよね、というのはあまりにも乱暴なような気がします。体外受精にトライしながらも、そこまでして子供を得るべきなのか?という気持ちがどこかにくすぶっています。長年不妊治療に苦しまれた女性の話や海外の事例を聞きながらお腹がキリキリしました…
終わりが見えない不妊治療 私は「卵子提供」を選んだ
感想
あお いれりす????
2024年2月4日
私は彼氏いない歴=年齢なので、あと推しがいる限り、つきあうとかしないと思ってます。でも、実際に彼氏ができたとき、そういうことを言われると、多分「えっ?ゑ?ん?は?」みたいなことになるだろうと思ってるので、ちゃんと自分の素直な気持ちで返事をしたいと思いました。 きょーせーでされるのはいやです。ぜったいに。(だれかにもよる)
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
提言
40代 女性
2024年2月1日
私も長年の不妊治療を44歳で終了し、今後、夫婦二人で生きて行くか、国外での卵子提供か、特別養子縁組か、と悩みました。自分の場合は特別養子縁組を選び、年齢制限ギリギリで何とか子供をお迎えできました。 子供が欲しい、子育てをしたい、という気持ちは、人間として自然な欲求でなかなか諦められないものですが、やはり結局はエゴであると思い、そのために卵子/精子提供で新たな生命を作り出すことに躊躇がありました(精子提供で生まれた方々の手記を読み、自分の遺伝子はどこから来たのかがわからないという葛藤は想像を遥かに超えるものでした)。とはいえ、特別養子縁組が叶わなかったら、卵子提供に進んだかも知れません。 生まれる子供のために、卵子や精子のドナーの写真やプロフィール、連絡先を、国が保管し、子供が将来開示請求出来るようにして欲しいです。また不妊治療クリニックでは治療終了後の道についての情報提供を望みます。
終わりが見えない不妊治療 私は「卵子提供」を選んだ
体験談
れいまま
50代 女性
2024年2月1日
採卵の経験はないけど、 卵子提供を選んだ人に対して否定するつもりはないです。 でも法律はちゃんとした方がいいです。 私も不妊治療経験者です。 排卵誘発剤が注射と人工授精で妊娠し30歳で娘を出産しました。 勿論精子も卵子もうちら夫婦の物です。 卵子提供もそうだけど、 働き続けたい女性は働き続けることが出来るように。 仕事をするのがストレスになる場合は 専業主婦で妊活に専念出来るようになるといいですね。
終わりが見えない不妊治療 私は「卵子提供」を選んだ
体験談
REEF
40代 男性
2024年2月1日
国内卵子提供で子供を授かりました。 この選択をする上で1番悩んだのは、生まれてくる子供の出自を知る権利が守られていなかったことです。法律が制定されるまで年齢的に待っていることも出来ず、移植に踏み切りました。 これから新しく出来る法制度により、子の出自を知る権利が守られながら、不妊治療をやめるか悩み苦しんでいる人の次の選択肢として確立していって欲しいと思います。 また、法律成立以前の卵子提供による出産に対しても出来うる限り子の出自を知る権利が守られるよう、エージェントにはこれまでに保有しているドナー情報を公的機関に提供して頂ける事を望みます。
終わりが見えない不妊治療 私は「卵子提供」を選んだ
感想
りんご
40代 女性
2024年1月31日
不妊治療6年目の者です。 卵子提供を受けて出産された方のお話を聞きながら、不妊治療の辛さに自分の体験を重ねて、胸が苦しくなりました。 私は卵子提供は受けていませんが、卵子提供は先の見えない治療をしている患者にとって、一筋の希望を与えてくれるものだと思います。 不妊治療について、引き続き番組で取り上げて頂ければ有難いです。
終わりが見えない不妊治療 私は「卵子提供」を選んだ
悩み
みぽりん
40代 女性
2024年1月31日
41歳で結婚し、すぐ妊活しました。 コロナ禍の妊活だった為か、県内では、不妊治療を受けられる病院が少なく、県立総合医療センターで夜勤をしながらの治療をしました。1年以上たって、もう妊娠できないと言われた、高度医療機関に行くように言われました。県内には、半年以上たたないと、受診できないこと、先生より、県外へ受診するように言われました。今、県外、受診して2年目、4月になると45歳。旦那は、54歳。治療すれば、子供が授かれると思ってた。 体外受精や採卵もできない私にとって、休みの日の通院(職場に迷惑がかからないように)、新幹線にのり、病院での待ち時間も身体にこたえる。 お金も、妊娠出来るように、漢方薬やサプリに月に5万ぐらいかかる時も、それでも、子供が欲しいから仕事も通院も頑張ってきた。 最後、11月に、もうチャンスが無くなった。妊娠できない。2度目の絶望感を味わった。
終わりが見えない不妊治療 私は「卵子提供」を選んだ
感想
不妊治療中
40代 女性
2024年1月30日
第二子不妊治療中です。高齢だけが理由ではなく、染色体転座などの先天的な理由で体外受精でも苦労するカップルもおられます。早く健康な子を授かる手段のひとつとして、本人たちが希望すれば道があるという風になっていってほしいですね。 記事に登場する方がお子様と出会えたことを心から祝福したいと思います。 記事のコメントを拝見し、上の世代の方でも寄り添ってくださるコメントとその真逆のコメントがあり、思うところがありますね。
終わりが見えない不妊治療 私は「卵子提供」を選んだ
感想
ひろ
40代 女性
2024年1月30日
子どもを望む人にとって、いろんな治療をしても授かない。産みたいのに産めない時に…諦める特別養子縁組、養子、卵子提供、精子提供という選択肢が普通に選べる社会。 選択したことを受け入れることの出来る社会になってほしいと思います。 ただ、番組でも言われていた、もしも…提供した側の実子と提供された側の子どもが出会う可能性もあるというのは考えさせられるな。 告知義務や子どもがルーツを知る権利など法整備は必要なことかもしれないな。と思いました。 こういうことが、ちゃんと理解される社会が進めば日本の少子化についても繋がるのではないか?と思います。
終わりが見えない不妊治療 私は「卵子提供」を選んだ
提言
AA
40代 女性
2024年1月30日
卵子提供に関する現状と課題について報道されたのは良いことだとおもいます。卵子提供に関して早急に法整備が必要であり、本国会で特殊生殖医療に関する法案提出を目指しているという言葉で番組が締めくくられていました。ここだけ聞くと、本国会で提出法案によって特殊生殖医療に関する問題が解決されると多くの視聴者が誤解します。特殊生殖医療に関する法案には多くの問題があります。現状で多くの問題がある特殊生殖医療に関する法案が成立するよう世論誘導するのをやめてください。
終わりが見えない不妊治療 私は「卵子提供」を選んだ
感想
なおさん
70歳以上 男性
2024年1月30日
今卵子提供が行われた340人いた事を、NHKの番組で始めて知りました。海外で卵子提供を受けて、子供を授かり幸せに暮らしているニュースを聞いたこともあります。 国の法整備が遅れている日本の、国会議員が仕事をしていないからです。これからでも子供が欲しい国民の為に、国会で真剣に議論して欲しいと思います。
終わりが見えない不妊治療 私は「卵子提供」を選んだ
体験談
machi
40代 女性
2024年1月30日
顕微受精経験者です。 私は卵子提供の妊娠ではありませんが… 不妊治療がまだ保険適用外だった時、とても費用がかさみました。治療も理解されず、採卵日は絶対外せない治療でも、休暇の申請も難しかったり。治療について言いふらされたり。仕事を何度もやめようと思いました。そうこうしているうちに、40歳で何とか妊娠しました。治療で痛感したのは、本当に日本は出生率を増やそうとする割に理解のない環境で驚愕しました。顕微受精も保険適用となりましたが、治療内容によっては保険適用にならず困っている方がたくさんいます。 卵子提供してくれるドナーの方にも、ぜひ国内で安心してできる環境にして下さい。産むのも育てるのも大変な社会です。 不妊治療の精神的ケアも大切ですが、窓口があまりに少なく感じます。
終わりが見えない不妊治療 私は「卵子提供」を選んだ
質問
くらさくまま
50代 女性
2024年1月30日
将来の可能性として、ドナー提供者を特定されていない場合に、 ドナー提供を受けた子供さんと、そのドナー提供者自身でも出産した子供さんとが婚姻関係になった場合、 その夫婦の子供を持つことが出来ない可能性があることに、医学関係者は、どのように考えているのか?
終わりが見えない不妊治療 私は「卵子提供」を選んだ
感想
A
60代 男性
2024年1月30日
子どもがかわいそう。そこまでして子どもはいりません。自分の血縁が知らない第三者へ行くことがどう言うことなのか。子どもが出来ないのであれば諦めるのが常識ではないのでしょうか。子どもは物ではないのです。
終わりが見えない不妊治療 私は「卵子提供」を選んだ
感想
ああ
2024年1月30日
この10年、ルールなどの整備がほぼ進んでいないというのに驚きました。10年待ってたら30歳は40歳、40歳は50歳。妊活は時間との競争なのに。少子化なのだから最重要課題ではないでしょうか。 また、妊娠学会の代表?として取材に出ていたのが高齢男性であった事にも違和感が。当事者に近い、30.40代女性医師の方が危機感を持って事に当たれるのでは?
終わりが見えない不妊治療 私は「卵子提供」を選んだ
悩み
下地成都
男性
2024年1月30日
さいきんおかあさんがうざいのでたすけてください
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
体験談
一般人
男性
2024年1月28日
絵を書くことが好きで女子力が高いと言われました、でも私は男性です
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
小鳥
女性
2024年1月28日
この動画を見て「あぁ、自分らしさって大切だな」と思いました。 自分らしさをもっと大切にしたいです。 女は育児。男は仕事。そんなことはもう関係ない! 人それぞれ自分ができる役割をやってほしいです!! 『今はもう、自由な世界だから、、』 もっともっと自分のことを知ってできることをして生きてほしいです! 人の言葉に惑わされず、人生をいきたいです!! 皆さんもがんばれです!!!!
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
ゆうり
2024年1月24日
私の友達は男の子だけど女の子になりたいらしいのでこういうのに共感です!
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
mariruriYouTube
2024年1月24日
プライベートゾーンについてよく知れました。これからもこういうことに気を付けたいです。友達にも教えたいです。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
バーバラ
70歳以上 女性
2024年1月22日
私の主人は3年前に亡くなりましたが立派な自慢できる曹洞宗の僧侶でした。今朝の黒木瞳さんのラジオ番組でこのような和尚さまがいるのを知りびっくりしました!まあ 何事も自然体でいったら良いんじゃないでしょうか ?私は同性愛を特別な事と話題にしなくても良いと思います。
ハイヒールを履いた僧侶 西村宏堂
体験談
Lairi
19歳以下 女性
2024年1月22日
私は、小5のときに生理が始まりました。ちょうど夏だったので、プールの時期でした。このときの私は、生理のことが恥ずかしくて言えませんでした。生理痛がひどい時は授業を抜け出し、トイレに引きこもっていました。そして、小6になり、また、プール時期になりました。男性の教師になり、生理のことが言いにくくなりました。しかし、プールチェックカードみたいなものに、生理だから入れないと思いきって書きました。このカードはクラスメイトには見えないため、安心して書きました。先生も、プールに入らない理由を言わなかったので安心しました。しかし、やはりクラスの男子になんでプール入らんの?と聞かれました。私は迷いましたが、今がチャンスだと思い生理だから入れないんだと言いました。そしたら、バカにされることはなく、生理なんだと気まずそうに言っていました。理解してくれて嬉しかったです。思いきって言ってみることも大切だと思います。
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
感想
うさぎ好き
19歳以下 女性
2024年1月18日
え!?小学生から予防できるんだ!初めて知った。 (初見です)
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
山椒
30代 女性
2024年1月14日
私は両親と長々会えない環境に育った事もあり、生理用品や下着の選び方も祖母(私は彼女から宗教や介護を強要された)の世代とジェネレーションギャップがありすぎなのと他の父子家庭等の子も(当時は)自治体からのサポートもない上、性教育冊子がエイズとかの話題一色で知りたい情報とマッチせず困り果てました。 性教育=お母さん任せでお母さんのいない家庭への配慮や児童虐待だの性被害(犯人は私の家庭環境を知っていて暴行されたが、被害を訴えたら「被害妄想」だの「世間体や嫁に行けなくなるから」と言われ泣き寝入り)だのの話題は世間には全然なかった
“生理について、もっと教えてほしかった” みなさんの声
感想
うさぎ(。・_・。)
19歳以下 女性
2024年1月10日
プライベートゾーンについてよく分かりました。自分の体を大事にしたいです。 みんなにも教えてあげたいです
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
A
2024年1月7日
あまりに一方的で男性差別。このようなものを公共放送で流すことに極めて不信感を覚える。繰り返しますが、男性の人権を侵害しています
“なぜ避妊しないのか” 男性が『射精責任』を読んでみたら・・・
感想
きょうか
19歳以下 女性
2024年1月6日
みりんさん!!私は今、青春の時期です。何故か私も女の子が大好きです。(恋) 私は女の子が好きになる普通の子として見てほしいのに世界にLGBTQで締めつけられているのでしんどい気持ちになるよね。だからこそそんな人を締めつけない暮らしに変わっていけばいいのにな…と思います。 でもそんな気持ちって打ち明けにくいですよね。私もまだ好きな女の子に!!好き!!と言えていません。みりんさん私はあなたのよう悩んでいる、人と一緒に頑張りたいです。またこんな話ができるとき一緒に話してみませんか? よろしく 小学5年今日佳・・・ 感想と悩み・・・
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
悩み
てぃあら
19歳以下 女性
2024年1月6日
中学生です。移動教室ばかりの日があり、10分しかない放課は移動に費やされてしまいます。量が多い方だし、お腹が痛くなるのでトイレに行けないと本当に辛いです。 また、まだ生理に慣れず、トイレも時間がかかってしまうので、「まだあいつ入ってるの?」と思われたくなく、トイレに行くだけなのに疲れます。音が聞こえてしまいそうなのも嫌です。友達にいま生理中だからと言うのはいいのですが、仲良くない子にトイレでの音でバレるのは気まずくて嫌です。 休むのもなんか違う気がするし、生理痛はそこまで重い方ではないと思うので、そんなやつが休むのはもっと辛いのに耐えている子たちに対して失礼な気もします……
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
感想
明後日の電源
19歳以下 その他
2024年1月6日
みりんさん、つらいですよね、、、、 わたしも性のほうで悩んでるので勝手に共感してしまいました。 本当に、「個性」としてソレを見てほしいです。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
2024年1月6日
わたしもハナと一緒です。すごく学校が苦手だったけれど、このお話を聞いたときには、親友には伝えわかってくれました。それに、一人で抱え込んではダメなことにも気づきました。
ドラマで伝えたい トランスジェンダーの中学生の思い
感想
境真美
19歳以下 女性
2024年1月5日
わかりやすくいいね!
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
悩み
きょうか
19歳以下 女性
2024年1月4日
友だちにプライベートゾーンをさわられたことがあって、 今思うととてもモヤモヤします。くうえーん> みんなおうえんよろしくおねがいします。 1月9日に学校はじまります。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
ぴょん??
女性
2024年1月4日
じゃあ、次は メス:オス(5:5)で話し合いを。
“なぜ避妊しないのか” 男性が『射精責任』を読んでみたら・・・
感想
ショートケーキ
2024年1月3日
私も、もしそうゆうことをされそうになった時は、「いや」ときっぱり断りたいと思いました。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
はるの
女性
2024年1月3日
「正直」大事!!
ハイヒールを履いた僧侶 西村宏堂
感想
はるの
2024年1月3日
性に関することでなくても、人に話を聞いてもらうことは大事。現実で認められなくても、今はSNSがあるから、そこで認めてもらえるから大丈夫。
つらい思いをしたら「スタジアムにおいでよ」って言いたい
感想
はるの
19歳以下 女性
2024年1月3日
私にとって、この事をすべて理解することは難しいことです。しかし「一人が寂しい」や「人と触れ合うことで安心する」ということは、なんとなく分かります。 人それぞれ(高齢者とか関係なく)求めているものは違うことも分かりました。でも、その欲求によりセクハラなどの性的トラブルを受けさせてはならないと思います。 私はまだ中学生だから知らないことも多いけど、今後うまく性とつき合っていきたいです。
性欲ではなく根底にある人間性とは…「高齢者の性」
感想
はるの
19歳以下 女性
2024年1月3日
でも、「嫌」って言いづらいからな?。。。 「嫌」って言いづらい雰囲気も出してほしくないし、出さないように気をつけたい。
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
感想
はるの
19歳以下 女性
2024年1月3日
「男子の制服はズボン。女子の制服はスカートとズボン。」 という学校が増えているけど、「男子の」とか、「女子の」っていう言い方じゃなくて「ズボンとスカートの制服があります。」という学校が増えてほしい。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
提言
はるの
女性
2024年1月3日
ねこさんの気持ちめっちゃわかる。私も「おしゃれしないと彼氏できないよ(笑)」とか言われて腹が立ってる。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
はるの
19歳以下 女性
2024年1月3日
私は自分の体の性に違和感を持っていませんが恋愛対象の性別は今のところ男性のみです。LGBTQのような人は10人に1人程いると言われていて、日々生きるのがつらい人がたくさんいることは分かっているつもりです。しかし残りの約9人の人も少し生きづらくなっている気がしています。(私は残りの9人だと思います。)
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
感想
マロン
19歳以下 女性
2024年1月2日
わかりやすいね!! いろんなひとにもみてほしいな!ぜひ!
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
感想
まちゃまちゃ
40代 女性
2023年12月30日
全部男性の責任。には違和感あり。2人でやった事。女性の意識も受け入れたら自分のものになると言う浅はかな感情があって安易に受け入れる人間は少なからずいます。共同作業ですからレイプでもない限り全て男性の責任と言うのはおかしいね。
“なぜ避妊しないのか” 男性が『射精責任』を読んでみたら・・・
提言
コンチータ
70歳以上 男性
2023年12月29日
結局男女で争う事になる もう結婚前のセックスは男女共に禁止でいいんじゃないんですか…
“なぜ避妊しないのか” 男性が『射精責任』を読んでみたら・・・
体験談
リンリン
19歳以下 女性
2023年12月29日
この前、女子どうしが学校ではだかで自分のカップを言い合っているのを見ました。すぐに先生に相談してこの件は解決したけど、まだ忘れられません。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
オフィシャル
「#自分のカラダだから」取材班
ディレクター
2023年12月28日
たくさんのコメントをありがとうございます。 取材中に感じていた以上に、悩んだり迷ったりしている人が実は多いことに気づかされました。 また「なぜ女性だけの話にするのか」「男性側がどう考えているか知りたい」という声をいくつも頂き、私たち自身、問題意識が狭かったなと重く受け止めています。 それをふまえて今回、男性たちに「避妊についてどう考えているのか」話し合ってもらいました。上記「担当の これも読んでほしい」一覧にある「『射精責任』から考える男性の避妊」の記事と動画でご覧下さい。 今後も皆さんからのコメント・反響を元に取材を進めていきます。引き続きご意見をお寄せください。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
感想
robox
19歳以下 男性
2023年12月27日
がん怖い
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
N
30代 女性
2023年12月27日
とても良い企画だと思いました。 それでも女性も一緒に考えないととか、女性から言い出せる空気をとか、女性側に求める声が出てくるのは不思議でした。私は女性ですが、ゴムつけてよと伝えてもつけてくれなかった経験も、嫌がられた経験も何度かあります。そんなことでもめたくないし、結局自衛のためにも(PMS対処のためにも)ピルを飲むようにしましたが、性感染症は防げず、子宮頸がんの手前の軽度異形成というものになりました。 女性の自衛の問題、女性の声かけの問題ではなく、男性の行動の問題として語り切ることが難しくなるのはなぜなんでしょうか。女性からすれば、生理の時にナプキンを使うのと同じくらい、「ダルくても面倒でも(思春期に)恥ずかしくても、やるしかないんだからやること」でしかありません。そこに選択の余地を持っている時点で、女性の人権を無視しているというのが分かられないんだなと悲しくなりました。
“なぜ避妊しないのか” 男性が『射精責任』を読んでみたら・・・
感想
愛ちゃん
19歳以下 女性
2023年12月26日
分かりやすいわー いいわー
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
感想
イチゴケーキ
19歳以下 女性
2023年12月22日
みんなには見えない場所なんだなと思った。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
悩み
みりん
19歳以下 女性
2023年12月22日
僕はXジェンダー。体は女性だけど、なんかしっくり来ないな…でも男性でもないんだよな…っていうところでさまよってる。笑 そのせいでなんかもう自分が壊れてぐちゃぐちゃになって、今はもう自分が分からない… 自分らしくいることって、めっちゃ勇気いるからさ、弱気な僕は周りに流されちゃってるなぁ、だから自分らしさを持ってる人がうらやましいんだよね。 僕の願いは、いつか「ジェンダー」とかっていう言葉がなくなること。そうなれば良いな。 僕たちは特別じゃないってことを忘れないでほしい。考え方が違うだけなんだからさ、「個性」として見てくれる社会になれたら良いね。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
体験談
子宮頚がん患者です
30代 女性
2023年12月21日
5年ほど前から子宮頚がん検査で引っかかり軽度異形成からはじまり現在も3ヶ月起きに通院、検査しております。 そして先程検査結果で3の重度異形成になってしまい手術を言われました。 私の時代はワクチンがありませんでした。 接種していたら私のウィルス16.51.52の3種類の型は全て防げていました。 副作用など問題があり接種は任意ですが私は息子に実費でもすすめます。早く9化型ワクチンも男性に打てるよう承認してほしいです。 性交渉は男女間です、女性だけでは防げません。日本は本当に性に対して教育がなっておらず遅れています。 ゴムは避妊でつけると思い込んでる人ばかり。フランスでは毎月エイズの検査をしてると友人に教えてもらいました。避妊ではなく病気を防ぐ為ですと何故教えないのでしょうか。
9価HPVワクチンが「無料」・「2回接種」に 詳しく知りたい!
体験談
たーちゃん
女性
2023年12月21日
指の変形が同じでした。ホルモンが関係していたとは…。祖母も手が変形していました。私キレイな指だったのよ。
更年期障害でNHKアナウンサーを辞めようと思った日
悩み
27歳社会人
20代 女性
2023年12月20日
27歳社会人です。当時接種対象の学生でしたが、副作用が騒がれており接種できませんでした(同級生での接種者なし)。 キャッチアップ接種はひとつ下の代からが対象。 がんをワクチンで予防できるなら受けるに越したことはない、と自費接種も検討しましたが、高額な費用を知り経済的に余裕がないので諦めました。まさに見捨てられた世代。
9価HPVワクチンが「無料」・「2回接種」に 詳しく知りたい!
悩み
りっちゃん
50代 女性
2023年12月16日
50歳の自然妊娠希望です。坂上みきさんが53歳で出産されたのを知り、私も頑張ろうと思いました。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
体験談
MI-
19歳以下 女性
2023年12月15日
私は女ですが、同じ女の子が好きです。見た目が男の子っぽいので、よく男の子に間違われます。それがすごく嫌です。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
提言
女マン
男性
2023年12月14日
女性のリーダーの下で働くのってとても気持ちがいいから、もっと女性リーダーが社会に増えてほしい。管理職や政治家には絶対に一定数の女性が含まれるように制度を作るべき。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
悩み
あお
19歳以下 女性
2023年12月12日
私は女の子です。けど同じ女の子のことが好きです。それっていけないことですか? その子は「自分は男」とか言ってました。それぞれ理由のある私達ですが何が悪いのですか?誰かその答えを教えてください。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
感想
ITZY
19歳以下 女性
2023年12月11日
生理のことについてよくわかった
生理について海外ではどう話してる? 世界各地で聞いてみた
感想
カメ
40代
2023年12月10日
女性であるがための特権とか差別 同じ女性からすると今の男性のほうがかわいそう。仕事ぶりを見ててもそう。ろくに仕事のできない女性が偉そうに役職だけもらって周りの男性に仕事を任せている姿を見ると男性がたいへんに思う。勿論仕事をそれなりにこなす女性もいるので一概には言えないのですが、与えられたことをこなしてから もの申して下さい。世の中の偉そうに構えてるだけの女性に反対です。
ジェンダーVol.24 ジェンダー格差 男性はどう思ってる?  NHK世論調査より②
感想
いちごだ一いすき
2023年12月7日
私も体のことを気にしていなかったのでこの動画を見ていろんなことも学んだし、もっと体のことを気にしなきゃいけないことが分かりました。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
体験談
なべ
50代 女性
2023年12月2日
10年以上更年期のやる気のなさと疲労で苦しんでます。 仕事に行けるので障害とまでは言えないと婦人科は真剣に取り合ってくれず適当に薬を出されて(全く効かない)終わり。漢方も高いお金を払ってなんだかカモにされている感じです。 この時期だけだから我慢しろといろんな人に言われました。QOLを10年以上台無しにされて我慢するなんておかしいと思いませんか? 本当に真剣に取り合ってくださるお医者様が欲しい(奈良は大阪に近いので大阪の病院まであちこち回りましたが大都会にしてろくな病院なかったです)ネットを見ても栄養のあるものを食べて運動してしっかり眠るしか書いていません。 仕事、子育て、介護に忙しいのに毎日大豆を使った手の込んだ料理できると思いますか? 運動、しんど過ぎてやれると思いますか? まして睡眠なんて。 もう少しまともなアドバイスをしてくれる方が欲しいです。
「更年期革命」起こした女性が語った秘訣は・・・
提言
JK?
19歳以下 女性
2023年11月28日
ニュースを見ると男女を表すグラフなどで男性は青、女性は赤、と表しているのを見ると、時代遅れだなと感じてしまう。
“ジェンダーとテレビ” みなさんの声① Vol.33
質問
りーり
2023年11月28日
おとなになったらそういうこと増えますか?
女性議員を追いつめる“選挙ハラスメント”の闇
感想
花蓮
19歳以下 女性
2023年11月27日
自分は小学生でこの前女の子だけに配られた、子宮頸がん関連でHPVのことについて書いてあった紙があったけど、それが何?と思っていた。けれど、この記事はがんには感染リスクがあること、子宮頸がんもHPV関連のがんであることはわかって、ワクチンを受けてみようかと思った。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
ニャンコ(=^・・^=)
女性
2023年11月24日
「プライベートゾーン」という言葉を、知っていたけれど、あまり知らなかったので、知れてよかったです。 友達にも紹介して、「性」ということを、考えてみたいです。 私にも、できることがあるのかも知れないので、そんなことも考えてみたいです。 改めて、「プライベートゾーン」は、大切なんだなと、思いました!
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
破産王子
50代 男性
2023年11月23日
頑張ってください 病気に負けるな
生理・更年期の不調…女性特有の病気 我慢しないで
悩み
明後日の電源
19歳以下 その他
2023年11月21日
私はクエスチョンです。体の性は女ですが振る舞い方や、口調はどっちかというと男らしいのかな?と思っています。中学校ではパンツとスカートが選べます。でもパンツにしたとしてみんなに「あぁ〇〇ちゃんって性的マイノリティーなんだな」って思ってもほしくないし、気を使ってもほしくないんです。かといってスカートもうん....。ってかんじです。 親友と同じ中学校に行きたいのでそこにしようと思っているのですが、私服の中学校に行きたいです。どうしたらいいんですかね....?
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
体験談
hikaru
19歳以下 女性
2023年11月20日
男の子とよく仲良くしています。女の子は、ダンスや最近の歌などにハマってよく中休み話をしています。しかし、私はスプラトゥーンなどのゲームをしていてます。Aさんたち(女の子)がゲームで男の子たちと遊んでいると「あっちで遊ぶでしょ?一緒に遊ぼう!」と言ってきましたが断ると悲しそうな顔になりました。私はおかしいのでしょうか?
「女らしさ・男らしさ」の押しつけ みなさんの声
提言
JIN
男性
2023年11月20日
NHKは国際男性デーはなにもアクション起さないんですね ツイッターでメッセージだすくらいしたらいいのに まぁジェンダージェンダーと叫ぶのは女性の問題だけやりたくて 男性が抱える問題とか興味ないんでしょうけど露骨すぎます
秋、“ジェンダーをこえて考える”番組を集中発信!【放送予定一覧】
感想
文恵
40代 女性
2023年11月20日
読んで、とても助かりました。ありがとうございます。 現在、更年期です。仕事も欠勤が重なり退職し、子供との関係も不安定ですが、なんとか持ちこたえているという状況にあります。記事を読み、自分を責めすぎないようにしようと思うことができました。少し、うれしい気持ちがします。 ありがとうございます。
更年期障害でNHKアナウンサーを辞めようと思った日
悩み
大橋。
19歳以下 女性
2023年11月20日
自分の体は女なのですが、自分の心は男で、自分の体に嫌気がさしてしまうのですが、どうしたらいいでしょうか。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
体験談
めい
19歳以下 女性
2023年11月20日
ついさっきの話です。 生理1日目の私は朝に薬を飲む前に吐いてしましました。それを聞いた保護者は2時間目から遅刻することを提案してくれて遅刻しました。ですが1日目はほんとに辛くて薬を飲んでも効かないことが多く、保健室にも行きにくいためずっと机にうずくまってる状態でした。それを見た数学の教師(女性)に「なにしてんの」と聞かれ、「お腹痛い」と答えました。すると「お腹が痛いは理由にならないから早く解きなさい」と言われました。生理痛の辛さをわかっているはずなのにここまで冷たい態度をされると精神的にも辛かったです。
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
感想
ヨーグルト
19歳以下 女性
2023年11月17日
普通にプライベートゾーンをさわってる人は、やっぱりヤバイんだとわかりました(゜ロ゜) 普通にプライベートゾーンをさわられたことがありすごく恥ずかしかったです。 どんなに好きな人でもみせたりさわらせたりはさせたくない。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
提言
ニコりん
40代 女性
2023年11月16日
もっと女性目線の車や都市作りしてほしい。日本でも電車吊り革の位置長さ考えた方がいい。
AIや都市計画は男性びいき!? 性の違いを科学で分析するジェンダード・イノベーションとは?
感想
ねこの悪魔
女性
2023年11月16日
プライベートゾーンなんて聞いたことなかったけど動画がわかりやすかったです。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
わたく
2023年11月16日
相手がいいと言うなら良いと思うけど嫌だと言われたらダメだと思う。嫌と言われなくても雰囲気的に嫌ってわかってほしい!
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
感想
vsユーマ
2023年11月15日
ほー。怖い。小学生から予防できるんだ!初めて知った
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
ピノ
30代
2023年11月13日
大変興味深く拝見されていただきました。 病気や薬の効き方に男女差があることは目から鱗でした。 都市が男性目線で作られていることにも同意しますが、最後の料理の話は首をかしげるものでした。 キッチンは、料理は女性が作るという偏見が原因ですが、女性目線で作られています。 男性にとって使いにくい箇所がないかなど、男性目線と女性目線の両方を使って見てほしいと思いました。 老若男女問わず誰もが暮らしやすい未来を望みます。
AIや都市計画は男性びいき!? 性の違いを科学で分析するジェンダード・イノベーションとは?
感想
秋晴れ待ち
40代 女性
2023年11月11日
小島さんの、身体は違っても、何とも説明しようのないしんどさは分かる気がする、なんとかなんとか、なるよ、っていう言葉に涙が出ました。 44歳なのに、突然始まった更年期、眠れない、頭が絞られるような頭痛、悪夢、やる気のなさ、でも家事は全て自分がやらないといけないし、正社員の仕事もある現状、どうしていいのか、うつなのか、日々変わる体調についていけずにいます。でも、先は長い。薬に頼りながら、なんとかなんとか、生きていきたいです。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
感想
いもけん
2023年11月10日
子どもの頃から予防するのが大切なんだ。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
本だいすき??
女性
2023年11月9日
プライベートゾーンって言葉は聞いたけど詳しく知らなかったからこの動画を見て良かったです!
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
悩み
ぽぽ
60代 女性
2023年11月9日
私は最近の自動車のヘッドライトが危険なくらい明るいのに困っています。ロービームの高さが男性の身長基準ではないかと思うのです。 昔のライトと違い、LEDは指向性が強く、大容量の光が一気に目に入ってきます。歩行中だと自動車のライトで足元すら見えません。日本の道路は起伏があるところがほとんどですから、夜間運転時は対向車がロービームでもハイビームのようにハレーションを起こし、周りがほとんど見えません。しかも最近はハイビームを推奨しているらしく、さらにフォグランプをつけている車も非常に多く、夜間の走行は命がけです。 昔の車のライトでは問題になることはなかったのだと思いますが、LEDライトであのロービームの高さは危険です。せめて身長150cmの人が起伏のある道を歩いても眩しくない高さに規制すべきではないかと思うのですが、自動車メーカーはどう考えているのか、機会があれば取材をしていただきたいです。
AIや都市計画は男性びいき!? 性の違いを科学で分析するジェンダード・イノベーションとは?
提言
ゆきゆき
50代 女性
2023年11月9日
男性料理の話し、 週2回でもデータとして少ないと思います。私は10年10年30年かかってようやく手を抜くようになりました。
AIや都市計画は男性びいき!? 性の違いを科学で分析するジェンダード・イノベーションとは?
悩み
バカマン
60代 男性
2023年11月9日
妻が何時までも健康でいてほしいです。
AIや都市計画は男性びいき!? 性の違いを科学で分析するジェンダード・イノベーションとは?
感想
かっちゃん
70歳以上 男性
2023年11月8日
以前から、薄々男女で罹りやすい病気に違いがあるのではないかと感じていましが、今回詳しく知れて有り難い事と、家内に対する考え方もより慎重になります。
AIや都市計画は男性びいき!? 性の違いを科学で分析するジェンダード・イノベーションとは?
感想
ふな
70歳以上 女性
2023年11月8日
とても参考になる内容でした。もっと広く認知されて様々な方面で考慮されると生活の向上につながると思いました。日本は、男女差別している事柄をもっと意識して改善していかなければと思います。
AIや都市計画は男性びいき!? 性の違いを科学で分析するジェンダード・イノベーションとは?
感想
Toyo
70歳以上 男性
2023年11月8日
素晴らしい??街作りにドンドン取り入れて欲しい
AIや都市計画は男性びいき!? 性の違いを科学で分析するジェンダード・イノベーションとは?
感想
キッズマサ
60代 男性
2023年11月8日
日本はこの分野では、中々、考え方が変わらないかな?
AIや都市計画は男性びいき!? 性の違いを科学で分析するジェンダード・イノベーションとは?
感想
JIN
男性
2023年11月8日
また女性は被害者ムーブですか… 男性びいきって全く実感わかないんだけど逆に男性が平均寿命短く過労死、自殺が多いのも分析してください
AIや都市計画は男性びいき!? 性の違いを科学で分析するジェンダード・イノベーションとは?
感想
エジソン
2023年11月8日
分かりやすかったです! 友達にも紹介したいです!
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
bell
2023年10月30日
私も体が男でした。ずっとふたなりだって、ずっと思い込んでいます。そのおかげで、かわいい服も気にせずに、似合わなくっても着てます。だけど最近はとても嫌になってきました。友達は女で、私のことを女だと思ってます。だましてますよね。鬱(うつ)になってきて最近自殺まで考えてきてしまいました。だけど怖くてできません。最近はかわいくなる方法などを調べて、ノートをかわいくしたり工夫しました。身近なものをかわいくしたりするなどしていたら元気が少し出ました。アキさんも、このような工夫をしてみてはどうですか?少しは元気が出るかもしれません。
「男だけど、かわいくなっちゃダメですか?」
体験談
ゆうまる
19歳以下 女性
2023年10月30日
私は学校で男子に胸をさわられたことがあります。あとから謝ってもらったけど、とても嫌でした。今度からはちゃんと「やめて」というようにします。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
さすみ
30代 女性
2023年10月28日
誰の、どういう受け止めかたが、正しいとか、もしくは間違いとか、そんなことでは括(くく)れない、 からだの出来事。 しかも、自分自身が望んでもないのに、急に現れる。 それが生理。 多感な主人公の女の子の周りは、善意であれ、悪意や無知であれ、好き放題に解釈して振る舞う中で ただ、当事者の女の子の体は、本人の意志とは関係なく血を流し、女の子はぐるぐるとクレヨンで描かれるモヤモヤに押し込まれて、横になる。 見ていて、涙が止まりませんでした。 たかが生理 されど生理で そこには、望まずとも生理を処理するしかない生活やどうにも振り回されてしまう体や心があって、 それに対する「無理解」また「理解していこうとする圧力」に、さらに追い打ちをかけられてしまう。 いったい女の子の体は、誰のものなんでしょう? すべてが詰まったドラマで、見ていて涙が止まりませんでした。 ぜひ続編が見たいです。
ドラマ「生理のおじさんとその娘」制作の裏側で考えたこと ~生理を言語化するのってむずかしい!~
感想
ちろ
40代 女性
2023年10月28日
第1話を見た時から、なんて面白いドラマなんだろう、演出も、テンポもいいし出ている役者さんたちもよい、これは別に「生理」ってテーマじゃなくても面白いドラマ作れる人たちが作っているんだなーと思いました(上から目線ですみません) かつ社会的なテーマも入れてくれて、『あさイチ』の中だけで放映しているのがもったいないです。朝ドラの後にそのまま放映してほしいくらい。ドラマとして面白いのに、テーマが先行してこの面白さって皆に伝わるかなと逆に心配です。 ふつうに生理のことを表現できる これから他の番組でもそうなると、皆の意識も変わってくるのでしょうか 。子どもたちの未来のためにも、そうなるといいなあと思います。
ドラマ「生理のおじさんとその娘」制作の裏側で考えたこと ~生理を言語化するのってむずかしい!~
感想
まふぃん
19歳以下 男性
2023年10月26日
泣きました。 ほとんど同じです。
「男だけど、かわいくなっちゃダメですか?」
悩み
はな
50代 女性
2023年10月25日
LGBTQの話題に触れる度、いわゆる古い概念を持っている自分のような人間が非難されているような感覚になります。差別するつもりはなくてもどうしても違和感を拭えず距離を置きたくなる気持ちを素直に表現することはもはや許されません。とても生きづらさを感じます。理解したくてもできないものはできないのです。本音を押し殺しています。
秋、“ジェンダーをこえて考える”番組を集中発信!【放送予定一覧】
感想
ぺこ
40代 女性
2023年10月25日
「良い母親ではなくて、子供に申し訳ない。」 いつもそう思っていました。こどもが寝た後、何度号泣したことでしょう。 私なんかが、母親になんて、ならないほうが、この子のために良かったの?社会のために良かったの?そうやって自責の念に苦しみました。 でも、私は、子供を産めて、育児ができて、心から幸せです。今、娘は7歳です。 「もっと良い母親なら」、と思うことはありますが、それを考えると自分が苦しく不幸になっていくので、私は、「私の環境の中でできる最善をするしかない。」と思っています。 過去の日本人の母親は立派過ぎたのでしょうか。それとも男尊女卑の思想で女の人が我慢をしなければならない社会だったのでしょうか。それとも、現在の環境がワンオペだから母親がキツイのは当たり前なのでしょうか。 私は大変な側面もありながらも、やはり幸せで母親になって良かったと総合して思います。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
体験談
とーこ
50代 女性
2023年10月24日
私は、44歳で3人目を産みました。再婚同士であったため、その人との子供がいても良いかな?と思っておりました。20歳以上離れた上の子供や孫までいました。その上の子供には反対されました。同級生にも、バカじゃない?とか、いい歳してとか言われたりもしました。正直、子供が成人した時の事も考えました。でも、生理も無かったのに奇跡的に妊娠した命を中絶する事はしたくありませんでした。自分のタイミングで中出しをする夫には躊躇しました。最近になって、妊娠したくなければ女性がピルを飲めば良いと発言したことで、不信感でいっぱいになりました。身勝手な男性の思考が問題だと思いました。なので、これからは、ちゃんとした性教育が必要だと思いました。 やはり、若い時とは、全く体調が違うので、望まない妊娠は避けてほしいです。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
感想
くろねこ
30代 男性
2023年10月24日
話しずらい話題を楽しく、見ることができました。配役もよかったです。
ドラマ「生理のおじさんとその娘」制作の裏側で考えたこと ~生理を言語化するのってむずかしい!~
感想
フヨウ
19歳以下 女性
2023年10月23日
なるほど ワクチン接種は大切なんだなと思った
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
悩み
フヨウ
19歳以下 女性
2023年10月23日
俺の性自認が男なんよな? 自分の見たらいやになるんはどうすべきかな? できれば助言ほしい。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
体験談
フヨウ
19歳以下 女性
2023年10月23日
縛られたとしても落ち着けるところをみつけられるといいなと思います。 (ちなみに俺はYouTubeだな。)
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
フヨウ
19歳以下 その他
2023年10月23日
こんにちは、私はみんなに『○○みたい。』『○○らしくしたら?』 などの言葉に流されやすく、『あいつ女なのに???』などで決められるカーストもあり恐いですが 自分を出さずに元気な”女の子”を演じています。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
体験談
ふじふじ
50代 女性
2023年10月22日
私も更年期なんて言葉を知らずに迎えた更年期に悩みながらここまで来ました。 更年期を知らないのか症状を感じずに来たのか…母と義母に更年期について尋ねても「あまり感じなかったなぁ」と。「私だけ??」と、もがき苦しみました。そこから自分に起こっていることは何なのかを学習し始めました。 ようやくうつ的な症状から脱した後、遅かったかもしれませんが、私に起きている事、今、それを軽減するために私が取り組んでいる事を娘だけでなく、いつか結婚し更年期を迎える妻を理解できるよう息子にも声を大にして伝えています。 更年期は恥ずかしい事ではないのに、なぜ時代の流れの中で隠されてきたのか不思議でなりません。これからは女性が健やかに妊娠、出産を迎えるために(記事を読んで、早期閉経が何を起こすのか)、45~55歳位に何が起こりどう対処するべきなのか、周囲はどう支えるのかを学校で学ぶ意義はとても大きいと思います。
リアルに赤裸々に 漫画で描く更年期
悩み
ぴえん( ノД`)シクシク…
19歳以下 女性
2023年10月21日
母によく『女の子でしょ?大股広げないの?』と怒られてしまいます。 学校で「俺」って言ってるのがバレたら絶対怒られます(泣)
「男だけど、かわいくなっちゃダメですか?」
提言
チコチコ
60代 女性
2023年10月20日
早期更年期障害は、『チョコレート嚢腫』の治療でもなります。子宮内膜症の一つです。娘と同じ思いで、悩まされてる人は少なからずいると思います。 シェーグレン症候群(腺外型)もあるため、『ジエノゲスト』と言う薬を、服用してます。娘は27歳です。チョコレート嚢腫を小さくするため、閉経する年齢になるまで、飲み続けなくてはいけません。 ホルモン検査FSH、LHが定期測定してます。今から20年~30年後、値が上がった時が閉経になります。その時が投与の終わりです。服用中は、骨密度も気になります。『排卵してない状態』が続くわけです。シェーグレン症候群もあるため、出産はリスクになります。卵子凍結する話も医師から出ました。 会計士として頑張って働いて、彼女はストレスから、カラダを蝕まれたようです。
若い世代で直面する“更年期障害” 早発閉経 乳がん治療でも
提言
Z
2023年10月20日
男性の更年期障害も周囲や理解が進めば良いと思います。ぜひ特集をお願いします。
若い世代で直面する“更年期障害” 早発閉経 乳がん治療でも
提言
タイ王国シラチャいる日本人
30代 女性
2023年10月20日
タイでも気にする婦人病問題。更年期障害に影響を強く受けないように自分の気のコントロールが大事。家族や社会問題に神経過敏にならないように一回きりの人生だから、身体の根幹に精神的負荷が行き渡らないように心がけている。
20代・30代でも更年期の症状が…生理不順を放置しないで
体験談
AYA
30代 女性
2023年10月19日
すごく共感。私も20歳で閉経して、30代後半から更年期障害が始まり、さらに乳がんでホルモンを抑える薬を飲むことになり、ホットフラッシュが悪化。漢方で緩和しているけど、汗をかいて他人に指摘されるとき本当に悲しい気持ちになる。
若い世代で直面する“更年期障害” 早発閉経 乳がん治療でも
感想
ヨーグルト
19歳以下 その他
2023年10月19日
このサイト、ものすごく良いです。
Vol.11 ジェンダーをこえて考えよう みなさんの声②
質問
2023年10月19日
ジェンダーとはなんですか?
Vol.11 ジェンダーをこえて考えよう みなさんの声②
感想
あんこ
2023年10月19日
ジェンダーについて調べたんですけどこんなに悩むものだとは知りませんでした。
Vol.11 ジェンダーをこえて考えよう みなさんの声②
感想
ちろぴの大好き!
19歳以下 女性
2023年10月14日
自分の体は、大切なので粗末にあつかわないようにしたいです。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
きーる
30代
2023年10月11日
とても良い記事でした。放送は見れませんでしたが、twitter経由で拡散されているのを見て記事を読むことができました。自分の認識をアップデートする良い機会になりました。記事内の若い世代の感想はとても希望を持てる内容でした。取材をして文章に残してくださって、ありがとうございます
コンドームを当たり前の社会に
悩み
れん
19歳以下 女性
2023年10月11日
※身体的な話です。 自分は身体は女性で、心もほぼ女性だと自認しています。恋愛対象は全性で、いわゆるシスジェンダー女性のパンセクシュアルです。好きな服装や髪型はボーイッシュで、クロスドレッサーです。これらのことについては自分は何とも思っていません。 しかし、最近自分に胸があることが嫌だと感じるようになりました。でも、胸があるのが嫌だとは言っても男になりたいと思っているわけではないです。胸があるとボーイッシュな服装を着こなしきれないのも確か、でもそれ以上に自分に胸があるという事実がとても気に食わないのです。トランスジェンダーではないけれど胸を潰して、胸が嫌だと思っていることを周りに理解してもらえず、苦しいです。 自分はこんな生き方でもいいじゃないかとは思っていますが、やはり周りから理解されないのは少し苦しく感じます、、。(自分でもなかなか上手く言えなくて、伝わりきらないかもしれません)
Vol.11 ジェンダーをこえて考えよう みなさんの声②
悩み
2023年10月8日
男子がむねをさわらせてといってきて「いや」と言えずにさわられました どうしたらいいですか?
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
体験談
ウサギ好き??
女性
2023年10月7日
私は小学生の時、年上の男の子に無理やり服を脱がされ、性的被害を加えられました。今なら抵抗しますが、当時は「年上には逆らえない」という変な意識があって。その状態が一週間も続いたんです。さすがに先生に相談しました。その話は解決しましたが、以降、彼のことが苦手です。後から聞いた話だと、なんか問題を起こしやすいタイプの人だったらしくて。その時はとてもこわかったです。 その件で私が学んだことは、「いやなこと・言わなきゃいけないことは言うべき」ってことです。私と同じような体験をした人・今そんな状況の人に言いたい。自分の気持ちに蓋をしないでください。我慢しないでください。あなたを助けてくれる人は、きっといます。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
体験談
きなこです
女性
2023年10月7日
私は断るのが苦手です。そのせいで嫌な思いを散々経験しました。年上だから逆らうな、と脅され、プライベートゾーンなんて気にせずに性的被害を加えてきた一つ年上のあいつ。権力を掲げ女子生徒を不安のどん底におとしいれた教師のあいつ。どういう思いであんなことしていたのか。どういう思考回路からあんなこと思いつくのか。全く不思議でたまりません。あいつらに反省文一人1000枚書かせても気が収まらないです。あいつらは、被害を加えた側としての十字架を一生背負ってくんです。そう考えると過去にとらわれず、自分はまっとうに生きていこうと思います。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
悩み
四月一日
19歳以下 女性
2023年10月7日
私は父子家庭でしかもと兄が3人いて私、女は1人だけでどのように生理が来たら何をすればいいのか、どのように生理が来たらいえばいいのか。相手が男ということでとても不安でつらいです。
“生理について、もっと教えてほしかった” みなさんの声
悩み
押しの子
19歳以下 女性
2023年10月7日
私は中学1年生で生理がまだ来ていません。来るのが怖いです。
“生理について、もっと教えてほしかった” みなさんの声
感想
体くん
2023年10月6日
とっても、わかりやすかったです。肛門のところにもがんできるんだとおもいました。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
まゆ
2023年9月28日
妊娠出産周辺のことが女性中心で語られる現状を、変えていかないといけない、と感じます。 中絶の可否や、高齢での妊娠。そして不妊について。 対話が女性の間で展開しがちですが、なぜ男性不在なのだろう、と。 男性の精子がないと妊娠はしません。こんな当たり前の話なのですが。 いざ性行為となると、男性が避妊を拒み、女性はそれを甘んじて受け入れるという構図が生まれます。また妊娠してからも「2人での話し合い」というより「女性が選択を迫られる」か「男性が出産もしくは中絶を決定」どちらかのケースが多い体感です。 中絶の可否や不妊の苦しさとはまた別の話です。ぜひ小さな頃から、男女同時の、避妊ふくめる妊娠出産までの性教育を行ってほしいです。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
感想
匿名希望
50代 女性
2023年9月28日
昭和の時代はもっとひどかったのだろうと思う。夫婦のように生活していても真のコミュニケーションのとれていないカップルが何と多いことなのだろう。 欧米人の彼氏がいたことがあるが、避妊や妊娠についてのコミュニケーションはむしろ相手が積極的にとってくれてすごく勉強になった思い出がある。日本人男性は残念ながら、優しい人でも手前勝手な判断をしがちで確認不足や認識の甘い人が多いのではないかと感じている。 男性ばかりの問題でもないし、女性の側にも努力が必要だと思うが、女性一人でも薬などに頼って避妊をして、セックスをするのでは、何だかとてももやもやする。やっぱり男女が協力して「欲しいか欲しくないか」に毎回誠実に直面しつつ、性の営みを追求したいものだ。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
体験談
KIRARI
19歳以下 女性
2023年9月25日
学校で「女の子なんだからおしとやかに」とか「女の子なんだから字をきれいに書きなさい。」、「女の子なんだからおしゃれして」、「女の子なのに王子になりたいなんて気色悪い」ってよく言われる。つらすぎる。
「女らしさ・男らしさ」の押しつけ みなさんの声
悩み
れい
20代 女性
2023年9月23日
私は、子宮頸がんワクチンの対象年齢にギリギリ入ることができませんでした。公費の補助がない場合の接種費用は、2価ワクチン(サーバリックス)および4価ワクチン(ガーダシル)では3回接種で約4-5万円、9価ワクチン(シルガード9)では3回接種で約8-10万円、2回接種で5-7万円ほどだと知りました。なぜ、ワクチン接種に年齢制限があるのかわかりません。27歳以上の私達は見捨てられたのでしょうか。
9価HPVワクチンが「無料」・「2回接種」に 詳しく知りたい!
感想
かみちゃん
19歳以下 女性
2023年9月22日
なんで同性で結婚をしちゃいけないのだろう、、その同性婚禁止って言ってる人とか決めてる人に同性の好きな人ができたらどうするんだろう。それでだれか困るわけでもないのに。むしろみんな笑顔になれるはずなのに。 なんか日本って男は会社に行って仕事してイメージカラーは黒とか暗い色だ!女は家で家事をしてイメージカラーは赤とかの明るい色だ!とか。これもみんなそのイメージがこびりついちゃって脳からとれないんですよね。 はやく日本も同性婚を認めれる制度を作ってほしいですね。
返却された婚姻届 結婚の平等を求めて
体験談
あお
19歳以下
2023年9月22日
「女の子だから女の子らしくしなさい」とかずっとじぶんもつらくて、あるとき先生に相談したら「自分のことだから自分らしくいればいいんだよ」と言われて自分らしく生きていこうと思ったときクラスの子が「女子なのに」とか言ってきて、もういっそう死んでもいいのかなと思い、包丁を手に持ったときに自分らしくいればいいんだよと頭の中で言ってあっと思いやめました。
Vol.11 ジェンダーをこえて考えよう みなさんの声②
感想
2023年9月20日
自分は体は女で心は多分女です。外見はショートカット、パンツスタイルで男子風ですけど。 一度男性と結婚をし、離婚してからパートナーはいません。 数年前から好きになる相手が女性です。時々、かっこいいな、と思う男性もいますが、会いたいな、と思う相手が女性です。先日、気になってる女の子にすきなんだ、と告白したら、彼女は男性が好きな子でした。言わなければよかった、とも思ったけど、彼女は別に何とも思ってない、と言われ、複雑でした。 今現在、どうなりたいとかはなく、女性が女性をすき男性が男性をすき、と普通に言える世界がもっと広がればいいのにな、って思います。 自分を見つめ直すきっかけになりました。嫌い、むり、と言われたわけではないので彼女のことはあきらめてません。好きでいる気持ちは自由だな、って思ってます。会いたいな、って思うこと大事だな、って思います。 残りの人生、正直に生きようと思います。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
悩み
さくら
40代 女性
2023年9月19日
更年期の症状が、4年半つづいています。 少し、回復してきたかなと思ったら、私が体調不良の間、夫が風俗に行っていたことが発覚。 夫は私が相手をしないからだで、悪いのは私だと開き直り。 私はショックで悲しい。風俗の内容からして、浮気だと私は思うが、世間はどうなのか? 話せる人なく、誰かに読んでほしくて投稿しました。
「更年期革命」起こした女性が語った秘訣は・・・
体験談
なーちゃん
19歳以下 女性
2023年9月17日
私は小学6年生の時に初潮を迎え、当時生理の事を男性は知らないし恥ずかしいものだと思っていました。そんなある日、体育の授業中に生理痛に襲われて座り込んでしまいました。すると先生(男性教諭)が来て「どうした?」と聞かれ、私は知らないし分かってもらえないだろうと勝手に思い込み、理由を打ち明けられませんでした。そしたら理由を言えないことに腹を立てたのか、怒られました。怒られたことで私は余計にお腹が痛くなったし、パニックになって泣き出してしまいました。今でもそのことが少しトラウマとなっています。正直に言えなかった自分にも非はあると思いますが、当時教えてもらった知識が少なかったのです。日本ではもっと小さい頃から性教育をするべきです。小さい頃から男女関係なくすることで、お互いに知っている、恥ずかしいことじゃない、と認識できていたら伝えられただろうし、こんなことも起きなかったように感じます。
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
感想
とも
女性
2023年9月16日
みんなが恋愛とかと話をしているのに、理解できなくて子供の頃からついていけなかったです。 ドラマや本も恋愛のところになると理解できなくて、理解したと思ってもどこかズレていて、下ネタも何がおもしろいのかわからず、それを見ている人におもしろいのかニヤニヤされたり。男性に対して変に距離が近くなってしまってトラブルになったり、女性らしくすることがよくわからなくて、いじめにあったり。 みんなが性の話ばかりしていて、世の中が自分が理解できないもので動いてるような、自分だけが取り残されたような苦しさがいつもありました。 アロマンティックという言葉を知れてよかったです。すごく気分が楽になれました。
“恋愛なし” でも “人生のパートナー”はできますか?
感想
もー
2023年9月16日
そこまでして子供を産まないといけないの??って最初は恐怖を感じました。なんでこんな大変な世の中で子供産まないといけないのって。 でも、卵子を凍結すれば、もし世の中が良くなった時に子供を産めるんですよね。 いまは産みたくなくても。興味が湧きます。
卵子凍結 メリットとデメリット 将来に備える女性たち
悩み
あさり
30代 女性
2023年9月14日
女性が望まない妊娠・出産は暴力と同じです。 私はちょうど一年前、予期せぬ妊娠で中期中絶を行いました。未婚であるにも関わらず、どの病院もパートナーのサインが必要と手術を拒まれ路頭に迷いました。当時おつきあいした男性は、子供が欲しいので中絶費用は払わない(経済DV)、病院で勝手に中絶するなら電話すると脅され、初期中絶できず中期中絶を余儀なくされました。 中期中絶後、2か月で体は元通りになりましたが、忘れたころに分娩台の上で死産させる自分をフラッシュバックする時があり、精神的に息苦しい日々を過ごしています。女性は一生抱える痛みなのです。 だからこそ、出産を望まない女性に対しては、精神的・肉体的に負担の少ない初期中絶が出来るように、パートナー同意書不要を望みます。
人工妊娠中絶で配偶者の同意は必要か 日本の産婦人科医たちの戸惑い
感想
バレリーナ
19歳以下 女性
2023年9月13日
いいね!
SNS性被害から自分や大切な人を守るために からだとこころの話⑤
感想
ふうか
19歳以下 女性
2023年9月13日
エッチなアニメやドラマでは無理やりだけど、私も勝手にされたらたしかに嫌だな
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
感想
すまーほん
30代 女性
2023年9月13日
NHKの『u&i』(ユー&アイ)で生理の話を男子小学生の視点でしてくれましたね。とってもよかったです。小2のむすこにも年長のむすめにもわかりやすく、何故か気に入って何度も見てます。もう、学校でこれを皆で見れば解決だと思います。 でも他のママたちも保健室の先生も、「そういう話はちょっとうちの子には早い、性教育が一部ではやっているのは知っているけどね」と言うんです…。 現状、母親世代の女性の意識はまだ上がりきってません。『はなしちゃお!生と性の学問』もよかった。「生理用品の歴史の回」を旦那と楽しく見ました。
“生理について、もっと教えてほしかった” みなさんの声
体験談
たけのこのこ
40代 女性
2023年9月13日
みなさん、つらい更年期を過ごしてらっしゃると、1人じゃないんだと。コメント欄を見て安心というか、乗り切るぞって思えました。 私は今年 子宮疾患により子宮全摘をしました。更年期のような症状が出始めたのは40になってすぐで、パニック障害になり救急車にも乗りました。私の症状は動悸(どうき)、神経痛(ろっ間神経痛)、節々の痛みなど。初めはどうなってしまったんだろうとドクターショッピング状態になってしまいました。循環器内科、心療内科、婦人科、鍼灸院、整形外科。病院だけで疲れます。内科的問題がないんですよね...プレ更年期なんだろうか?ホルモンは十分あると言われていて。体動かしなさいと医師に言われるけど、気力が湧かないです..。 出口が見えないけども、なんとか乗り越えたいです。
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
斎藤道三
19歳以下 女性
2023年9月11日
プールの時おっぱいを男子に見せて「私のおっぱい大きいでしょ」と言っている子がいます。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
ayu??
19歳以下 女性
2023年9月11日
まだ私はスマホを持っていないけど、SNSを怖いと知って、気をつけたいです。
SNS性被害から自分や大切な人を守るために からだとこころの話⑤
感想
ayu
19歳以下 女性
2023年9月11日
もう一度自分の体について振りかえってみたいです!
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
そら
40代 女性
2023年9月11日
母親にならなければ良かった。何度も思います。 もちろん幸せだと感じることはありますがここまで大変だとは思わなかった。辞めれるもんなら辞めたい。誰か預かってほしい。そんな感じです。どんなにつらくても逃げるわけにはいかないし、誰も預かってはくれません。 自分が結局は抱えなければいけない。何のための試練なの?と思うことがあります。 子育てほどつらいものはないです。 10年前に戻りたいです。そしたら多分夫婦だけで暮らしていると思います。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
体験談
サバイバル
19歳以下 男性
2023年9月10日
友達が学校のプールの着替えの時にフルチンになっていました。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
ちろぴの大好き!
19歳以下 女性
2023年9月9日
女らしく、男らしく、じゃなくて自分らしさを大切にしたいです!
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
みーみ
19歳以下 女性
2023年9月8日
学ぶことがありました。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
アリリン?★
2023年9月8日
みんなのコメントを見ていると「さわってくる人もいるんだ」 とわかって少しゾッとしました...
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
体験談
鬼遊び
19歳以下
2023年9月8日
トイレの音をその辺の奴らが聞いてくることがありました。どうしよう。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
うた
19歳以下 女性
2023年9月7日
自分の周りでも、無意識に性差別は起こっていると思う。 「みんな違って、みんないい」この言葉を大事にしたいです。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
あつ森
2023年9月6日
「性」についてよく考えさせられました
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
体験談
あおい
20代 女性
2023年9月4日
母親は子どもに愛してるって言葉で伝えてほしい。それが一番子どもにとって大事。旦那は捨ててもいいじゃないか笑
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
体験談
まい
30代 女性
2023年9月4日
自分の母親が、母親になってよかったとはとういて思えなかった。いつもお母さんは不幸な女に見えたし、実際にいつも不満だらけ。テレビにかじりついて、文句ばかり。旦那のことが嫌いで、いつも文句、母親は金の関係で父親といて、父親も一人になりたくない、ご飯さえ作ってくれて誰か寂しさを埋めてくれる人がいればいいという感じ。愛のない最悪夫婦。夫婦けんかとアル中で、家庭環境がマジで最悪だった。結婚願望がないのも、夫婦関係がクソだったから。親を恨んでます。生まれてきて感謝してるとか、愛してるとか言ってほしかったけど、1回も言われたことないから、愛されてると思えない。けど、もういいやって思います。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
感想
irianoisi
70歳以上 男性
2023年9月3日
私の亡くなった母も一期生です。少し話を聞いたことがあります。部屋で座って送信を待っていると眠くなるけど、廊下を歩く長靴のコツコツ でシャキ、と、すると。亡くなったあと写真が多数みつかりましたが、手元に数枚残し、あとは杉並郷土博物館に寄贈しました。偶然このページを見つけました。良かったです。
女性と戦争 知られざる陸軍・女子通信隊 
体験談
shintyan
男性
2023年9月3日
友達が、プール・修学旅行の時フルチンで走っていました
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
体験談
赤毛のハチワレ猫
40代 女性
2023年9月2日
頭の働きが悪くなり、朝は目覚めても起きる気力が無く緊張感もなく気だるいまま時間が過ぎて、9時過ぎから動き始めるが、気だるい、食欲なし。 13年間、在宅介護の仕事を体や神経が病みながらも必死に働いたが、利用者が亡くなり仕事が終了して、1週間後に同居していた高齢の親が引っ越して1人暮らしになり、喪失感が重なり更年期が表面化する。1年前は、73歳の父がコロナ死をして遺産相続でもめてつらかった。去年今年と現実的、身体的につらさが重なる。 介護の就活はするが、採用でも辞退や選考中に辞退を申し出でしまう、コロコロ判断が変わり、同じことを繰り返している。更年期になり神経のすり減りへらして働くのが嫌。親は更年期の経験が無く食事や1人暮らしの娘の心配は無し。49歳、独身、仲間や友達なし無職のわたし。絶望的に陥っています。助けて。
#みんなの更年期 ご意見募集中
感想
アイウエオ
19歳以下 その他
2023年9月1日
これからの社会で、みんなの理解が深まるといいと思いました。 そうすると、今まで以上にみんなが安心し楽しい世界になると思う。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
うさぎのきなこもち
19歳以下 女性
2023年9月1日
私は女子だけど、運動が好き(特にサッカー。女子サッカーチームに入ってるよ!)だし、ピンクとか赤、白も好きだけど、黒、紺、水色、青なんかも好き。服はスカートよりキュロットパンツが好き!かわいいけど動きやすいから。みんな「女子なのに」とか「男子だから」とかに縛られずに、自分の好きなようにやればいいと思う。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
うさぎのきなこもち
19歳以下 女性
2023年9月1日
確かにドラマとかではよく無理やりしてるけど、勝手にキスされたらやだな
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
感想
うさぎのきなこもち
19歳以下 女性
2023年9月1日
私と学校が違う友達が、「男子が体育の時間に胸を触ってくる。本当に嫌だ」と言っていた。私の学校ではそこまでのことはないが、男子が女性の先生の下半身を写真にとって拡大して遊んでいるのを見てしまった。すぐ先生に言いつけたが、本当に気持ち悪かった。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
うさぎのきなこもち
19歳以下 女性
2023年9月1日
この動画を見て、確かにいろんな人がいるんだなあと思った。私は女子だけど、好きになる人は男性も女性もいる。身近な人にも、私みたいな人はいるのかな?
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
感想
カラス
19歳以下 男性
2023年8月29日
NEOさんの感想にさんせいします。女はピンク、男は黒と青と言ってる人は男らしさ女らしさ気にしている人。それに僕はさんせいします。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
体験談
カラス
19歳以下 男性
2023年8月28日
友達が学校のプールの時間に裸で走り回っていました。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
あああ
19歳以下 女性
2023年8月26日
スミレ様と同じ意見でございます。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
しろ(アニメ大好き)
19歳以下 女性
2023年8月26日
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい尻なら毎日のように触られています。(相手は多分ちょっかいをかけているだけだと思うけど)
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
しろくろ
19歳以下 女性
2023年8月26日
私の学校のクラスの人ヤバい人たちだったのか( ゚ー゚)
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
質問
さつき
女性
2023年8月25日
どうしようもできないときどうすればいいかおしえてください
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
しろくろ
19歳以下 女性
2023年8月25日
私は小学生ですがなんとなく高齢者のことでもりかいできました。他の方の意見もみてみたいです
性欲ではなく根底にある人間性とは…「高齢者の性」
体験談
しろ(アニメ大好き)
19歳以下 女性
2023年8月24日
小学一年生くらいのときゲームのフレンドの意味がよく理解できなくて、30人くらいフレンドがいてだんだん意味が理解できてきて、一人ゲーム内でいろいろ届いてきたりして怖くなって、信頼できる人を抜いて27人くらいフレンドを消したことがあります。
SNS性被害から自分や大切な人を守るために からだとこころの話⑤
悩み
しろくろ
19歳以下 女性
2023年8月24日
当たり前って言葉をなくしたい。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
しろ(アニメ大好き)
19歳以下 女性
2023年8月24日
女の子だから男の子だからっていう言葉にみんな悩まされている誰ももう言わないでほしいです。いま日本中にこの言葉が届かなくてもいつか皆自由で皆違って皆良い日本いや世界になってほしいな。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
悩み
しろくろ
19歳以下 女性
2023年8月24日
私はあまり女っぽくない気がして悩んでいました。たとえば私の周りの人たちはピンクや薄紫、水色などか好きですが、私は白や黒、灰色などが好きです。それに女の子より男の子のほうが仲が良い人が多いから男の子と遊んでいるときやしゃべっているとき嫌な視線を感じます。直接言葉で言われたこともあります。コメントを見てなんだか安心しました。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
しろ(アニメ大好き)
19歳以下 女性
2023年8月24日
確かに勝手に触られるのは嫌だなと思いました。まあでも私のつきあう人の基準はキスできるかできないかで決まるようなものなので好きな人には触られたりはいいかなと思います。(だれかとつきあうつもりは全然ないですけど)
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
感想
しろ(アニメ大好き)
19歳以下 女性
2023年8月24日
私は、この動画を見てとても大事なことだなと思いました。他の方の意見を見て私もどちらかといったら女性のほうが好きなのかな?と思いました。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
感想
adoさん大好きマン(●´ω`●)
19歳以下 女性
2023年8月24日
僕は、体験がありませんが、きちんと考えないといけないなと思いました。 ちなみに私は、永遠の18才なのです! ドヤッ(`・∀・´)
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
ado大好きな猫
2023年8月24日
性って難しいっすねー
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
感想
ゴンベ
19歳以下
2023年8月23日
やっぱりそういうのは、怖いなと思いました。
SNS性被害から自分や大切な人を守るために からだとこころの話⑤
感想
愛ちゃん
19歳以下 女性
2023年8月23日
プライベートゾーンか・・・・・・・・・・・               勉強になりました。 
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
体験談
カラス
男性
2023年8月23日
SNSにxxxさんのとうこうみようというメッセージが来ました。怖かったのでスマホを閉じました。
SNS性被害から自分や大切な人を守るために からだとこころの話⑤
感想
井田 彩月
19歳以下 女性
2023年8月23日
yamauti-kokonaさんの気持ちわかる。絵描くと、女の子っぽいけど服装や、好きなものも男っぽい。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
体験談
手話
19歳以下 女性
2023年8月23日
男子に、胸触られて、ブラ取られて、耳聞こえないから、友達に、カップ言われて、つらい。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
まんしんそうい
30代 女性
2023年8月21日
たまに「後先考えずに結婚して子供つくるから大変になるんだよ」という言葉を耳にしますが、子育ては超念入りに準備してもめちゃくちゃ大変でした。10年付き合って、お互い好きで価値観やいいところ悪いところ分かった上で石橋を叩いて渡った先の結婚でした。計画的にやりたいことをなんでもやってきてキャリア満足するまでやりきって、物欲や名誉欲も満たされた上で34歳で子供を授かりました。産後体の不調が沢山出てきて、体力も大分衰えてきました。子育て以外にやりたいこともないのに真剣に子供に向き合っていくのはなぜこんなにつらいのか。一周回って授かり婚の方がシンプルでよかったかもと思ってしまいました。子育てに幸せを感じることはたまにありますが、ほとんどが「修行」ですね。子どもに育てられています。一番つらいことは、「高等教育を受けさせてもらって、周到に準備したのにうまく「母親」ができず自分がクズに感じる」こと。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
体験談
?0509?とびっ子
19歳以下 女性
2023年8月19日
学校で友達がずぼんおろしをよくしています…それをしている男の子にこれを見せたいです
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
しょま
19歳以下 男性
2023年8月19日
ぼくは小学生です。おとこだけどぼくはおとこのこがすきです。いままでぼくはへんだとおもっていたけどへんじゃないってことをしることができました。 ひとりじゃないってわかってよかったです。 すごくわかりやすかったです!
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
質問
よわむしチャン?
19歳以下 女性
2023年8月16日
私はいつも部屋が汚く、よくおばあちゃんなどに「女の子なんだから」と言われていました、、これに関しては女男関係ないですよね、、
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
眠い奴
19歳以下 男性
2023年8月13日
やっぱりSNSは、怖いと思うし、 これからも気をつけて行こうと思います。
SNS性被害から自分や大切な人を守るために からだとこころの話⑤
感想
ぺんとれぇ(ウッサイ
19歳以下 女性
2023年8月13日
イヤイヤ、裸の写真送れぇ?はぁ?いけないことってもちのろん知ってたけど今まで以上に警戒心強くなったわW
SNS性被害から自分や大切な人を守るために からだとこころの話⑤
感想
ぺんとれぇ(ウッサイ
19歳以下 女性
2023年8月13日
シモネタと犯罪って紙一重じゃねぇ?←口悪い と、見てて思ったWまじそもそもシモネタ嫌いだわ。←聞いてない 誰か言ってたらこれまで以上に聞かないようにするWW 口もプライベートゾーンなんだね。知らんかった
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
19歳以下 男性
2023年8月11日
男だけどかわいくなっちゃだめ? そんなことはないと思います。偏見にしばられることない自由な世界になってほしいです
「男だけど、かわいくなっちゃダメですか?」
感想
(((((((((((っ・ω・)っ
19歳以下 男性
2023年8月11日
学校でふざけてズボンを脱がされて すごく嫌な思いをしました でも自分が嫌だと思ったなら人には絶対やらないことが大事だと思います。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
ああああ
19歳以下 男性
2023年8月11日
本当によくわかりました ありがとうございました こういう動画が増えるといいなた思います
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
sumire
19歳以下 女性
2023年8月10日
がんが、できるのは、しりませんでした。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
めやり
19歳以下 女性
2023年8月9日
自分も男性と女性どちらも好きになっていいいうことが、分かりました。 分かりやすい内容だったので、勉強になりました。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
感想
ねこ丸
2023年8月9日
わかりやすい!!
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
質問
わっぴ
19歳以下 女性
2023年8月8日
よく父親に「女の子なんだから」「もっと女の子らしくしなさい」と心がやみました。どうしたらやめてくれるんでしょう。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
33335
19歳以下 男性
2023年8月8日
よくわかりましたありがとうございました♪
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
あゆ
19歳以下 女性
2023年8月8日
自分は、お兄ちゃんに性器を触ったりされていてとても嫌でした。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
体験談
ゆや
19歳以下 女性
2023年8月7日
私も、男の子と一緒に遊ぼうとしたら、「女だからダメだ」って言われてそこから男の子と関わることがなくなりました
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
体験談
Yamauti-Kokone
19歳以下 女性
2023年8月2日
私は女の子だけど、かわいいものはあまり好きではない。洋服だって、スカートをあまりはかない。色だって、緑や青が好き。でも、周りの女子からは、「全然女の子らしくない。」「男の子みたい。」「Kokoneの趣味は鉄道とサッカーだってw」と言われて、本当に嫌だったです。でも、私のクラスに、かわいいものが好きな男子がいます。その子には、「世の中、男らしさ、女らしさなんてないから、自由に生きていけばいいんじゃない?」とか言っていて、私には冷たい態度をとってきます。マジでサイアクなんですけど!?? 世の中に男らしさ、女らしさって関係なくない?みんなが自由に、好きなことをして生きていけるのが幸せなんじゃないかな。 世の中に男の子はこれ、女の子はこれっていう決まりがあったら、いつになってもSDGsは達成されないと思う。誰もが差別のない、幸せな生活になるといいね。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
体験談
もぐら
50代 女性
2023年8月2日
私は若い頃から子供が好きではなく、子供を欲しいと思ったことがありません。周りで子育てをしている人を見ても幸せそうだなと思ったことがなく、実母を見ていてもなんだかいつも疲れた顔をしていて、子供がいて幸せそうに見えたことがありませんでした。そういったことも関係してるのかもしれません。 ですが、結婚した相手が子供をどうしても欲しいということで産みましたが、壮絶な夜泣きと虚弱体質なことで、専業主婦として子育てをしていたのですが、24時間体制の子育てで本当にしんどかったです。眠れないことや、頻繁に病院に通ったり、朝から晩までの食事作りと、子育ては正直なところつらかった思い出の方が多いです。 子供という存在はとても重苦しく感じられます。子供を産んでよかったことは正直なところありません。大変だった思い出が9割です。子供を持ったことをすごく後悔しています。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
感想
ゆや
19歳以下 女性
2023年8月2日
私は、体が女の子で心は男の子の時があります。私は、かわいいものも好きだけど、かっこいい物のほうが好きとか、服はスカートよりズボンのほうが多いし、友達の前では女の子だけど、小さいころは電車とかが好きでした。将来の夢は小さいときは電車の運転手でした。今になっても男の子が見るようなユーチューバーのゲーム実況などを見ています。髪の毛もショートカットにする予定です。 この記事を見て自分らしくすればいいんだと思いました。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
悩み
ミラクル合唱団
19歳以下 女性
2023年7月30日
私が言われて一番傷つくのは、「もっとかわいくしなよ。女の子だし。」という感じの言葉の「女の子だし」という言葉。そう言われると私も、「じゃああなたは女の子だからかわいいものばかり大好きですか?持っているものはすべてピンクですか?」と反撃したくなっちゃう。それが嫌だから差別は嫌なんだけど…。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
体験談
猫夜叉
19歳以下 その他
2023年7月30日
女のコだからボタン閉めろって言われて、まあこれは分かるっちゃ分かるんですけど「女のコだから」と言われて「はあ!?」ってなったことはあります(TдT)
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
体験談
ねこ
19歳以下 女性
2023年7月23日
わたしはクラスメートとちがってファションがすきじゃない。友だちから「女の子だからおしゃれしなよ」と言われていやだった。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
ムササビ
50代 男性
2023年7月23日
ここ数年で若い世代には多様性を認め男女問わず活躍できる社会を肯定する環境ができつつある一方で、特に高齢の男性の男女差別意識はなくなっていないと感じる。政府や政治家も政局や勢力争いに終止し、得票を狙った具体策のない子育て支援公約で世論をかわしているだけで社会の仕組みを変えるような施策は示していない。 子育て世代の求める支援政策を打ち出す新しい勢力を立ち上げ、子育て世代や中年世代、結婚前の若者世代の発言力を高めることで社会を変えていかなければいけないと考えています。 どちらかと言えば子育て世代側の立場である私も何かしら自分にできることがあったらお手伝いしたいと考えています。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
提言
りういち
40代 男性
2023年7月22日
この問題は「女性だけの問題」でくくられるべきではないと感じます。男性も、月経の問題について関心と気遣いを持つことが必要だと感じました。過日NHKで放送された「雨の日」「生理のおじさんとその娘」のように、生理をめぐる問題を、ジェンダーレスで分かりやすく伝える努力も必要ですし、小学校での生理教育も男女一緒に行うなど、改善が必要な部分がまだ少なくないと思います。
生理・更年期の不調…女性特有の病気 我慢しないで
感想
まりちゃん
50代 女性
2023年7月21日
最近、うつうつすることが多かったんですよね。友人が仕事を休み心配していたら、更年期障害でした。ラジオを聞いていたら陶子さんを思い出し、ググっていたら更年期記事が出てきました。内容はわかりやすいし、絵がすぐ拡大できてすっと読めました。ありがとうございます。恥ずかしがらずに、周囲に言えたらいいなと思います。
更年期障害でNHKアナウンサーを辞めようと思った日
提言
あや
40代 女性
2023年7月21日
私はアニメをよく見るのですが、それでも大抵女性がスカートや赤の服を着ていて男性はズボンや青の服を着ています。それで小さな頃から当たり前のことと思うようになるんじゃないでしょうか?もう1つ、私は普段着ている服はズボンや青の服が多いです。でもお店で売っている女性用のものはだいたいスカートや暖色系のもので着たいと思えるものが少ないです。
Vol.6  ジェンダーをこえて考えよう みなさんの声①
感想
Pace
20代 男性
2023年7月20日
非正規雇用の待遇の悪さを「ジェンダーの問題」でひとくくりにするのは乱暴すぎると思います。ジェンダーの問題も原因の一つではありますが、「日本経済システム」の一部としての非正規雇用問題、という側面を無視すべきではないと考えます。
なぜ?どうすれば? 非正規雇用2,100万人の悩み
質問
カミキ
20代 男性
2023年7月18日
懸念、配偶者同意の完全撤廃はリスキーである。 実際に身ごもって大きな負担を抱えるのが女性であることに異論はありませんが、男女の営みによって子供を授かる以上は男性にも法律上の責任を負担すべきです。仮に配偶者同意を廃止すれば無秩序かつ安易な中絶が増えるのではと心配しています。配偶者同意を廃止し経口中絶薬などが普及している「中絶先進国」における中絶件数やトラブル(「俺は子供が欲しかったのに妻が勝手に中絶してしまった」といったた類の)の実態が気になります。日本で議論するならば先行事例にも目を向けるべきだと考えています。
人工妊娠中絶で配偶者の同意は必要か 日本の産婦人科医たちの戸惑い
感想
army
19歳以下
2023年7月16日
私の隣のクラスの人がめちゃくちゃやばいことを言っていたことに気づきました。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
悩み
けいか
40代 女性
2023年7月15日
私は、現在43歳で19歳の息子が1人います。 4年ほど前から生理痛がひどくなり、受診したところ子宮内膜症、チョコレート嚢胞(のうほう)、子宮筋腫が見つかりました。 定期的に通院したいのですが、婦人科の先生は男性(50代~60代)が多く、悩みを相談しづらいです。 また、産科と併設されてるため、婦人科の受診だと流れ作業のように対応され、詳しく説明してもらえないことも多いです。前回受診した婦人科では、「年齢も年齢だから、生理痛とつきあっていくのも大変でしょ。だったら、子宮を取っちゃうのも一つの方法ですよ」と言われました。 婦人系の疾患については、ある程度把握していますが、相談できる病院や医師は限られているように思います。周りの友人に話を聞いても同じような声をよく聞きます。 わかっていても、このような背景で受診することにためらいを感じる人もいることをわかってほしく、投稿しました。
生理・更年期の不調…女性特有の病気 我慢しないで
感想
かに
40代 男性
2023年7月13日
非日常での生活におちいった時、生活リズムを出来るだけ崩さないようにしていく、自分や家族にとって何か嫌だなと感じる要素を取り除いたり距離をおいたりしていくのが、少しでも命の助かる可能性のある行動をとる時に大切なんだなということがよく分かります。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
NEO
男性
2023年7月13日
女子はピンク、男子は黒とか青。なんて言ってる人、もう時代遅れだよね。 俺らには自由の権利があるのにそう言っている人、最低だよね。 ルールに縛られなくっていいんだよ。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
トホホ
女性
2023年7月13日
細菌感染なら性行為じゃないところでも感染していそう。新型コロナ対策下で拡大するのが解せない。
性感染症 あなたは大丈夫? 症状・予防策など基礎知識まとめました
感想
ひろ
60代 男性
2023年7月11日
ニュースで知る以外のウクライナの市民の声を聞くことができてリアルな現実を知った。ことばにならない。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
お砂糖たっぷり甘党派コーヒー
19歳以下 女性
2023年7月11日
「裸の写真送って」って、マジでS〇X行為じゃん。
SNS性被害から自分や大切な人を守るために からだとこころの話⑤
体験談
りょういち
50代 男性
2023年7月10日
自分は大学非常勤講師ですが、女性の非常勤講師は圧倒的に多く、低賃金不安定雇用です。ちなみに専任との格差は機械的にみても5倍以上です。こんなに格差がある職場がありますか?
なぜ?どうすれば? 非正規雇用2,100万人の悩み
体験談
フルーツティー
19歳以下 女性
2023年7月10日
私は、去年の誕生日で10歳になったので、その去年の誕生日の日に、がんのワクチンを接種しました。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
提言
匿名
40代 女性
2023年7月9日
下の方で、「何でこんな特集するの?自分は不妊で苦しんでるのに許せない!」とかいう意味不明なコメントが並んでいるが、貴女(あなた)と他の人の悩みは全く違うし関係がないとなぜ分からないのかな。 人によって状況も環境も違う。貴女の言っているのは、運動が苦手な人がスポーツ選手の試合を見てののしっているのと同じ。 割り切れないで腹が立つのだけなのなら見なければ良いんじゃない?物事の側面しか見れないのなら、それも仕方ない。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
感想
電話帳
19歳以下 女性
2023年7月9日
CMでも、子宮頸がんのことがやっていて、CMであったのは「10代からのワクチン接種を、二十歳を過ぎたら検診を。」と言っていました。姉が小学6年生なので、子宮頸がんなどのがんのワクチンを受けられます。私も市からワクチン接種のご案内が来たので今度病院に行ってワクチンをうっていきます。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
体験談
猫耳カチューシャ
19歳以下 女性
2023年7月9日
私にはお姉ちゃんがいます。お姉ちゃんは、ピンクが好きで、かわいいものも大好き。スポーツはやらないし、手芸や音楽が好き。逆に私は、ピンクはあまり好きではないし、かわいいものも嫌い。スポーツをよくやるし、手芸や音楽は嫌い。そんなお姉ちゃんから、「ねえ、コスメ集めようよ!」と言われて、「私は集めたくない。前にも言ったでしょ?かわいいものは好きじゃないって。」と言ったら、「は?もういい!」と言って怒って、けんかになってしまいました。 ある日学校で、男の子たちがサッカーをしていました。サッカーは私も大好きで、3歳からずっと習っています。男子たちに、「私もサッカー好きなんだ!入れて!」と言ったら、「ダメ。女子にサッカーはできない。」と言われ、とても悲しくなりました。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
男性
2023年7月9日
「非正規雇用のうち7割が女性です」 だから何ですか?男女半分になるのが理想なんですか? 非正規男性とどれだけの女性が結婚していますか? 見下しているのは女性もでしょう
なぜ?どうすれば? 非正規雇用2,100万人の悩み
感想
ミラクル合唱団
19歳以下 女性
2023年7月8日
私が持っているのはドコモのキッズケータイなのでそのようなことは出来ないのですが、お母さんが「中学生になったらスマホを買ってあげる」と言っていたので、TwitterやSNSは絶対にインストールしたくありません。
SNS性被害から自分や大切な人を守るために からだとこころの話⑤
感想
ミラクル合唱団
19歳以下 女性
2023年7月8日
勝手にされたらこまる。
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
質問
1234567890
19歳以下 女性
2023年7月8日
たぶん子宮頸がんとかそういうがんも予防できるのかな?
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
提言
ひまわり太陽
70歳以上 男性
2023年7月6日
ノヴィツカ・カテリーナさんには、ユダヤ人の精神科医が2年半に及ぶ過酷な強制収容所での体験をつづった【夜と霧】をご紹介し、過酷な強制収容所を生き抜く中でフランクル氏の心を支えた、創造価値・体験価値・態度価値の3つの価値にまつわるエピソードをご紹介します。 「人間は、どんな状態に置かれようともその状況に対してある態度をとることができる。この価値は最後まで失われない。人生がどんな時も意味を失わない、どんな時であっても人生には意味があると言える最終的な根拠である」『それでも人生にイエスと言う』これは強制収容所の囚人たちの間で歌われた歌詞の1節。 ノヴィツカ・カテリーナさんと向き合わせてくれた『あさイチ』の放送とその縁に感謝します。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
J
19歳以下 男性
2023年7月5日
「男だけど、かわいくなっちゃダメ?」、そんなことはないと思います。「かわいくなりたい」というのも、この記事を読んで私は共感できました。ファッションでは、レディースものを最近になって取り入れるようになりました。ワイドパンツを取り入れてみたり黒のベストを取り入れたり、男が着てもいいようなものからレディースものを選んでいます。基本はメンズものが多いですが、レディースものを着ることもあります。 私はカッコいいよりもかわいい感じの服装が好きなので、自分に合う「かわいいもの」を取り入れることは悪くないと個人的には思います。
「男だけど、かわいくなっちゃダメですか?」
質問
腰痛
男性
2023年7月5日
なぜ成人男性が国外脱出できないことを取り上げないのですか? 取材過程で疑問を抱かないのですか? 普段ジェンダー平等と言ってますがこういう時はスルーですか?
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
体験談
猫耳カチューシャ
19歳以下 女性
2023年7月3日
私の小学校は制服なのですが、ズボンとスカートが選べて、ネクタイとリボンも選べます。私はスカートやリボンはあまりつけないので、ズボンとネクタイにしたのですが、周りの女子から、「え??全然女の子らしくないじゃん。」「スカートとかリボンのほうが絶対いいよ。女の子だし。」と言われて、すごく嫌な気持ちになりました。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
体験談
ゆるふわたこちゃん
19歳以下 女性
2023年7月3日
私は同性の友達や家族だったら大丈夫だけど、一度、男の子に胸をのぞかれたり、お尻やおなかを触られたりしました。とても嫌だったです。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
オフィシャル
ノヴィツカ・カテリーナ
NHK国際放送局 ディレクター
2023年7月3日
遠い国ウクライナで起きていることに関心を持ってもらえるにはどうすればいいのかと日々悩みました。ウクライナで日に日に人々の命が奪われている中で、ニュースになりにくい普通の人々の生活を伝えても、果たして日本のみなさんの心に響くのかと。。。 そして今、みなさんの優しいご感想を読むととても心が温まります。祖国ウクライナへの思いだけでなく、私までへの応援メッセージは涙が出るほどうれしいです!
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
猫日和
40代 男性
2023年7月3日
日本では、残念な事に侵略戦争を行っているロシアを擁護し、ウクライナに対して侮辱的な発言をされる方が一定数います。その方々やほかの方々に、知ってもらいたい。 その侵略戦争をしているロシアは我が国固有の領土も不法に占領していることを。 ウクライナでの戦争は決して遠い国での出来事ではありません。その侵略戦争をしているロシアと言う国は、人が泳いで渡って来られる程近い距離にいるのです。 考えて見てください。侵略をされているのがウクライナではなく、日本だったら、あなた方はどうしますか? ウクライナの方々に、思いを馳せて下さい。皆で声を上げて下さい! 戦争反対!ウクライナに平和を! と。 明日は我が身なのですから。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
悩み
りあ
19歳以下
2023年7月2日
僕も一応体は女だけど、前、親になんで一人称「俺」とか「僕」なの?男を生んだ覚えはないって言われて、ぼくは、女が「俺」「僕」って使うのはダメなの?って思うことがたまにある。おかしいのかな
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
ayu
19歳以下 女性
2023年7月2日
わたしも小学6年生だから、そろそろうたないとと思いました。 がんはワクチンで予防できるんだ!
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
蒼田飯総郎(あをた・いさを)
男性
2023年7月2日
同じ男性であっても、リーダーとか父親とかスポーツとか力仕事とかに向かないような男性や、編み物とか料理とかガーデニングとかに向くような男性もいますし、逆に女性にも、母親等になりたい気持ちがないような女性とか、力仕事とか激しい競争とかに向くような女性、あるいは柔道・合気道・空手等に非常に強い女性とかも、確かにいます。 男性と女性の違いは、第一義的には生殖器の違いですが、やはり、置かれたような環境とか、身体の細胞の構成物質の組み合わせ等の個々人ごとの微妙な違いによって、同じ男性でも、あるいは同じ女性でも、同一の物事への向き不向きの違いや、得意分野の違いが生じやすいのではないのでしょうか? 1人は男性、もう1人は女性でも、2人とも得意分野・不得意分野のそれぞれが同一の場合もありますし、昭和以前でも良く考えれば女性でも男性並み以上に厳しい・力が強い等は、ザラだったように思います。
「女らしさ・男らしさ」の押しつけ みなさんの声
感想
あい
30代 女性
2023年7月2日
不妊治療の末、やっと子宝に恵まれました。妊活中も、薬や自己注射、通院など、不妊治療の主体は大半が女性。加えて、妊娠を望まないなら避妊する。それも女性が主体?男性の主体性はどこにどう出るのか? そして、結婚という制度にとらわれず関係を継続させたいカップルもいるはず。 なんだか、日本の制度や日本人の潜在意識には、どこかまだ固定観念が定着していると思う。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
体験談
2人の男の子ママ
40代 女性
2023年7月2日
まさに、40代半ばで出産後3か月です。 旦那→45歳 私→44歳(連れ子再婚し、上の子は、小3) 金銭的に、余裕も無くて厳しい状況で妊娠・出産だったんで、夫婦仲が悪くなりました。 妊娠が発覚した時は、会社からもマタハラを受けて、キャリアを積み挙げて頑張っていたつもりですが、「まさか、妊娠して休んでいる間…会社どうしてくれるん?」と会社から言われ続け、辞めざるを得なくなり、精神的にもまいりまして、お金は無いの二重かさね…希望があるとか幸せいっぱいとか思ず、次は絶対に産まないと決めて再就職しますが、妊娠でここまで嫌な思いははじめてでした。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
感想
taniko
40代 女性
2023年7月1日
40代にもなった良い大人が、なのか、40代にもなった良い大人だから、なのか、男性側の無知さ無責任さに憤りを覚えます。連れ添っている妻を恋人をパートナーを、なぜ大切に出来ないのか?そして女性側に心身ともに経済的にも負担にならない避妊方すべてに今すぐ認可を求めます。 なぜ女性だけが傷つかなければならないのか、いち早く社会全体で向き合わなければいけない問題のひとつだと思います。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
悩み
日比孝麿
50代 男性
2023年7月1日
はやく戦争が終わるように願っています。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
CY
2023年7月1日
カテリーナさんのセルフドキュメンタリー2つを見ました。民族、母語について考えさせられ、又戦争に対する気持ちを知り感銘を受けました。チェルノブイリがウクライナと知ったのは、事故から10数年後でした。ソ連の大飢饉は実はホロドモールでウクライナだったと知ったのはここ10年位です。昨年、オペラやバレエの印象で綺麗な響きと思っていたキエフがロシア語と知り、今はウクライナの国旗も国歌もすぐに分かります。悲しい出来事でウクライナの知識が増えてきたのが辛いです。早く平和のもとで、ウクライナの国や文化、民族を知りたいです。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
まい
2023年7月1日
見る前と見た後と、なにもできてないですがでも心がすごく変わりました。カテリーナさん、そのご友人たち、率直な言葉ありがとうございました。 「ケンカしたり、彼氏がほしいって思ったり、そんな日常が戻ってほしい」と切実な言葉が印象的でした。 皆さんの好きなもの、ウクライナの景色、文化、そんなお話を聞くことができたのもとても感激しました。ウクライナ行ってみたいなって思ったのと同時に、今この瞬間も、その景色がおかされているのだと思い、そんなことは誰が許されるだろうか?と思いました。 戦争の経緯や戦地の状況はニュースで流れてますが、日々の生活を淡々と送る皆様の日常や表情をはじめてお見かけできて、すごく身近に感じ、だからこそなんとなかならないのかなって。 ぜひまたお話きかせてください。 どうかみなさんお気をつけて、いつか日本とウクライナの行き来ができて、みなさんで笑える日が来てほしい。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
けい
30代 男性
2023年6月30日
BS1スペシャル『届けウクライナの叫び』も見ていました。 これからも良い報道を期待しています。 あと、カテリーナさんが好きな漫画の先生に会えると良いですね。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
刹那・F・セイエイ
19歳以下 男性
2023年6月30日
友達めちゃくちゃやばいこと言ってたことに気づく。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
のねこ
60代 女性
2023年6月30日
ウクライナの女性の生の声は、太平洋戦争下の沖縄の人たちの声のようにも聞こえて、とても悲しく苦しく思いました。 日本は加害者側だったからしかたがないとは決して言ってはいけない。そして、今のロシアにも苦しんでいる人はたくさんいるはず。 戦争が起こるのはどうしてか?その背景を社会学、心理学、政治経済学、人間行動学、脳科学など、あらゆる面から分析して、どうすれば平和に暮らしていけるのか、情報を集め公開し議論し、みんなが考えてほしい。 自分さえよければいい、お金さえ儲かればいい、自分の国だけが平和で豊かであればいいではなく、誰もが安心して暮らせる地球になることを祈りながら、自分にできる小さなことを積み重ねて暮らしていきたい Think globally act locally
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
オフィシャル
「あさイチ」ディレクター
徳田周子
2023年6月30日
みなさま、コメントをありがとうございます。『あさイチ』ディレクターの徳田です。 カテリーナと友人たちが伝えるウクライナでの暮らしや思いに共感していただき、とてもうれしく思います。 これからも、ウクライナはもちろん、世界各地でそれぞれの暮らしを送っている人々の生の声を、できるかぎりたくさん届けていきたいと思います。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
1人1人の心の平和が世界平和
40代 女性
2023年6月29日
見たくない聴きたくない関わりたくない、無関心で全くウクライナを知らず、勘違いだらけの同情心しかなかった、自分の頭を打たれるかのような、目が覚めるような番組内容でした。 この番組は、反響再放送を何万回でもして、夜の時間帯に流しまくるべき!!!!!! 知らないは、罪。知ることは、愛。 関心を持って、涙ぐんで、国を超えて、1人の国民、1人の母親としてインタビューに自分の気持ちに正直に答えてくれた彼女の大切な友人達、女性達に敬意を表したいです。 そして、とても他人事とは思えなくなりました。この番組の真にリアルな報道の価値を知る人達が、日本中に拡がりますように。私たちは、私たち1人1人が出来ることを。そして、1人の勇気が世界を変えることを身を持って伝えてもらえました。 実のある、人間の声が聴こえる、真摯な報道を有り難うございました。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
提言
ニャー
60代 女性
2023年6月28日
ウクライナの平和な日常が、突然ロシアからの攻撃で生活が一変、妊婦が爆撃で亡くなった映像をテレビで見た時の衝撃と悲しみが、脳裏から離れません。どれだけの尊い命が絶たれ涙を流されたでしょうか。 世界中の人が、我が身と捉えて無謀な侵略による攻撃を辞めさせなくてはなりません。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
tani sin
70歳以上 男性
2023年6月28日
オーリャさんが話されていたとおり、我々日本人はプーチンが仕掛けた戦争だと思いがちですが、(事実メディアもそのような報道に偏りがち)責められているウクライナの人たちにとっては、決してプーチンだけでは無いのですね、この戦争を終わらせるのにはロシア国民が、理不尽な侵攻に気がつくしかないと思います、そして声を上げ世論を変えていく! これしかないのでは?
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
tani sin
70歳以上 男性
2023年6月28日
ウクライナに平和が訪れたらぜひ訪ねてみたい国になりました。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
けん
70歳以上 男性
2023年6月28日
日本人である私は戦争の無いことが、いかに安らぎを感じ、幸福、平和であるということを痛感させられました。ウクライナ以外でも戦争は有りますが、無益しかもたらさないということを、当事者は心に刻んでほしい。ウクライナに平和あれ。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
アルー
60代 男性
2023年6月28日
ウクライナの皆さんが少しでも幸せを求めて生きておられるのはBOGDAN のYouTube で少しだけど知ってますがカテリーナさんみたいに他国で頑張っている人も思い込むあまり気落ちしないように毎日の取材、仕事も大切だろうけど息抜きもして人生を生きてほしい。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
提言
はる
50代 男性
2023年6月28日
普段の報道放送からでは見えづらい、現在のウクライナの人たちの日常の暮らしや考えている姿を垣間見ることができ、たいへん有意義な放送でした。「かわいそうと哀れむのではなく、勝利の日まで忘れないで応援していてほしい。」心に刺さりました。今の自分がウクライナの平和のためにできることは何なのか、改めて考えさせられました。 こんなに素敵で頑張っているウクライナ出身のDがNHKにいることを初めて知りましたし、NHKはもっと広くこのような情報を発信していく責務があると思います。ぜひとも夜の時間帯に特集でやるべき!
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
しるぺこ
2023年6月28日
ウクライナの人たちのリアルがよく分かり、考えさせられました。友人だからこその本音がそうさせるのでしょうね。 なぜ人間は争い続けるのでしょうか。一地域のことだけではなく、地球をも傷つけているとなぜ考えられないのでしょう。しかしながら、平和だと感じる日本でも過去に戦争を経験し、国内外に多くの犠牲者を出したことを忘れてはならないと、このような時だからこそ強く思います。 だからこそ二度と戦争をしてはならないと考える国でありたいですし、そこから情報を発信することは大事だと思います。 今引き続き国際ニュースを見ています。NHKはカテリーナさんのような外国人の人材も多くいらっしゃるのでしょう。以前より、ニュースやドキュメンタリーが真骨頂だと感じております。これからも良質な番組づくりをお願いいたします。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
maxwell
60代 女性
2023年6月28日
長期戦になっていることでウクライナを忘れないでとのカテリーナさんたちの訴え、しっかり受け止めました。失礼な話、この事態になるまでウクライナを知りませんでしたが、大国で自然豊かなすばらしい国だということ、そこには私達と同じ平和な日常があったことを知りました。この戦いを諦めない理由もリアルな言葉で聞けて納得しました。 私に何が出来るかわからないけど、とりあえず侵攻直後からユニセフを通して毎月少しですが継続的支援をさせていただいてます。 日本にとって決して他人事ではありません。 平和が戻ったら是非私も訪れてみたいと映像を見て思いました。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
提言
やまねこPAPA
60代 男性
2023年6月28日
理不尽、納得できない現況に、自分達はどのように対応していかなくてはならないか、測り知れない矛盾や無能さ、非力さを感じつつ、日々を過ごすことは大人だけでなく、小さな子どもにもたいへん大きいストレスを感じさせるものと思います。小さなものでも良いから今の自分を満足できる事柄を見つけていってほしいと思います。 ロシア軍によるウクライナ侵攻の現況を余すことなく、ロシア国民にあらゆる手段で知らしめることが必要と思います。ロシア国内での報道規制や監視が行われている中、この現状が良いことではないと草の根(ロシア市民)から起こさせることが必要と思います。 反抗ではなく、市民の気持ちを向かわせる環境を世界的に作っていくことが大切だと思います。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
ムサシ
70歳以上 男性
2023年6月28日
ウクライナの現状を日本人は理解していない。多分多くの人はロシア国民がみな洗脳され、まともな理解が出来ない人ばかりの感じがする。なんとか、ウクライナをたすける運動をしたいと今強く思っています。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
悦ちゃん
60代 男性
2023年6月28日
他人事でない。まさに、日常生活に、戦争による命の危険、人間としての尊厳の危険にさらされている、ウクライナの人達の状況、胸が痛みます。ロシア人に対する疑問が出るのも理解できます。それは、お互いの気持ちに猜疑心を、誘発することにつながると思います。 そのような状況の中、核爆弾は、一刻も早く、廃止すべきだと思います。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
N
50代 女性
2023年6月28日
『あさイチ』でのウクライナの状況発信、ありがとうございました。 日々のニュース報道に慣れきっていることに、同じくハッとさせられました。また、同じ沖繩出身&同年代のゴリさんのコメントにも深く共感しました。沖繩戦とウクライナの現状について、「忘れないでほしい」→「忘れてはいけない」この思いを受けとめることが、まず私にできることなのかなと思います。 1日も早く、ウクライナの人々の安心安全な日常と笑顔が戻ることを願います。広大な自然や美しい町並み、ステキな文化…夕焼け空や童話の世界のようなお城がとても魅力的でした。ウクライナの豊かな自然が守られますように。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
デコ
女性
2023年6月28日
ウクライナが侵攻されて毎日のように気になっている日々です。NHKのニュースBSなど必ず見ています。『あさイチ』でカテリーナさんの今を放送してくださり、ウクライナの家族のことや戦争していることなどをニュースで見ないことが知れて良かったです、またこれからもこのような番組を放送してください。カテリーナさん、あなたがウクライナのことをいつも放送してくれることは大事なこと。今日は朝の仕事はこの番組を見るため、遅れました。が、初めてQRコードを試してみましたら、できました。 カテリーナさんウクライナのことを発信して。いつもウクライナを気にしている私です。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
大阪の77歳爺
70歳以上 男性
2023年6月28日
違和感なく価値観が共有できました。逆に教えられたことも、そして過去の日本についても、時代が違うといえばそれまでですが…。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
とんとんトンテキ
40代
2023年6月28日
ウクライナの人々のこと教えてくれて、とてもうれしかったです。このような、実態が伝わる企画を増やしてほしいです。 アニメ「火垂るの墓」でも語られているように、戦争はあらゆるものを破壊してしまう…信じる心、住む場所、家族、命までも。 そして、音もなく忍び寄る戦争の影に侵されつつあるのは、今の日本かもしれないと思います。歴史を学び、いま世界で何がおこっているかを知ることは、まさに自衛の大きな手段です。我々庶民が諦めず、情報に触れて考えていくことは、ウクライナ、日本、世界にとって大切なことなんだと、改めて感じました。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
はまぢ
30代 女性
2023年6月28日
今回ニュースではなかなか報道されない、身近な人たちの現状を知る事ができて本当に良かったです。幼子を連れての避難や安心して夜も寝られない環境を想像すると非常につらいです。 私は、ウクライナのことは対岸の火ではないと思っています。ですが、ウクライナ人のように国を守る意識や諦めない強い心を持てるか、自信を持てないのが本音です…。でも日本が日本であるためには頑張らないといけない時もあると思います。 すてきな夕焼けの写真をみて、いつかウクライナに行ってみたいと思いました。ありがとうございました。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
ロシアのウクライナ侵略を注視していきます
2023年6月28日
貴重な取材にご協力いただいたウクライナとNHKの皆さんに感謝いたします。 ウクライナ報道に対して多くの日本人がただただ「心苦しい」とコメントすることで共感を示しつつも、自分自身の気持ちをその場で安易に吐露して、次のニュースを求める消費スタイルの現状に嫌気がしています。これからもロシアのウクライナ「侵略」を積極的に注視していきます。 厳しい決断をされたウクライナの皆さんに頭が下がります。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
提言
ゆもねりお
60代 女性
2023年6月28日
この戦争が一日でも1分でも1秒でも早く終わるよう日々祈らせていただいてます。世界の分断につながる戦争をしない、させない。決して他人事とはせずその為に自分ができることは何か?を常に考え、自ら決して負けない強い心を世界中のみんなが持つことが大切だと思う。 もっとマスメディアでも発信をお願いします。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
提言
やぐっちゃん
60代 男性
2023年6月28日
世の中には、常識という定義が無いのでしょうか?お互いが正しいと主張したら非常識が常識に変わってしまう。日本、北朝鮮、ロシア、ウクライナ、etc. 自分の考え方が果たして常識だろうか?
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
ミーチャ
70歳以上 女性
2023年6月28日
あさイチで拝聴。日々生活を送っているウクライナの方の考えていることを聞けました。我がことのように。ニュースではわからない、知りたかったことが聞けました。 アイデンティティー、文化を否定されることへのつらさを知り、それにたいして抵抗する心を持つ意味も改めて理解できました。 過去の長い歴史背景もありますが、混乱が早期に治まることを願っております。 『あさイチ』、ありがとう。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
悩み
なあくん「関西弁」
50代 男性
2023年6月28日
毎日、視(み)ています。この放送は心にずっとのこる番組の内容でした。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
ねね
60代 女性
2023年6月28日
今から約50年前に見た映画で人生の中で一番泣いた『ひまわり』を思い出します。ひまわり畑がウクライナの戦争の跡地だと後になって知りました。戦争で引き裂かれた家族の話 美しい風景が感動です。 日本も侵略した過去を忘れてはいけないと思います。終戦記念日は日本の人々に向けてだけでなく 日本が行なった戦争で命を落とした全ての人々に向けて祈らなければならないとあらためて思いました。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
ノブ
70歳以上 男性
2023年6月28日
第2次世界大戦の銃後の女性たちの苦難を思い出しました。日本人も大本営発表を信じてました。ロシア人もプーチンを信じて疑っていません。でも現代は多様なメデア、通信手段があります。「プーチンの戦争」と言わず「ロシア国民」の目をウクライナの現実に向けさせることを私たち全世界の人々が行うべきだと強く感じました。 NHKも国内はもとより海外放送を通じてロシア国民へのメッセージを強く訴えてほしいです。華丸大吉さんも一緒にやりましょう。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
ノブリン
70歳以上 男性
2023年6月28日
ウクライナのことが少しですが理解できました。 報道は戦争の状況ばかり、日本政府は資金援助をすれば何とかなると…勘違いしている。 本日の番組を首相も議員さんも見ることで、今何をするのが大事か判(わか)るのではないでしょうか。カテリーナさんの日本語、よく勉強されたことがよく伝わってきました。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
たまちゃん
女性
2023年6月28日
毎日命をかけて生きているってどんなふうなのか、頭で想像していても現実の中でしか分からないことだから、ウクライナの方々の声や映像を通して少し垣間見るしかないし、戦場に出かけて行っても迷惑かけて終わりでしょう。なら、せめて寄付することや多くの人が念じるような力強い祈りを電磁波のように届け続けることが必要かもしれないと思います、対岸の火事ではなくて明日は我が身かもと思うのです。 ウクライナ、あんなにすばらしい国だとは知りませんでした。世界のあちこちにもっと関心を持って生きていくことが大切ですね。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
シマママ
50代 女性
2023年6月28日
初めてコメントします。 カタリーナさんありがとうございます。今までしらなかったそこに住んでいる人の声を聞けました。そして身近に考えることができました。 なんで?ここ?なんで今?そんな事をおもいをしながらも日常生活をしなくてはいけない生活は本当に大変だと思いました。 20年前の夜中、子供の授乳で睡眠時間がないとき、とても体力的に苦痛でした。でも子供の顔を見ると疲れも吹き飛びました。そんな事とは違うミサイル攻撃で寝れないってどれだけ苦痛なのか考えただけでも恐ろしいです。 とにかく早く安心して寝れる生活ができることを願うばかりです。 ロシアは今すぐ戦争をやめるべきです。続けていることでの意味は何もないと思います。 ウクライナの綺麗な景色素すばらしかったし、民族衣装もかわいかったです。 またぜひ特集をしてください。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
ken.m
70歳以上 男性
2023年6月28日
一方的に攻撃されたウクライナの人々、その戦禍の中で、美しい自然を、日常の暮らしを懸命に生きておられる姿に感銘。気狂いじみたこの戦略戦争がこの地球、人々の平和な暮らしが出来るよう、おおきなうねり、人達の声が届いて平和な生活ができますよう、世界の人々に、とどいてほしいです。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
提言
カニさん
60代 女性
2023年6月28日
ウクライナで暮らしているカテリーナさんの友人のお話は、リアルタイムで生きている若い人のエネルギーを感じます。 戦争といえば、父は宮崎県で入隊訓練後、移動中に広島駅を原爆投下の10分くらい前に通過して福山駅辺りで何か光ったぞ!と誰か叫んで長浜へ向かったそうです。まだ何も知らないまま入隊したと言ってました。 戦争は恐ろしいともっと発信してください。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
隊長
70歳以上 男性
2023年6月28日
過日、民音のコンサートでウクライナ民族舞踏団を鑑賞しました。50人ほどのダンサーの歌と踊りです。踊り手の全ての方々の最高の笑顔に逢えてすばらしい時間を過ごしました。こんな時に、よくぞ日本に来てくれて心から、感謝します。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
おんたろう
50代 女性
2023年6月28日
初めてコメントさせていただきます。 ウクライナの皆さんは強い。そして、勝手に攻撃してきたのに、ウクライナの方がこんな思いをしているのがつらく悔しい。 ぜひ、元々ウクライナの土地を取り返してもらいたい。でも、今は無理せず生きててほしい。生きていないと次のアクションが起こせないから。今は生きてほしい。どこの国に行っても、どうにかして生きててほしい。 日本軍も嘘(うそ)をついていた時代があります。でも、その時代は長くは続きません。そして、真実は残り続けます。 ロシアの方は、本当の事を知らない人がほとんどと感じます。どうか1日でも早くロシア国民が真実を知り、ロシア国民の1人でも多くの方が考えを変えていただけるよう祈ります。 どうか、ウクライナが、早く日常を取り戻せますように。元通りになりますように。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
まちこふ
60代 女性
2023年6月28日
私が知りたいウクライナの現実の日々が、わかりました。毎晩目に飛び込んでくるワグネルの動向なぞより、長期に及ぶwith warの日常の最中で女性達が子どもを守りながら、夫の命を祈りながら、自分を日々立て直して、生き抜いている姿がくっきり見えました。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
えみにゃん
70歳以上 女性
2023年6月28日
ウクライナの女性たちの生の声、3人のインタビューを聞けて、戦争とはこういうものなのだと、深く気づかせてもらえました。この企画すばらしい、ウクライナの ディレクターさんが着ていたお洋服を私も欲しくなりました 。 何らかの形でウクライナを応援したいと思いました。これは自由を守るたたかいだとおもいました。 日本もいつ、同じような状況になるか、わからないとおもいました。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
ジョシュママ
50代 女性
2023年6月28日
私は福島県に住む50代女性です。今朝の『ウクライナ女性の本音座談会』の放送ありがとうございます。 私は一般社団法人の代表しており、2011年の東日本大震災直後から被災者の方々の支援活動を行ってきました。2011年9月にウクライナに行く機会を得て、キーフやオデッサ、チェルノブイリを回りました。キーフやオデッサの街並みの美しさや、地平線まで続く畑の美しさを忘れられません。 何よりも感動したのは、日曜日に訪ねたキーフ市内のキリスト教会で、『福島県から良く来た??原発の放射能の心配もあるだろうが、心を強く持って頑張ってください。皆さんのために祈ってます』と礼拝参加者の方々に大歓迎され、『被害者の方々に使ってください』と元チェルノブイリから避難してこられた方々から支援金等も受け取りました。とても良くしてくだり励ましを頂いた方々に連絡を取りたいのです。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
町内会長
60代 男性
2023年6月28日
ロシアによるウクライナ侵攻のおかげで物価が高騰と燃料高騰で商売も大変に値上げするのがすごくつらいんです。全てプーチンのせいで・・・。プーチンは戦争犯罪にならないのかなあ?第1次・第2次世界大戦を感じます、早く元の生活に戻らないかなあー。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
カツミ
50代 男性
2023年6月28日
カテリーナさん、今ほど番組見てます。カテリーナさんは日本にいらして、母国を愛し、母国のために懸命になさっているので、現地にいないご自分を責めないでくださいね。あなたのおかげで、私たちはウクライナの現状を知ることができているのですから。ウクライナ・日本の両国をご存知のカテリーナさんは非常に貴重な存在ですよ。今回のリポート日本人はみんな感動したと思います。 ご両親、お友達に、くれぐれもよろしくおっしゃってください。カテリーナさんも責任感を持ちすぎないよう、ご自愛くださいね。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
提言
green field
50代 男性
2023年6月28日
カテリーナは日本から世界に向けて情報発信を続けて下さい。それは神があなたに与えた試練なのだから。未だに続く戦争はそこに住む女性や子どもたちに深刻な痛みを与え続け心の闇を広げている。これは防衛戦闘でウクライナ男性はみな戦闘に繰り出し我が国を守っているだろう。 ひとつ思う事はウクライナやヨーロッパの小国はidentityの固まりでアイヌや沖縄問題に類似してると思いました。日本と違い海外は個人主義、良いのか悪いのかは別にしてね。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
提言
しばちゃん
60代 男性
2023年6月28日
戦時下のウクライナで毎日を過ごしている人々がいることを改めて考えます。一握りのおかしな人に人生を奪われている人々、改めて国家のリーダーは何年もその地位に甘んじてはいけない仕組みが重要です。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
提言
旅好き
70歳以上 女性
2023年6月28日
ウクライナの現状や皆さんの気持はよく理解できます。 一方で、在日中のロシア人女性の気持や声を聞いてみたい。どんな気持で、日々生活しているのかをぜひとも聞かせて下さい。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
平成元年ママ
女性
2023年6月28日
この番組は、食事終わった後、佛教式でお経あげているので、いつも見てない(80歳代の母親はお祈りしないのでテレビ見ているらしい)が、今日は、観音経や般若心経上げるときに、ウクライナのデイレクターやウクライナの人とのリモートが聴こえてきて、身体は仏様前でお経あげているんだけど、2千年以上前の古代北インドにいた、インデイアンの釈迦族が、ウクライナ人に重なった。 ウクライナの田園地帯が古代の釈迦族がいた農場がピタって重なった。 まるで、釈迦一族がウクライナ人一族。釈迦一族の時も、ロシアのような軍需大国があったと佛教の経典に描いてあって(中村元先生の本だったかな?)いつも軍需的にこわい思いをされていたとか。ウクライナ人大統領は、お釈迦様???
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
おさと
40代 女性
2023年6月28日
いつも見ている『あさイチ』で、ウクライナの皆さんのリアルな声を聞けたことはとても大きなことでした。忘れかけてくる、慣れてくる、恐ろしいことですが、自分もそうでした。皆さんは今ある戦争の中で戦っている。それぞれの場所で自分を守るために戦うのは、他のことと同じなんだなと思います。例えば、性被害にあった人が日々戦っていることも、虐待された人がその恐怖と戦っていることも。大切にされるべき自分自身や自分、家族の生活、人生が脅かされている人たち、それを守るために 戦うこと、そうして戦っている人たちがすぐ隣にいる、ということ、忘れないでいたいと思います。心から安らかな日々が送れることを祈ります。それが実現するその時まで。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
質問
マサミ
70歳以上 男性
2023年6月28日
ウクライナの一般人はNHK放送は見られるのですか?私が聞きたかったのはウクライナの国民はベルーシアをどう見ているのかな??
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
ゆきえ
40代 女性
2023年6月28日
初めてコメントします。ウクライナの現在の生の声、現状、この番組で知れて本当に良かったです。報道も少なくなり慣れてしまってる自分がいたので。ゴリさんのコメントもグッと心に響きました。日常の生活が当たり前にあることではないと改めて感じましたし、日本のたくさんの方に今日の番組を見てもらいたいと思いました。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
提言
あお
60代 男性
2023年6月28日
常に思い、かんがえています。一日も早くウクライナに平和が来ることを祈っています。どの様にしたら戦争をやめさせることが出来るのか?私に何ができるのか?伝えてほしい。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
VOICE & HEART.
60代 男性
2023年6月28日
NHK. 完全復活。。ウクライナも必ず復活の道を間違いなく進めるように。。成功例より失敗例が、これからの教育に大切な一つ??。。地上波を見てる人たちはもういないって言われてるけど。。その中でも、楽しみに生きるための情報は地上波も大事な一つ。。情熱。謙虚。大切にしてほしい。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
ダイ32
60代 男性
2023年6月28日
闘い続けているウクライナの国の人たちの勇気を心から尊敬し、応援しています。 いつか、ウクライナを旅したいと思います。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
もーにゃママ
50代 女性
2023年6月28日
少しでも気持ちを紛らそうと、没頭されている華道! 引き込まれました。感情も込もっているからでしょうか??美しい! ぜひネットであげて下さい!ずっと眺めていたいです。 地球のどこにいても、何かしら苦しい気持ちはありますね、皆さんで乗り越えましょう!応援しています!!
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
イルミャン
60代 女性
2023年6月28日
戦争が起こってから ずーっとやめてほしい、終わってほしいと願ってます。彼女達の気持ちは痛いほどわかります。愛する人と当たり前の生活が早く戻ってくることを願ってます。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
質問
2丁目の豆腐屋さん
50代 男性
2023年6月28日
先日、ワグネルの内乱が発生した日、東京の郊外に出掛けたら、100人ほどのロシア人がピクニックに来て楽しそうにしていました。日本でのほほんと暮らすロシア人にどう言う感情、思いを抱いていますか?
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
minhon
60代 男性
2023年6月28日
ロシアは過剰防衛した、日本は絶対してはいけない!!
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
まあ
50代 男性
2023年6月28日
ウクライナのみんなのこと忘れません!
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
感想
カツミ
50代 男性
2023年6月28日
カテリーナさん、ご家族もたいへんな中、お友達と一緒にウクライナのことを伝えていただきありがとうございます。私も日々ウクライナのニュースに触れているうち、日常に溶け込んで危機感を持たなくなっていることに気づきました。 お友達がおっしゃっていた、アパートの隣の住人が突然押し込んできたら、あなたはどうぞと言えるのか?との問いはまさしく腑(ふ)に落ちた話しでした。今後このような蛮行が横行することのないよう、好き勝手をする者が跋扈(ばっこ)する世の中を許さない決意を私も胸に刻みます。戦争が早く終結することを願い、私も常に関心を持つようにしたいと思います。 カテリーナさん、ヴィシヴァンカとても似合っていてかわいいですよ。 ご両親の安全を願っています。今年の年末はご一緒できるといいですね。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
体験談
ひまわり
70歳以上 女性
2023年6月28日
教師をしていた、母から、戦争中の学童疎開の話し、両国での爆撃、祖父、祖母、私の兄2人を亡くした話、母は90歳になってやっと話してくれました。本当に、心はつらいつらい、中で強く生き抜いてきたのだと思いました。 今ウクライナの方々に、1日も早く平和が訪れることを祈ってます。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
質問
コン
40代 女性
2023年6月28日
胸が苦しくなります。ウクライナの人々のために何ができるか教えてほしいです。イメージでは、国民のほとんどがどこかで避難生活しているのかと思っていましたが、キーウの方でも働いていたりと社会生活は続いているのに驚きました。
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
質問
タカシ
60代 男性
2023年6月28日
仕事でODA貨物を輸出した際、政府間援助物資であるにも関わらずウクライナ側での輸入通関時に公然と通関のための賄賂を要求されました。戦争は気の毒だしロシアを支持できませんが、ウクライナではどうしてそう、腐敗や汚職が横行していたのでしょう? 戦争終了後は腐敗や汚職が無い良い国を作れると約束できますか?
ウクライナ人ディレクターが聞く “戦争のある暮らし”
オフィシャル
「性暴力を考える」取材班
記者
2023年6月22日
皆さん、コメントをありがとうございます。 この記事を公開したあと、取材班の周囲から「“いい大人”の世代が認識を見直すことが、本人たちにとっても、他の世代にとっても“生き心地のよい”社会を作ることにつながるのかもしれない」といった感想をもらう機会がありました。皆さんと一緒に「考えるきっかけ」になるような記事をこれからも発信していけたらと思います。ご意見やご感想など、ぜひ聞かせて下さい。
いま、大人こそ学び直しを “50歳からの性教育”
感想
こわいのにがてです
19歳以下 女性
2023年6月13日
怖かったよー
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
きこ
50代 女性
2023年6月4日
サラリーマンをしていると「更年期のせいにして、自分を甘やかしていい」という状態ができず、人知れずみな更年期による体調不良で自信をなくしている様子が伺えます。 人生100年時代、更年期はそのうち10年ほどと言われています。ここをいかに焦ることなく、孤立することなく自己効力感を上げて生活するか。個人レベルだけではなく、企業も真剣に考えてもらう時代になっていると思います。
女性誌がみつめた“更年期” 200人のインタビューから
感想
りういち
40代 男性
2023年5月30日
40代・50代では、性教育は「性行為の方法を教えること」と誤解している人も多く、その人たちの子ども世代でも、親から十分な性教育が行われていない問題は起きています。学校で男女一緒の性教育が広まるようになった、今の10代や20代の世代あたりから、男女ともに「性教育」の認識が良い方向に変わりつつあると感じます。世代間の「性の認識」のギャップを埋める動きは、もっと進んでほしいと思います。
いま、大人こそ学び直しを “50歳からの性教育”
感想
ウフソー
70歳以上 男性
2023年5月29日
大学時代、愛媛出身の医学部生と友人になった。間借り部屋が隣同士だったのだ。彼の話で驚いたのは、年の離れた彼の姉は、愛媛県内で模試のトップを取ったこともある才媛だったそうだ。しかし、1950年代のことである。女が学問に優れ、高学歴だと、お嫁にも行けなくなると親は考え、大学進学を許さなかったという。「姉ちゃんが進学していたら、俺よりも先に女医として活躍していただろうな」という彼の顔が、寂しげだったのを思い出す。イスラム世界を嗤う日本人は多いが、目には見えぬ様々な障害が女性にはあることを知るべきだろう。
広がる理系の“女性枠” 多様性が研究発展につながる!
感想
おまんじゅう
40代 女性
2023年5月29日
日本は性生活を語ることは卑猥なタブーで、特に女性がその話題に触れることは蔑視される印象があります。日本では男性が女性を服従させるようなアダルト作品が多いと聞いています。間違った興奮を刷り込むような悪い作品の放置や、性犯罪者への刑罰の軽さ、育児放棄は父親の責任が問われない日本の因習など、日本人のアンコンシャスバイアスが根源にあるのでは? また夫婦関係が性生活と強く紐付けられる法にも違和感が強いです。性生活が子孫を増やすために強要されているのか、夫を満たすことが妻の役割とされているのか。 女性が性について語れるようになると、日本人女性の時代錯誤な生きづらさも、男性に甘い法も改善されていくと期待したいです。
いま、大人こそ学び直しを “50歳からの性教育”
感想
wba
2023年5月27日
育児休暇取った人や子育て中の人を左遷するようなある企業対応を知っています。まるで嫉妬企業でした。人柄が良い人が厳しい人事や指示にさらされるのも見ました。人事や上役が何を考えているのか、そして企業がどんなレベルの人に人事や上役を託しているのか。 企業も生き物です。人柄があります。良く見極めないといけないと思います。 私は当然健康健全に働ける企業を望みます。法改正もあって企業は職場環境の健全化に取り組む必要が出てきました、世の中が良くなって行くことを希望します。
“普通”に働きたいだけなのに・・・男社会へのモヤモヤ 解消するには?
感想
鳥のような鳥じゃないような。
19歳以下 女性
2023年5月26日
男らしさ、女らしさ、のことは、めっちゃ難しいことだと私は思います。 学校の制服も、だんだんとスカートとズボン、どちらでもいいようになってきています。女の子がズボンをはいているのは増えてきていると思いますが、男子がスカートをはいているとなると自分も二度見してしまいそうです。日本人は、性別に関して、もともとすごく敏感なんだと思います。 私は女の子として生まれてきましたが、恋する対象があやふやで、自分でもわかりません。スカートよりもズボンが好きだし、赤やピンクよりも青や水色のほうが好きだし、よく男の子と遊んでいたし、男の子と遊んでいるほうが楽しいと思ったし、それが普通だと思っていました。 だから、一人一人が、好きなこと、嫌いなことが違ったり、得意、不得意が違ったりしているように、人がいる分だけ性別があっても全然おかしいことではないと思います。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
ヤマガラ
19歳以下 女性
2023年5月26日
いろいろなページを見た結果、このページはグラフや動画があることで、文章だけで見るより分かりやすいなと思いました。 でも、小さい子が読む際、分からない漢字があるとせっかく分かりやすく書いていても、分からないと思うので、ふりがなをふってあるとよりいいと思います。 批判しているわけではないのですが、 「小学生から予防できるがん」と聞いて、小学一年生から予防できるのかな?と疑問に思ったので「小学六年生から予防できるがん」と記載したらどうでしょうか。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
体験談
さやこ
女性
2023年5月26日
「おちんちんは大きくてたくましいほうがいいとか、挿入を果たすことが男の証しという意識がずっとあるから。」これは離婚した元夫の言動などから感じていました。私たち夫婦を振り返ると体の相性が悪く、元夫はAVやポルノ漫画の過剰な演出を正しいものだと据えてしまっており、いくらそれは痛い、フィクションだ、良くないと説明しても、逆にプライドが傷付けられたと凹んで今度はできなくなる。仕方なくこちらにも悪い部分があったねと我慢したり、演技ををする、だけれどやはりそのフィクション通りにしないと出来ない、こちらはだんだん嫌になっていく、悪循環でした。支配が出来る事が男の強さのような刷り込みはなくしていってほしいと切に願います。
いま、大人こそ学び直しを “50歳からの性教育”
悩み
ぶーぶーママ
50代 女性
2023年5月26日
私は39歳で生理がとまりました。今57歳 。7年前から身体の冷え腰の痛み、頭痛、関節の痛み、食欲不振、肩こり、その他いろいろあります 特に下半身の冷えがひどく、足首にはカイロを1年中あててます。でも温かく感じません。 起き上がることが出来ずに寝込むこともあります。病院で痛覚変調性慢性疼(とう)痛と言われましたが、更年期とはまた違うのでしょうか。先が見えず死を考えるようになってます。どうか良きアドバイスをお願いします。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
感想
チロルチョコ
2023年5月25日
HPVワクチンが8年間なぜ接種が行われなかったのか。重篤な副反応が出た少女が相次いだからだ。今も彼女たちは裁判を続けている。この当事者の取材もしないで、その声も載せないでHPVワクチン接種をこんなにも推奨するのはおかしい。
9価HPVワクチンが「無料」・「2回接種」に 詳しく知りたい!
感想
タヌキ
40代 女性
2023年5月25日
OBNは知ってました。 組織の上層部は男性ばかりの会社の方が多いです。 女性ばかりの会社でも働きましたが、男女関係ないかなと感じています。 来客用の飲み物の後片づけ、社員が社内で快適に過ごせるよう整えるのは「パート」の仕事で自分達はノータッチ。パートの部分を女性に変えれば根は同じかと…
“普通”に働きたいだけなのに・・・男社会へのモヤモヤ 解消するには?
感想
キャサリン
60代 女性
2023年5月25日
9月に定年退職した、元管理職です。 男女均等雇用均等法施行の年に就職しましたが、お茶くみ、掃除は女性の仕事が当たり前でした。さまざまな改革を会社側、男性側に意識改革も必要ですが、女性側も主張を続けることが大事だと思います。これを続けることで、私のいた会社では女性管理職も増え、辺り前の状態になりました。 今の男性は当時よりもっと柔軟な考えを持っていると思います。ぜひ、会社側と女性労働者の意見交換をできる機会を作る働きかけを諦めずしてほしいと思います。がんばれ!女性!
“普通”に働きたいだけなのに・・・男社会へのモヤモヤ 解消するには?
体験談
まちかど
30代 男性
2023年5月25日
飲食店で役職をもって仕事をしています。 現場では女性が多いですが、役職があがればあがるほど男性が多いのが現実的…。早速現場のグループラインにこの記事を載せてみました。ただ、男性なんだからこれはやってくれないと…とか、これは私たちがやることなの?…などの声があるのも現実です。 男女という差で分けるのではなく、それぞれの特徴を補い合う別け方を…と日々思ってはいますが、なかなかこれが難しいですね。
“普通”に働きたいだけなのに・・・男社会へのモヤモヤ 解消するには?
悩み
かず
50代 女性
2023年5月25日
下の子が高校生になり、(自分は)正社員になりたいと思う反面、家事はどうなるのか、自分の仕事のクオリティは下がらないか、不安で決心できず、モヤモヤしながらパートを続けています。やってみてダメだったら働き方を再び変えられる社会になってほしいです。
“普通”に働きたいだけなのに・・・男社会へのモヤモヤ 解消するには?
感想
フラワー
50代 女性
2023年5月25日
大手保険会社の女性管理職です。管理職になってもOBN、見えない壁はあります。管理職どうし、上司の目、男性同僚からの嫌味などなど。いまだに女性が管理職で頑張ろうと思える雰囲気はまだまだできていません。一方で男性が とかでなく、私たち女性管理職も後に続きたいと思えるように前を向いて考えて行動しなければと思います。 なかなか書ききれませんが、今日のこの放送を、企業の人事や管理職の研修教材として気を入れて見て、話し合っていただきたいと思います。見なきゃいけない人が見れる時間帯ではないので。今日は私は休暇で見ていました。
“普通”に働きたいだけなのに・・・男社会へのモヤモヤ 解消するには?
体験談
ひま
50代 女性
2023年5月25日
男性中心の職場環境の模擬ディスカッションの中に非正規の社員、職員はやはり入れてもらえないんですよね…。華丸さんもおっしゃっていたように、正社員の時短勤務の代わりの仕事をするために非正規が雇用され、時短の期間が終わったら契約が終わる…そんな現状でした。非正規は時短も当然できませんし、もし妊娠出産した場合、契約を打ち切られます。そのため子供を持つ事もできませんでした。目を向けてほしいです。
“普通”に働きたいだけなのに・・・男社会へのモヤモヤ 解消するには?
悩み
30代 女性
2023年5月25日
OBNですが、私の男性上司は「自分はわかっていない」という前提で聞いたり配慮くださいます。 ですが、OBNをモヤモヤしながら乗り越えたり感じて従っできている、子育て介護してきた女性上司やパート同僚がいて、正社員の私の働き方、子どもの体調不良による欠勤など許せない、上が許しても私達は許せない と直接言われ、OBNの壁を感じました。
“普通”に働きたいだけなのに・・・男社会へのモヤモヤ 解消するには?
提言
sizz
60代 女性
2023年5月25日
60才を超えて思うことは、日本は女性が支えて来たから男性が自由に動けたということ。 本当に賢いのは女性だと男性が気付かず今まできたことです。 政治も仕事ももっと女性が中心にならないと日本は衰退する一方でしょう、 勝手な考え方を男だけでしてはいけない、 と思っています
“普通”に働きたいだけなのに・・・男社会へのモヤモヤ 解消するには?
体験談
独身子なし
50代 女性
2023年5月25日
ママさん社員で復帰したら担当を変えられてしまったと不満を述べている方がいましたが、これが男性だったら転勤や担当変更って普通に受け入れるんじゃないでしょうか。結局ママだから優遇してって言っているようにしか聞こえません。 何かあるとすぐにママを優遇しなければならないようなダイバーシテっていったい何って思います。ダイバーシティってすべての人に対してではなくママのためだけの優遇制度にしかなっていないと思います。 で、結局そのあおりを受けているのは子なしの独身社員だけ…。
“普通”に働きたいだけなのに・・・男社会へのモヤモヤ 解消するには?
提言
波多智子
60代 女性
2023年5月25日
まず、「仕事」前提なんですね。 自分の能力は、職場でしか発揮できないんですか? 出世が目標なら、会社での仕事優先は当たり前なんじゃないかな? 子どもを生んだり育てることは、仕事以下の価値しかない、という暗黙の了解に異議を唱えると、差別だ、偏見だ、と騒がれます。 子どもを生み育てることに価値を見いだしている人々も、どうか取り上げて下さい。 それこそ、多様性だと思います。
“普通”に働きたいだけなのに・・・男社会へのモヤモヤ 解消するには?
感想
もやもやパート
50代 女性
2023年5月25日
デパートの営業事務です。当番で回ってくる掃除は女性しかやりません。はっきりと「事務は雑用。俺にやらせるな」と言われたこともあります。女性が多い働く場でも男性優位です。
“普通”に働きたいだけなのに・・・男社会へのモヤモヤ 解消するには?
体験談
アイ
40代 女性
2023年5月25日
私の会社ではトイレ掃除は女性だけでやっています。お店なのでお客様も使うのですが、男性用と女性用があり、男性の社員も使っているのになぜ女性の社員だけ掃除をしなくてはいけないのかなぁと思います。せめて男性用は男性社員でやってほしいです。
“普通”に働きたいだけなのに・・・男社会へのモヤモヤ 解消するには?
悩み
小4おかあちゃん
40代 女性
2023年5月25日
小学生の娘がいます。小学3年生の時、ドッヂボールのメンバーをグッチー(じゃんけん)で決める際、男子同士があらかじめ口裏を合わせて、仲良し強い男子同士が同チームになったことをズルだと言って娘が怒って帰ってきました。私はどう答えてよいかわからず、対応に困りました。 老いも若きも男子の習性なんでしょうか…
成長のカギは「OBN」の解消!?組織を強くする “愛の10か条”
体験談
ひーさん
50代 女性
2023年5月25日
仕事はどんどん増やされ男性社員と同じ仕事、もしくはそれ以上の役職員がやるような仕事までさせられているのに、給料は男性社員の半分以下…社長夫人からのモラハラも激しく心身共に病み、仕事を辞めることを決意しました。 田舎なので親族経営の会社はハラスメントへの意識も低いどころか無いに等しく何も変わりません。
“普通”に働きたいだけなのに・・・男社会へのモヤモヤ 解消するには?
体験談
五月晴れ
50代 女性
2023年5月24日
OBNの自覚がない組織で、数合わせのために階級上げられると本当にしんどいです。自分たちと同じパフォーマンスを出せないから「女は使えない」とか言われます。 これはもう文化戦争なので疲れて仕事を辞めました。
“普通”に働きたいだけなのに・・・男社会へのモヤモヤ 解消するには?
体験談
ともきち
40代 女性
2023年5月24日
フェミニズムの本を読んだり、講座にいったりして10年以上たったけど、脱コルセットを知らなく知り衝撃を受けた。今までなぜそんなこと考えてなかったのか…。フェミサイドで女を狙うからメンズ服を着て男に見せるようにしたいと思うようになった。女服はいらないと思う。何できれいな服をみんな着てるのかな。高いし、みんな本当はだらけたいはずと思う。髪をすごく短くしたとき、意地悪そうに見てきたのはみんな女。逃亡奴隷にみえるのでは。「自分は女らしくしてるのに!」って。やらない人を憎む。
Vol.7 脱コルセット “女らしさ”という束縛から脱却する女性たち
感想
しらら
50代 女性
2023年5月21日
スウェーデンで始まった安全安心なまちづくりの活動を国内で20年近く支援していますが、どうしてこの活動がスウェーデンで始まり、世界的な取り組みになったのかストンと落ちる事例でした。日本では、長年続いた事業を変えるには、しがらみをはじめさまざまな「厚く」「高い」ハードルがあると感じています。 自治体の規模や制度などスウェーデンとは違う部分もあると思いますが、「今まで文句や異論がなかった」からこれからもこのままでよいと思わずチャレンジする姿勢、それを受け入れる環境が日本も求められていると思います。そのためにも若い世代や女性、外国籍の方などの積極的なオーナーシップが不可欠だと思っています。
医療費ダウン、街も明るく! “男性目線”変えたスウェーデン
感想
\(^o^)/オワタ
20代 女性
2023年5月19日
口もプライベートゾーンだって初めて知りました。 知れて良かったです。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
いっちゃんでーす
19歳以下 女性
2023年5月19日
なるほどー。とてもよく分かりました。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
あすん
19歳以下 女性
2023年5月19日
たしかにプライベートゾーンは気になる人、多いよね。気になって見つめたら変態だよね。 私の胸はまだまな板だけどいっぱい胸が出てる人いるんだよね。私もつい見つめてしまうことがあるんだ。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
体験談
パンダ
60代 女性
2023年5月18日
とても感動しました。 S32年生まれです。自由について知らされずに育ち、小5(のとき)「図工クラブに入りたい」と言ったら「変わった子」と言われました。「工学部に行きたい」と言ったら親にも学校にも「女の子なのに」と異端児扱いされました。若い方達が自由に選択できるよう御助力くださいって感謝申し上げます。
成長のカギは「OBN」の解消!?組織を強くする “愛の10か条”
悩み
ハナ
2023年5月17日
友達に生理のことを聞かれたとき、なんて答えたらよいかわからない。
生理についてどう学んだ?女性器をなんて呼ぶ?
体験談
かっぱ
50代 女性
2023年5月14日
15年くらい前まで、「ペーパーテストだけだと上位が女性ばかりになるから」と公言して、面接で男性を極端に多く採用していた建設コンサルタント会社に今でも在籍しています。 おかげでつい最近まで採用される女性は少なめで、結果、いまだに正社員の技術職は1割いくかどうかというありさま。 でも他では変わってきているのだなと感じられる番組でした。
広がる理系の“女性枠” 多様性が研究発展につながる!
感想
かっぱ
50代 女性
2023年5月14日
除雪、暗い道など、これまでの「当たり前」に疑問を持つ視点、変えられる可能性があるということにハッとさせられました。
医療費ダウン、街も明るく! “男性目線”変えたスウェーデン
感想
かっぱ
50代 女性
2023年5月14日
男性が圧倒的多数の職場で働いています。 以前の当たり前のキャリアの積み方を変える、異動のスパンを早回しする発想転換の大事さに共感します。 こういう番組をこれからも作っていってください。
女性管理職も男性育休もアップ!北九州市のジェンダー改革
感想
男の子みたいな女の子でいたいナッツ
19歳以下
2023年5月14日
私はこの記事を見て女の子が家庭で男の子が外で働くというのはおかしいなと思いました。だって、そのように決めつけをしてしまうとその人のらしさがなくなってしまうからです。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
男の子みたいな女の子でいたいナッツ
19歳以下
2023年5月13日
私はスマホを持っていないのでそのような被害にはあった事がないけれど「裸の写真見せて」などという人がいるんだなと思いました。
SNS性被害から自分や大切な人を守るために からだとこころの話⑤
感想
^_^
2023年5月13日
分かりやすかった!!!!
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
NEO
19歳以下 男性
2023年5月12日
口もプライベートゾーンだと初めて知った。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
あや
19歳以下 女性
2023年5月11日
たしかに私の学校でも生理について勉強する時男女で分けられましたね。
ドラマ「生理のおじさんとその娘」制作の裏側で考えたこと ~生理を言語化するのってむずかしい!~
悩み
やや
19歳以下 女性
2023年5月7日
わたしのしょうがっこうにはせいりようひんのしえんがありません。 それでおねえちゃんがこまっていました
社会が動いた 「生理の貧困」が国の方針に明記されるまでの4か月
感想
男の子みたいな女の子でいたいナッツ
19歳以下
2023年5月6日
世界には性別について悩んでいる人がたくさんいる。そのような人がいなくなるといいな。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
体験談
同志がいたと思った
40代 女性
2023年5月5日
母親辞めたいと12年言い続けてます。子供はかわいいし、配偶者の「協力」もあるほうだと思うけど、やっぱり育児の負担は母親である私にがメイン。仕事でも友人と会うのでも、配偶者の都合を確認してからでないと返事ができず、当日も食事や子供のケアの準備をして、もろもろ申し合わせが必要ですが、配偶者はわたしの都合すら確認せずに予定を入れられます。子供が病気になれば仕事をやりくりするのは私。個人事業主なので、仕事の依頼や会食などのお誘いがあるのは本来うれしいことですが、いまはその先の工程が負担なのと、もし当日子供がダウンしたら?などの不安も大きくなり、だんだん苦痛になって、基本断るスタンスになってしまいました。でも、それは自分の本来望んでいたことではないので、母親になったことへの後悔だけがどんどん積もっていくのです。もし離婚したら親権は放棄しますし、生まれ変わったら絶対に子供は生まないと決めています。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
体験談
れと
19歳以下 その他
2023年5月4日
僕はいわゆるXジェンダーってやつです 僕は体は女で心は決めてない?不安定 前までは恋愛対象は男だったのですが 高校に入ったら、同性が好きになりました。 話したいのに胸がドキドキしてあまり話せてなくて 恋愛対象は両方なのかと思うようになりました。 日本がもっとxジェンダーなど多様性を理解してほしいです。
Vol.11 ジェンダーをこえて考えよう みなさんの声②
感想
健康第一
40代 男性
2023年5月4日
全く昔からある閉鎖的などこの業界分野にもあるものが改めて確認できて良かった、迎合せず疎外されてきた者には腑(ふ)に落ちる活動であることが認識できて良かった。あらゆる嫌がらせも、この見えない壁の崩壊により発生しうる率も低くなると思われます。連鎖的に見えない壁の崩壊は、子供への教育、地域社会での暮らしのあり方にも良い影響が出ると思われます。狭い世界の崩壊により同調性から本当の協調性へと変化し、同調圧力というしがらみが低下して行くと思われます。今、世界的にムーブメントとして社会の変革が行われていると思います。より良い社会の実現がひとりひとの在り方次第で私は実現可能である。と思っています。オールドボーイズネットワーク、本当に良くできたネーミングだと思いました。ありがとございました。
成長のカギは「OBN」の解消!?組織を強くする “愛の10か条”
感想
かぼにゃん
50代 女性
2023年5月2日
常にジェンダーギャップ指数の上位5位以内を占めるスウェーデンでさえ、今も有形無形の女性差別が残っているのですね。 スウェーデンの政策は、書籍『存在しない女性たち』でも取り上げられていました。 Twitterで記事を紹介したところ『雪かきの問題』に矮(わい)小化されてしまい、日本ではまだまだ遠い世界なのだと改めて思い知らされました。 女性が歩きやすい街は、子供の高齢者だけでなく、マジョリティである男性にも歩きやすい街になるはずなのに。 記事とは直接関係ありませんが、第1回の『性差医療』の記事も、是非とも掲載をお願いします。 男性と女性では、遺伝子から全く異なっているのですから、自認だけで『女性』と扱われる社会になるのは、女性だけでなく男性にも危険だと思います。
医療費ダウン、街も明るく! “男性目線”変えたスウェーデン
悩み
あや
19歳以下 女性
2023年5月2日
わたしは、女だけど髪は短いし、服もよっぽど暑くないかぎりズボンを履いている。それでか、「ぼく」「〇〇(本名)くん」といわれる。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
ランラン
60代 女性
2023年5月2日
女性の管理職経験者です。良記事ですが、この10か条についてる「愛の」って何ですか? 気持ち悪い。要らないですよ。
成長のカギは「OBN」の解消!?組織を強くする “愛の10か条”
感想
猫好きなのです。
20代 女性
2023年5月1日
私はネッ友になったひとがいて、LINEを交換したのですが最近「裸の写真を見せて」など言われています。動画を見て、大人の人や先生、信頼できる人に相談して良いんだなと思いました。
SNS性被害から自分や大切な人を守るために からだとこころの話⑤
感想
男尊男子
20代 男性
2023年5月1日
女性が活躍する企業や組織が成果や利益を生み出す、というのは因果関係が逆だと思う。結果を出していて余裕のあるところが女性を活用できているというのが実情で、闇雲に女性を起用しても頑固おやじが経営する町工場の業績がよくなるわけではない。 他の方も指摘されているが、昨今は「マンスプレイニング」「男性目線」「男はゲタを履かされている」など男性を攻撃する風潮が意思決定層(学問や報道含め)にはびこっているように感じる。男性対女性という考え方自体が古い、競争というのは対等であるべきで、女性枠を設けることは有能な人材(性別関係なく)を遠ざけるということに気付くべきだ。 小さい時から男女同権の環境で育った若者である私は、男性であるだけで蔑(さげす)まれる現代社会の風潮に危機感を覚えるし、「結果の平等」のような誤った概念に反対する。女性が学問の世界でも活躍することに異論はないが「女性枠」を設けることは解決策にならない。
広がる理系の“女性枠” 多様性が研究発展につながる!
感想
やまが
30代 男性
2023年5月1日
 この記事は最初に「特許の経済価値」のことが出てきて、その上で女性研究者が能力を発揮できる環境づくりと論が展開するということは、女性枠設置や女性研究者の支援は大学や研究者の「経済的価値」を大きくできるため実行されるべきという趣旨でいいですか?
広がる理系の“女性枠” 多様性が研究発展につながる!
感想
チャレンジ
50代 女性
2023年5月1日
私だけじゃない! みんな女性はそう、自分軸で生きていないことを受け入れてしまっている。 だから男性に対して嫌悪感があるんだと気がついた。私の感覚ですが。 家庭内で訴えても自分が落ち込むだけになるし、崩壊した。経済的理由で離婚も選べず我慢するばかり。時給1100円で必死に働き家庭を支えるが協力も労(いたわ)りもない。 今回の番組を見て涙が止まらなかった。何に怯(おび)えて自分を押さえていたんだろう。 時間は戻さない!私だってやりたいことがあったんだよ、悔しい。 もっともっと女性のすばらしさを世の中に知らせてほしい!だって子どもを産む力を持ってるのは女性!育てる以前の産む力って一番すごいことだともっと感じてほしい!
成長のカギは「OBN」の解消!?組織を強くする “愛の10か条”
体験談
ママ歴18年
40代 女性
2023年5月1日
総合職で入社し結婚、出産、育休、受験、と一通り経験。理解ある上司に恵まれましたが、ほぼワンオペで毎日子供は7時から19時まで保育園、夏休みや海外出張は私の実家に預け、関わる時間が少なかったことが残念です。それでも残業しないとかよく休むと同僚に言われてきました。 今は時短も男性の育休も徐々に浸透し、子育て環境が向上したと思いますが、本当はきちんとマネジメントすれば子育て中の部下でも成果が出せるのに、そこにチャレンジしない管理職、理解不足のメンバーがまだ多いと思います。
職業のジェンダーギャップ 性別をこえて働くには
感想
59歳 男性
50代 男性
2023年4月30日
幼い児らに、母は、仕事に忙しくて, 昔は、やむをえなかったと思います。 でも、女性力を。僕は、求めています。
広がる理系の“女性枠” 多様性が研究発展につながる!
感想
ゆっきー
30代
2023年4月30日
北九州市の取り組み、まずは一歩前進と思いましたが、女性のキャリアプランだけを早回しにするというのは、裏返せばまだ子育ては女性の仕事とも捉えられているということなのかなと感じました。
女性管理職も男性育休もアップ!北九州市のジェンダー改革
感想
YY
女性
2023年4月30日
先ほどの番組内の県議会議員のお話で、男性県議議から、夜の会合に出るのが一番いいとアドバイスをもらっていましたが、そこのところ、昔からずっと違和感を持っています。 今まで出世してきた女性は、みな男社会のやり方で男として仕事してきた成果のように思えます。家事も育児も介護も抱えつつ、男性の中に入って動くしかカギはないんだよと言われる。なぜ彼らが歩み寄る機会はないのか?なぜいつも女性ばかりが彼らに歩み寄らねばならないのか。女性管理職も殆どはその女性を支える誰が(例えば母親とか)がいることが多いです。結局オールドボーイと変わらぬガールたち。 でも、昔に比べ出世欲のある才能ある女性も多くなってきました。女性が、男の真似で無く、女性らしい働き方で出世できる時代がそろそろきても良いかなと思っています。
成長のカギは「OBN」の解消!?組織を強くする “愛の10か条”
体験談
定年組
60代 男性
2023年4月30日
地域性等を定年後に実感することが有ります。さまざまな会合等には必ずお酒が絡んでいることが多すぎることです。自分はお酒を飲む習慣はありませんが会合後の反省会と称して酒盛りが始まるのです。酒が入らないとしゃべらないとか、腹(はら)を割って話せないとかの酒飲みたち(男性)の理由づけの多いことは、悪習と言っても過言では無いと思います。
成長のカギは「OBN」の解消!?組織を強くする “愛の10か条”
体験談
40代 男性
2023年4月30日
女性管理職が増えれば良いのか?って気がする。それすらも形式的な印象があって、企業が世間からの視線をそらす目的にも見える。一方で、女性間でも思考や生活環境の違いがあるので、『正解』や『ルール』の枠を広げていきたいのに、それを受け入れてもらえない、という側面も感じている。良いとこ取りでは終わらせられない。
成長のカギは「OBN」の解消!?組織を強くする “愛の10か条”
質問
shack
60代 男性
2023年4月30日
選挙の投票者の半分は女性なら女性になぜ投票しないのでしょうか。
成長のカギは「OBN」の解消!?組織を強くする “愛の10か条”
体験談
ふうー
50代 女性
2023年4月30日
前任者(男性)と横の席に座り、書類の引継ぎをしていたら、女性の部下に「親密すぎる」と言われてビックリしました。男性どうしなら絶対言わないと思いますが、男性だけじゃなく女性の無意識の偏見もまだまだ根深いなと思います。
成長のカギは「OBN」の解消!?組織を強くする “愛の10か条”
提言
くまごろう
50代 女性
2023年4月30日
OBNの最たるものが現在の皇位継承システムだと思います。 皇室典範が改正され、敬宮愛子内親王殿下が立太子されれば、日本は変わっていくのではないでしょうか。
成長のカギは「OBN」の解消!?組織を強くする “愛の10か条”
質問
眞幸 君
60代 男性
2023年4月30日
スエーデンの努力について丁寧にわかりました。
医療費ダウン、街も明るく! “男性目線”変えたスウェーデン
感想
みさりん
50代 女性
2023年4月30日
毎回、生理はつらい。だからこそ、男の人にもわかってほしいことがあります。
ドラマ「生理のおじさんとその娘」制作の裏側で考えたこと ~生理を言語化するのってむずかしい!~
感想
すし
20代
2023年4月30日
この取り組みはぜひ全国でやってほしいと思います。また、学習指導要領が見直されることを願います。コンドームは避妊もできるし性感染症の予防にもなるし一石二鳥ですね。
コンドームを当たり前の社会に
体験談
50代 女性
2023年4月30日
「生理休暇は予め予定日を提出しろ」という男性店長の下で働いていたとき、「予定なんてわからない」と言っても通じず何度泣いたことか…。高校のときも、「生理中でも中に水は入らないから水泳は出来る」という女性体育教師は流出する経血のことなんて無視(ちなみに屋内の温水プール)。自分とは違うことがわからない同性の多さ。生理休暇を毎月取ると病院で治してこいと言われる始末。 生理は病気ではない(隠れた病気のために重いことはあるだろうが)。 ホルモンの関係もあり万全ではないからオペラ歌手などは生理休暇で公演キャンセルもあるというのに…といろいろ思い出しました。
ドラマ「生理のおじさんとその娘」制作の裏側で考えたこと ~生理を言語化するのってむずかしい!~
感想
cosa
30代 女性
2023年4月30日
社会の理不尽さのひとつに切り込んでくれたドラマだと思いました。 私は20代のころ、生理痛に悩まされていました。我慢して仕事をこなしていた。 30代になると精神症状と倦(けん)怠感が顕著に。イライラや落ち込み、頑張りたくても頑張れない。 結婚後は、旦那の理解のなさにイライラしていました。「しんどいの(2日目)終わったんだ、もう大丈夫だね」って言われると、ナニイッテンダコイツとなります(笑)。2日目だけじゃない、生理期間だけじゃない、生理前もしんどいんだよ!体は浮腫(むく)むし、気分もすぐれない!毎月のことなのに伝わらないむなしさ。 生理だけでなく、妊娠、出産、産後、授乳、育児家事など。男性に何となく伝わらない、分かってもらえない、分かろうとしないもの、たくさんあります。 賃金格差も許せない!! これからも男女差に焦点をあて続けて番組を作ってほしいです。今回もすごく励みになりました!
ドラマ「生理のおじさんとその娘」制作の裏側で考えたこと ~生理を言語化するのってむずかしい!~
感想
サトウ
19歳以下 女性
2023年4月29日
プライベートゾーンのことをあまり知りませんでしたがこれを見てわかりました。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
匿名
60代 女性
2023年4月29日
早く続き放送して下さい。ずっと待ってますが今月なくて再放送だけ。何度か見直したいならNHKプラスでも見れるから続きを。
ドラマ「生理のおじさんとその娘」制作の裏側で考えたこと ~生理を言語化するのってむずかしい!~
感想
男性
2023年4月29日
なんか今って「男性の優遇は1ミリも許さないけど女性優遇はいいよね、 反対意見する奴は時代遅れの差別主義者」って風潮な気がする 高校の男女別定員はあれだけ批判してたのに… 本当今の若い男性が気の毒で仕方ない 上の世代の責任の男女比是正のために犠牲になってくれというの? そんなに数の偏り問題なら男性ばかり、女性ばかりの分野は全て枠を作ればいい。CAや保育士に男性枠を作っても肯定されますか?
広がる理系の“女性枠” 多様性が研究発展につながる!
感想
ひゅ?Men
20代 男性
2023年4月28日
低所得者層や地方の生徒などを積極的に入学させることも、女子枠と並行して重視する必要があると思います。 すべての人が能力を万全に発揮するという目的を見失わずに、その目的が達成されているかを随時モニタリングしながら、女子枠制度を運用してほしいです。
広がる理系の“女性枠” 多様性が研究発展につながる!
感想
新しい見方
40代
2023年4月28日
入口は女性限定ではなく、先行段階で同じ能力であるときに女性を優先的に採用するのであれば理解できます。あくまで能力ベースでというのを忘れてはいけないと思います。
広がる理系の“女性枠” 多様性が研究発展につながる!
感想
JIN
男性
2023年4月27日
男性のみに課される徴兵制についてどう思ってるのか知りたいです
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
提言
ケロロン
30代 女性
2023年4月27日
男性のワクチン接種が無料になることを望みます。性交渉は多くの場合、男女が両方いて成り立つもの。HPVウィルスが男女ともに感染するウィルスなのであれば、女性だけの接種では効果半減だと感じます。 無料接種には予算の確保も必要で、まず女性がというのも分かります。ただ、男性も接種することでさらなる予防効果が見込めるだけでなく、女性だけに関わる病気ではないのだという意識が生まれる、偏見をなくすための一助になると考えます。
9価HPVワクチンが「無料」・「2回接種」に 詳しく知りたい!
感想
ノアールブラン
40代
2023年4月25日
私はアロマンティックの既婚者です。この回でクローゼットとして出ていた方の話を聞いていて、今もこういうことで苦しんでいる方がいるんだと残念に思いました。また将来的にはパートナーを持ちたいということを話されていましたが、十分可能だと思います。私自身がそうですし。それが結婚という形をとるかどうかは個人の判断ですが、結婚自体は制度なので、どうするかは自分の状況や気持ち次第だと思います。そして縁があれば子供を持つこともできます。どうも世間的に「恋愛→結婚」という形に縛られすぎなのではと思います。最終的に大切なのは相手への信頼感等、パートナーとしてどうかではないかと思っています。
“恋愛なし” でも “人生のパートナー”はできますか?
体験談
とぅ
40代 女性
2023年4月22日
中2の息子、小6の娘がいます。  娘に9価ワクチン接種接種券が届いたのをきっかけに、中2の息子の4価ワクチン接種を検討しました。 小児科医からは、男の子もそのうち9価ワクチンを打てるようになるし、定期接種も検討されていると説明されましたが、性交渉などの若年化が進む現代社会において、息子へのワクチン接種はまだまだ早いと思う反面、何が起こるか分からない思いがあり、自費接種をいたしました。 一回16000円×3回の負担も厳しいですが、小児科で予防接種前後に見せられる説明動画が女性向けで、男性のことは一瞬しか出てきませんでした。 男性が自費接種をするのは少数だと思われますが、男性向けの説明動画も欲しいです。
9価HPVワクチンが「無料」・「2回接種」に 詳しく知りたい!
感想
にゃんこ??
2023年4月11日
たしかに、かってにイヤなことされたらイヤだな...でも、わかりやすかった!
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
悩み
ナナ
19歳以下 女性
2023年4月8日
私は小学4年生ですだけど生理がこないので心配しています
生理についてどう学んだ?女性器をなんて呼ぶ?
感想
やまが
30代 男性
2023年4月8日
「母親になった後悔」という問題提起から時間がたちましたが、肯定派も否定派も、真面目に取り合っている感じがしません。けっきょく「大いに共感」するか、「感情的に否定」するか。本音では皆「自分事ではない」のでしょう。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
悩み
まめ
50代
2023年4月6日
思春期の子供とうまくコミュニケーションが取れず子供からは毒親と思われています。つらいですね。家族の犠牲になっているような感覚があります。一緒に過ごすことも最近では苦痛に感じるようになりました。このまま独りになれば楽になれるのかと毎日考えてしまいます。 母としてはだめなんでしょうね。疲れました。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
提言
みかん
19歳以下
2023年4月5日
オープンにしすぎるっていうのもちょっとアレかなぁ、とは思った。なんか女の子が生理の日のことを違う言い方で言えば、からかってくるような男の人とかもいなくなるんじゃないかなぁ…例えば「アレ」とか、「トマトの日」とか。
生理について海外ではどう話してる? 世界各地で聞いてみた
感想
みかん
19歳以下 女性
2023年4月5日
やっぱり生理用品がないと落ち着かないし、やっぱりいつ漏れるかもわからない心配とストレスでなにも手につかなくなる。それは本当にわかるかも。 人がいる時とかに漏らしちゃったら、相当なトラウマにもなるだろうし、数週間は引きずるかも…(自分的に)
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
感想
菜咲
19歳以下 女性
2023年4月3日
とても分かりやすかったです。 
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
悩み
みみさま
19歳以下 女性
2023年4月2日
この前プライベートゾーンを触られたのでびっくりしました。でも体育着の名前の部分を触っていたのか違うかがナゾです。
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
感想
みみさま
19歳以下 女性
2023年4月2日
女子、男子見ちゃいけないところがプライベートゾーンみたいな感じで勉強になりました!
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
角田郁生
50代 男性
2023年3月31日
本日、2023年3月31日に開催された「HPVワクチンの効果と安全性に関するメディア関係者とのコミュニケーション」のシンポジウムで、池端玲佳さんが、本サイトのことを紹介されていたので、拝見させていただきました。私は近畿大学医学部微生物学に所属し、HPVワクチン推奨の論文執筆をしていますが、大学ではHPVワクチンの講義をしておりますが、医学生さんに本サイトのことを紹介させていただこうと思います。
子宮頸がん経験者が語る“性の偏見”と“メディアの責任”
感想
e11020001
男性
2023年3月31日
触ると人がいやな気持ちになることが分かりました
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
みみずくん
19歳以下 女性
2023年3月31日
私は見せてはいけないところも動画でよくわかった
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
スミレ
19歳以下 女性
2023年3月30日
体のことをよく知りたいと思っていましたが、とっても素晴らしい文章でもすごくわかりました。優勝するぐらいとってもすごいと思いました。私の将来の夢は医者で、子供たちが体の病気から助けるという仕事をしたいと思っています。ちょっと体のことをよく知りたいなと小学生の頃からずっと思っていました。その夢が叶うととってもいいなと。なのでこの文章を読んだ後、私の人生は大きく変わっていくなと思いました。この文章を読んで医者になれるように必死に頑張っていきたいと思っています。なので皆さんも是非応援してください私を。例えば体の元とかそういうことについて意識高いなと思います。理由は自分がかかった時どうすればいいのかよくわかっていないととっても困るんじゃないかなって思っています。とっても素晴らしい文章でとっても助かりました。こういう文章をもっと作り上げてください。悩みを解決できるこの文章を読むと大きく人生が変わります。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
体験談
すみれ
50代 女性
2023年3月29日
事前にインターネットで受診予定のクリニックの先生の意見や治療内容を確認するといいかもしれません。人気があったり、夜遅くまで診療しているクリニックは混むので、次回予約をその場でする等、工夫が必要です。生理は骨粗しょう症や他の病気にも関係してくるので、後悔のない様にしたいですね。
「更年期にはまだ若い」医師の言葉に悩む女性たち 医療現場の理解不足も
オフィシャル
「あさイチ」取材班 ディレクター
2023年3月28日
みなさま、コメントをありがとうございます。 多くの方が韓国の女性たちの声に共感し、興味を持ってくださったことを、とてもありがたく感じています。一人でも多くの人が性別にとらわれず、自由に生きられる社会はどうすれば実現するのか、海外にも目を向けながら、これからも取材を続けたいと思います。 記事への疑問や感想など、引き続き、みなさまの声を寄せていただけたらうれしいです。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
提言
ゆい
19歳以下 女性
2023年3月28日
4年生で「子供ジェンダー」という本を読んでやっぱりプライベートゾーンは触ってはだめだと知っています「おすすめ」
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
体験談
猫好きなのです。
20代 女性
2023年3月28日
私は、前プライベートゾーンを触られたんですが、嫌と言えなかったので、 次からは、勇気を出して嫌と言いたいと思いました。
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
感想
ぐれ
40代 女性
2023年3月27日
夫が韓国人なので、余計に面白かったです。日本に住んでてよかったですが。ここに出ていらした女性の方々がとても良く言語化なさっていて、すばらしかったです。またこんな企画を楽しみにしています。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
湖畔の住人
60代 女性
2023年3月27日
『生理のおじさんとその娘』はとても面白く、またとても考えさせられた。以前NHK の世界の生理についてリポートした番組で、南米のある国で孫娘に祖父がナプキンを買って来ているのを見て衝撃を受けた。生理をネガティブなものと考えさせられていたこと、そのまま子供たちに教えていたことに今では大変後悔している。女性自身が、生理や自分の身体についてきちんと理解できるような教育が必要だし、その保護者の教育も大事。女性が自分の身体についてお天気の話をするように気楽に話せるようになってほしいし、世間の理解が進むことを願う。そのために公共放送が担う責任はとても重い。
#自分のカラダだから【放送予定一覧】国際女性デー メディア連携キャンペーンを始めます
体験談
ニンニク
19歳以下 女性
2023年3月26日
私は学校で男子にお尻をさわられました、、、。怖くて嫌とは言えなかったので 今度からは言いたいと思います。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
M
19歳以下 女性
2023年3月26日
我慢せずにたとえ女の子だったとしても、『いや』といったらいいんだなと思いました。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
ゆこ
50代 女性
2023年3月25日
50代の私が経験してきたことを、韓国の女性たちがそのままそっくり話されているようで身につまされました。私も結婚祝いに、義父母から自分たちが泊まる時用の布団を贈られましたし、義母が頻繁に連絡してきたり、手作りのプレゼント(今思えば上手とは言えない縫い物など)をされたり、過剰に関わってこられました。また子育て中、夫は月の半分は出張で留守。今でいうワンオペ育児だったのに、たまの休みは半強制的に夫の実家へ帰省させられ、その度に子どもが体調を崩して半月以通院が続いても夫は病院に連れて行ってくれないし。思い出すと怒りで体が熱くなります。妻には義実家との関わりを義務化するのに、夫は妻の実家には何の関心も示さないところも似ています。「家事を大きなかたまりでしか考えない」という表現も的を得ているなぁ、と感心しました。私の夫は熊本出身ですが、娘たちには熊本の人とは絶対に結婚してほしくないです。 
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
なんでちゃん
40代 女性
2023年3月25日
男性器にはチンチンという親しみを込めた共通の呼び名があるのに、女性器にはなく、卑わいなイメージに変わり、定着しないという指摘が大変面白かった。 日本にも女性器の呼び名が定着するといいなと思った。
生理についてどう学んだ?女性器をなんて呼ぶ?
感想
ドミノくん
2023年3月24日
触ってはいけないと思った
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
冷凍みかん
19歳以下 女性
2023年3月22日
私はプライベートゾーンが何かわかっていなかったので、知れてよかったです
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
もか
19歳以下 女性
2023年3月22日
たしかに、触られたり見られたりするのは嫌だな。 お父さんに見せるのも無理。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
モノカ
女性
2023年3月21日
もうちょっと分かりやすくしてもいいと思いますがこれでも十分いいと思います。 これでも超よっぽどいいんですけどちょっと漢字がいっぱい入っててわからない漢字が多かったです!!
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
悩み
田中 あいの
女性
2023年3月21日
よく話がわかりこれからも生活に活かしたいなという気持ちが高まってきましたすごくわかりやすかったです自分で調べててもそんなのが出てこないんですけどもすごくわかりやすくて助かりました。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
ゆあ
女性
2023年3月21日
私は軽度知的障害があります。生理用ナプキンを買ったり、生理の時ナプキンを交換するのは障害が無い女の子や女性と同じようにできますが、私より知的障害が重い女の子や女性、体が不自由な女の子や女性は生理の時お世話してもらう必要が、あったりすると知って『こんな事も、あるんだ』と思いました。車椅子で入れるトイレが見つからなくて、やっと見つかった時には生理の血が あふれて下着も車椅子も血で汚れてしまった女性を、バリバラで知った時びっくりしました。
障害のある人が明かす”生理の悩み” 「ナプキンを替えられない」ことも
感想
うさぎ
19歳以下 女性
2023年3月20日
とても分かりやすかったです。私もワクチン接種でがんを予防してみようかなと思いました。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
sakurako
19歳以下 女性
2023年3月19日
わかりやすかったし、注射を打とうか迷っていたからちょうどよかった。 たくさんの人に知ってもらいたい。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
体験談
なのはななのだ
女性
2023年3月18日
座談会、ためになります!こんなふうに、はっきりと意見ができる韓国の女性の方たちは素敵(すてき)だなと思いました! 夫も子供も世話をするという役割分担おかしいと思います。私の夫は長男が生まれた時、帰りがとても遅くてワンオペ育児でした。昔話で、夜ご飯ない時あったねと言っていたけど。1日中公園で走り回り、やっと子供のご飯をつくって、大人のご飯は本当に疲れて、作れない日がありました。 そんな時はコンビニでも外でもいいから何か食べて帰ってほしいとお願いしました。 今、リモートになってから、育児の大変さを肌で感じるようになりました。仕事ばかりしていればいいってわけじゃないよねと書いてくれた手紙を見たとき涙が出そうになりました。。息子たちには1人の人間として、自立した人間に育てていきたい。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
刹那・F・セイエイ
19歳以下 男性
2023年3月17日
小学生から癌を予防できると初めて知りました。HPVワクチン打とうかな。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
孤島のやっちゃん
50代 女性
2023年3月17日
とても共感できました。日本も韓国も主婦は同じ様な悩みがありますね。主人や同居の義理両親親戚の虐めに耐え頑張って最終鬱(うつ)になるw 息子の嫁に気を遣い連絡も最小限にして?の人生送ってますw
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
さか
50代 女性
2023年3月17日
すばらしい取り組みですね。 日本の学習指導要領では未だに性行為には触れないとしています。 戦前かと思います。
コンドームを当たり前の社会に
感想
みちこ
50代 女性
2023年3月17日
韓国も日本も女性の悩みや考えている事は同じだなと思いました。 キム・ジヨンの本を読んだ時、これは自分のことでもあると思いました。理不尽な事があっても、仕方ないこんなものだで済ましてきた今までを恥じ後悔しました。それから意識していろいろ本を読むようになりました。 韓国のほうが日本より女性の生きづらさに関する本が多く、だいぶ改善されているのではと思っていましたが、やはりまだまだなのでしょうね。 韓国の方の生の声が聞けて良かったです。またこのような特集が見てみたいです。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
ごましお
30代 女性
2023年3月17日
『82年生まれ、キム・ジヨン』私も映画のほうで見ていたので、今回の特集もすごく気になって見てしまいました。映画の内容が苦しいくらい共感ばかりだったので、今回の放送見てもやっぱり韓国と日本の女性の置かれた環境が似ているんだと再確認。 むしろ韓国の方が義実家とのつながりが濃くて、大変そうだなと底辺争いする気持ちになってしまいました。でもハッキリものを言う韓国女性たちを見ていると、日本で同じ事を女性が言うとたたかれる風潮があり、代弁してもらえたかのようにスッキリした気持ちに少しなりました。 子供の頃から女性であるが故の、言動や役割の制限を息苦しく思って生きてきたタイプなので子供やその次の世代には、もっと自由に楽に生きられる時代になるといいなと思います。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
ナッチ
40代 女性
2023年3月16日
韓国は「長男の嫁」や「嫁姑問題」など日本より大変そうだと感じることがあります。男女の差がさまざまな問題や苦労を生んでいるのだと記事を読んで感じました。確かに魚の骨を熱心にとって旦那や息子のご飯にのせるシーンをドラマでよく見ることがあります。日本ではあまり見ることはないですよね。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
体験談
きったん
60代 女性
2023年3月15日
私は姑(しゅうとめ)です。今から…10年前くらいかな?突撃訪問を何度かしていました。車で1時間半くらいの距離です。今は、反省…ただただ反省しています。 息子のお嫁さんは、いつも喜んで迎え入れてくれてました。ほんとに良くできた人です。いま、感謝しています。もちろん、今は、行きません。私は姑(しゅうとめ)として育つ最中です。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
イカマム
50代 女性
2023年3月15日
子供を育てながら働く女性として、共感する部分が非常に多い内容でした。ただ姑(しゅうとめ)との関わりや男だから女だからというプレッシャーは今の日本より大変そうだなと感じました。私自身も息子と娘を育てる中で、両親がイーブンの関係であること、こどもたちにも男女別の役割を押しつけないことに気をつけています。次の世代を育てる同志として韓国と日本の女性が対話できる場があればうれしいなと思いました。もっと深掘りしてほしいトピックです。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
ゆう
40代 女性
2023年3月15日
韓国のことがもっと知りたいです。お隣なのに知らなすぎる。うわべだけの事ではなく、今回の特集では、一部であっても今生きている韓国の方々の気持ちが知れたのがとても良かったです。 歴史、政治、さまざまな葛藤がお互いの間にあったとしても、未来に向けてお互いを知り合える機会がもっと増えるよう願っています。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
ぐっち ヨーコ
60代 女性
2023年3月15日
この座談会すべてを放送してほしい。番組で少し紹介された兵役についてなどもっと聞きたいと思いましたし、このサイトでの「女性問題」も「放送」で紹介してほしいと思いました。自分自身パートナーを見つける力がないのに標準的な家族を作りたいと友人の紹介で結婚し、30年たっていろいろ「後悔」し「反省」する毎日です。正面きって「セクハラ」と批判するほどではないけど、発想の根底に男尊女卑が潜んでいるような言動が自分自身も含めて無自覚に繰り返されている。その結果女性が不当な扱いを強いられている…。そういうことにもっと敏感な世の中になるにはどうすればいいのか。今とても興味があります。この座談会のような内容がもっと普通に取り上げられるようになってほしいと思います。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
体験談
mami
60代 女性
2023年3月15日
女性が暮らしづらい国のワースト1が韓国、ワースト2が、日本というニュースを見ました。 お互いつらいですよね…と共感します。私は60代ですが、もう骨身に染み入っている男女格差があり、自分で拭い去る事は難しいと感じ、男女いる子供たちにはそれを感じさせないように育てる事で一矢報いる事にしました。現在結婚して一児をもうけた息子夫婦を見ると、私の頃との違いを実感します。ただ、自分の時もこんなだったらどんなに良かったか…という気持ちになる事も確かです。皆がそれぞれ違って良い。型にはめない生き方が出来る社会が来てほしいです。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
ひなげし
60代 女性
2023年3月15日
4人の方の話を聞いて、韓国社会における男女の扱いの違いに驚きました。とてもこのような状態のところでは結婚はおろか、就職先も選べないと思いました。 少しずつ変わってきていると言いますが、長い時間を要すると思います。日本も封建的な時代から少しは抜け出していると思いますが、相変わらず国会議員も女性はごくわずか。 日本も韓国も変わっていってほしいですね。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
ウメ子
60代 女性
2023年3月15日
とても興味深く見ました。近くの国なのによく分からないなぁと思っていましたが、ほんの一面でしょうが「そうなんだぁ」と疑問に思っていたこと理解できました。 また企画して放送してほしいです。もっと知りたい気持ちです。現地レポーターの方とっても落ち着いていて感じが良かった!テレビで試食する場面は嫌いでしたが、この方の食べる姿、素直に「どんな味?教えて」と思いました。韓国についてもっと知りたいです。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
miho
50代 女性
2023年3月15日
韓国は儒教の国というイメージが濃く、理解しにくいとこもあると思いますが、彼女達の話を聞いていると日本以上に男尊女卑がひどいこと、日本の女性と同じような思いや悩みを抱えているんだなと思いとても共感しました。 兵役にはとにかく私は反対です。どこの国もそんなもの失くなればいいと望みます。自分の子どもを兵役に行かせるなんて考えられません。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
さら
50代 女性
2023年3月15日
韓国の女性達のコメントとても共感持てます!また2回目やってほしいです!
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
バルちゃん
60代 女性
2023年3月15日
彼女たちのコメントにとても共感しました。韓国の社会事情と紹介されてますが、全く日本と変わりません。日本は表面上は欧米諸国並みの常識を理解しているように振る舞いますが、実際の家庭内は同じような物です。 『働いてる女性と比べてよ』と言うところが一番響きました。ちょっとお手伝いしているだけで『お宅のご主人は家事を良くしてくれるのね』『偉いわね』と褒められて本人ご満悦で世間的には十分やってるとそれ以上やる必要を感じてません。最近は、男性は先を読む力も想像を働かせる力も劣っているのだと諦めてます。が、私の体力の衰えと『老後のため』と理由をつけて再特訓中です。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
でかまるこ
60代 女性
2023年3月15日
韓国の女性は日本人より自分の意見をはっきり話す人が多い印象ですが、ジェンダーの格差が日本と似ていると知りました。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
サンドビレッジ
50代 女性
2023年3月14日
韓国の男女格差は日本の昭和以前の時代のように思いました。韓国ドラマが家族のつながりを強調して作られていると感じてはいましたが、記事を読むと現実のほうがドラマ以上で、非常識が常識になってしまっているように感じました。国全体の考え方が変わらないと、まずはドラマの中から変わっていくといいなと思いました。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
あーちゃん
20代 女性
2023年3月14日
私は、おばあちゃんとお母さんと仲良しなのですが、車の運転が危なくなってきているので、助手席で見守ってあげています。 兄もいますが、なかなか話す機会がありませんが、優しい兄なので、おはようなど声掛けをしています。
韓国の女性たちが本音トーク 夫や社会をどう見てる?
感想
もうすぐ37さい
30代 女性
2023年3月14日
PMSがひどくなってきて、生理前は家族にイライラしていしまい、自分が自分じゃない感覚になっています。怒りたくないのに、笑っている母でいたいのに、こどもたちに優しくしたいのに、、、、と自分を責めて責めてですが、とうこさんの言葉や行動、取り組みにはいつも元気や勇気をもらっています。 ホルモンのせいだから!私はホルモンに今振り回されてるんだ、と客観的に考えるクセをつけますよ。ごごカフェでもいつも元気もらってます!
更年期障害でNHKアナウンサーを辞めようと思った日
感想
キーコ
70歳以上 女性
2023年3月13日
私は72歳の女性です。いまだに小学校で生理のことを女子のみで伝えている事に驚きを感じています。なぜ男子も一緒に生理のことを学ばないのか。男子にこそ学んでほしいと思います。女子だけ集められたあのなんともいえない気持ち。今だに変えられていなかった驚き。先生も保護者も何も感じなかったのか男女平等とかけはなれている。もっとテレビでとりあげて下さい。
“生理について、もっと教えてほしかった” みなさんの声
体験談
30代 女性
2023年3月13日
朝早くの投稿、失礼します。 私は毎月、生理が来る時に生理用のカイロと、最大吸収容量のナプキンと、生理用紙ショーツを7日間使っています。 1日に3回まで最大吸収容量のナプキンを使っていますが、それだけでは本当に足りません。 足りない分は、トイレットペーパーで代用しています。 本当は、お手洗いの度にナプキン交換できることが理想です。 そして、経血量に応じた種類のナプキンと紙ショーツが7日間分必要です。 家族と暮らしていたころは、できていました。 しかし、私は社会人になって一人暮らしを始めてから、生理の貧困になってしまいました。 10年以上この状態です。 私が生理の貧困という言葉を知ったのは、10年経ってからでした。 皆さんありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。
社会が動いた 「生理の貧困」が国の方針に明記されるまでの4か月
感想
Myu
19歳以下 女性
2023年3月10日
すごくわかりやすくてよかったです!
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
体験談
とも
50代 女性
2023年3月8日
避妊に対しての知識の低さだよね 夫婦共にだし、女は閉経したら妊娠はないけども 男も女も赤子できる仕組みわかってる以上は、自分達の責任。高齢だったら周りに反対されるのも確かだし
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
感想
とはいえ
2023年3月8日
正直この話に関してタブーがある限り根本解決にはならない。 女には向いていないことがあるってこと。 事実屋外仕事、危険仕事は90%男がしている。 女がやりたがらないのが原因。 一方で女にしかできない命がけの仕事がある。 それが出産。 だから平等。 でも女のほとんどはそれを了解しているのだけれどね。 一部優秀なホワイトカラー女が認めない。 それを中心から外したまま議論しても部屋の模様替え程度の話にしかならない。
【国際男性デー】どう思う? “男だから” “男らしく” みなさんの声
感想
とこるな
50代 女性
2023年3月7日
私たちの時には、ここまでの性教育はしてくれませんでした。今の生徒さんたちが羨ましいです。きちんと、正確で、皆を守れる性教育がこれからも広まることが望ましいと思います。
コンドームを当たり前の社会に
感想
とみちゃん
60代 女性
2023年3月7日
知らない事が一番恐ろしい! 健常の子どもたちだけでなく、障害のある子どもたちも学べる機会があるといいですね。 性のことは隠さず伝えていくことが大切。
コンドームを当たり前の社会に
体験談
41歳の母から生まれた子
40代 女性
2023年3月6日
私は妊娠しにくい体質だった母が、偶然妊娠して41歳の時に産んだ娘です。姉とは14歳離れていて、母は産んだものの体力的に疲れてほぼ放置、姉が夜泣き等をなだめていたそうです。更年期の母に中学まで虐待され、やがて姉は結婚し、年老いた両親の介護は独身の私にのしかかってきました。大学院の研究と介護の両立や、就職のタイミングでの介護で無職のまま、去年両親が亡くなり、48歳現在職無し独身、親戚も絶え、この先頼れる人もおらず、名義変更、売却等1人でやりました。いつも大事なタイミングで介護が入り、私の人生は何だったのかな?と思う事しばしばです。産むのならそこまで考えて下さい。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
悩み
鮎さん。
19歳以下 女性
2023年3月5日
すごくわりやすかった!
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
体験談
6月の猫
20代 女性
2023年3月4日
小さかった時、「女の子っぽい服のほうが〇〇には似合うよ。女の子なんだから。」や、「え??サッカーの服にするの?なんで?女の子じゃん。」 などを言われた時、女だからなんだ!思った記憶があります。 今の時代だったら、そんな事なかったのかな…
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
FukuTaka
男性
2023年3月4日
弦楽四重奏というと、私の中では、4人がしかめっ面して楽譜とにらめっこしながら演奏する、というイメージがありました。そのイメージをガラリと覆してくれたのが、今年のニューイヤーコンサートでのタレイア・クァルテットでした。ステージに登場した時の、爽やかで華やかな雰囲気。やがて始まった女性4人の演奏は、その雰囲気を裏切ることなく、音楽を感じさせてくれたクァルテットでした。美しさの中に音楽の力を持っている彼女たちの演奏は、4人の個人が「わたしたち」としてたたずんでいる証です。これからも、「わたしたち」を貫いていける4人だと確信しています。
番組発! 女性×クラシック音楽 FM『リサイタル・パッシオ』【国際女性デー】
体験談
うるるんハニー
40代 女性
2023年3月1日
私は40代半ばになったとき、夫にもし妊娠しても母子ともに妊娠出産に伴うリスクが若い時よりも高いことの不安を伝え、コンドームで避妊してますが、緊急避妊薬も薬局で買えるようになると心強いです。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
感想
やまさん
50代 女性
2023年3月1日
私はある時確か30代後半で夫が性交渉をしたがらなくなり、何度か誘いましたがダメでした。それからは無いのでそんな思いをした事は無いですが。私は挿入する時必ずコンドームを付けてと言ってました。もしもの事考えて。それが嫌になったかもしれないです。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
質問
emi
50代 女性
2023年2月27日
昨年の6月ぐらいに左耳の奥の痛み、左顎下のリンパの腫れ、原因がわからないまま、1か月ぐらいで治りました。また今も同じ症状が出てます。 その間病院には行きました。有森さんもリンパの腫れとありましたが、具体的にどんな症状だったのか教えてほしいです。
有森也実さんの更年期“女優辞めてもいいと思った時期こえて”
感想
磁気嵐
60代 男性
2023年2月26日
昭和2年1月生れの母も陸軍無線学校の女性通信士の一期生と聞きました。3月10日の東京大空襲では、多摩川の線路の鉄橋を歩いてわたり川崎に逃げたそうです。卒業試験ではモールス送受信の実技にミスがなくて首席卒業したそうです。このため本部所属になり終戦。いち早く知る上官から、「こういう状況だから早く帰りなさい」と言われ、玉音放送直前に上野を発ち岩手に帰りました。
女性と戦争 知られざる陸軍・女子通信隊 
感想
和尚に憧れる醤油
女性
2023年2月23日
とてもよく分かりました。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
質問
ゆか
40代 女性
2023年2月22日
月経不順になってから、風邪を引きやすくなったように思います。これも更年期が関係しているのでしょうか?
更年期とは いつから?症状は?男性も?ポイントまとめ
体験談
??
女性
2023年2月20日
わたしは、おねえちゃんに「また」をさわられました。なのでこんどから「いや」といいたいとおもいます。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
モナ
2023年2月19日
すごくわかりやすかった
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
RIN5会長
19歳以下 女性
2023年2月17日
プライベートゾーンのことあまり知らなかったけどこの 記事でよくわかって、これからに活かせると思う
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
まる
50代 女性
2023年2月17日
武内アナウンサーの記事を拝見いたしました。 自分も現在、閉経し更年期に悩まされております。 ひとりひとり、症状や重さは違いますが、ただ我慢しているだけではダメなんだな もっと積極的に治療をしていこうと、少し希望がもてました。 コロナの後遺症も重なり、絶望感に苛まれてましたが、更年期にも目を向けながらやっていきます。
更年期障害でNHKアナウンサーを辞めようと思った日
体験談
猫は猫でも食べれない猫
19歳以下 その他
2023年2月14日
※少し関係ないかもしれない話をします。 私の友達の一人は女の子だけど一人称が『僕』です。(何なら私もたまにそうです)その子が家に遊びに来た時にいつものようにその子は僕と言いました。私はいつものことなので気にも留めなかったのですが、その時一緒にいた弟は気になったようでした。その子が帰った後、弟が「お姉ちゃん、なんでさっきの友達は僕っていうの?私じゃないの?」と聞いてきました。私は「じゃあ、アニメとかゲームの女キャラが僕って言ったら変なの?」と逆に聞き返しました。「変じゃないよ。だってキャラクターだもん」と弟は返しました。私は驚いて何も言えませんでした。アニメやゲームのキャラは僕って言ってよくて現実ではだめって…と思いました。弟には少し個性やLGBTQのことを知ってもらいたいです。
Vol.11 ジェンダーをこえて考えよう みなさんの声②
悩み
猫のふりした犬
19歳以下
2023年2月14日
私は女です。つい一年位前までは自分の性に違和感なんてなかったんですが、仲良しな四人グループの一人が、「自分はクエスチョニングだ」と告白しました。それから自分の性について考えてみると自分も少し違和感を感じるようになりました。体と心の性が違うわけではなく、なぜ自分は女に生まれてきたのだろう。そう思うようになったのです。女に生まれてきて後悔していたりすることはあまりないのですが、ふとなぜ自分は女なのだ?と思うんです。自分が変わっているとは思いたくないのですが、どうしても『自分は変わっている』そう思ってしまいます。こんな事誰にも話せないので、ずっと悩んでいます。ちなみにその仲良し四人グループは今でも仲良しです。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
体験談
冬眠中の猫
19歳以下
2023年2月14日
私の家庭では女性より男性の方が偉いのが当たり前です。『家事をするのは女の仕事』と父は家で何もしません。リモコンだって自分で取りません。すぐそばにあるのに「〇〇(本名)、リモコン取って」と言って私に取られます。父がそんな風になってしまったのは祖父母のせいでした。祖父母も同じように暮らしています。祖父が「お湯」といえば祖母がお湯を沸かします。そんな様子を見て育った父は嫁が何でもしてくれると思っています。母はついにしびれを切らして私(兄と弟含む)を連れて家を出ました。母はこれ以上ここにいると自分も子供たちもおかしくなってしまうと思ったようです。今は一切父や祖父母に合っていません。祖父母は母が父からの仕打ちを相談したとき「当たり前」と言ってまともに話を聞かなかったようです。そんな父や祖父母に私は会いたくありません。この世からモラハラやDVが無くなることを切に願っています
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
?MAINA?
19歳以下 女性
2023年2月13日
女性の軍隊がいたなんて初めて知ったので驚きました。 女性が男を支えるのは当たり前なんて聞いてて気分が悪くなりました。
女性と戦争 知られざる陸軍・女子通信隊 
感想
六車の姉貴
2023年2月10日
みんなもっとトランスジェンダーのことを知るべきだよ!!
ジェンダーをこえて考えようVol.19  トランスジェンダーのハナ 演じた2人の思い
感想
FO
19歳以下
2023年2月10日
分かりやすかった!
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
提言
ヒカリエ
40代 女性
2023年2月10日
先日、小学4年生の娘が、学校で生理のこと、ナプキンの使い方を教わったと話してくれました。 日頃から、ことあるごとに「性」に関する話をしてきていたこともあり、更に授業で詳しく教わって「スッキリした!」と言っていたのがとても印象的で、学校の性教育ありがたいなぁと思ったのです。 が、なんと男女別の授業だったと言うではありませんか。おどろきました!まさか今の時代、まだ女子だけを集めて生理の話をしているなんて。笑 月経と射精の話は、性別関わらず一緒に学んだ方がいいのではないでしょうか。 実際、それぞれの授業のあと「生理たいへんなんだよ?」とつぶやいた女子に対して「オレたちの方がたいへんやし!」と男子が反論したそう。 娘は純粋に「なんで男女別にするのかなー。男子も月経のこと知ってた方がいいのに」と思ったそうです。ほんとそれ。お互いにね。
“生理について、もっと教えてほしかった” みなさんの声
提言
mitten
30代 男性
2023年2月7日
はじめまして。貴重なデータの結果の公表ありがとうございます。 今回の結果ですが、性別別、年齢別で各質問の結果を見てみたいです。 そこで傾向性が出てくると日本社会に与える影響も大きいと感じました。
Vol.23 ジェンダー “社会の本音”は? NHK世論調査より①
感想
後ろ向きの猫ちゃん
20代 男性
2023年2月6日
すごくわかりやすく記事を読んでいました
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
感想
あっけ
50代 女性
2023年2月5日
今すごくつらくて。 藁にもすがる思いです。 ホルモン治療考えたいです。 いつかは終わるのかな? アドバイスをいただき感謝しています。 ありがとうございます。
有森裕子さん これは私だ!体と心の不調は更年期の症状だった
体験談
ラベンダー
30代 女性
2023年2月3日
20代後半で不妊治療にてやっと授かったひとり息子がいます。大事に育てていきたいと思っていたのに、今となっては手放したくて仕方がない状況です。幼少期より、なにかほかのことは違うのかなと感じる時があり、周りとのトラブルも多く謝罪ばかり…。現在小学4年生ですが自閉スペクトラム症・学習障害(LD)であることが分かりました。癇癪を起こすと手に負えません。おまけに現在不登校です。 まさか、こんなに辛い日々をおくることになるなんて想像もしていませんでした。不妊悩み、辛い治療にも耐え授かったのに…。 もし戻れるなら、出産も結婚も絶対にしない道を選び直したいです。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
感想
つつ
19歳以下 女性
2023年2月3日
別に女だからって家事、男だから社会に出て仕事じゃなくてもいいと思います。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
のんちゃん
70歳以上 女性
2023年2月2日
とうこさんがそんな更年期で苦しんでいたなんて全く想像していませんでした。いつも明るくて聡明でたまに天然での印象でした。 何か知れて良かったです。人間みんな完璧でないですね。
更年期障害でNHKアナウンサーを辞めようと思った日
感想
ほのゆい
19歳以下 その他
2023年2月1日
意外と難しいんですね・・。でも私はいいと思います。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
感想
ほのゆい
19歳以下
2023年2月1日
プライベートゾーンは今までは何とも思ってなかったけど命と同じで大切な場所だとわかりました
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
もんもん
19歳以下 女性
2023年1月30日
子供の頃からがん予防をできるということにびっくりしました。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
悩み
Mamisann
女性
2023年1月27日
自分自身中学生の頃から生理痛がひどく立ち上がる事ができない経験がありました。今、高二の娘も生理痛に悩まされています。受験や推薦の為に休んだ日数との戦いです。本当にしんどい中、学校へ行かせるのは同じ女性としていつも、もどかしく感じています。実際、若い頃、生理でしんどいから仕事ができないと、訴えたところ 生理痛でしんどいから休めていいねーといったことを上司から言われた事を今も思い出します。声をあげたくても中々あげにくい内容だからこそ、みんなで共有していきたいと感じています。
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
感想
いちご
19歳以下 女性
2023年1月27日
たしかに、人のプライベートゾーンは触っちゃいけないことだね。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
提言
wba
2023年1月27日
番組内で、男性側の認識を指摘しても男性識者が直視せずかわす場面がありました。これについては甘いとしか言いようがありません。こんな認識だから次世代が皆先天的感染症で苦しむんです。男性側は無責任なままあでいいはずがありません。女性は、じゃないです。いい加減、認識を改めないといけません、この場にここまで資料を揃えたのだから。
梅毒急増なぜ? 性感染症の“誤解と軽視”
質問
ルナちゃん
50代 男性
2023年1月26日
昨年の夏ごろ、市立病院で血液検査を受けた結果、梅毒反応では陰性でした。それでも性感染症になりますか?。
梅毒急増なぜ? 性感染症の“誤解と軽視”
提言
あー
19歳以下 男性
2023年1月26日
よくわかりました。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
ミドル子ちゃん。
19歳以下 女性
2023年1月26日
キスだけでも感染の可能性はあるので感染のリスクを低くするという捉え方が現実的なのかなと思います。 性交渉の相手が既に感染していたら高い確率で自分にも感染するかと。 自覚症状のないケースもあり自分が感染して知らずに相手に移すこともあるかと思います。感染の確率を下げる選択ができるようにしたいです。 コンドームを初めからつけてもらうとか。 自分の要望を伝えることも大事ですよね。
性感染症 あなたは大丈夫? 症状・予防策など基礎知識まとめました
感想
ひろみょん
60代 男性
2023年1月26日
アンケートから「感染者の内、不特定多数の人と性行為している人の割合は男51%、女16%」と。興味深い。特定の人としか性行為しなければ拡大はしていかないはず。逆に男側の+1%(実態はもっと多いかも)感染は男が拡大していることを示している。男に対する教育がまず必要ということを強調してほしかった。 番組最後のtinderの講習会風景。参加者の女性が感染がわかった時「どうやってうつっちゃったかはっきりさせる」と。 大切なことは「まず、自分の身を護ること」としっかり身につけさせた方がいい。 これ以上に大切なことはないはず 興味深い内容でした。 ありがとうございました。
性感染症 あなたは大丈夫? 症状・予防策など基礎知識まとめました
感想
スキ アース
50代
2023年1月25日
インバウンドと喜んでないで、リスクの方が大きいでしょ! もっと、教育にウエイトを置いてほしい。 ホモサピエンスを守って行くためにも!
梅毒急増なぜ? 性感染症の“誤解と軽視”
提言
ノリ
60代 男性
2023年1月25日
数年前にデータを見ましたが、先進国で日本だけがエイズが増加していました。何故マスコミが報道しないのか不信感が高まっていました。エイズに関しても、マスコミの役割だと思います。
梅毒急増なぜ? 性感染症の“誤解と軽視”
感想
カバ
女性
2023年1月25日
感染する様な行為をしている人が多い、という事です。 ネットで気軽に性行為をしている若者が多いから、感染が広がるのです。 そういう不特定相手との性行為をしている人が一定割合になると、どんどん感染は広がります。精子をネットでもらうという行為も危険ではないですか?
梅毒急増なぜ? 性感染症の“誤解と軽視”
提言
ほむら
50代 男性
2023年1月25日
特定の相手との性行為しかないにもかかわらず、と言っているのは、非常に誤解を招くのではないか。相手方がそう思っているだけで、その相手方は、風俗店に行って感染していたのではないか。お互いがその相手だけしか性行為を行っていなければ、感染しないのではないか?
梅毒急増なぜ? 性感染症の“誤解と軽視”
感想
N
2023年1月25日
記事の「「感染」でパートナーとの関係が…」で、「誤解や偏見が」との記述がありましたが、2つのグラフで年齢層が若くなるにつれてパーセントが多くなっているのを見ると、「誤解や偏見」ではなく、「そもそも正しい知識を持ちあわせていない」のでは? と思いました。 特に、「感染してもある程度自力で対処できる」と考えている人は、「誤った意識」ではなく「知識がない」のでは、と思います。
「性病になったかも…」相手にどう伝える?もし打ち明けられたら?
体験談
はらぺこあおむし
20代 女性
2023年1月23日
私は身長が高いほうが満員電車の時に頭ひとつ抜けて女性専用車乗った時なんか特に楽だなと思いますし、変な人になめられにくいのではないかなと思って、身長が高い方がよかったなと思います。また、男性の方も、身長が高い方がかっこいいとか言われたり、女性の理想の人は身長○○以上とか条件つけている人もいるくらいなので、女性の身長高い問題と同様に悩んでる方は多そうですね。 個人的に自信を持っている身長が高い女性はすてきだと思いますし、それをすてきだと思ってくれるような人と関係を構築していったほうが人生明るいと思います。 ジェンダーに関係なく、人として、その発言どうなの?って思わせられるような人と深いつきあいをしないようにしたいものです。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
体験談
未完(みかん)
2023年1月21日
自分も生理中は、ズボンの前に色々履いてますね。腹巻きだとかでもやっぱり親には言いたくない人間だったのでwやっぱり女性の中でも一番辛いと言っていいと思います。やっぱり女性はすごい??
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
体験談
あお
20代
2023年1月21日
僕は性別上女性です。でも私は小学生の頃から男性になりたいや男性ではないかと思ったりしています。小さい頃、活発な子だったので祖母から女の子なんだからおしとやかに、お人形遊びをしなさいなどと言われていました。髪型も長い方がかわいいとロングにされていました。そして黒が好きだったのですが赤やピンクの服や持ち物にさせられていました。そして小学校に入学しました。当然、スーツもピンク色でランドセルも赤にさせられました。進学していくうちに歌声集会になり、その頃は高学年なので男女でパート分けされました。そのとき男性パートで歌いたかったのでその事を先生に言うと女子は女性パートに決まっていると言われ女性パートにされました。卒業式ではスーツのスラックスにしたかったのですが、袴(はかま)にされました。中学では女子はスカートと決まっていました。受験、就職の面接でもスカートでないといけなかったです。給料も男性の方が高く、悔しかったです。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
kちゃん
19歳以下 女性
2023年1月21日
短時間で自分の体を大切にしようと改めて思った
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
悩み
S.K
19歳以下 男性
2023年1月21日
一番上の兄に遊び気分で服脱がされる(´;ω;`)
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
体験談
唐揚げ
19歳以下 女性
2023年1月20日
私もお兄ちゃんから性器や胸を触られたことがあります。私もほんとに触っていいのかなと思いました。夜中にお尻や性器を触られたり、一番ひどかったのはお兄ちゃんから「男子の性器をなめろ」と脅されてなめたことがあります。私みたいな人が一人でも減ればいいなと思った。 
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
体験談
みかん
女性
2023年1月20日
やっぱり、男にも理解してほしい。無理矢理連れ回す人とかは普通に無理。 ただでさえ腰痛いのに、何も気遣ってくれないのは体にも精神的にも辛い。
“生理について、もっと教えてほしかった” みなさんの声
提言
みかん(甘夏)
19歳以下
2023年1月20日
柴犬さん、うちと同じです。自分も女が好き。だからといって、「何かおかしいのかなぁ」なんて、考えなくていいと思います。自分が好きな人を愛せばいい。無理矢理男好きにならなくていいと思います。自分を幸せにできるのは自分なので、自分のことをあまり責めすぎないでください。応援しています!
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
感想
みかん(甘夏)
19歳以下
2023年1月20日
自分の本当の性は女。でも、心は両性。自分は女が好きだ。男は気になるぐらいしかない。本当に好きと思えるのは、女。自分はみんな違ってみんないいと思う。男が好きな男だっていていいと思うし、どっちも好きっていう人もいいと思う。正解なんてない。でも、間違いなんてものもない。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
体験談
みかん
19歳以下
2023年1月20日
自分も普段、ボーイッシュな服装が大好きだし、髪も短いのが好き。 ある時、親に「女の子なんだから、足を閉じて座りなさい」って言われて、とっても嫌だった。女だって男らしくいていいじゃん。男だって女らしくしていいのに。小さい頃からそう思っていました。だから、男女関係なく自分が好きなように生きていけるような世界にしたいですね。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
体験談
むーちゃん
19歳以下
2023年1月20日
自分も、折り紙をしていたら、「何で男の子なのに折り紙なんかしているの?外で遊んできなよ」と言われて、つらかったです。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
若松 由樹
19歳以下 男性
2023年1月20日
やっぱプライベートゾーンは見たらダメだと思います。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
ゆめの
19歳以下 女性
2023年1月18日
実際に講演を受けた者です。率直にびっくりしました。使い方も知れて、みんなで学ぶので思い出としても記憶に残るし、実物をもらったんだよと家で親とも話せました。いいきっかけになってくれたと思います。とにかくやれやれそれがあなたのためだから!と言われるような感覚とは違い、たくさんの知識を与えてくれたうえで自主性を信じてくれるのはすごくうれしかったし、記憶に残る楽しい講演でした。
コンドームを当たり前の社会に
体験談
グミ
19歳以下 男性
2023年1月18日
清水先生の話が聞けてよかったです!!いろいろと共感できる部分があった。ケニアの話も自分が思っていたのと全然違っていて印象に残っています。最初のほうに「空気を読む」とか「大部分に属する」など、わざわざ引っかかる部分を強調したり、既存の価値観を全てにおいてものさしにするなとか、気を付けなくてはならないと思った。性のことだけじゃなく他のことにも関係する話なんだと思った。
コンドームを当たり前の社会に
感想
Yu-ya
19歳以下 男性
2023年1月18日
中学校に清水さんが講演に来てくれました。自分も知っている空気読める読めないが性と関係しているんだと知って、嫌なことは嫌と言える相手を見つけたいと思いました。コンドームは最初は恥ずかしいと思っていたけど、話を聞いて考え方が変わりました。これから生きていく上でとても大事なものだということを知ることができました。ぬれていてビックリしたけどペアワークも友達と協力していろんな話ができて面白かったです。全国の学校でやるべきだと思います。
コンドームを当たり前の社会に
感想
かのちょん
女性
2023年1月16日
みんなちがってみんないいということをしれた
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
つすく
19歳以下 女性
2023年1月15日
変じゃないと思います。妻の為だからです
32歳男、生理用ナプキンを買う
感想
のび太
70歳以上 男性
2023年1月15日
人と人での関係で一番親密な行為、SEXですが、我が国ではオープンにされていません。私も妻も、正確に学んだこともなく、結婚しました。幸い娘を授かりましたが、お互いの性の違いのことも知らなかったと思います。孫娘には、しっかり伝えたいと思います。
コンドームを当たり前の社会に
提言
いとうまさこ
60代 女性
2023年1月15日
コロナ感染予防にはマスク。性感染予防にはコンドーム。デザインや色も楽しみながら選びたい! コンドームは相手のあることだから、お互いの好みを語り合うことが大切! コミュニケーションの取り方、コンドームの正しい装着方法、学びから始めましょう。
コンドームを当たり前の社会に
感想
トコタカ
50代 女性
2023年1月15日
私の若い頃に、こういうことを、教えてくださる方がいればよかったなと思いました。性教育も、きちんとしたものをしてほしかったなと思いますし。私が若かりし頃は、特に男子は、コンドームをつけるのを嫌がる世代だったように思いますし。それで、私はなんとなく、イヤな思いもしましたし、相手に対して、なんで、わかってくれないんだろうと思っていましたし。もっと、学校でも、家庭でも、コンドームや、性教育のことを、きちんと、教える活動というのを、いろいろな意味でも、こんな感じで、これからも、していくべきだと思います。
コンドームを当たり前の社会に
提言
近藤
20代 女性
2023年1月14日
エロのためだけに使うものがエロくないわけがない。 それと必要な知識であることとは全く関係がない。 そこをごまかすから無用な反発を生むのですよ
コンドームを当たり前の社会に
感想
GA
20代 その他
2023年1月14日
コンドームの使い方を正しく知れることは良いと思う。この知識が一部の人達だけのものではいけないので、全国でこのような授業が行われることを願う。また、海外を見てみるとコンドーム以外にも避妊、性感染症を防ぐ方法があると思うので、それを未成年のうちに勉強できたら良いと思う。HIVを予防する薬や、HIVの薬についても知れたらとても良いと思う。
コンドームを当たり前の社会に
感想
y
2023年1月14日
自分も授業を受けました。コンドームの話をする前から自分たちが抵抗なく装着練習ができる雰囲気をつくってくれていたので、全然恥ずかしいと思わずに話がきけたし、大事なことだと思えました。相手と話しながら協力しながら練習したからこそ、性交は一方的な行為じゃないって感じることができました。この授業が全国に広がることを願っています。
コンドームを当たり前の社会に
感想
3歳の母
30代 女性
2023年1月14日
娘を持つ親としては、自分や相手を大切にする手段として、義務教育(例えば中学校三年生)で教えてほしい内容だと思いました。 3歳の子どもでも、赤ちゃんがどうやって産まれてくるのか、興味を持っています。まして、思春期を迎える子ども達の中で、全く性の情報に触れない場合のほうが(自分の中学生時代を思い出しても)まれなケースなのではないでしょうか。 スマホやパソコンからさまざまな情報にアクセスでき、ネット記事やゲーム等を通じてすぐ卑猥な広告にさらされる可能性もある時代、子ども達には、きちんとした情報に基づいてリテラシーを持っていてほしいと思います。
コンドームを当たり前の社会に
感想
タッキーライオン
40代 男性
2023年1月14日
こういった内容を取り扱ってくださる番組は貴重だと思いました。一方で色んな番組で普通に取り扱われるようになっていくことが必要なんだなとも思いました。
コンドームを当たり前の社会に
感想
あいちゃん
19歳以下 女性
2023年1月14日
心と体のことがよく分かりました。
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
感想
かに
40代 男性
2023年1月14日
記事の中で「性教育=道徳教育(純潔教育)」というふうにありましたが、今までの教育の中での嫌悪感や抵抗感を感じさせるようなやり方も影響していると思います。 最初は誰でも分からなくて当たり前の状態なのに、男女の身体の仕組みや性病に対する恐怖というような断片的な情報を一方的に押し付けられ、いたずらに不安をあおられたり、ああだこうだとダメ出しをされたりして、自分だけでなく相手を守るという性教育の本来の目的が伝わりにくいかわりに、素性の分からない相手に自身の行動を管理されてしまうのではと錯覚させるような状態になっていなかっただろうか、と考えさせられます。
大人が学ぶ性教育 自分や相手を守る知識を
感想
かに
40代 男性
2023年1月14日
記事を読んでいて、コンドームが普及しない背景には、世間が持つ、コンドームそのものや露骨に性交の話をしてくる人々に対する嫌悪感が影響しているのかなと感じましたし、学校以外でも、コンドーム(避妊具)の扱い方を学んだり、偏見を無くしたりするための工夫が必要ではないかと感じました。 ドラッグストアでも置いてはあるんだけど、置いてある棚の近くで立ち止まる人を見ることはほとんど無いし、どういう時に使うのかが分かりにくいところは確かにあって、イマイチ取っつきにくいところがあるというか…。
コンドームを当たり前の社会に
感想
三兄弟の母
50代 女性
2023年1月13日
すばらしい授業が私の住む滋賀県で行われている事に驚きました。同時に、子供たちが通っている中学でも行われていてほしいと強く思いました。 我が家は、思春期の息子が3人います。 親としてきちんと性について話さなければと思いながら、なかなかきっかけもなく、どのように話したらいいかもわからない状態でした。しかし、今日この記事を見て、話のきっかけはできました。 近いうち子供たちに話してみようと思います。 放送を見逃したのが残念です。
コンドームを当たり前の社会に
質問
ニコニコママくすくす
50代 女性
2023年1月12日
スザンヌさんがお子さんをご近所等に預ける時、「危険行為は困るけど、それ以外はそのお宅のルールに従って預かって欲しい」と言うお話ですが、凄い知恵だなぁと感心しました。そのセリフが出るまでのコミュニケーションの取り方を教えてほしいと思います。 お隣の初老のご夫婦がご好意でうちの一人息子を預かりましょう、と申し出てくれた時があり、お願いしたらうちの息子は我が家と同じくボール蹴りをしたようで、音が聞こえてきました。苦情はありませんでしたがやっぱり悪かったなぁと思うものです。
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
感想
つつ
19歳以下 女性
2023年1月12日
わたしは、がんのことしらなくてちょうど4月で6年生だからよぼうはしようとおもいました。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
体験談
50代 女性
2023年1月7日
50代の非婚女性です。母は30代で仕事を辞め、家事と育児や介護に献身する良妻賢母の見本のような人でしたが、80代で認知症になってから亡くなるまで「貴女が産まれなければ、職業人としての別の人生があった」と娘を罵倒し続けました。私はそんな母の気持ちに子供の頃から薄々気づいており、子を産むことに否定的な考えを持つようになりました。母親に我慢を強いた結果、その鬱積(うっせき)した思いが子供世代の少子化を招くかもしれません。若い母親世代が、悩みや迷いを受けとめてくれる人や場にタイムリーに出会えることを願っています。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
感想
つつ
19歳以下 女性
2023年1月7日
トランスジェンダーのハナは、誰かにいじめられてもがんばっているのがすごいなと思いました。
ドラマで伝えたい トランスジェンダーの中学生の思い
悩み
つつ
19歳以下 女性
2023年1月7日
生理ってどんなのかわからなくてこわいです。 お母さんに生理が来たら言っていうんだけどいいにくい
“生理について、もっと教えてほしかった” みなさんの声
悩み
つつ
19歳以下 女性
2023年1月7日
私はまだ来てないけどどんなのか、わからなくていつ来るかでドキドキしています
“生理について、もっと教えてほしかった” みなさんの声
感想
バルバロッサ
2023年1月4日
男らしさ・女らしさを押しつける事は、やはり許されないだと思う。あくまでも、その人らしさや個人を尊重すべきだ。 しかし、男らしさ・女らしさそのものを真っ向から否定する事は、決してプラスにはならないのではないか? それもまた、多様性の1つであるはずだ。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
現役小学生
19歳以下 女性
2022年12月30日
私は、この動画を見て、新しく学んだことがあります。トランスジェンダーについてです。私は、世の中にこのような人がいるとは思いませんでした。なのでこのような人を見かけたらさりげない気遣いをしたいです。
ジェンダーをこえて考えようVol.19  トランスジェンダーのハナ 演じた2人の思い
体験談
ユッキーナ
40代 女性
2022年12月28日
私の母はまさに母親になって後悔している人そのものです。母とは心が通じていると感じたことはなく、家事も育児も嫌々で、私は今で言う放置児でした。 そして今ほぼ寝たきりとなった母の下の世話・風呂の世話をし食事の用意をしています。そして母はそれを当然と思っています。 母親になって後悔しているのなら、子供に当然のように介護をさせないでほしい。子供には逃げ場がありません。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
質問
らら
その他
2022年12月26日
なぜ女性が主体的に避妊する選択肢しか取り上げないのだろうと不思議に思いました。 セックスは、2人の行為ですよね。2人が相談して、決めるべきです。女性だけが避妊方法を負担しなければいけない印象を多いに受けました。男性がパイプカットという選択肢もありますよね?
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
感想
深海魚
2022年12月24日
自分もがんの対策が出来るんだなと思った。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
危険生物大好きです。
2022年12月22日
すごく大切なことですね。確かにそんなかんじだけど、女・男なんて気にしなくていいと思います。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
体験談
にゃん
40代 女性
2022年12月21日
第一子を不妊治療の末に授かり、第二子希望で治療したが授からず、40歳で不妊治療を断念。医師から自然妊娠はないと言われ、子どもは1人のつもり。ところが42歳になって妊娠。自分でも2人目は経済的、キャリア的に無理だとあきらめがついていた。夫には性的同意の考えがなく、拒むと不機嫌になるのが面倒で相手をした末の妊娠。もともと2人目が欲しかったので産んだが、仕事を頑張っていた時期、また数年キャリアをあきらめることに。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
体験談
mamo
60代 女性
2022年12月20日
私は今65歳。 キャリアウーマンともてはやされる中、33歳で出産しました。周囲に保育所へ預けることを反対され、仕事も辞めました。そして「出産すれば母性が備わる」と勘違いしている社会と周囲の声に苦しみました。上手く母親ができない自分は無能がで価値のないものに思え、出産後2年間は精神的に鬱(うつ)状態になり、薬も飲みました。そんな時、ふと目についたタイトルがありました。 手にした本は、エリザベート・バダンテールの「母性という神話」でした。救われました。「ほらね!やっぱりそうだ。社会が欲する母性は後天的に身につくもの!」と、気持ちがスッキリしました。むしろ私は来るべき時代の先駆け、予兆みたいなもんだと開き直ることができました。未だに子どもの気持ちに寄り添うことが下手くそです。子どもは1人で十分でした。子どものことは宝物だと思っています。でも、私は次は絶対に母親にならないと決めています。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
感想
にゃ
50代 女性
2022年12月19日
日本語タイトルの言葉がちょっと違う気がします。『母、になって後悔している』ではないのでしょうか?『親』になった事を後悔しているわけではないと思う。私は『子供の親』でもあり『親の子供』でもありますが、私から言わせると『子供になって後悔している』と母には伝えたい。ただ本当は個人の問題にすり替える事ではなく、社会の意識を変える事だとは思っています。母を許せるかは分からないけど、母は苦しかったんだろうなぁと想像はできます。父親や社会のせいで私は今こんなに苦しんでいる、とも思います。なお、高齢の方は『子供がいて良かった』『子供がいたら良かった』と言う方の方が多いように思います。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
感想
hikari
50代 女性
2022年12月19日
更年期の体験伝えてくださってありがとうございます。 私も仕事中、今までずっとしてきた事なのに忘れて人に聞いて変な反応されたり、忘れることが怖くなりました。 ホルモンのせいで私のせいではないと分かっただけでも救われます。 安心できるものを側に置いて和やかに過ごしたいと思います。
更年期障害でNHKアナウンサーを辞めようと思った日
感想
匿名
20代
2022年12月19日
20代既婚です。子供を持つことに抵抗があります。言ってはいけないと、潜在的に不安に思っていることを特集して下さり、うれしかったです。「そんなことは言うものじゃない」という投書やVTRを拝見して、切り込んだテーマで作ってくださったことがありがたかったです。 湊かなえさん、山崎ナオコーラさんのお話もとても面白かったです。 他の方もコメント下さっているとおり、母親にならないという選択についてももっと知りたいと思いました。 いろいろな制約はあるかと思いますが、楽しみにしています。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
体験談
パンダ
40代 女性
2022年12月19日
旦那が大丈夫と言っては避妊してくれず…妊娠したのですが…病院に行っても…先生(女医)第一声がどうしますか?だったので…40代過ぎると、そう言うふうにしか思われないのか…って感じですが…結局、誰にも言わないまま…流産しました。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
提言
みやちゃん
70歳以上 男性
2022年12月19日
母体の保護以外の理由で人工中絶は、断じてあってはならない。神への冒涜(ぼうとく)。既に生命が宿っているから、殺人に等しい犯罪行為です。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
体験談
もーちゃん
60代 女性
2022年12月19日
44才の時に…まさかの妊娠 3人目でした。1人目は結婚してすぐに恵まれ、2人目がなかなか恵まれず、不妊治療したりで心が折れそうになり1人でも子供いるから…と、諦めたころに2人目の妊娠が発覚9年ぶりでした。2人の子育てをしながら過ごしていた42才の時にまさかの妊娠…しかし、この子は育つことなく流産。生理は順調で…流産から2年後に定期的な生理が来ずいよいよ更年期の始まりかと思いきや、まさかまさかの妊娠…今から子育てをまた…自信がないなぁと言う気持ちと、案ずるより産むが易しと言う気持ちが交互に心の中で言い合い、夫から「産んでくれ」と涙ながらに言われ産む決心をしました。娘は14才、長男は5才、先のこと考えていても何もできない、とにかく、5体満足で産まれてくれることを祈り無事出産しました。 その次男坊も20を迎え、子供の頃からなりたかった職業にも就き、親として安心するやら、寂しいやらです。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
感想
みな
40代 女性
2022年12月19日
避妊を徹底する。ただそれだけで解決しますよね。子供ではないのだから、月経がある限りは避妊をしなかったら妊娠する可能性がある、そんな当たり前の事わかりますよね。 予期せぬ妊娠、ではなく、それは単なる不注意。すみませんが自業自得なのでは?
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
悩み
悩み虫
30代 女性
2022年12月19日
何が原因かわからない不妊です。正直、予期せぬ妊娠なんてうらやましいと思う反面、歳を増すごとに妊娠中や出産、子育てする体力面やいつまで自分達が健康でいられるかわからない不安も出てきていて、望んで妊娠したとしても悩みは尽きないと思うので、夫婦や家族で話し合うこと、協力し合うことは重要だと考えます。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
体験談
ゆうき
50代 女性
2022年12月19日
私は44歳で第二子を妊娠しました。当時娘が1人で高校3年生。子育ても一段落する時期でもあり、何より不妊治療をして娘を産んだ私にとって「本当に?」と思った事を覚えています。私は妊娠の4年前に特定疾患の病気がわかり手術、おまけに糖尿病と不安要素が重なり出産自体が難しい中、担当医と主人が出産に向けて背中を押してくれました。超高齢出産・病気を乗り越え出産した息子は9歳になりました。私は54歳になり今は更年期の症状に悩まされながらも子育て・仕事と頑張れているのは主人と娘がいるからだと思います。そして息子の成長が何よりの元気の素になっています。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
提言
意見太郎
40代
2022年12月19日
3人目以降の妊娠から国や行政が子育て費用全て無料にできないのかな?国の存続に関わる問題だと思う。子供を産みたいママをもっとサポートする社会にした方がいい。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
体験談
ハナウタ
50代 女性
2022年12月19日
40才のとき4人目の妊娠をしました。産む以上金銭的にも体力的にも負担があるなど夫婦で子供たちが寝た後とことん話し合い、産むことに決めました。以後は子供ができる行為は控えています。セックスしなくても手をつなぐとかお互いを尊重しつつ一緒に出かけたりする時間を意識して作るようにしています。夫婦の関係がちゃんと築けていれば予期せぬ事が起きても何とかなると思います。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
感想
子どもは未来のかたまり
50代 女性
2022年12月19日
結局、産婦人科医の立場では女性がピルを内服することが主体的な避妊法なんですね。装着を確実にすればコンドーム法は費用も手軽さも身近な避妊法です。なぜホルモン剤で避妊をというところに着地したのか疑問。ピルの費用さえ捻出できない女性がいることをご存知ないのでしょうね。ピルの内服で女性が避妊をするって本当に主体的ですか? ピルプラスコンドームなら分かりますが。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
感想
ありがとう
40代 女性
2022年12月19日
出勤前の夫と見ていました。わが家もいま3人の子育て奮闘中ですが、「もし私が今妊娠したらどうする?」とぶつけたら、「うーん、その時にまた考える」と逃げるように出勤していきました(笑) いろんな避妊具、避妊薬があるのはわかりましたが、皮膚に埋め込むなんてすごくこわく感じます。なぜ女性の側ばかりこんな思いをするのでしょうか。男性側にも味わってほしい! 「男性器をしばる」とか「何かを埋め込む」とかないんでしょうか。「数分ですぐ終わりますよ!ぜひ!」と笑顔で言われたら、男性陣どうですか?
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
感想
匿名希望
30代 男性
2022年12月19日
今年4人目が生まれました。5年ぶりの妊娠・出産で妻ともいろいろ話し合ってこの結果に至りました。番組内で男性の意識の低さに触れていました。私の意識が高いというわけではありませんが、女性の身体の周期の話や、膣外射精がうまい?という謎の自信。義務教育で最低限学ぶ妊娠に関する大切な事だと思います。 中絶の是非はさておき、この年代でこんな事を言うのは恥ずかしいと思う反面、常に勉強や家庭内での相談が必要なんだなと思いました。 個人的にはこの年代で妊娠したなら、産んでほしいなとは思いますが。難しいですね。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
感想
つんつん
30代 女性
2022年12月19日
不妊治療のすえ、ようやく子宝に恵まれた身としては、とても複雑な気持ちで拝見しています。 40年も生きていて、アンハッピーな「予期せぬ」は、自分に対してもパートナーに対しても、胎児に対してもとても無責任だと感じます。 いい歳をした大人が、性交渉したら妊娠するリスクがあるという、生物として当たり前のことを正しく理解し、承知した上でおこなわず、欲求のまま今さえ良ければという安易な思考になってしまう事がとても残念です。 妊娠は、天災などではなく、自分と、パートナーの行為による正当な結果予期せぬ、という簡単な言葉で片付けないでいただきたいです。 男女共に、人間として信用出来ません。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
提言
ももハハ
50代 女性
2022年12月19日
私は、子どもを4人出産した後、夫がパイプカットしてくれました。流産を2回経験した私に配慮して、女性が避妊手術するより負担が少ないという理由です。 特に周囲に隠していないので、パイプカットに対する周囲の反応は、冗談でしょうが、「浮気し放題だな」という残念なものでした。 日本は、性はいやらしい、という先入観が先行して、真摯に話題にする環境がないのが残念です。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
体験談
なめこ
50代 女性
2022年12月19日
私は不妊治療で41歳で出産しました 子どもはとてもかわいいですし、産んでよかったと思いました。ただ、高齢での育児は出産より大変です。既にお子さんがいらっしゃる方なら、私は素直におめでとうとは言えません。子どもが熱を出せば夜中に起きなければならないし、働いているので、睡眠時間を削って家事をしています。何度も体調を崩しました。 子どもが欲しいといったのは夫のほうですが、ワンオペです。子どもに対しても口調がきつので、完全に嫌われています。まだ小3ですが、同じ部屋にいるのが苦痛なようで、子供は夫がくるとほかの部屋へ隠れてしまいます。リフレッシュしたくても、子供と夫が一緒に留守番もできない状況です。 予期せぬ妊娠で産むか産まないか悩んでいる方は、今、夫や周囲の方がどれくらい家事や育児に協力してくれるのか、考えてから決めてほしいと思いました。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
感想
不妊治療中の立場から
40代 女性
2022年12月19日
このテーマは、不妊治療中の身からしますと非常に苛立ちを感じる話題ですし、同じ人間として情けなくも感じます。 私の場合は42歳でも1人も授かっておらず、しかし諦められず、欲しくて欲しくて たまりません。 簡単に出来ていく人たちは、ただ ただうらやましい限りです。 土田さんが言うように、夫婦は日頃からのコミュニケーションが大切と思います。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
感想
rana1600
60代 女性
2022年12月19日
今日の最初の方のお話は私と重なりましたが、全く反対の経験でしたので投稿させていただきます。3人目が中学生になり、子どもも手が離れ、自分のやりたいことにも頑張れると思っていたとき、4人目の妊娠がわかりました。42歳のときでした。体調も悪く全く出産に自信もなかったのですが、一人誰も相談することなく、病院を訪ねると、先生のおめでとうございますの声とエコ−の小さな生命が笑っているように見え涙がでてきました。主人は4人目ができたら、恥ずかしくて会社にいけないと、よく冗談を言ってましたが、本当に冗談だったようで私以上に産むことになんの迷いはなく、妊娠中は命がけでしたが、産まれたら兄弟皆で育ててくれ楽しい毎日でした。そんな4人目も来年は大学生。自分が家庭を持ったらどんなに皆に愛情かけてもらったかわかるだろうなと思います。いろいろな家庭があり、我が家もその一つなのだと思いますが振り返ることができました。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
提言
あかつき
50代 女性
2022年12月19日
先ほど、「自分は妊活してもなかなか妊娠せずに苦労している(いた)のに、(せっかく宿った)命を消してしまうのは良くない」という雰囲気のコメントが読まれていましたが、それとこれとはまったく別の問題だと感じます。 妊娠しやすい人、妊娠しにくい人は体質や年齢などいろいろな要因があり、「美人は努力しなくても美人、そうじゃない人は努力と投資が必要で努力が報われるのかもわからない。」ようなことだと考えれば、比較することでは無いのではないでしょうか。 堕胎を否定するのは、生まれて不幸になる子どもが増えることにもなりかねないです。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
体験談
パンダ
50代 女性
2022年12月19日
39歳で3人目を妊娠しました。 とても悩みましたが産むことに決めました。 胎盤早期剥離で大変な出産でしたが、無事産まれてきてくれました。 3人目って本当にとてもかわいいです。 子育ては大変な時もありますが、悩んだことがうそのように大切に育てています。 もう高校生になりましたが、いまだにかわいくて生まれてきてくれて、我が家に来てくれてありがとうと思っています。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
感想
ジャスミン
40代 女性
2022年12月19日
このような特集を見ると物凄く苛立ちを感じます。 また、芸能人・著名人の方々の妊娠の報告を聞いても同じく苛立ちを感じます。 予期せぬ妊娠でも、私からみればとてもありがたい事です。子供が欲しくて欲しくて何年も不妊治療していても子供を授からない人も世の中には沢山いる事を分かっててこのような特集をしていますか?! 何年も望んでいるのに子供を授かれない人達の事はどうでもよいと思っているのですか? 辛い立場の人達のことも少しは考えてほしいものです。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
提言
チャーミィ
50代 女性
2022年12月19日
日本の性教育って海外から比べると後進国だと思います。息子が来年10才になるので、どうしたら教えていけるのか?考えていたらママ友から『親子で性教育』というセミナーのお誘いがあり受けてきました。教育の現場でも、もっと詳しく性教育について学んで欲しいと思ってます。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
体験談
kiyo
60代 男性
2022年12月19日
私は3人の子供の父です。3人もの子供を作った時に妻は産休中でおろすと言いましたが私は産む事を選びました。その後私がパイプカットの手術をしました。男の欲求を受け入れてもらうのですから。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
質問
ゆず
50代 女性
2022年12月19日
避妊、ピルを飲むなど全て女性側が負担になることばかり。男性側に何か方法はないのでしょうか?
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
体験談
4人のママ
40代 女性
2022年12月19日
40代突入直前に、3人目を妊娠しました。 予定外ではあるものの、嬉しく思いながら産婦人科を受診したら、なんと双子でした。かなりとまどいましたが、無事出産して4人の母になりました。 高齢出産のため、育児は体力的にきついですが、とても幸せを感じています。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
感想
masa
50代 男性
2022年12月19日
生理にしても避妊にしても、家庭や学校、行政や事業所などあらゆる場でオープンな議論ができるようにしていかないといけないですね。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
体験談
ゆっぴー
40代 女性
2022年12月19日
私も30代前半でまさかの妊娠。既に子供が3人いて、幼稚園の送り迎えや習い事、家事ととてもじゃないけど4人目は育てられないし、子供部屋も3つしか作ってなかったから、迷った挙げ句に中絶しました。荻野式で大丈夫と判断していたのですが、100%ではありませんでした。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
感想
なお
30代 女性
2022年12月19日
今回のテーマ、怒りしか感じません。いい年して予期せぬ妊娠したとか言ってても、自業自得としか思えません。再現Vだと妻が悩んでる風でしたが、、何も考えないで性交渉した自分たちが一番悪いのに、何の罪のない子供のせいにされたり、犠牲にされるなんて許せない。世の中には不妊治療で大変な思いをしている人がたくさんいる中、今回のテーマはただただ「親がバカなだけじゃないの?」としか思えませんでした。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
体験談
みまと
50代 女性
2022年12月19日
50歳で妊娠と言われ、他の産婦人科に行ったところ、大学病院を紹介されました。すると、病気が見つかり即手術となりました。私には、産む選択はなかったのですが、産婦人科に行くのも躊躇してしまいました。避妊はしていたのですが、とても悩みました。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
感想
ひまわり
50代 女性
2022年12月19日
高齢妊娠は、障害をもった赤ちゃんが産まれてしまう確率が高くなると聞きます。 しっかりと考えていかなければいけないことだと思います。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
感想
まゆ
40代 女性
2022年12月19日
私は40歳から不妊治療をしています。不安障害という障害を抱えながら障害福祉施設に通所しながら治療しています。予期せぬ妊娠と聞くと非常に憤りを感じます。障害を抱えながら治療している人の身にも理解して頂きたいです。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
感想
まんまるまーる
30代 女性
2022年12月19日
「予期せぬ」の意味が理解出来ません。 男性も女性も避妊しなかった責任があると思います。確実な避妊を行わないで、中絶される命を思うと憤りを感じます。親世代である世代が正しい避妊を理解していない事に恐怖を感じます。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
提言
マッシー
40代 女性
2022年12月19日
シングルマザーで彼氏がいます。この年齢で妊娠は困るのでやはり避妊はきっちりしてもらいます。 相手がダメなら自分の身を自分で守るためリングやクスリに頼ってます。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
感想
ここ
20代 男性
2022年12月19日
20代既婚妊活中の男性です。池田さんの「予期せぬ妊娠をしたときに女性は傷ついている。傷つけないのは無理」のようにおっしゃってくださったのが、とても支えになりました。その中でどう関わっていくか、どう共感できるかが大事なのであって、傷つけないっていうのは無理なのだと思って良いと思いました。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
体験談
アラ還 バーバ
50代 女性
2022年12月19日
私も 過去に予期せぬ妊娠が 何度かありそのたびに 中絶をしました。 夫は 避妊をしないひとで中絶は 仕方のないことだろうと正当化する人でした。 私は男性にも 中絶の手術を見せてもいいと思います。女性の体から 赤ちゃんを 掻き出す実態を 知っている男性は少ないのではないでしょうか?
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
感想
ゆずこしょう
40代 女性
2022年12月19日
現在不妊治療中です。子供を授かりたくてもできない私にとっては、羨ましい気持ちしかないです。それどころか無責任と思ってしまいます。命を軽く考えすぎなのでは。流産も繰り返している自分にとって、中絶という言葉を聞くだけで涙が出ます。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
体験談
はなはな
50代 女性
2022年12月19日
私も3人の子育て中に40歳に4人目を授かりとても悩みました。気づいたのは、出血と腹痛があり膀胱炎と思って受診し、エコーをとると赤ちゃんだよねーとお医者さん。早く産婦人科へ行ってください。とのこと。えー、と戸惑いました。その時は、年末で週数は4ヶ月でした。しかも、父がガンを宣告され、余命6ヶ月でその状況で言い出せないまま、年をこしました。そして、高齢出産のため、自分の健康、生まれてくる子の健康、家族への負担、子育ての負担。そんな中でしたが、出産を決め、今では大変だけどなんとかやっています。まだまだ、頑張らなくてはなりませんが、日々をこなしてます。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
感想
ツッキー
40代 男性
2022年12月19日
男がパイプカットすべき事 女が避妊の全てを負担するのは絶対ダメ そして出産が善で、堕ろすのが悪という洗脳教育を正すために学校教育から変えるべき
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
体験談
オトナ世代でも
60代 女性
2022年12月19日
私も予期せぬ妊娠しました。高校生を頭に3人の息子がいました。夫の反応は「無理でしょ。育てられないでしょ。」でした。悩みましたね。悩んで悩んでお腹(なか)が痛くなった朝、出血。流産しました。自分だけ心身ともにつらい思いをしたのが許せなくて、夫にパイプカットしてもらいました。
40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは
体験談
私も母親
40代 女性
2022年12月18日
私の母は、3人の子どもを持つ教員でした。自分のやりたい仕事を貫いた人でした。教職を全うしようとすれば、膨大な時間と労力が必要です。母は睡眠を削って、休日も仕事をしながら家庭と両立させていました。私から見れば、苦労も多いですが、輝いて自分の人生を生きている母です。しかし、時間や体力には限界があります。子育てに関してはやはり不十分と言わざるを得ず、子どもが犠牲になりました。我慢を強いられる子ども時代でした。現代はその頃よりも共働きの世帯が多い時代です。母親の人生も大切ですが、子どもが犠牲になっていないか社会全体で目を配ることも忘れてはいけないと思います。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
体験談
匿名
60代 女性
2022年12月17日
元夫はsex依存症だったのか、毎日のように当たり前のように求めてきました。 断ると機嫌が悪くなり、怒鳴られて子ども達にも当たるために仕方なく相手をしていました。避妊は私が生理周期を考えて中でOK、ダメなときは膣外でしたので、生理がある度にホッとしていたのを覚えています。40歳になった頃、子宮筋腫で子宮を全摘し、生理もなくなり妊娠する不安もなくなりました。
オトナ世代の予期せぬ妊娠 体験談から見えてきた切実な声
悩み
にゃんだ
60代 女性
2022年12月17日
私の母親は、まさに母性より自分の生き方が勝った人だったと思います。 子供の頃から母は男に生まれればよかったと思っていました。それは個性だと捉えていますが、その子供である私は、親を敬って、親の加齢による世話をしなければならないのか。産んで育ててもらった事を感謝しなければ、親不孝なのか。答えが欲しいです。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
感想
油木
19歳以下 女性
2022年12月17日
体のことについて言われたら、正直に嫌と言っていいことが知れました。
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
感想
ひまわり
30代 女性
2022年12月16日
3歳、0歳の子供を育てています。 「母親になって後悔している」というフレーズにドキッとしました。それは今まで何度も私の頭をよぎった言葉であり、決して口にしてはいけない言葉だと認識していたからかもしれません。子育てでつまずく度に自分が希望して母になったのに、自分は母親に向いていないと考え、子供に申し訳なさを常に感じていました。 同業者である夫が着実にキャリアを重ねる中、子供の体調不良の時はいつも私が休み、周りに頭を下げ続けなくてはいけず、元々できていたこともできなくなりました。仕事から帰って家事をして子供の世話をして、朝は誰よりも早く起きて自分の仕事と食事の支度をして、家事に休みはなく疲弊しきってしまいます。 ふと、こんな生活のために私は子供を産んだのか、なぜ母親だけがこんな責任を負わされなければいけないのかと強く感じてしまいます。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
体験談
みにも
40代 女性
2022年12月15日
一番嫌いな言葉は「育児を楽しんでください」楽しめるかっていつも思っています。必死に育てています。子どもが幸せになるように。責任重大。そのために、念願かなってやっと楽しくなってきた仕事をやめ、自分は後回しで。こんなはずじゃなかったと子どもが生まれて15年余り、仕事を続け、社会の一員として活躍したかった自分は、社会に必要とされているのかと今も居場所がない気がする。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
感想
いのちゃん
50代 女性
2022年12月15日
偶然番組を見て思わず見いってしまいました。まさに30年前、心の中で毎日「母親になって後悔してる」そう思っていました。あまりの育児の大変さに世の中の母親は誰もそう思わないのだろうか?って不思議だったくらいです。今のように自由に自分の考えを発信できる手段もなく、実際子育てを気軽に考えていた自分を後悔しました。仕事ややりたい事をこんなに犠牲にしないといけない、そう思う自分は失格だとも思いましたが。結果、離婚して子供は元夫と舅姑が引き取りましたが離婚理由はこれだけではなく、夫側にも借金などの問題がありました。子供には申し訳ない気持ちがありますが、もし自分が引き取っていたら虐待などの問題がもしかしたら起こっていたのかもしれません。離婚後は父親が子供を引き取るのはおかしい、というまた固定観念に縛られた意見を男女共からたくさん言われました。その頃に今のようなSNSで色々な意見を聞きたかったと思います
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
感想
sachi
50代 女性
2022年12月15日
私はそこまで後悔はしてないけど、後悔する人がいるのは当然だと思いました。 私の母は、「私なんて何にもしてない、毎日同じ事の繰り返しで。」とよく言っていました。私は、そんなに自分を卑下する必要はないのに、と思っていました。 周りの友達も、お母さんから「主婦なんてつまらないわよ、あなたは仕事をしなさい」と言われて、大学や社会に送り出された人が多い。 それは、娘には自分とは違う、充実した人生を送ってほしい、という思いからだったと思うけれど、それはそれで一つの重圧になるし、後にその人が主婦を選んだ時、後ろめたさを生むのではないかと思います。 こうして、何世代にもわたる母親たちの怨念みたいな物が、母から娘へと引き継がれてしまって、それが女性たちに母親になることをためらわせているのかなと思いました。母親自身が母親でいることに満足できないと、下の世代も母親になりたいとは思わないでしょう。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
感想
ハレクラニ
40代 女性
2022年12月14日
自分が日々感じていた闇を他にも多くの方が持つ感情なのかもと思い、安堵(あんど)のような、自分だけではないという罪悪感が減る思いです。 出産、育児はとちゅうでやめられない。産んでみたら違ったからやめたいと言えないプレッシャーは当然で、自ら望んで出産しましたが、本当に大変でつらいです。 子供はかわいいし、産まなければ良かったとまでは思いませんが、10年前に戻れるなら、結婚も出産もしないです。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
感想
るん
50代 女性
2022年12月14日
私はバツ一で子供がいないからかもしれませんが、子供がいてキャリアが積めなかったというのは理解できませんでした。その人のかわりに周りの人がカバーしているからです。よく「お互い様」といいますが、周りもかなり負担になっていると思います。あと、子供たちに対して、皆が母親になる設定で話をしていたように思うので、当然のように母になるのではなく、母にならない生き方もあるというのを伝えてほしかったです。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
体験談
ま、どんな
50代 女性
2022年12月14日
山崎ナオコーラさんや湊かなえさんのことばを二十何年前の私に聞かせたい。ぐちゃぐちゃでした。 父親像や祖母像などもそれに囚(とら)われて つらくなる。でもとにかく母親像のしばりがひどい。 育児休業もただ伸ばすだけでは無意味。両親休暇や非正規でも可能にしていかないと。 産んで母がほっぽらかしたって育てる人が他にいればいい。そういうふうにしないと もう産まない。
“母親にならなければよかった”?女性たちの葛藤6000 人アンケート結果
感想
ユミ
女性
2022年12月14日
毎日パートナーと楽しみに見ています。14日で終わってしまうのが残念です。是非続編をお願いします。心が豊かになるようなホッコリするドラマです。悲しいニュースが多いこの頃こういう心が暖かくなるドラマは貴重です。可視化されにくいレズビアンをこんなふうに普通に描いているのがうれしいです。スタッフの方々の研究努力の賜物だと思います。ありがとうございます。
ドラマ『つくたベ』“見えにくい女性たち”を伝えたい 考証・合田文さんインタビュー
感想
k
30代
2022年12月14日
「女性どうしの恋愛やレズビアンは、これまで異性愛者の男性向けの、性的なコンテンツとして描かれがちでした。」 逆もしかりだと思う。 「男性どうしの恋愛は、これまで異性愛者の女性向けの、BLコンテンツとして描かれがちでした。」と書いてもしっくり来ます。記事の内容はちょっと一方的かもしれないと思いました。
ドラマ『つくたベ』“見えにくい女性たち”を伝えたい 考証・合田文さんインタビュー
感想
カサ
女性
2022年12月11日
女性は結婚か出産で若いうちに退職しろと勧められてたこと、働き続けても年齢、婚姻、子どもの有無でハラスメントされること。仕事の選択肢も非常に少ないこと。低賃金なこと。当然とされてきたそれらも憲法違反なのではないか?と思えてきます。 女性のことで何かいうと「男性こそ大変だ、男こそ支援しろ」と声を消されやすい。周りでもあからさまに「男は女より上の存在であり、対等扱いされたくない。女は男を立てて愛想よくし、世話役に回るべき」みたいな男性が今も普通にたくさんいます。 男社会なので男性か男性に都合のいい女性以外の意見は無視されがちということを分かってない。ずっと「些細(ささい)なこと」「どうでもいいこと」扱いだった女性当事者の声が聞かれる機会があってほしい。
ドラマ『つくたベ』“見えにくい女性たち”を伝えたい 考証・合田文さんインタビュー
感想
かぁこ
70歳以上 女性
2022年12月11日
野本さんと春日さん、このふたりがごく自然に心を許せる相手として、お互いを思うようになる過程が丁寧に描かれていて、とても好感を持って視聴しています。野本さんが同僚に春日さんとの交流を話したとき「恋人のことを話しているみたい!」と言われ、はっとする場面で今のところは終わっていますが、今後の展開が楽しみです。 レズビアンというと、とかく性的なことばかりが強調されてきていますが、私もそうでした。合田さんのお話を読んで、ひとりの人間として好きな人、尊敬できる人と暮らしたいというのは当然のことで、そのことに同性か異性かは関係ないないんだと、強く思います。私に新しい目を開かせて下さってありがとうございます。
ドラマ『つくたベ』“見えにくい女性たち”を伝えたい 考証・合田文さんインタビュー
体験談
鳳仙花
女性
2022年12月11日
交際したとたん豹変(ひょうへん)され、同意なく体を勝手に何度も触られPTSDになった。しかも本人は悪いことをしているとまったく思っていなかった。"つきあったら何をしていい" "何をしても許される"という認識だったようだ。 「この人は『異性に無闇に触ってはいけない』という当たり前のことすら知らないのか」と驚愕した。母親や女きょうだい、学校でも誰からも教わらなかったのかと。 その時になってこの国の教育や文化はおかしいと気づいた。 加害者・被害者を生まないためにも、包括的性教育は絶対に必要です。
大人が学ぶ性教育 自分や相手を守る知識を
提言
7時
20代
2022年12月10日
「労働者が女性であることのみを理由として」給料が上がりにくい、ということであれば労働基準法違反です。社会の意識以前の問題です。不利益を被っているのであれば、しかるべきところに通報してください。 >現実には、女性は子どもを育てるために会社を辞めてしまうからなどという理由で、“女だから”というだけで給料が上がりづらく、男女間で賃金に差があります。
ドラマ『つくたベ』“見えにくい女性たち”を伝えたい 考証・合田文さんインタビュー
感想
?
19歳以下 女性
2022年12月10日
やっぱり、信頼できる人に相談するのが一番だと思います。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
感想
アトムの母
50代 女性
2022年12月8日
春日さんの子供時代を観て胸が締め付けられました。 バブル世代の58歳ですが、私自身は東京出身で特に女だから・女のくせにとは育てられませんでしたが、夫は男尊女卑が根強い地方出身で、稼ぎの差があること・それは=能力差であると、事あるごとに口にします。 長年それを言われると返す言葉がなく黙るしかありませんでしたが、初めて「私がフルタイムで働いていたときも あなたより収入が少なかったのは、そういう社会だからでしょ!」と言い返しました。ものすごくスッとした体験でした。 これからの若い人だけでなく、アラ還の私にも(いや、昭和世代の女だからこそ!)とても響くドラマです。
ドラマ『つくたベ』“見えにくい女性たち”を伝えたい 考証・合田文さんインタビュー
感想
ぷりん
19歳以下 女性
2022年12月8日
これからは、女の子だからに縛られず、好きなことを一生懸命頑張っていこうと思いました。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
ぷりん
19歳以下 女性
2022年12月8日
心も体も大切にしていこう!
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
体験談
ぷりん
19歳以下 女性
2022年12月8日
私も見た目は女だけど、性的には男性なんだか分かりませんがとても共感しました。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
感想
危険生物大好きです。
その他
2022年12月7日
ドラマとかでは、いきなりしたりしますが、現実では、してはいけないんだなと思いました。                                例えば僕がするときなら、聞いた後すぐに顔が真っ赤になりそうです。
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
感想
危険生物大好きです。
2022年12月7日
この動画を見てすごく大事なことだなと思いました。皆さんにも知ってほしいです。                          ついでに僕は、友達といえば男性と女性どちらも好きだけど違う意味では、男性です。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
感想
ニコニコ
2022年12月7日
自分もよくSNSを使うので、これからは気をつけて使っていきたいと思いました。
SNS性被害から自分や大切な人を守るために からだとこころの話⑤
感想
さつまいも
2022年12月7日
自分も予防しようと思いました。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
りえぞー
40代 女性
2022年12月7日
アラフィフ同性カップルです。 同居4年になります。 毎日普通の家族として暮らしてます。 同性愛はとかく性的な視点から見られがちですが『ふつう』を描いたこの原作、ドラマは ある意味リアルで嬉しいです。 毎回楽しみに視聴してます!
ドラマ『つくたべ』で肯定したい「ひとりひとりの幸せ」
感想
マドレーヌ
50代 女性
2022年12月7日
私はドラマの中の野本さんの春日さんに対する態度が気になりました。アイスクリームを食べている姿を見て「4口!」とか 食べてる姿をじっとみたりとか。ごはんを小盛りにした おじさんと変わらないと思いました。
ドラマ『つくたベ』“見えにくい女性たち”を伝えたい 考証・合田文さんインタビュー
感想
トマト
2022年12月4日
初めて見ましたがよく分かりました。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
体験談
くぅ。
60代 女性
2022年12月4日
子どもの頃から女の子が好きでした。でも、いつかは男性と結婚して子どもも産むのだろうな…くらいに考えて成長しました。私らの世代では、まだ、LGBTQの概念がなく、私自身は、男性との交際を無意識に避けたまま年を取りました。好きな女性は男性と結婚しましたが、今でも、ずっと彼女が好きです。好きな人に好きと言える世の中であってほしいと願っています。
ドラマ『つくたベ』“見えにくい女性たち”を伝えたい 考証・合田文さんインタビュー
感想
a
20代 女性
2022年12月3日
漫画は好きですが、ドラマは内容が変なふうに変わっていないか不安で見ていませんでした。この記事を読んで、ドラマも見てみたいと思えるようになりました。ありがとうございます。
ドラマ『つくたベ』“見えにくい女性たち”を伝えたい 考証・合田文さんインタビュー
感想
はる
2022年11月30日
がんを子供のうちから予防できるなんて知らなかったので相談してみたいと思います。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
おりょう
40代 女性
2022年11月30日
原作の大ファンでドラマ化を楽しみにしていましたが、第1回の放送を見て漫画の世界観を大切にして丁寧に実写にしていただいていると感じました。淡々とした日常の中で感じるストレスやうれしいことと言った描写が大げさでなくて茶化しているようなこともなくて安心して観られました。 大河ドラマに出演されていた野添義弘さんのお名前があったので、どの役をやられるのかドキドキでしたが定食屋さんの大将がとてもハマっていて野添さんがもっと大好きになりました。
ドラマ『つくたべ』で肯定したい「ひとりひとりの幸せ」
悩み
さび猫
30代 女性
2022年11月29日
当事者です。 私には同性のパートナーがいますが、地方にいるため誰にもカミングアウトできず、ひっそりと暮らしています。 男女のカップルのようにオープンに暮らせれば、家を買って地域に溶け込んで、家庭を築いたり、次々と夢を叶えていける年なのに、自分はなぜこんなに惨めなんだろう…と思ってしまいます。 努力をしたところでかなわない、無力感と社会に対する ひがみのような気持ちがあります。 そんな中、このドラマが放送されると知って、とてもうれしく思いました。また当事者が傷つかないよう最大限配慮されているとのこと、感謝の気持ちで一杯です。 このドラマの主人公のように、自分の人生を少しでも好きになれますように。
ドラマ『つくたべ』で肯定したい「ひとりひとりの幸せ」
感想
きつねのふかふかカーディガン
30代 女性
2022年11月29日
つくたべドラマの放映、楽しみにしています。スタッフの方々が真摯な気持ちで制作に取り組んでいただいていると伝わる記事でした。励まされる思いです。ありがとうございます。
ドラマ『つくたべ』で肯定したい「ひとりひとりの幸せ」
感想
想うこと大事!マン
19歳以下
2022年11月29日
人それぞれ考え方、「スキ」があって良いと思います。 相手を否定せずに「それぞれ違っていて良い」と思うことはとても大事ですね。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
感想
batman
60代 男性
2022年11月29日
野本さん キレイなお姉さん 大好きです (大ファンです)! 原作があるので 解説記事のネタバレOKですが 笑 脚本家がいかに料理してくれるかが非常に楽しみです
ドラマ『つくたべ』で肯定したい「ひとりひとりの幸せ」
感想
遠藤咲希
19歳以下 女性
2022年11月28日
おなかいたいときと足首も痛いとき休んでもいいですか
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
悩み
ルーミー
40代 女性
2022年11月26日
3年前から更年期不調あらゆる症状 結膜炎から鼻炎悪化など。最近病院内科に行きました。めまいは治りましたが肩こり首こりが酷くなって産婦人科に行って女性ホルモン検査しました。卵巣が頑張っていると言われました。職業柄、首こり肩こりは前からありますが、今回のは更年期ですね。命の母デビューしました。
#みんなの更年期 ご意見募集中
感想
かいしゃくん
女性
2022年11月22日
たしかに男性と女性ではさわっちゃいけないところがあるね
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
悩み
柴犬さん
19歳以下 女性
2022年11月22日
私はある女の子が好きなような気持ちなのですが、自分に正直になれません。 どうしたらいいですか?誰でもいいから聞いて下さい。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
質問
ジョー
40代 女性
2022年11月19日
息子にも自費でも良いので大学生になる前に接種させたいと考えています。もっと男性に打ってくれるところのアナウンスをしてほしいです。 また、以前、日本はHPVワクチン接種を忌避し過ぎて、購入したのに使わずたくさん廃棄し、そのせいで全世界でHPVワクチンの需要が高まる中、ワクチンを海外から売ってもらえなくなるのではないか、という報道を見たのですが、供給量の不足という問題は実際にあるのでしょうか?
9価HPVワクチンが「無料」・「2回接種」に 詳しく知りたい!
提言
まりあ
20代 女性
2022年11月19日
私も高校生のときにHPVワクチンの接種の話がありましたが、その時には親に接種を止められてしまいました。 しかし今はHPVワクチンの接種をしていないことを後悔しています。私自身も医療従事者として働くようになり、子宮頸がんは身近なものだと考えるようになったからです。 HPVワクチンのキャッチアップ接種が決定したとき喜びました。が、平成6年生まれの私はその対象には入っていませんでした。接種の副作用が騒がれていた当時高校生で接種対象だったにも関わらずです。 自費で接種を行うことも考えましたが負担が大きすぎなかなか踏み出せません。 対象年齢ももちろんですが、男性への負担補助など政府が更なる接種対象の拡大を行なってくれることを願っています。
9価HPVワクチンが「無料」・「2回接種」に 詳しく知りたい!
感想
ど?まん
50代 男性
2022年11月19日
このように「『男らしく』という言葉の文句に対して『好意的か?否か?』が何故、テーマとして取り上げられるのか?」という「問題の根本原因の要因」まで触れなければ、「言葉だけが先行」して独り歩きしてしまう場合もあり得るのではないか? 私自身は「男性ですから、『男』として生き、振る舞うのは当たり前。」という認識です。問題となる「焦点が曖昧な部分」が、言葉の文句に残る。 場合によっては「ノーマルな性の常識を保つこと」に対して、変に圧力や脅威となる危険すら感じ得る。
【国際男性デー】どう思う? “男だから” “男らしく” みなさんの声
感想
おっちゃん
70歳以上 男性
2022年11月18日
男の女化が多く、男らしさが分からなくなってしまった。 親や他人から「男だから」は? 「僕は男だから」は?? 強い体力や精子は性差だし、悪いと決めないで。 男らしくないスマート男子もいいか。
【国際男性デー】どう思う? “男だから” “男らしく” みなさんの声
質問
大学生
20代 男性
2022年11月18日
対象者の説明画像で、一部自治体では男性接種の補助があるとありますが、そのような自治体ではどんな議論を経て、いち早く補助を始められているのでしょうか。また、男性キャッチアップ接種の議論等を行っている自治体などはあるのでしょうか。
9価HPVワクチンが「無料」・「2回接種」に 詳しく知りたい!
体験談
te2i7
男性
2022年11月17日
勉強にもなったし、いろいろなことも分かりました。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
悩み
秋子 
2022年11月15日
私は、お兄ちゃんに胸を触られました。けど、私は触ってもいいのかと思っていました…。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
ココア
19歳以下 女性
2022年11月13日
そのきもちよくわかる
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
7スター
19歳以下 女性
2022年11月12日
初めて見たんですが、なるほど!っと思ったことがいくつかありました。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
パイナップル
2022年11月10日
30秒なのにすごくわかりやすかったです!体と心についてよくわかりました!
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
感想
まかちゃ
30代 女性
2022年11月7日
トランスジェンダーで、人に言いづらくても自分らしさを大切にすればいいんだなと思いました。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
感想
あい
19歳以下 女性
2022年11月6日
いろんなことをしていて男女関係なく楽しい学校生活がいいと思います。
ドラマで伝えたい トランスジェンダーの中学生の思い
悩み
ジリーノ
19歳以下 女性
2022年11月5日
私も背が高くて友達に「女の子で背が高いのはちょっとおかしくない女の子だったらもっと低い方がかわいいんじゃない」と言われました自分は背が高いです。でも女の子だからという理由で言われたから、今でもその友達と仲良くしていますが、モヤモヤな気持ちはまだ残っています。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
とき
19歳以下 女性
2022年10月28日
私は女子だけれど髪はショートカットだし、ボーイッシュな服を着るのが好き。サッカーだって4歳から10年間続けている。スカートは嫌い。手芸や裁縫は苦手。 そんな私がおつきあいしている彼は髪が肩まであるセミロングヘアで、かわいいものが好き。3歳からずっとフルートを習っている。パジャマはネグリジェ。スポーツは苦手。 こんな私たちはよく「女らしくないじゃん」「男らしくないよ」といわれます。体と心の性は一緒。ただ好きなことが違うだけなのに。 どうすればこの考え方が変わるのか、今「SDGs」の時代だからこそ、世の中の人たちと一緒にジェンダー問題について考えていけたらいいと思いました。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
質問
るき
19歳以下 女性
2022年10月28日
わたしは性同一性障害を持つ人とおつきあいしています。手をつなぐ、頭を触る、ハグをするなどの行為は理解できるのですが、キスまではどうだろう、と思います。確かに、彼は私を愛しているし、私も彼のことが好きです。でも体はまだ女性同士です。もしほかの人に見られたら…もし知られたら…どうすればいいのだろう、と毎日不安です。
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
感想
yuuma
19歳以下 男性
2022年10月27日
へぇー
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
提言
日本史好き
40代 男性
2022年10月27日
一概に女(男)らしさを否定するのも、別の弊害を生むと思う。例えば、育児関係で言えば、出産は原始から令和まで女性しか出来ないし、授乳は原始から江戸時代頃までは女性しか出来なかった。従って、人類は長期間、妊娠から乳幼児の育児までは女性の仕事だった。その時、夫が何をすべきかというと、妻が育児で食糧確保が難しい分、狩猟等で食糧を確保し、妻子に提供することだったと考えられる。性的分業はここに起因し、令和でもある程度残るのは自然だと思う。その上で必要なのは、育児等が会社勤めより劣るわけではないことを確認することと、一部この路線と異なる生き方をしたい男女が現れた時にそれを尊重することだと思う。
「女らしさ・男らしさ」の押しつけ みなさんの声
悩み
まゆみ
60代 女性
2022年10月25日
最近、更年期障害のことがラジオやテレビで放送されています。私の場合は虚弱体質だったようで、血の道症のように、小五頃自律神経失調症になり鍼灸を続けて人並みに生きていました。40歳前頃から不定愁訴が増え漢方鍼灸で治療してちょうど45歳から55歳頃はなんとか治療がうまくいっていましたが60歳直前になり不眠情緒不安定など更年期の精神的な部分も強くなり未だに苦しんでいます。日本には更年期障害的な病気を東洋医学から見た医療的なものがオープンではないなとつくづく思っています。
リアルに赤裸々に 漫画で描く更年期
体験談
まるこ
50代 女性
2022年10月25日
今朝これを読んで「うんうん!」と苦笑いです。まさに先週、朝のカンファにて動悸と多汗で早退いたしました(笑)その足で婦人科に行き「まぁ、人生の秋、だよね」と医師から言われて肩の力が抜けました。その後更年期の検査なども受けましたが数値的には若いらしく(笑)でも、やはり、なんとなく「秋」な気分は抜けきらず。職場にも50から70代のご婦人が多いので「私は更年期だ」と言いつつぼちぼち動いてます。あまり頑張らなくていいんだ、と自分で何か悟る年代なんでしょうね…
リアルに赤裸々に 漫画で描く更年期
感想
おまり
50代 女性
2022年10月25日
私は、今、更年期の真っ只中で、今は通院しています。個人差があるので、友達や周囲の方には理解をして貰えないことに最初はしんどさを感じていました。幸い主人や家族は、うけとめてくれているのでありがたいです。今回漫画を拝見して、共感できることが沢山あり、本当に嬉しいというか、救われる気持ちになりました。最近、主人との話の中で、周囲の人にわかって貰おうという努力をするよりも、今のしんどさと向きあって、できないことよりも、今日1日少しでもできたこと、楽しく感じたことに、感謝や嬉しさを感じれたら、いいのかなと思えるようになってきました。まだまだ改善途中の進行形ですから、しんどさと、体調が不調の時もありますが、うまく付き合っていきたいと思います。
リアルに赤裸々に 漫画で描く更年期
感想
みーちゃん
50代 女性
2022年10月25日
おぐらなおみさんの漫画、ぜひ読んでみたいと思います。私も、まさに今、更年期症状に悩まされている日々を送っています。婦人科に行ってホルモン療法を受け始めたり、ハーブティーを取り入れたり何とか穏やかに過ごしたいと思っています。
リアルに赤裸々に 漫画で描く更年期
感想
ねこ
20代
2022年10月24日
トランスジェンダー当事者です。 日本のテレビでトランスジェンダーが主役のドラマが放送される日が来るとは…! 学生時代、1人で悩んでいたので、このドラマを見て「自分だけじゃない!おかしいことじゃない!」と安心できる人がいればいいなと思います。
ドラマで伝えたい トランスジェンダーの中学生の思い
感想
しろくま
19歳以下 女性
2022年10月23日
男だから〇〇、女だから〇〇はやめようと思いました。NHKforSchoolのu&iでも男らしさ女らしさについてやっていました。「ふつう」という言葉は信じないと自分で決めました。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
体験談
たま???_?
20代 女性
2022年10月22日
プライベートゾーンはさわらない、勝手に見ないはすごく大切なことだたと思います。さわられそうになると めちゃくちゃいやです。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
あずき
2022年10月22日
私も 私って変かもと思ったけど、周りにこんなにいたとわかるとすごく良かったです
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
悩み
ナマケモノ
50代 女性
2022年10月21日
私は頭がいつも汗で濡れてぐっしょりなので、毎回滝にでも打たれてきたか?と周りに思われている。まあ全身滝汗なんですけど見える部分は特に異常に見えるのでつらいです。 治療してるけど汗がぴしゃりと止まるわけじゃないから少しましかな?薬飲んで滝汗でもこれでも薬は効いてるのか?ってつらくなる。しかもずっと汗止まらないし薬効いてないみたいと医者に言おう物なら、じゃあ薬物治療やめますか?と最後の砦をなくされそうになったので大慌て。先生にうかつに弱音や本音も言えないんだ、と、泣きたくなりました。化粧なんてアイラインとかマスカラとかアイシャドーが流れて妖怪になるのでできません。ぽたぽた汗で外で楽しめませんし引きこもり…つらいです。
リアルに赤裸々に 漫画で描く更年期
体験談
ぴいどん
40代 女性
2022年10月20日
私も46歳、更年期真っ盛りです。1年前くらいから心身の不調が現れ、今年に入りひどくなりました。心療内科を受診、血液検査で更年期の症状だとわかりました。ひどくなる前に専門科に診てもらう事が出来て良かったです。幸い、私の職場は理解がある方なので、体調に合わせて仕事が出来ていますが、更年期について理解があるわけではありません。もっと、みんなに理解してもらえるように、社会全体の認識が変わることを望んでいます。
「#みんなの更年期」社会でどんな変化が始まっている?
感想
たいママ
50代 女性
2022年10月19日
更年期に悩んでいるのは、私だけじゃないんだ!って、改めて思いました。 つらい時には頼っていいし、人に話していいんですよね。その方がうまくいくこともあるのかもな…と。 この記事読んでよかったです。
リアルに赤裸々に 漫画で描く更年期
体験談
エリッチ
60代 女性
2022年10月19日
いわゆる更年期に、なんの不調も変化も感じることなく過ごし、ラッキーと思っていたら、その10年後くらいからおかしくなったワタシです(笑) そんなこともあります。歳を重ねるということは、実に厄介なものです。が、楽しみでもありますよ。
リアルに赤裸々に 漫画で描く更年期
質問
日本史好き
40代 男性
2022年10月18日
男女の混合徒競走の話があり、「男の子と走るのはかわいそう」という保護者の声がありましたが、「女の子と走るのはかわいそう」というケースもありそうです。「男性は女性よりスポーツが得意」という意識があるだけに、女性に負けて深刻なトラウマを抱える男性もいると思います。男女混合徒競走の流れは変えられないのかもしれませんが、「異性との徒競走を望まない人」がいた場合、男女混合徒競走を強制しないことも必要ではないでしょうか?
Vol.18 らじらー!× u&i 「男らしさ 女らしさのモヤモヤ みなさんの声」
感想
さくら
20代 女性
2022年10月18日
私の母は専業主婦であり父が外で働くという家庭で育ちましたが、家の中では男らしさや女らしさは「当たり前」だったのかもしれませんが、あまり意識したことがありませんでした。料理や掃除は両親2人とも行っていましたし、朝食やお弁当は父が作ってくれていたり掃除も父が週末にはよく行ったりしていました。2人ともできる人ができる時に行うというようなスタンスで物事を進めている印象があったので「男だから」「女だから」というのではなく出来るところは自分でやる、出来なければやってもらったり手伝ってもらったりすることが大切なのではないかと思います。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
ましろ
女性
2022年10月18日
プライベートゾーンという単語は知っていたが、意味がよくわからなかったので改めて理解できたので良かった。この動画がもっと広まって性被害が無くなって欲しいと思った。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
メガネ
20代 男性
2022年10月17日
豪華キャストの声優が集結!最高!
ドラマで伝えたい トランスジェンダーの中学生の思い
感想
メアリー
40代 女性
2022年10月17日
私は、性暴力と性的虐待の後遺症により女性であることへの恐怖に心や身体が自分を女性として受け入れられなくなってしまいました。人は、加害者は過去、快楽で終わるかも知れませんが…私は自分が女性として生きることに恐怖を植え付けられました。今も苦しんでいます。理由も話す訳にもいかないそんな私はすっかり『変な人』扱いです。そう言った場合でもLGBTQに当てはまるのではないかと思っています。 性被害の後遺症、LGBTQのことを広く、色んな人に知ってほしいです。そして私のような人間を少しでも救って、増やさないでほしいです。性的被害の後遺症に、LGBTQの全ての人々にどうか希望を持たせてください。
この秋、 “性”について考える
感想
ふたご座
50代 女性
2022年10月17日
私の更年期障害は27歳から52歳まででした。月2~3回の診察を受け、乳ガンのリスクを考えながら薬を処方してもらいました。仕事は、請け負いです。自営業なので会社員のような有給がありません。国保です。国保や税金を支払うために働いていた様な時期もありました。女性であれば、更年期障害は症状が重いか軽いかの差はありますが避けられません。病院代や薬代、請け負いなら時間の確保は負担になります。『更年期障害と診断』されたなら国や自治体でサポートしてほしかったです。それと、更年期障害と鬱病は症状が似ています。更年期の年齢では無いと思い心療内科に行く人もいます。その様な人は悪化する可能性もあります。女性であれば、年齢に関係なく女性ホルモンの分泌率を調べてほしいと思います。番組でも伝える方法を考えてほしいです。
更年期の不調、会社が支えます
提言
まりまり
40代 女性
2022年10月17日
このサービスが公務員にも導入されてほしい。公務員は更年期女性が多くいる職種です。しかも更年期世代の人材は責任も重い。是非政府が推進してほしい。 私は48歳の教員です。同僚だけでなく、児童にも影響があります。
更年期の不調、会社が支えます
体験談
金ちゃん
女性
2022年10月16日
私は今つきあっている彼氏に、キスをしようと言われたことがあります。正直なところ嫌だったけど、断れずキスをしてしまいました。あの時のことを反省し、今度からはキス以外でも、嫌なことは嫌とちゃんと言うことにしようと思います。
相手の気持ちも大切に からだとこころの話② Vol.15
感想
嵐大好きさん
19歳以下 女性
2022年10月16日
プライベートゾーンは「人に見せない。触らせない。」この言葉を合言葉にして,覚えようと思います。
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
感想
ななし
2022年10月15日
根本的に、男性とか女性っていうのはだいぶ幻想的な価値観が出来あがっちゃってると思う。それは子どものときにいじめに遭ったりなど、残酷な体験があるほど抑圧される。芸能人の女性がメイクなどをして、女性に産まれてよかったみたいなことを言うことがあるけど、そういう概念がそもそも変。ヒゲが生えやすいとか生えにくいとかはあるにせよ。 心に性別というのは本来ないと思う。しかし体に性別というのはあると言えばある。この方は身体的変化も求め始めたというのは、女性に生まれたかったという希望や、無理して「男性らしく」いたことで長年傷ついた心から来るものなのではないかと思った。男性を自認する人、女性を自認する人もどこかしら、性別らしさでは形容できない部分を持っていると思う。
「夫が女性になりました ~家族のカタチを求めて~」Vol.45
体験談
みかん
19歳以下 女性
2022年10月15日
自分ははっきりと女性を好きになるわけではないけど、この人かっこいいな、とか思ったりするから「自分って少しおかしいのかな」と思ったときもあったけど、この記事を見てとても安心しました。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
感想
S,N,M
19歳以下 女性
2022年10月12日
自分が女子も男子も好きでもそれはおかしいことじゃないと分かった。 自分の性に疑問がある人が多くて少し安心できた。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
感想
k
2022年10月11日
いい記事
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
体験談
アンちゃん
50代 女性
2022年10月11日
私は、重度の更年期障害があります。 勤務先は、女性が多いのに無理解です。 体調悪くても、病気でないという理由で 通常の勤務をします。休みもありません。 生理痛も、更年期障害同様、無理解で 女性であれば、仕方ないことと流されています。
更年期の不調、会社が支えます
体験談
ぱるぱる
30代 女性
2022年10月10日
30代前半の時、定期検診で高度異形成が見つかり円錐切除手術で組織を削り取ることになりました。母に伝えたところ、がんにならないための食事(オーガニックの野菜や酵素)の記事などを紹介され、非常に傷つきました。がんにならない、またはがんを改善する食事などありませんし、高度異形成の段階でがんと決めつけられたのもショックでした。善意からであっても、医学的にじゅうぶんな根拠のないものを勧めれば人を傷つけたり人間関係を悪化させることがあると、多くの人に知ってほしいです。
子宮頸がん経験者が語る“性の偏見”と“メディアの責任”
体験談
にい
40代 女性
2022年10月9日
6年前に子宮頸部異形成中等度、HPVハイリスク型陽性で定期検診を経て、1度3年前に子宮膣部焼灼法をして、現在は年に1度の自治体の子宮頸がん検診を続けています。私はワクチンと検診でリスクが軽減できるHPVのことを周囲の大事な人にも知ってもらいたいと考え、自分の経験を話せるタイミングで話したり、検診に行ってきたことや最近のHPVワクチンの動向を話題にしたりしています。「子宮頸がん=性的でタブーな特別な話」という誤解された雰囲気を感じると強引に話すことは出来ず、伝えたいことも伝えられなくなります。ワクチンについても「HPVワクチン=危険で怖いもの」と頭ごなしに反応されることが多く、そうなってしまうと新しい情報を遮断するような状態で、あの頃のメディアのセンセーショナルな取り上げ方は思い込みは根深いと感じます。
子宮頸がん経験者が語る“性の偏見”と“メディアの責任”
悩み
田中 すみれ
19歳以下 女性
2022年10月8日
どうして、人は、大事なところを、見るのか
プライベートゾーンって? からだとこころの話① Vol.14 
質問
ながはる
50代 女性
2022年10月7日
HPVは男子もウィルスキャリアとなり、男性のがんのトリガーになるとも言われ、欧米では小学生男子への接種も始まってます。日本では男子への接種はどうなりますか そのうちマッチングサイト接種済みかどうかチェックする欄が出来るかも。感染症ばらまいて平気な人間かどうか、結婚前にわかるって大事。
子宮頸がん経験者が語る“性の偏見”と“メディアの責任”
体験談
ぽん
60代 女性
2022年10月5日
私は66才です。子宮頸がんワクチンは危険だとメディアが騒いだことでまんまと信用してしまい、娘にHPVワクチンをさせないままで今日に至っています。接種するには、もう遅い年齢になってしまいました。私がHPVワクチンの正確な情報を得られたのはコロナ禍に入ってからです。こびナビの先生方の情報を知って理解しました。私の年代の母親はきっと誤情報のままだと思います。それでは、次の年代の親たちに悪影響を及ぼします。年代に関係無く正しい情報が広がることを期待しています
子宮頸がん経験者が語る“性の偏見”と“メディアの責任”
体験談
みなみ
20代 女性
2022年10月5日
95年生まれです。報道の影響で子宮頚がんワクチンの接種を断念しました。対象ではなくても救済措置が欲しいです。
子宮頸がん経験者が語る“性の偏見”と“メディアの責任”
悩み
はるな
30代 女性
2022年10月4日
31歳女性です。10代の頃、子宮頸がんワクチンの接種券が家に届いていた記憶はありますが、親が受けてほしくなさそうだったため受けずに接種の機会を逃しました。今は救済措置がありますが私はその世代に含まれておらず、受けたい気持ちはあるもののどうしたらよいのかわかりません。
子宮頸がん経験者が語る“性の偏見”と“メディアの責任”
感想
金魚
50代 女性
2022年10月4日
性交渉未体験やセックスレス、少子化に比べ、子宮頚がんのみ性交渉を嫌気するような目線で語られることの根っこに、日本の性教育の不備があると思います。そして、マスコミ関係の報道のあり方について猛省と検証を続けていただきたく存じます。
子宮頸がん経験者が語る“性の偏見”と“メディアの責任”
提言
匿名
50代 女性
2022年9月30日
世間や企業に浸透させる為にも、 医療機関、TV CM、駅構内、交通機関、 街中の広告等で大々的に出して行ったら 良いと思います。
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
らす
20代 女性
2022年9月27日
自分の進路や将来の夢を考える際に女性らしさの押しつけを感じます。 「女性なのだからそんなに働かなくてよい」「どうせ結婚して仕事辞めるんでしょ」と言われました。ですが、私は希望の企業で働き、多くの人や、社会に影響を与えたいという思いがあります。それなのに、女性は働かなくてよいという押しつけをされ、悔しく思いました。社会における女性の裁量が大きくなればいいなと思います。
「女らしさ・男らしさ」の押しつけ みなさんの声
悩み
サテライト
40代 女性
2022年9月27日
47歳になり生理が初めて不定期になり、そこから一気に様々な不調が出始めました。 肉体的にも精神的にも本当に辛く…先日婦人科を受診しました。70代の女性医師に言われた言葉… 「治療もなにも、あとは老いて行くのみ!」ショックで血の気が引きました。 「古来から女性は耐えしのいできたのだから耐えるべきです」と…。 それだけ言われて帰宅。 ネットで色々調べると、ホルモン補充療法や漢方薬など皆さん試されているようで、医師によって、こんなにも方針が違うのかと愕然としています。 女性医師ですら不調に寄り添ってはくれない。今、本当にどうしていいかわからず辛くて死にたいとまで思い始めています。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
感想
理子
40代 女性
2022年9月24日
コメントしようか、かなり迷ってました。 たまたま偶然見た番組でしたが、全く知らない4人がアバターをまとって出会い、月旅行を通してお互いの心と容姿の垣根を取り去る様子にとても関心を覚えました。 アバターやメタバースってすごい可能性があるんだ、って。 ホントは全員コメントしたいけど、1番インパクトが大きかったくやさんにしました。 番組後半で自分を話すところでは「え!女性だったの?!」と驚くと共に、見た目の外観って何だろう、と深く考えてしまいました。 結婚もなんとか進みそうでほんと、良かったと思いましたが、ここまで踏み切れない人も多いと思います。 それがひょっとしたらこういうバーチャルな空間を体験したら前向きに捉えられていけるのでは? と、未来がますます楽しみになりました。(私も出会い系にハマってます) とてもステキな番組と、皆さんでした。 ありがとうございました!
トランスジェンダー男性(27)が、マイノリティーの存在を知ってほしいとVR空間に飛び込んでみたら・・・将来の夢が膨らんだ。
オフィシャル
「プロジェクトエイリアン」制作チーム 松元柊吾ディレクター
2022年9月22日
チーム一同、温かいコメントをいくつもいただき驚いております。ありがとうございました。 たくやさんも皆さまのコメント1つ1つに目を通し、トランスジェンダーに対して少しでも興味を 持ってくれて嬉しいと話しておりました。 追って、皆さまのコメントを受けての記事も準備しますので、ぜひお楽しみにしてください。
トランスジェンダー男性(27)が、マイノリティーの存在を知ってほしいとVR空間に飛び込んでみたら・・・将来の夢が膨らんだ。
感想
鯛焼き
60代 男性
2022年9月20日
トランスジェンダーのことを真剣に考えたことありませんでしたが、この番組を契機に自分事として考えてみました。子供は親の言うとおりにはなりません(親が望む人生を歩んではいきません)。ただ、「何であの時、言ってくれなかったの」と子供に言われることがあります。ですので、ここは譲れないと親が思ったら、子供に助言してあげる。あとは子供の決断を尊重する。だって、親は子供の人生を見届けることなどできないのですから。「たくや」さん、収録終了後よい方向に進んでいるようでなによりです。素晴らしい人生を歩んでいってください。
トランスジェンダー男性(27)が、マイノリティーの存在を知ってほしいとVR空間に飛び込んでみたら・・・将来の夢が膨らんだ。
提言
ポピー
30代 女性
2022年9月20日
私は結婚して今年で17年になる主婦です。子どもは2人。21歳頃に結婚する時、主人の両親から大反対。私のアイデンティティーは完全否定。でも主人の愛のお陰で、今の私は存在しています。今は主人の両親と仲良くしていて感謝してます。今の関係になるには、とても沢山傷つきました。性に関係なく、人を理解し仲良くする事は、お互いの努力と時間が必要です。何より愛は不可欠です。彼女との愛を大切に、粘り強く長い目で両親とお付き合いをぜひ続けて下さい。きっと娘を愛してくれる大切な人だと気づいてくれる時がきますよ。
トランスジェンダー男性(27)が、マイノリティーの存在を知ってほしいとVR空間に飛び込んでみたら・・・将来の夢が膨らんだ。
体験談
ぽえぽえ
19歳以下
2022年9月18日
僕の学校はスカートかズボンかを選べる学校。 ただ、女子の目線だと、ズボンを買うのに少し躊躇(ちゅうちょ)がある。 周りからの反応が気になって、最初は買っていなかったけど、いろいろあって買った。 周りの目線に気にならないように、皆んなが僕らみたいな人を理解してくれたらいいと思う。
「東京レインボープライド」で “性の多様性” を考える
質問
ぽえぽえ
19歳以下
2022年9月18日
副作用に心配があって、コロナワクチンと体の中で共存できるのか知りたい。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
提言
日本史好き
40代 男性
2022年9月12日
選択的夫婦別姓は賛成派が多数を占めます。それなのに、議論が進まないのは、反対派に不都合な点があるからです。賛成派は、「選択肢が増えるだけ」と言いますが、それだけで済まない事情があると考えます。 それは、「家制度」の維持です。これも、賛成派の中には、「終戦後廃止されたはず。」と言う方がいます。これは法的には正しいですが、文化としての家制度意識は、夫婦同姓等で維持されてきたと考えます。反対派の反対は、選択的夫婦別姓で家制度意識が破壊されると考えるからです。 そのため、選択的夫婦別姓を進めるためには、家族名の維持が必要です。昔の例だと、足利義政と日野富子が結婚する場合に、足利を家族名と定めた上で、富子の個人的な姓は、足利と日野どちらかを選択できるようにする案です。別姓時は、富子は「足利氏に属する日野富子」となります。この「日野富子」は正式な個人名です。これなら、賛成派になる人も増えると考えます。
Vol.22 夫婦別姓 子どもはどうなる?家族は変わる?
提言
日本史好き
40代 男性
2022年9月11日
「男女の地位」ということに関連して、「男女の賃金格差があるから解消すべき」という意見があるが、複雑な問題だと思う。その意見の理想形「男女の賃金格差がゼロ」の状態を考えると、職場での地位は同等となるが、社外の活動では女性は平均一人以上 子を産むから、「トータルでは男性より女性のほうが価値が高い」ということになる。むしろ妻が出産中は、夫は妻が働けない分 出産育児費を稼がなければならないだろいから、その分だけ男性が女性より賃金が高いほうが自然だと思う。そして、出産の分だけ男性のほうが女性より賃金が高かったとしても、それは女性が出産を頑張っているからであって、男性が女性より偉いわけではないということを肝に銘じる必要がある。「男女の賃金格差ゼロ」となってはいけないわけではないが、もしそうなったら、男性が女性より能力を発揮できていないことを意味すると思う。
Vol.23 ジェンダー “社会の本音”は? NHK世論調査より①
提言
道真
60代 男性
2022年9月7日
中絶は女性に多大なる影響を及ぼすのですべきでありませんが男性が無責任で協力的ではない時は女性の意思だけで中絶出来るのが幸いです。性行為は快楽優先ではなく愛があって人の命の行為だと心の中心に据えて考えるのが大人です。これを小学校から伝えるのが大切です。NHKで放送すべきです。
人工妊娠中絶で配偶者の同意は必要か 日本の産婦人科医たちの戸惑い
オフィシャル
番組取材班
ディレクター
2022年9月6日
コメントをお寄せくださりありがとうございます。ご家族がかつて日本軍や女子通信隊で働いていらっしゃったというコメントを複数の方々からいただきました。とても貴重だと思います。もしよろしければ、字数制限があり書き切れなかったことを、このページの最後にご案内している「ご意見募集ページ」から教えていただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。
女性と戦争 知られざる陸軍・女子通信隊 
体験談
まっこ
20代 女性
2022年9月4日
女ですが、自動車の整備士をやっています。 仕事をしているとよく驚かれたり、「これから資格取るの?もう持ってる?」「大丈夫なの?」「(先輩に)ちゃんと教えてもらえよ」とお言葉を頂くことがあります。 国家2級の資格も持っており、あとは経験を積んでいくだけと意気込んで入社しました。 でも、性別が『女』というだけで、こういう反応をされる事が多々あり、まだまだ男社会なのだと実感しています。
職業のジェンダーギャップ 性別をこえて働くには
感想
アッコ
40代 女性
2022年9月3日
私も子宮あたりから膀胱に違和感のような感じが続いていて、記事を読んで救われました。 抑えきれない性欲だと思っていて、だれにも相談できず抱えていたので。ありがとうございました。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
ケイ
19歳以下 その他
2022年9月1日
私も同じ体験をしたことがあります。私は不定性Xジェンダーなのですが、家族や友達にはカミングアウトをしておらず、戸籍上の性別も男性のままです。 私は絵を描くことが好きで美術部に入部したのですが、その時、両親からは、男の子少ないんじゃない?、などと聞かれてとても悲しくなってしまいました。
女子だから工学部はダメ!? “好意的な性差別”と進路 Vol.37
感想
ピヨひよこ
40代 女性
2022年8月31日
予期せぬ妊娠を「1人で悩まないで」と呼びかけるだけでなく ☆産むか産まないかを選択すること ☆産むを選択した場合の可能性(学校をやめる必要はない、産前にホームステイするなど) ☆産むを選択した場合の赤ちゃんの養育の選択 ☆赤ちゃんの命をつなぐ児童相談所の取り組み などが折り込まれた非常に現実的で為になるドラマでした。 これは「絶対に」中学校・高校の授業で見たほうが良い。 こんな選択肢があるよとチラシなどで呼びかけるよりもこのドラマを男女ともに「授業」で視聴したほうが良い。学校の授業なら広く多くの人が触れられるから! 「1人で悩まないで」だけでなく、新しい命の守り方に選択肢があるという事がわかりやすく描かれている。避妊する事を伝える必要もあるけど、予期せぬ妊娠をした場合、どうしようと悩んで誰にも言えなくて・・・になってしまうのではなく、相談できたら命が守れるって知っておくと良いなと思う。
『予期せぬ妊娠』赤ちゃんの命を守る ドラマで考える Vol.42
感想
やっさん
50代 男性
2022年8月30日
大正14年生まれの私の母親も戦争時、女学校卒業後大阪で通信隊に勤務してました。母親は、家族の中で私だけに当時の話をよくしてくれました。 どんな事してたとか、どの場所に職場があった、何歳位の女性が何人いたとか。また、軍からの支給品、配給品はどんな物があったとか。400字では書ききれません。
女性と戦争 知られざる陸軍・女子通信隊 
質問
はみま
40代 女性
2022年8月29日
素朴な疑問なのですが なぜ女性側だけなのでしょうか? 男性も接種すべきでは?と思うのですが。
小学生から予防できる「HPV関連がん」とは からだとこころの話⑥
感想
ビーナス
30代 女性
2022年8月24日
記事を読み、あたたかいエールを感じ涙が出ました。 自分の気持ちに嘘をつかず生きたい、なりたい自分になりたい、と願うものの自分の気持ちがわからなくなっていました。 でも、西村さんの在り方をみて、まずはもっと人との違いを喜び、恐れず自分の気持ちをもっと、感じていこう!ひらいていこう!と思いました。ひとりひとりが自由に生きることができますように、と願っています。
ハイヒールを履いた僧侶 西村宏堂
体験談
まこと
19歳以下 女性
2022年8月23日
私は中学生だけれど、親が生理に関して本当にどうしようもないもんじゃないんだからそんくらい自分で何とかしなさいみたいな感じだからえええ、、、って感じだけどお小遣いあるわけでもないから多い日は学校のトイレに置いてあるナプキン借りさせていただいてる。普段はトイレットペーパー。トイレにナプキン置いてあることお金稼げない身からするとすごく有難いです。
学生の5人に1人が「#生理の貧困」
感想
ゆみ
40代 女性
2022年8月18日
中絶に関して、第三者がパートナーの同意を強要する事と、男性が自身も当事者として中絶に向き合うことは、全く異なることだと思います。 わざわざ医師から同意を求められなくても、心ある男性は自分ごととして中絶に向き合うだろうし、 未成熟な男性は、医師からの同意の求めがあってもなお逃げています。 法律での配偶者同意規定は要らないと思います。 もし法律で配偶者同意を求めていなければ、知らずに行われた中絶に関して、男性が産婦人科医師に怒りの矛先を向けることも減るように思います。
人工妊娠中絶で配偶者の同意は必要か 日本の産婦人科医たちの戸惑い
体験談
すずらん
40代 女性
2022年8月18日
当時、DVを受けていたため妊娠しても、子どもを安全に産み、育てる自信がなかった(暴力は私だけで十分だと)。中絶を決意したが、配偶者同意の件でまた暴力。その後も夫からは「人殺し」と責められ、精神的にも追い詰められていった。顔に殴られたアザがあり、産婦人科に行ったが、DVを疑わなかったのか?配偶者同意が不要なケースがあると説明を受けなかった。今になり知った。ただ、中絶をしたという負い目を一人で抱えるのもモヤモヤする。
人工妊娠中絶で配偶者の同意は必要か 日本の産婦人科医たちの戸惑い
提言
テコ
60代 女性
2022年8月18日
中絶の配偶者同意は必要ない。女性の体は自分のものです。ただし妊娠はひとりではできない。辛い想いをするのが女性だけになるのは納得いかない。しっかりした性教育をするべき。20年前から続く性教育バッシングは日本の性教育が遅れた原因。議員も教育者もいえ全てのひとが「国際セクシャリティ教育ガイダンス」を読むべき。そして日本の遅れた中絶手術を安全な服薬による方法ができるようにしてほしい。
人工妊娠中絶で配偶者の同意は必要か 日本の産婦人科医たちの戸惑い
体験談
チャコ
70歳以上 女性
2022年8月18日
正式の夫婦ですが1度中絶しました。妊娠できるのは現在のところ女性のみ。それなら裁判は女性裁判官のみで実施すべき。なぜなら、どう考えても男性には妊娠の辛さや苦しさは分からない。心理が分からない男性が勝手に判断すべきでない。
人工妊娠中絶で配偶者の同意は必要か 日本の産婦人科医たちの戸惑い
感想
ふゆお
20代 男性
2022年8月12日
中学生の時、某SNSで関東在住の10代後半の男から「ぎゅーしよ」「キスしよ」「自○行為はするの?」「僕のこと好き?」などと言われました。 当時は今みたいにSNS性被害という言葉はなく、男児・男性の性被害が知られてなかったので誰に相談したらいいのかわからず、嫌だと言っても加害者の男から「酷い」「僕のこと嫌いなの?」と言われ、断ることに罪悪感を覚えるようになりました。
SNS性被害から自分や大切な人を守るために からだとこころの話⑤
感想
みさ
40代
2022年7月26日
私は現在、オーストラリアに住んでいます。こちらでは、LGBTQの方々への差別は日本ほど感じられません(中には、自分たちが信じる宗教の教えに反すると言う人もいますが)。私の周囲にも、同性婚をした人たちがいます。同性カップルや同性婚の人たちがいて当たり前、という感覚です。 日本や他の多くの国で、誰かが誰かを愛して大切に思うことや、一緒に家族を作りたいという願いを、性別や指向の違いだけでなぜ法律や他人が遮るのか。人は皆、違っていて当たり前なのに。 法律で同性婚を認めないのは、日本国憲法を大幅に変えるのを渋る怠惰な人がいるからなのか? 世の中の流れに合っていない憲法や、誰かの幸せを阻む憲法はアップデートされるべき、と思うのですが。 日本でも世界中でも早くそういう感覚で皆が暮らせる日が来ればいいと思います。
返却された婚姻届 結婚の平等を求めて
体験談
ゆー
女性
2022年7月25日
生理痛は特別重いというわけではありませんが、一度とてもだるくて、学校を休んだら、後日、女性の担任から、「女性にはみんなにある。みんな我慢しているから、あなたもしっかり我慢しないと。」と言われました。それで、自分だけ我慢できていない。私ってダメ・・・と思い込んでしまい、後悔しています。
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
感想
日本史好き
40代 男性
2022年7月23日
今、女男平等に向けた取り組みが進んでいますが、完全な女男平等の状態というのは、実は平均して仕事で男性が女性より少しだけ多く活躍している状態ではないかと思います。何故かというと、女性の多くは出産しますが、女性が妊娠している期間中、男性は仕事をたくさん進めることが出来るはずです。それにもかかわらず、女性と男性が仕事で同じ成果を出したとすれば、女男平等ではなく、女性の方が男性より優秀だということになります。それが悪いという意味ではなく、女性と男性が仕事で完全に同等な成果を出すという状況が生じた場合、それは女男対等ではなく、女性が男性より優位に立つことを意味していると思います。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
かん
30代 女性
2022年7月23日
異性愛者が損をするわけでもないのに、なぜいつまでも同性婚を認めないのか、不思議でなりません。 また、大阪地裁の判決に、異性愛者との差は縮まりつつあるかのような表現がありましたが、現実を認識できていないと思います。
返却された婚姻届 結婚の平等を求めて
提言
猫丸
60代 女性
2022年7月23日
憲法が発布された時、婚姻は結婚を望む男女間で決定される、とあるのは、つまり、両親や第三者の決定によって、望まない結婚が起こらないように考えられたからです。同性間の婚姻を念頭に入れてのことではないです。 現代の社会で、同性婚は世界的に認められる方向にあります。それは、同性婚を望む人々の権利を尊重するべきだからです。 それなのに、男女間という言葉を使って、当事者の望む婚姻の方を無視するのは、 ”基本的人権の尊重” も無視しています。
返却された婚姻届 結婚の平等を求めて
提言
かものはし
40代
2022年7月23日
同性婚は、人としての当然の権利。 認められないのは、おかしい。 しかし、憲法で「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立」とあるので、まずは70年以上変わっていない、時代に即してない憲法を改正するべき。
返却された婚姻届 結婚の平等を求めて
提言
日本史好き
40代 男性
2022年7月20日
「共働き世代は専業主婦世代の2倍以上」を示すグラフと説明文について、「共働き世代」の中身を確認する必要があります。一口に「共働き世代」と言っても、パートタイム勤務の方、夫婦ほぼ同等の収入の方、妻が夫よりたくさん稼ぐケース等で幅があります。このうち、パートタイム勤務のケースは専業主婦世代に比較的近いように思います。それらの事情も加味すると、「専業主婦世代の時代は終わった」とするのは早計だと思います。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
感想
日本史好き
40代 男性
2022年7月15日
「発明者が男性だけの特許よりも、男性と女性がともに関わった特許の方が経済効果が1.5倍も高いことがわかりました。」の部分は、「発明者が女性だけ」のデータも欲しかったです。「女性だけ」の時に1倍に戻るなら、「多様性によるシナジー効果」と言えます。しかし、「女性だけ」の時に2倍になるなら、「女性は男性より優秀」ということになるように思います。
職業のジェンダーギャップ 性別をこえて働くには
悩み
りん
40代 女性
2022年7月14日
今まさに治療中です。 まだ40代後半だからと医師に言われ、貼り薬と飲み薬を併用して、1クールが終わったところです。 黄体ホルモンを14日間飲み続けたせいか後半から体調不良が続いています。 1週間休んで、また貼り薬2週間からの治療を続けるか悩んでいます。 治療してもしんどいし治療しなくてもしんどい。 これからどうすればよいのか悩んでいます。
#みんなの更年期 ご意見募集中
感想
あいうえお
男性
2022年7月13日
男らしさや女らしさは やはりなくしていくべきですね。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
ゆうこ
50代 女性
2022年7月7日
女性が生理的な現象で薬を飲んでまで働くことになんだか納得がいきません。 月経前症候群、更年期のうつや重い身体症状を全て経験した50代の女性です。 受診代をいくらもらっても、職場でのパフォーマンスは落ちます。理解もしてもらいにくく、評価も下がります。大手に勤めていても同じです。 とにかく、薬を飲ませてまで、子育ても頑張って働き続ける女性が、本当にありがたいと思っているかを確かめてみて下さい!
Vol.4 更年期対策にピル代負担まで⁉︎ 変わる企業の“健康経営”
体験談
さかききこ
女性
2022年7月6日
新入社員で入社した企業は男性上司ばかり。休暇もなんのために休むのか申告しなければならず、男性上司に生理の管理までされる・・・ゾッとして嫌悪感で生理痛がひどくても痛み止め飲んで出勤していました。貧血で倒れることもありました。 結局、生理休暇の制度があっても利用したことはありません。形骸化されている休みの一つですし、それが利用できるような環境整備は今も整っていないと思います。更年期障害についても同じです。本当に症状がひどく出勤も辛く、在宅勤務を希望した時に即却下。生理や更年期で体調を崩し、仕事に支障が出る、精神的にも辛いということを理解してもらう環境整備は喫緊の課題です。
更年期障害も生理も 休みやすい職場どう作る?
体験談
R
40代 女性
2022年7月6日
独身時代働いていた会社では、どんなに辛くても生理休暇などの制度を利用することは、会社全体で先ずあり得ない環境でした。繁忙期の時期は、本当にしんどかったです。更年期や生理、女性なら避けては通れない辛さを我慢するのがふつうではない会社作りをこれからの時代はしていってほしいと切に願います。
更年期障害も生理も 休みやすい職場どう作る?
感想
あさ
40代 女性
2022年7月4日
今、まさに更年期に直面し、こちらに辿りつきました。現在44歳、38歳で生理不順、ホルモン減少、生理もなくなりました。注射、漢方と試してきましたが、体調不良は悪化するばかり。管理職なのに、最近仕事も休みがちになってしまい、仕事を辞めようかと悩んでいました。こちらを拝見し、いつか終わるんだと励まされました。毎日身体がだるくてつらいですが、頑張ってみようと思います。素晴らしいサイト、ありがとうございました。
“更年期”を語り、みんなで考える問題へ
感想
すみか
30代 女性
2022年6月26日
何度もこちらの記事と動画を見ました。私の場合は婚約者がトランスジェンダーです。香織さんに共感することばかりでした。 ずっとひとりで悩んできたのですが、今回このようにカミングアウトされた側の気持ちも取材していただき感謝いたします。香織さんとお話してみたいと思いました。
「夫が女性になりました ~家族のカタチを求めて~」Vol.45
提言
なおたん
50代 女性
2022年6月18日
気の流れを良くする、経絡治療という鍼灸をしています。鍼灸で気の流れを整えると、更年期症状がとても良くなり、気分もスッキリします。 鍼は痛くないので、是非鍼治療を受けてみてください。東洋はり医学会が良いです。
有森也実さんの更年期“女優辞めてもいいと思った時期こえて”
提言
日本史好き
40代 男性
2022年6月15日
「自分らしさ」が大切なことは理解しました。ただ、実際は、「男らしさ、女らしさ」(以下「女らしさ等」という)と「自分らしさ」は明確に区別出来ないように思います。確かに、「自分らしさ」が「女らしさ等」と完全に一致する人は少ないと思いますが、「自分らしさ」が「女らしさ等」と全く異なる人も少ないと思います。一番多いのは、「自分らしさ」の多くが「女らしさ等」に一致するが、一部そこからはみ出すパターンだと思います。ある女性が「野球好き」という点で、「女らしさ等」からはみ出すが、それ以外の部分は「女らしさ等」に一致するというケース等です。従来の「女らしさ等」は差別的なものを除いて文化として残した上で、そこからはみ出す部分を個性としてそれぞれ認め合えば良いのではないでしょうか?
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
提言
牛乳
19歳以下 女性
2022年6月15日
特に美容室や服屋などで「男の髪型」「女みたい」など自分の意思で決めたスタイルに対して、性別を持ち出されがちで不快です。 ピンク色も短い髪も化粧もスカートも、誰かのものではありません。個人の意思で好みで着られるものなのに、「女性向け」「男性向け」「トランス向け」「ジェンダーレス」とレッテル付けし、ジェンダー規範が邪魔をするのです。 全てのものがユニセックスになればいいのに。
Vol.6  ジェンダーをこえて考えよう みなさんの声①
体験談
リアム
40代 女性
2022年6月12日
IT企業勤務のSEです 仕事中には何も言われませんし、気にした事も無いのですが、雑談になると「紅一点だね」とか、「どうして女性なのに機械に詳しいの?うちの奥さん出来ないよ」と言われます。 「面倒なことはダンナにやらせておこう」と、考える事を放棄する(結婚退職した元同僚)人が多すぎ。 女性らしくしろ、とか、女性の地位を落としているのは女性だと思います。
「女らしさ・男らしさ」の押しつけ みなさんの声
体験談
末娘
50代 女性
2022年6月11日
兄二人の妹(末娘)として、両親の女子への過大な期待を受けて育った。幼い頃はフリルとリボン、赤にピンク、ロングヘアを押し付けられ、習い事も兄たちは水泳、そろばんに対し、バレエとピアノ。常に「女の子らしさ」を強制され、それに合う言動をしなかったり正直な希望や意志を口にすると「素直じゃない」「女の子らしくない」「女の子として欠陥がある」と言われ続けた。食後、兄たち含め家族の団らんの時間も私だけ女の子だからという理由で後片付けをさせられたり。兄たちの数倍「女の子らしくない」という理由で体罰を受け、特に母からは言葉の暴力がひどかった。 女らしくなければ自分に価値はないとの思い込みから様々なトラウマを背負い心を病んだ。男女性差としての違いは否定しない。けれど社会通念としてステレオタイプ的にとらわれてきた「らしさ」と、男女問わず一人の人間としてその意志、個性を尊重することは分けて考えられるべき。
「女らしさ・男らしさ」の押しつけ みなさんの声
体験談
クロネコ
40代 女性
2022年6月2日
私は10代の頃から生理が重かったです。その頃、貧血と、生理痛ではない腹痛に悩まされていましたが、内科では原因が分かりませんでした。これらの症状が子宮内膜症の症状だと分かった時には30代半ばになっていました。今もディナゲストで治療をしていますが、子どもは諦めています。 今10代や20代で生理に苦しんでいる人がいたら、迷わず婦人科受診してほしいです。
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
体験談
みわ
50代 女性
2022年6月1日
更年期。心の落ち込み10年間、誰も治療してはくれなかった。高い漢方薬、説明もなくホルモン治療。心療内科の薬。どれだけ病院回ったか。全て無駄でした。年月だけが解決したように思います。残ったものは医者に対する不信感のみ。更年期以外のことで行った医者もその症状治せず年だからねと。医者を全く信じられなくなりました。医者は全てクズと思ってます。真摯に向き合う医者はこの世にいないんだな。
#みんなの更年期 ご意見募集中
提言
日本史好き
40代 男性
2022年5月31日
「女子の最終的な意思決定を尊重する」という立場を事前に表明した上であれば、「工学部は女子が少ないことが多い」という事実の連絡や、「私は薬学部がいいと思う。」のような親の意見の表明は許されると考える。特に、「工学部は女子が少ない」という情報は、入ってから後悔しないためにも知っておくべきだと思う。もっとも異性愛の人にとっては、「工学部は女子が少ない」という事実は、女子よりむしろ男子の方がつらいケースが多いとは思うが。それはともかく、「相手の決断を尊重することを示した上で、親の意見を言う。」ことは差別とすべきではない。
女子だから工学部はダメ!? “好意的な性差別”と進路 Vol.37
体験談
くろねこ
40代 女性
2022年5月31日
ITエンジニアの女性です。 職場の男女比は9:1程。 以前、夜勤の話が出た時に「〇〇さんは女性だから」という理由で、夜勤から外されたことがあります。発言をされた方は、差別のつもりではなく気を遣ってのことと思いますし、万が一「何か」が起こってからでは責任が・・・という話になるかもしれません。(真剣に格闘技を習おうかと検討しました) 最近は、女性の夜勤に理解ある派の男性の方が動いて下さり、夜勤に組み込んでもらうことができました。 ※夜勤だけど出退勤は明るい時間帯 心遣いは大変ありがたい。 でも、それがジェンダーレスな働き方の足かせになってしまうのは悲しいこと。 性別によって任せることを躊躇(ちゅうちょ)している業務について、分析をして本当にリスクが存在するのか、存在するなら緩和・回避策は無いか、検討することから始めてみるのはいかがでしょうか。
職業のジェンダーギャップ 性別をこえて働くには
感想
気が抜けた
60代 女性
2022年5月28日
更年期障害。自分は60歳になったけど、だからって大丈夫なわけではない。年齢だけで、括れないんじゃ。 しかも、多分、更年期障害で悩んでいる事を隠して働いている人から、当たり散らされて、私の方が精神を病みそうになり退職をしました。ガンやメタボのように自分だけでは気づきにくい障害は周りにも影響大です。検診制度、賛成です。
NHKスペシャル「#みんなの更年期」反響編 
提言
日本史好き
40代 男性
2022年5月15日
「男らしさ」「女らしさ」にとらわれないという考え方は大切だと思う。ただ、同時に、「男らしさ等」を捨てるリスクも伝える必要がある。例えば、恋愛や結婚は、自分が相手を好きになるだけでなく、相手も自分を好きにならなければ出来ない。「男らしさ等」の中には、それを捨てると異性からの好意が得られにくくなるという要素が一部はあるかもしれない。「自分らしさ」を大切にしながらも幸せな結婚もしたいという人の場合、「男らしさ等」を全部捨てるリスクを知らなければ、結婚出来なくなって、「リスクを知っていれば、自分らしさと男らしさ等のバランスを取っていたのに。」と後悔する可能性がある。もちろん、「男らしさ等」を捨てるリスクを知らされた上で、「私には結婚は不要だから」と考えて、「男らしさ等」を全部捨てる行動は、一つの立派な判断だと考える。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
体験談
kaz
60代 男性
2022年5月13日
自治会は男だらけです。 女性にやってもらうようにお願いに行くと、主人にやってもらうからと拒否する。 都合良くないか。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
きぼう
40代 女性
2022年5月12日
多分、「男なんだから」という言葉は男性を社会的地位と所得の向上に導くけど、「女なんだから」という言葉は女性をその逆の方向に導くことが問題なのでは、と思います。「女なんだから、出しゃばらず、素直に、笑顔で、家事育児は完璧」と頑張った結果、労働市場で生き残れず、貧困に行き着くこともあると気がつき、これは本当に呪いだなと、思いました。 でも家事育児を女性だけのものにしないためには、男性への呪いも確かに解かないといけないですよね。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
体験談
30代 女性
2022年5月12日
いわゆる田舎の出身ですが、幼少期、祖父母の家に行くと必ず私と妹は、母から「台所や夕食の準備を手伝いなさい、女の子なんだから」と言われていました。兄や従兄弟の男子たちは一切言われないのに。そして、いつも男の大人たちは座ったままで何も手伝わない。頑張った母や叔母、祖母は端っこでご飯を食べている。そんな景色に幼いながらとてもとても疑問を持っていました。女性がご飯の準備をしなきゃいけない、率先して動かないといけないなんて誰が決めたのか?そういう、"当たり前"だと思っている意識を男性もですが、女性も変えていって欲しいです。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
提言
日本史好き
40代 男性
2022年5月11日
男らしさ、女らしさの話で最近良く考えるのは、粉ミルクの話である。粉ミルクが無かった江戸時代まで、育児は男性だけでは出来なかった。その時代は人類の歴史の中で非常に長かった。近代に粉ミルクが発明されて技術的には男性だけで育児をすることも可能になった。しかし、「女性が育児をするのが自然だ」という意識はまだ残っているように思う。一方、左大臣、右大臣、関白、征夷大将軍、勘定奉行等の役職は男性が独占していたし、「女性が左大臣になれないのはおかしい」という声も無かったように思う。私は、男らしさ、女らしさの概念は残した上で、それでも「その枠を超えたい」という個人が表れた時にその人の意思を尊重するという姿勢が妥当だと思う。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
提言
男のクセに
50代 男性
2022年5月11日
息子の中学校でプールの着替えは、男子は外で女子は男子更衣室も使い2つ。都内の高校はマラソン大会で男子は河川敷の丸見え更衣、女子はテント。別の高校は毎日部活の更衣は、道から見える体育館横のグランド。 男子の方が肉体的精神的虐待ですよね。番組の趣旨からすると、女子も着替えは外ですね。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
JIN
30代 男性
2022年5月11日
番組内で女性教授が「男のくせに」は叱咤(しった)の時に使うから「女のくせに」にとは意味合いが違うと言われますが それだって差別だし圧になってるのがわからないのですかね。「女のくせに料理もできないのか」これだってある意味叱咤ですが肯定しますか?「男のくせに主夫、男のくせに保育士」これも頑張ってない時に使われる言葉ですか?結局こうやって男女対立みたいになるんだから、はじめから「男らしさ、女らしさ」からの解放ってテーマにすればいいのに。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
体験談
テツ
50代 男性
2022年5月11日
今、私はホテルで調理師をしています。料理に前向きなのは、女子のほうが強いと感じています。私自身は料理に携わって30年たっていますので、パワハラ的な教え方もされてきましたし、逆の事もしてしまってきました。そんな私は今では仕事を教えてほしいと言われると、惜しげなく教えるようになっています。すると、女子のほうが興味深く、教えがいがあります。私の専門は寿司ですが、これからは、女子がどんどん握っていくようになるのではないか?とも感じています。実際、同期の男子より仕事を任せられます。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
えびすこ
40代 男性
2022年5月11日
10日の放送を見ました。職業による性的な印象・先入観は確かに存在していますね。テレビ番組で考えても「特撮番組で女性単独主人公である仮面ライダーや、メンバーが女性のみの戦隊はいない」という現実。職業に関しては「園長の息子であるのに幼稚園や保育園の先生になりたくてもなれない」という実例もあります。余談ながら、先日放送された連続テレビ小説の「ちむどんどん」で、高校生当時の主人公の女性に対して、中年の男性が「良妻賢母」か「才色兼備」と言っている場面がありました。この場面は今から半世紀ほど前の時期でありますが、番組を見ていた母親が「あの時代にあんな単語を言う男性はいない。(演出が)古いと思う」と言っていました。母親は来年70歳になります。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
提言
変わるといいね
40代 女性
2022年5月11日
自分の親に、「女は誰からも好かれるのが一番だ」と言われ続けた。無理。要は、余計なこと言わず相手に合わせろということ。娘をどう育てたかったのか今も反発心がある。結婚して義父母まで増えると親世代の価値観を二重に与えらる。女は家族のために余計なことを言わず尽くすのが一番の価値観の中で、結婚、子を持つことに喜びも未来もない。若い世代に考え方を継承してはいけない。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
あおい
60代 女性
2022年5月11日
学校関係の仕事です。男女混合名簿、女子の生徒会長など、弁護士や医師を目指す女子も多く、昭和の昔とは全然違うと思うのですが、それでも依然としてこのようなことがあるのですね。クリスマスケーキに例えるいわゆる「いきおくれ」という言葉をかけられた私の世代で終わっていなかったのだ、と暗澹たる思いです。地方は経済的な問題もあり、特に進学については女子が不利になりがち。結婚して子どもを産み育てることが女の幸せという江戸時代の考えをひきずり、家の概念に代表される明治のころの旧民法がまだまだ人々に浸透している。要するに、個人を大切するという考えがないのです。これは、男女に関わらず不幸なことだと思います。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
しほちゃん
30代 女性
2022年5月11日
今日の放送を見て旦那と話しをして、旦那は良くも悪くもこういうことに関して何も気付いていない感じだなと思って、旦那と結婚してすぐの頃のことを思い出して少し苦しくなりました。 新婚の頃、旦那は一緒に暮らし始めた私に、どう接していいかわからなくて困っている様子でしたが、私は結婚した途端に慣れないこと(2人ぶんの家事などやるべきと刷り込まれたこと)を何故か完璧にしなければ!と自分を追い込んで、不安になっていました。 子供が産まれる頃には、私は完璧な人間ではないし、完璧な妻にも母にもなれない!と吹っ切れて、常識で刷り込まれた役割みたいなものを少しずつ手放して、とっても楽に生きています。 でもまわりには、旦那さんには家事の分担や子育ての負担などを言いにくいとか相談しづらいと感じている人がいっぱいいると感じます。 それはやっぱり、家事や子育てを女性が主体的にやるべきと刷り込まれているからだと思います。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
提言
リョウ
30代
2022年5月10日
「男の子なんだから…」という呪いの言葉を受けて、それで生きるのが苦しく感じる男性も多いと思いますので(実際、私がそうでした。)、今回の男子バージョンの記事もお願いします。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
体験談
ぴよちゃん
40代 女性
2022年5月10日
40代ですが、いまだに戦ってます。 母だから子供に手作りで巾着やらバックやら作れるでしょうと言われます。料理は好きですが裁縫はまったくダメです。何故母が作らなくてはいけないのか?わかりません。 中学で、工業高専を第一希望にしたら 女のくせに高専行きたいのか、と担任から言われました。腹が立って絶対受かってやると思い、第一希望は一回も変えず入学しました。卒業後、母が親にまで高専なんか辞めて女子高に行くよう説得してきていたと教えて貰いました。男子は反対されていなかったので、女だからだったと思います。いまだにリケジョと言う言葉が存在している事に苛立ちを感じます。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
Misa
40代 女性
2022年5月10日
今までで一番良かった回だった。やっとこの話題を取り上げてくれて、日本の女性みんな喜んだんじゃないでしょうか。今後も是非、こういった回、設けてほしい。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
にゃんぱすらいふ
50代 男性
2022年5月10日
「女らしさ」の呪縛から人を解放しようとする試みを紹介するという切り口は新鮮で、興味深く視聴しました。ただ「女(男)らしさ」で人が縛られている現実を避けて通るべきではなかったと思いますし、そこを明瞭に指摘してこそ、差別する当事者である大多数の人々は気付くことができるのだと思います。経済社会で、労働現場で、教育現場で、非常に多様な形で無意識の性差別が行われています。この番組の視聴者にもおそらく「そうはいっても、やっぱり嫁さんは女らしいのがいいよなあ」とか「娘はやはり女らしく育てたいわ」という人が少なくないはずです。両性の平等だけではなく、性の多様性も意識することが求められる今日において、差別の解消は依然として遠く、問題の根は深い、と感じます。今後も様々な視点からの番組づくりを期待しています。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
モカ
70歳以上 男性
2022年5月10日
いろいろ気づかせていただきました。ありがとうございました。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
じゅら
60代 男性
2022年5月10日
『女なのに』だけでなく『大人だから』『日本人だから』『障害者なのに』など様々な押し付け,偏見,差別は日常化しています。多くは無意識の言動内で発生しているので対処が難しいですが意識を深めないとダメですね。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
T
19歳以下
2022年5月10日
これはジェンダーに関わらず当てはまる事だと思います。 記事に出てくることでも ・男性は学歴が重要 ・男性は運動が出来ないといけない ・男性は背が高い方が良い ・男性はリーダーシップが必要 と考えることもできると思います。 「女の子なんだから・・・」に限らず、「相手を尊重すること」が大事だと思いました。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
50のおばさん
50代 女性
2022年5月10日
時代の流れに反してすごく言いづらいことなのですが、あまりにもものごとを繊細にとらえている時代に少し生きづらさを感じます。 男性とか女性とかではなく個人としてリスペクトすることがいちばん大切な事だと思っています。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
悩み
やよだぬき
30代 女性
2022年5月10日
イクメンという言葉はあるのに、イクママという言葉がないのは何でかなって思います。 結婚していると、外部の方から必ず「子供はまだか」「子供を作らないのは親不孝」と責められる。疲れる
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
ひずみ
女性
2022年5月10日
さっそく「男も男のくせにって言われますけど!」「男のことは取り上げないのは不公平」とかみついている男性がいらっしゃるようです。 「男のくせに」は「がんばりなさい。まだ上を目指せるよ!」 「女のくせに」は「もうあなたはそれまで。なに上目指してるの?」  の違いがとても多くあるように思うんです。 だからこそ今回「女なのに」を特集されている、という事。 切り捨てられ、砕かれる「女」 という部分の大きさに女性自身が気が付かず過ごすことが多い現状を私たちは憂いているのです。 男性の方々は気がつくこと、本当にありませんか?
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
sumoru
19歳以下 女性
2022年5月10日
僕は女子だけど僕や俺、うちという一人称を使っていて、小6の頃男子2人に『なんで女子なのに僕って言ってんの気持ち悪いよ』と言われていました。どの世代でも性別の問題があるんだなと思いました。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
nm
30代
2022年5月10日
ここもそうだけど性別欄や性別の話をするときも男女という男が先のならびですよね 性別ではなく男女、性差ではなく男女差などと安易に使いすぎかな? また性別もそろそろ二者択一の男女という表現を置き換えていきたいところ あとはできて当たり前という前提の[男の癖に]もある意味呪いですね
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
体験談
タンブラー
40代 女性
2022年5月10日
大人の世界でも全然あります 子どもに携わることでしたが、お父さんはOK お母さんは要らない、邪魔、どうしてあのお母さんがいるの? 全ての方ではありませんがそれは、お父さんたちからも、お母さんたちからも反応がありました。 男性からは、女のくせに出しゃばるな 女性からは、やっかみ こういったテーマを見るたびに思い出して穏やかでなくなります
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
くまくま
60代 女性
2022年5月10日
ジェンダー問題は最近男性差別主義になっている部分が大きい。 何故、視野が狭いのか? 男女平等ではなく、誰もが平等を目指すべきだと思う。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
幸の言霊
30代 男性
2022年5月10日
逆に「男だから甘いもの苦手なんでしょ」という感じで接されたことはありますね。自分は甘いもの(お菓子、スイーツなど)好きで、今ではパウンドケーキ焼いて一人で食べるくらいなんですが。。。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
わらしべ
40代 女性
2022年5月10日
番組は、『自分らしさを尊重』することもテーマに含んでいると思いますが ゲストや識者に世代が上の男性も含めて欲しいと思いました。 『女性なのに』と言われる側の声だけではなく 男性に限らず『女性なのに』と言いそうな立場の人たちの意見も聞いてみたいと感じました。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
提言
けんじ
50代 男性
2022年5月10日
いつも女の子だから女の子だからって問題になるが、逆に男のくせにって言われてキズついている男子も沢山いる。 番組のタイトル「女なのに」はNG!は一方的な押し付け番組であり、納得いかないですね。 それと同時に「男なのに」はNG!も同じ様に番組で取り上げないと男女の平等な意見は聞けないと思います。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
てん
50代 女性
2022年5月10日
「嫁に行く」と言う言葉自体、昔の男尊女卑の考え方。これが原因のひとつだと思う。 去年、職場で「もっと媚びを売れ」と言われました。若者だけの問題ではありません。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
両声さん
20代 その他
2022年5月10日
性別で差別される経験は成人済みの人でも多くが経験してるはず…僕も似た様な経験はしてる 今なら『それはお前の考えで僕の考えじゃない』って思うけど、上の世代にそう言う事言われると反論しづらいんよね…(苦笑)
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
ゆみ
30代 女性
2022年5月10日
男性や年配者からの「女なのに、女のくせに」よりも、最近は、同年代の女性から言われる、女子力高いとか、女子とはこうあるもの、モテるとはこういうこと!みたいな決めつけの方がプレッシャーだし、孤立感を感じる。 男性や年配者はもちろんですが、女性側にも意識の問題がある気がします。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
体験談
はっきり
50代 女性
2022年5月10日
子供の頃、そんなにはっきり自分の意見を言ってると嫁にいけないと、正に母や祖母に言われました。 でも、私も母になり、会社で部長として働く中で意見を持っていることは、むしろプラスに働きました。 時代によって、周囲の価値観は変化します。肝心なのは、自分が納得できる生き方をすることだと思います。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
ママ
50代 女性
2022年5月10日
うちの娘は、小学校6年生の時、運動会の応援団長でした!男子も立候補しましたが、うちの娘が投票で勝ちました(^^) 4チーム中、2チームは、女子が団長でした。 また、小学校の時、お父さんが主夫のお子さんがいました。 良い環境だったと思います。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
提言
みすたー
50代 男性
2022年5月10日
有害な女らしさや有害な男らしさ。 だと思う。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
体験談
アル
30代 女性
2022年5月10日
私は35歳になりますが、23年前にこの話題が出ていたらどれ程心が救われ、勉強に集中できただろうかと思ってました。特に中学から大学まで制服のある学校に通ってましたが常にスカートしか選択肢なかったのは死ぬ程辛かったですね。 おかげさまで今はスーツにしてもパンツスーツを選んで着れるのでストレスがかなり軽減されました。 親がもっとちゃんと耳を傾けてくれてれば、普段着で通える学校に転校とかもできたかもしれないのに、家族は誰一人まともに聞いてくれませんでした。 いまだに根に持ってますが、今が良くなっているので前向きに過ごすようにしています。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
提言
木枯らしもん吉
50代 男性
2022年5月10日
嫁に行くって家族の概念かえないと!
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
質問
JIN
30代 男性
2022年5月10日
男だから長髪染色禁止、スーツのみ、多く金出せ、女を置いて逃げるな、遺族年金出しません 今の日本は「男なんだから…」ってルールや圧の方が多いと思いますがいつ特集してくれますか?
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
言い訳に使ってないか
40代 男性
2022年5月10日
女だからという言葉を、自分がサボりたいとか、できなかった時の言い訳に使ってるケースの方が多いと思います。性差を無くするチャンスを逃しておいて、他人のせいにしてる。それはみんなが口に出さなくても感じること。その矛盾を見逃したままで、平等なんてないでしょ。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
かず
50代 男性
2022年5月10日
女なのにを問題にするなら、男のくせにも問題にしないと公平でなくない? どっもあると思うけど?
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
質問
にゃろ
2022年5月10日
“女らしく”を取り上げながら“男らしく”を取り上げないのは何故なのでしょう。その姿勢から既に性差別が始まっているのではないでしょうか。“男らしさ”を取り上げないこと自体が“男らしさ”の押し付けですね。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
提言
la
2022年5月10日
日本独特の女だからも古くからあるが、男だから、更に何歳だから、という古い偏見決め付けもある!いつまでそんな古い思考、偏見に囚われるのか
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
neko3
50代 女性
2022年5月10日
女子校だったので女らしくが無くて楽でした。 ただ共学の大学に行くと変な人扱いだった気はします。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
提言
名無し
40代 男性
2022年5月10日
男なのに、もありますよ。 女だけではなく、男女の押し付けを両方伝えた方が、公平な放送内容になると思います。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
ゆゆ
2022年5月10日
そもそもなんで女らしさだけをとりあげているのか疑問。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
まだまだ発展途上
70歳以上 男性
2022年5月10日
そもそも、憲法には「すべて国民は、個人として尊重される。」とある。それは人を属性だとか外的条件をさしはさまずに、まずは素のままの本人を「インディビジュアル」としてらえようということだろう。われわれは、こういう考え方や行動を文化として十分に耕してこなかった。人間は文化を耕してこそ人間。耕す文化に参加しよう。参加するということは、行動することだ。
『女の子なんだから・・・』女子の自信を砕く呪いの言葉
感想
はるおか
40代 女性
2022年5月10日
私も体調が悪く退職も視野に入れ始めた一人です。現在47才です。 病院の専門職で管理職もしています。更年期という名前を変えてほしいとの桜咲くさんの意見に私も賛同します。生理、育児の法整備も進む世代が羨ましく、社会の貧乏くじばかり引いてきた世代という感覚にも共感を覚えます。私の場合も、偏頭痛注射治療と婦人科治療を行って、毎月の高額な医療費を捻出しています。思うように働けないもどかしさ、仕事を休む後ろめたさと体力の限界、そして高額な出費。それだけでも大きなストレスです。職場では「体が弱くすぐ休む人」と思われているんだろうな。必然的に評価も下がるのでしょう。
管理職だった私が更年期の症状が原因で退職した話
感想
日本史好き
40代 男性
2022年5月8日
男性の生きづらさは、いわゆる「男性特権」によるところもある。例えば、家事を妻にまかせて会社の仕事に専念出来る男性社員が、二児の母として育児に奮闘しながら勤務する女性社員に出世競争で破れた場合、女性から見たら「快挙」となるが、男性から見たら屈辱感は深刻なものになりうる。男性は「勝って当たり前」とされやすいので負けるケースが増えると生きづらさも増すと思う。
ジェンダーVol.24 ジェンダー格差 男性はどう思ってる?  NHK世論調査より②
感想
日本史好き
40代 男性
2022年5月8日
ドラマや民放CM等での男女対決シーンは、男性が悪役の場合が多いこともあり、9割方 女性が勝っているように思います。これには、「女性に負けてカッコ悪い。」という意図を感じることがあります。この原因には女性差別があると思いますが、個別には個々の男性がバカにされることになります。女性が負けるケースでは、「男性に負けてカッコ悪い。」というニュアンスにはならないことが多いと思います。
テレビの女性・男性、ジェンダー 視聴者アンケート結果Vol.44
提言
日本史好き
40代 男性
2022年5月8日
出産は女性しかできない。育児は粉ミルクの発明で男性だけでも何とか出来るようになったが、(出産・育児に)女性の参画が必須の時代が非常に長かった。その名残はまだ残っている。出産・育児で女性に負担をかけている分、男性は「仕事で頑張ろう」とすると、今問題の性別役割分業を強化することにつながってしまう。ただ、ある程度、男性的な生き方、女性的な生き方の意識が残るのはやむを得ないと思う。その上で、「自分の性らしくない生き方」を選ぶ人がいた場合、それをバカにしない、それを尊重することが大事だと思う。重要なのは、今後一方の性が飢餓に苦しむ等の人権侵害が無いようにすることである。
Vol.23 ジェンダー “社会の本音”は? NHK世論調査より①
感想
ナコ
50代 女性
2022年5月1日
50代前半の主婦です。磯野さんのご経験を読んで、少しホッとしました。私は、車の運転が好きでしたが、ここ最近、トンネル内や、高速で走ると、とても不安を感じるようになりました。色々調べた結果、パニック発作に似ていると感じ、心療内科で薬を処方してもらいました。これが更年期と関係ある症状なのであれば、いつかは終わり、前のように運転できるようになるかもと希望が持てます。ありがとうございました。
磯野貴理子さんの更年期の乗り越え方 “年上の友達って大事よ”
体験談
りんごろ
40代 女性
2022年4月26日
2年前怪我で手術の為入院した時、30代前半の同性看護師さんが初日の担当でした。 アレルギーや食べ物の好き嫌いなど軽く問診のようなものがありその時「生理中ですか?」チェック項目に書かれていた事を聞いてきました。答えようとしたらニヤニヤしながら「ていうか、生理、まだありますぅ?」と付け加えて聞かれた時、同性かつ医療に携わる人の理解のなさに怒りと悲しみを覚えました。手術の翌日 完全安静でからだを動かす事ができない中、生理が来ていてシーツや病院に血をつけてしまい例の看護師さんが不機嫌な顔を露骨にされたのがとても悲しかったです。 更年期症状ですがホットフラッシュはない生理2週間前からめまい、頭痛、吐き気 感情のコントロールができず、独身子ナシなので生理で人生を狂わされるなら死んでしまいたいと思う事があります。婦人科は1度行きましたがまだ早いと言われ今は精神科で薬をもらっています。希望が欲しい。
更年期障害でNHKアナウンサーを辞めようと思った日
体験談
もんきち
50代 女性
2022年4月24日
パッチタイプのホルモン補充をしています。更年期症状で辛かったのは、閉経前後の下垂体ホルモンの出過ぎにより、ずっと生理の直前のような下腹の重い感じが続いていたこと。 生理が来ないので改善することがない状態で過ごすのは本当に辛かった。 ホルモン補充療法のリスクも説明されたけれど、しないで辛いより症状が無くなるほうが楽なので迷わず治療を開始しました。漢方も併せて処方してもらい2週間くらいで改善して楽になりました。 副作用か怖いとやらなかったら仕事にも支障が出ていたと思います。 これから更年期になる方に質問されますが、怖いことはないからリスクよりベネフィットを取ったほうがいいよ、と体験を交えてアドバイスしています。
HRTとは 更年期症状を改善するホルモン補充療法
悩み
あさみ
50代 女性
2022年4月21日
子どもの思春期と自分の更年期が同時期になってしまい、とても辛い。 思春期で問題を抱える子どもの対応など、スクールカウンセラーなどに相談したり、ネットで検索すると、「親の対応の仕方が大事」と言われるが、そんな気持ちの余裕が持てない。板挟みになっている主人も大変だと思うが、主人の対応にもイラつき、一日中涙が止まらないことなどがある。
#みんなの更年期 ご意見募集中
質問
ゆかり
40代 女性
2022年4月21日
小島さんの、子宮周りのムズムズが言い得て妙で、びっくりしました。私も、膣や子宮、腰回りがムズムズして、火照って、横になれないのです。反復横跳びをしたくなったり、大股広げてジャンプしたくなるのです。 何か対策はないものかと、色々検索をしても見つからなかったです。腰や子宮を殴りたくなる不快感でした。    コメントの中にも同じ症状の方が何人かいらっしゃいました。  投薬以外に緩和方法がありましら、教えていただきたいです。  どなたかの目に止まりますように。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
感想
sakura
60代 女性
2022年4月21日
更年期症状は女性ホルモンの変化に加え家庭事情等の諸事情が積み重なって症状が酷くなる感じ。 医師が 患者の話を時間をかけてじっくり聞くだけで症状が軽くなる人もいるのでは? 男性医師はそういう事が苦手だし 診察に長時間かけられない。 患者の会があれば 更年期経験者がお互いの症状や悩みを打ち明けられて、それだけでも救われる。 最近、やっと月経や更年期等 女性特有の事象が表の話題になって来た。 更年期は恥ずかしい事ではないことを女性たちが声を大きくして訴えていくことしかない。
医者の4割近くが“自信ない”!? 更年期医療の課題とは
体験談
sakura
60代 女性
2022年4月21日
58歳で 両側同時乳がんになり現在治療中です。 乳腺外科の問診で 一般的な乳がん危険因子の他に ・不妊治療経験の有無 ・更年期ホルモン治療歴の有無 を訪ねられた。 私は不妊治療の為に女性ホルモン剤を使用した経験がある。 それと30年程前に 非特異的多発性小腸潰瘍症での消化管下血の繰り返しがあり、止血治療の為に大学病院にて内服の女性ホルモン剤を試しに使われた経験がある(エストロゲンには止血作用があるらしい) 元助産師である程度知識は有していたつもりだったが 改めて乳がんの医学文献を調べてみると更年期HRT治療が乳がんの危険因子としてはっきり書かれている。 果たしてどちらが本当なのか? 乳がん患者の数%しか無い稀な同時両側乳がんに罹患したが 家系に乳がん歴は無く 女性ホルモン使用は本当に大丈夫なのか?と思ってる
HRTとは 更年期症状を改善するホルモン補充療法
体験談
K
40代 女性
2022年4月20日
現在45歳。30代後半で早発閉経と診断されて以後ずっとHRTを続けています。 最初の頃は塗り薬を使っていましたが、最近は貼り薬に変えて楽になりましたが、不正出血が起こるようになりました。それ以外は今のところ、普通に日常生活が送れています。 今思っても早発閉経と診断されて、子どもを授かる事ができなかったのが1番辛かった。もっと早く自分の身体をいたわって、治療を始めていたらと今でも思ってしまいます。記事の内容とはかけ離れてしまいましたが、女性には本当に自分の身体を労ってほしいです。
HRTとは 更年期症状を改善するホルモン補充療法
提言
えがお
2022年4月20日
後編 今後、NHKでの性に関する特集・特番・ニュース等で、おりものシートやタンポン等の無料配付について取り上げていただきたいです。 もし、その動きがある場合は、その実態(受け取り方等)・利用者の声(無料配付について感じていること、あれば改善点や要望も)・配付担当者のコメント(配付への思いや配慮している点)を紹介していただきたいです。 NHKでの発信を通じて、取り組みが全国に広がってほしいです。
生理用品はトイレットペーパーと同じに
提言
えがお
2022年4月20日
前編 学校に限らず、生理用ナプキンが置かれる動きは広がっているようですが、おりものシートやタンポン等も置いている所はあるのかと気になりました。 報道等で、ナプキン以外を置く動きについては、これまで私は聞いたことがありません。 ナプキンの入手が困難な人がいるのであれば、他の生理用品も入手困難であるはずです。 また、ナプキン等と同様に、忘れたり不足してしまうことも起こりえます。 そのため、まず、おりものシートが置かれていない所には、学校や公共施設を問わず、ナプキンと一緒に置かれるようになってほしいです。 また、タンポン等についても、できれば置いていただきたいです。選択肢が増えて、利用者が自分に合うタイプのものを使えることで、少しでも快適に過ごしやすくなるのではと思います。
生理用品はトイレットペーパーと同じに
感想
匿名
30代 女性
2022年4月20日
日本は経済大国で先進国なのに、女性特有の病気やピルについて理解や認可が遅くアフターピルのOTCは未だに不可です。 よって、女性の多くが悩む更年期についても診療報酬や理解が進まないのでしょう。 バイアグラは異例の半年で認可したのに、女性特有の問題については選択肢が少なすぎると感じます。 もっと取り上げてほしいと思います。特集ありがとうございました。
医者の4割近くが“自信ない”!? 更年期医療の課題とは
提言
Being me
50代 女性
2022年4月20日
婦人科勤務の助産師です。日々の診療では、ゆっくりお話しを聴くことが難しく、更年期で同じような体験をしている人どうしで話す機会はありません。その前に、婦人科を受診することに抵抗のある方もいらっしゃいます。この番組をきっかけに#みんなの更年期の流れを広めていければと思います。更年期の悩みは自分だけではない、身近に語り合う場を作ることから始めていきたいです。
#みんなの更年期 ご意見募集中
感想
ゆにちこ
50代 女性
2022年4月20日
久々にTVを何気なくつけたところ、まさに今現在の自身の状況を代弁するかの様な更年期障害での不定愁訴に悩む方々の意見に思わず涙しました。気力や頑張りだけではどうする事も出来ない様々な症状に、職場の同じ女性でも何となく判りあえず、ましてや病院でありながらも、片田舎の旧態依然とした事務方男性職員には話すことも憚れて、我慢で乗り切るしかないような現況に心底疲れていたので、この番組を偶然にも見ることが出来て、少し気持ちが落ち着きました。 同じような状況の人達がいて、海外では更年期障害を国全体の問題として法や子どもの授業内容にまで浸透しつつある事にも目を見張る思いです。 この問題をこれからも引き続き様々な時間帯の番組で掘り下げて下さることを願います。
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
mikko
50代 女性
2022年4月20日
ホルモン補充療法次診察の時(糖尿病)先生に相談してみようと思いました。10年くらい1ヶ月おきに3週間くらい寝込んじゃっています。 躁鬱 不安障害 更年期障害の漢方薬は飲んでいますが西洋的な薬は飲んでいません。 もともとアルコール依存症で9年目断酒中。依存体質なので! そちらの薬にも依存してしまうのではと旦那さんが漢方薬だけにしようと判断して現在もです。 ホルモン補充療法してみたいです♪
HRTとは 更年期症状を改善するホルモン補充療法
体験談
†マリア†
40代 女性
2022年4月20日
今年で44歳になります。昔から月経困難症で毎月、陣痛のような痛みに耐えてきました。半年ほど前に私に借金を強要してきたパートナーと離婚してから、さらに出血量は増え、昼間でも夜用のナプキンが1時間も保たなくなりました。生理になると食事もできない程の激痛なので、先月から黄体ホルモン療法としてミレーナを子宮に装着しました。約5年間は効果が持続するそうです。今までの辛さは一体なんだったのかと思うほど、生理痛はかなり軽減されましたが副作用の不正出血で現在、悩まされてます。(不正出血は半年ほどで無くなるそうです) また、ストレス性鬱と精神科では言われましたが今まで経験の無い頭痛やめまい、耳鳴り、動悸や不眠の症状も始まって現在、更年期症状なのか、自律神経失調症なのか、甲状腺異常なのか、内科と婦人科で調べて貰っているところです。今までの自分と比べて何かおかしいと感じたら、無理しないことが一番だと思います。
更年期障害でNHKアナウンサーを辞めようと思った日
感想
ちびにゃん。
50代 女性
2022年4月20日
同年代の人がいない職場では、ホットフラッシュの症状で悩んでいても、太っているからでは?単に暑がりだからでは?とわかってもらえず、同年代の人がいても症状が出ない人にはわかってもらえず苦労しました。 少しでも症状が和らげば、とプラセンタ注射に通うも四年通っても症状は治らず、ただ時が過ぎるのを待つしかないのかと諦めていました。 この特集がいろんな方の目に止まり理解が進むと嬉しいです。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
悩み
とくめい
50代
2022年4月19日
番組見ました。最後近くに出てた、家族の理解的なのは要らない。子どもがいない人も更年期になる。そんな人はどうしたらいい?私には子どもがいるけど、みんなの子どもが番組の中に出てきた彼みたいな人とは限らない。キレイ事で済まさないで。家族にも理解してもらえない人が世の中にはたくさんいること忘れないで。
#みんなの更年期 ご意見募集中
提言
モモハリ
50代 男性
2022年4月19日
放送を視聴しましたが、「更年期障害は男性にもある」とアナウンスして、冒頭の写真が映ったのみ。 番組制作の方針で、女性の更年期障害による社会的影響が主体になるのは仕方ないですが、男性の更年期障害だって深刻な問題なのです。そこにももう少し踏み込んで欲しかったです。 事実私は、ストレスによる更年期障害が一因でうつ一歩手前にまでなり、29年間勤務した職場を退職しました。今も3週間に1度、男性ホルモン注射を受けて、毎日服薬しています。必要あらば詳細語ります。
男性も更年期?当事者が語る症状 治療法は
提言
さとし
70歳以上 男性
2022年4月19日
更年期は誰にでも訪れるもの、家族にも同僚にも影響があるもの。高校の保健の授業できっちり教えるべきですね。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
おかめひょっとこ
50代 女性
2022年4月19日
とにかく体がだるくて目が回るし生理は1年に14回も来たし2週間も生理は続くし、ひどい時は3ヶ月も生理が続いていた。2011年の3月の頃の調子はものすごく悪かった。
“更年期”を語り、みんなで考える問題へ
感想
やまち
50代 女性
2022年4月18日
周囲の人たちに相談するにはまず、女性自らが更年期のことを知ることも大切なことだと思いました。事前に更年期の存在を意識できれば、心身のコントロールがより良くできるのかもと感じています。
有森也実さんの更年期“女優辞めてもいいと思った時期こえて”
提言
としお
男性
2022年4月18日
更年期の問題は男性も理解しなければいけない問題だと思いました。 ただ、更年期が今まで不遇の思いをしてきた様に、マイナーな病気や障害の方においても同じ様に職場で理解されない苦しさを抱えています。 頭で理解しても病気の辛さは他人には真には理解して貰えないものです。 ひとつの病名や現象に捉われることなく、辛い思いをしている人の気持ちを汲み取る社会が必要なのだと思っています。
更年期障害でNHKアナウンサーを辞めようと思った日
体験談
karen
50代 女性
2022年4月18日
持病の関節リウマチで痛みのストレスに加えて更年期症状にも見舞われ、日々休みのない家事に追われ、いつの間にか涙が流れ死にたいと思うようになり、これはまずいとサプリメントを飲んだりしましたがあまり効き目がなく、栄養療法の本を読んだのがきっかけで、プロテインを飲み始めたら数か月で良くなりました。今でも疲れるとイライラ、動機やめまいもありますが、死にたいと思うことはなくなりました。
HRTとは 更年期症状を改善するホルモン補充療法
質問
れいまま
40代 女性
2022年4月18日
今現在49歳ですが、2年前に更年期障害と診断されました。 私の場合は45歳で眩暈、46歳のときに動悸と汗が出て更年期障害と診断されました。私の場合は、 耳鼻科で花粉症の薬と眩暈の薬を処方されている為、今現在更年期障害の薬を処方されていません。 断りました。年齢的な問題もあるため将来的に血圧の薬を飲まなければならない年齢でもあります。 今は大丈夫なのですが、支障が出た場合、花粉症と眩暈の薬をやめなければならないのでしょうか?最後ですが、みんなの更年期に出ていた小島慶子さん。私と同い年です。 更年期だけではなく私も発達障害です。私はASDとADHDがあります。近いものを感じます。これからも活躍期待しますね。
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
みこりん
50代 女性
2022年4月17日
50歳前までは月経困難症に悩まされ病院を転々とし、更に卵巣嚢腫で2度の手術とトラブル続き。 そんな中、長く勤めた会社からの解雇。仕事を探すも頭痛と吐き気に悩まされる日々が続いて不安感からまたも退職。漢方薬も飲んでいましたが劇的には良くならず、やっと見つけた女性外来で少し光が…。 しかしながら新しい仕事を初めて3年目に今度は子宮筋腫…。医者のアドバイスの中から全摘出を選択。これが良かったかは未だに判断出来ません。ホルモン治療もしましたが私には合わず、偏頭痛や動悸が酷くなるだけで…。病院に頼れなくなった為、色々調べて今はとりあえずエクオールを飲んでほてりやのぼせはだいぶおさまりました。 今は女性外来でめまいや頭痛は漢方薬を、自律神経機能の不調には抗うつ薬等を処方してもらいどうにか少しずつ仕事が出来るようになってきました。 まだまだ不安が消えませんが同世代の友人との会話で助けられています。
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
タマ
50代 女性
2022年4月17日
メディアで更年期を取り上げて頂いたことに感謝いたします。 私自身、プレ更年期を迎えた頃に父の死が重なり、心を病み精神的にとても辛い時期がありました。当時管理職を目指していましたが、パフォーマンスは下がり、結果的には管理職登用コースから外されました。当時直属の上司は人事部にかけあってくださいましたが、私の場合は個人的なこととして扱われました。妊娠、疾病は配慮されているのに、更年期には理解がなく理不尽な思いをしました。 厚労省が認定するホワイト500等や評価機関によるESG評価のために、更年期の取り組みに着手し始める企業が出てきたようですが、認定取得や評価のための取組みではなく、女性が一人の個として充実した人生を送れるための取組みになって欲しいと願っています。 それゆえに、今回の番組は一石を投じる内容であり、非常に有難い思いで拝聴しておりました。
#みんなの更年期 ご意見募集中
悩み
なむなむ
40代 女性
2022年4月17日
5年前に激痛で産婦人科へ受診をしました。 チョコレート嚢腫と子宮筋腫が見つかりました。 ディナゲストを朝夕、服用して生理が止まってます。 3ヶ月1度、通院してます。 ディナゲストを服用してから腹痛と頭痛がし太りました。 ディナゲストの副作用はどんな症状がありますか。 最近、疲れやすくイライラします。 更年期障害と関係ありますか。 母が更年期障害が酷く、遺伝しますか。 よろしくお願いします。
更年期とは いつから?症状は?男性も?ポイントまとめ
感想
すさのお
50代 男性
2022年4月17日
「女らしさ」「男らしさ」にとらわれない価値観を持ちたい。人にもジェンダーによる押しつけをしたくない。そう思いながらも、これまでの人生で植えつけられた価値観に無意識に影響されてしまうことがあります。また、悪意はなくそういった価値観にとらわれている他人にも気づいてしまいます。 「女子力高いね」「男なのにえらいね」「女性にしてはなかなかだよ」「さすが。やつぱり男だよね」。褒めているつもりが、「男はこうあるべき」「女はこうあるべき」という価値観によっていることって多いですよね。 「料理が上手なの、尊敬する」「細やかな気配りができる人はすばらしいね」「仕事が正確で速いよね」「きみは力仕事が得意なんだね、頼もしいよ」のように男女に言及せずにコミュニケーションをしたいし、してほしいです。 少しずつ、世代を重ねるうちに変わっていくのでしょうか。われわれの世代ではかなわないことなのかもしれないですね。
Vol.1 “有毒な男らしさ”を考える
悩み
カズ
50代 男性
2022年4月17日
現在50歳で1年くらい前から頭痛、肩こり、倦怠感等が頻繁に出始めて、睡眠障害、頭痛が酷く顎まで痛くなってきています。
“更年期ロス” 100万人の衝撃 離職による経済損失 年間6300億円
感想
にゃお
60代 女性
2022年4月17日
今回初めて番組拝見しました。 「更年期症状」とひとくくりにするのも実は問題で、番組中でも女医さんが指摘されてましたが、隠れている病気を見逃すこと、ホルモン補充療法のデメリットもあるのです。結局、番組の主旨としては医療に頼ること、周囲の理解を得ること、社会が変わるのを待っている風ななんとも心もとない感想を持ちました。 私が関わって来た美容業界は医療に頼らないエストロゲン低下、および骨盤底筋群の劣化をできる限り抑えるノウハウを生み出しています。美容界隈ではもっと踏み込んで行ってますよ。
“更年期”を語り、みんなで考える問題へ
体験談
すぬちゃん
60代 女性
2022年4月17日
更年期についての特集番組があるなんて、題名観ただけで、涙出そうになりました。ありがとうございます。 48歳から15年間更年期症状が出ています。ホットフラッシュでの大汗は、今も続いていますが、ひどい時はびっしょりになって何回も着替えました。怠さもありました。 この番組を観て、同じ更年期で悩んでいる方が多い事を知り、なんかうれしくなりました。漢方薬を処方してもらって飲んでいるので、以前よりはホントに楽になりました。
“みんなで考えられる社会へ” 一人の女性から始まったイギリスの「更年期革命」
体験談
あっこ
50代 女性
2022年4月17日
50歳から56歳まで、辛い日々が続きました。ある日、突然カーっと体が火照り、冬でも、クーラーと扇風機がかかせず、寒がりの夫と寝室は別々に、不眠が続きました。仕事では、新たな仕事に、係長の役職が与えられ、気持ちは『やる気』に満ち溢れていましたので、残業もいとわず、頑張りました。 この頃、実家の父親の介護がはじまり私自身も仕事の無理がたたって、体調不良が続きました。今思えば更年期と重なっていたと思います。介護を理由に異動願いをしたところ、介護関係に異動となりました。 そこでは、3年に一度の介護保険料の改定という重要な業務担当となりました。毎日頭の中に霧がかかった状態で、体調不良が続く中、思考が止まってミスもあり、女性の上司に、ミスを厳しく指摘され結局、その係は1年で外され私は、ダメな人間だと落ち込む日々が続きました。
“みんなで考えられる社会へ” 一人の女性から始まったイギリスの「更年期革命」
悩み
ぽりん
50代 女性
2022年4月17日
動悸が酷く、節々の痛みもある。 ネットで症状を調べて年齢的にも「更年期」か?と思い、1番初めにレディースクリニックの門を叩きました。 ホルモンを調べて頂き、確かに下がっては来てますね、でもまだちょっと早いかな?まず心臓病ではないか調べてから来てね、とのお話。 次に循環器の先生の所へ。検査の結果、心臓病ではないとの事。しかし、レディースクリニックで言われた「まだ早い」との言葉が引っかかりそれからもう約4年経ちました。 動悸は何故か急になくなり、その後ホットフラッシュ、目眩、倦怠感、節々の痛みなど…症状は入れ替わって行きました。 「まだ早い」と言われた言葉により一体どこまで行ったら受診のタイミングになるのか悩んでいます。 我慢することに慣れてしまっていて体調不良がまだまだ自分は大したことがない甘えなのかな? などと思っています。
医者の4割近くが“自信ない”!? 更年期医療の課題とは
感想
ちゃっぴー
50代 女性
2022年4月16日
途中から拝見しましたが、更年期の事を取り上げていただいてありがとうございます! 私は、若い人が多い中小企業に勤めているのですが、4年ほど前にストレスから大腸憩室の出血で下血してしまいました。 それをきっかけに女性内科を受診して更年期と診断されました。不眠、ほてり、めまい、イライラ、不安、頭痛、肩凝りなどがあり、漢方薬を処方してもらってます。 年功序列ではなく成果主義の職場では、常に進化、成長を求められます。 複数の事をマルチタスクでこなす事ができなくなってきたり、判断に時間がかかるなど、何をするにも昔のようには行かなくなってきて、将来への不安が増え、自信はどんどん減ってしまってます。 放送されていた海外の企業のように、職場や家族に相談しやすく、理解していただけ、女性でも長く活躍できる日本になってほしいと思いました。
#みんなの更年期 ご意見募集中
質問
よっちゃん
60代 男性
2022年4月16日
一人のマッサージ師です。 何かお役に立てる事はないですか。
更年期障害でNHKアナウンサーを辞めようと思った日
感想
ふじ
50代 女性
2022年4月16日
番組を泣きながら見ました。 仕事、育児、家事…全力で突っ走ってきての『更年期症状』。 「何で今まで通りできないの?」 周りの有言無言の問いに、自分でも何でなのか、どうしたらいいのか分からない…。 同年代の人が、同じように悩んでいることを知りました。少し気が楽になりました。
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
更年期という診断だけの問題でなく・・・
50代 女性
2022年4月16日
子宮の疾患のため、まだ機能をしているエストロゲンを薬で止める「追い込み療法」。それ以前に更年期症状はなかったが、昨年、腺筋症の診断を受け、その症状に耐えて半年間服薬したものの閉経できず、その後、別の薬を試すと抑うつ症状を含む症状がひどく現れ中止。手術を選択肢とするため他院に転院。 転院先の医師に、その経緯として服薬時の症状やその苦痛を伝えているにもかかわらず、「年齢的にはもう出血も止まる頃なので」と再度服薬の方針。昨年同じことをいわれ半年間耐えての、この現実なのに。 エストロゲンを温存しながら、出血による苦痛を回避するには手術がベターと素人なりに思うが、時期的に不急な手術はしたくないのか、その程度と思える症状で手術をしたくないのか、納得できる説明はなく・・・。 産婦人科の医師ですら更年期症状を軽視しているとしか思えず、不信感しか抱けない。近い将来、更年期症状が現れることに不安がある。
医者の4割近くが“自信ない”!? 更年期医療の課題とは
質問
つらさを抱えて
40代 女性
2022年4月16日
環境変化と仕事のストレスが3年前にあり不安やイライラ、不眠、集中力の低下、無気力に悩んでいました。鬱なのかと思い精神科で治療を開始しましたが、なかなか改善せず薬は増えていくので、退職。女性の心療内科もうたっている精神科クリニックに変更しました。 そこで更年期の可能性はあるのか聞いてみたがホルモン値などの測定はせず不安や不眠の症状があるならと薬を処方されました。 その後婦人科へは受診していませんが、なかなか更年期なのか鬱なのか他の疾患なのかは分からないので、何科に受診したらよいか…。
#みんなの更年期 ご意見募集中
感想
キュー
40代 女性
2022年4月16日
40代にさしかかり、生理周期や生理前・中の症状など、身体の変化を感じています。更年期を迎えたとき、自身にどのような症状が現れるのか、乗り越えられるか、不安を感じます。職場で理解を得るというのは難しいだろうなとも思います。生理についてだけでなく、更年期についてもオープンに話せる社会になればなと思います。
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
ふたご座
50代 女性
2022年4月16日
26歳で3人目を出産。27歳で若年性更年期障害と言われました。それから25年、更年期障害と付き合ってきました。毎月2~3回、婦人科を受診をし、生理の期間を計算しながら・乳ガンのリスクを考えながら投薬による補充を続けてきました。 経済的なこと、時間、通院をする体力は、25年間とても大変でした。 先生からは、更年期障害は鬱に似た症状があるから間違えやすく、若い年代は精神科や心療内科に行く事も多く、症状に気付かず悪化する事もある。あなたの場合は、婦人科で治療をするからね。と、最初に言って貰った事が救われました。 若年性更年期障害の原因は幾つかありました。先生からも指摘があったのは旦那の存在でした。実家の両親とは縁を切らざる終えないと考え始めた時期でもありました。仕事は請け負いです。不規則で徹夜・無休は当たり前でした。今思う事は当時の記憶はほとんど無いです。自分と子どもの命を絶たなくて良かったです。
“みんなで考えられる社会へ” 一人の女性から始まったイギリスの「更年期革命」
感想
メグミ
50代 女性
2022年4月16日
テレビをみました。この世の中で、こうして苦しんでいるのは、私だけではないんだと、涙が出ました。私は、更年期で、仕事を辞めました。現在は、高齢の父母をみています。父母は、更年期の辛さを理解できないようです。母は、更年期なんて、どうだったか忘れてしまったと話します。今は、社会とのつながりもあまりありませんし、情報も入ってきません。ですから、勇気をいただきました。「更年期」を取り上げてくださって、どうもありがとうございます。もっと世の中に、この言葉が広がればいいなと思います。
#みんなの更年期 ご意見募集中
感想
まる
40代 男性
2022年4月16日
建設産業の労働組合で専従として働いています。更年期は女性のみならず、働いている人たちみんなに関わってくる問題だと感じました。 組合では『〇〇小町』の様な形で建設現場で働く女性が増えるように訴えもしていましたが、番組を拝見して、ピントがずれていたのかなと感じました。 もっと女性が抱える環境や更年期等の症状に寄り添う形の現場改善が必要だと思いました。 まずは、男社会で働く男の私たちが更年期について正しく理解していく事が重要だと感じました。 有意義な番組をありがとうございます。応援しています。
“みんなで考えられる社会へ” 一人の女性から始まったイギリスの「更年期革命」
提言
ちえこ
50代 女性
2022年4月16日
「#みんなの更年期」を見ました。 私は現在52歳で更年期世代です。 うつ病と糖尿病の持病があります。 うつ病はもう15年くらい治っていません。 もしかしたら更年期のせいもあるのかとも思いました。 今日の放送はほんの入口だと思いました。 是非、少しずつでもシリーズ化していただけると良いと感じました。 宜しくお願いいたします。
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
ベリー
女性
2022年4月16日
私は若くして産婦人科で若年性更年期障害と言われ、ホルモン補充療法を受けていました。性欲はなくなり、膣は乾燥し、性生活はできなくなり、乳房は萎縮しました。やる気も気力もなくなり、だるく眠く、めまいに頭痛で、症状は気圧で変化し、日常生活は困難になりました。怒りっぽくなり、人に当たり、頭痛にめまい、吐き気にだるさ、生理不順、不定愁訴の数々は更年期障害の症状と同じでした。しかし、私の症状の真の原因は、症状が出る少し前に遭った、交通事故による脳脊髄液漏れだとのちにわかりました。 髄液漏れを止めるブラッドパッチ治療を受けてから生理不順は治り、生理前のイライラ起こりっぽさもなくなり心身のリズムと体調も落ち着きを取り戻しました。 脳脊髄液漏出症についての報道がなく、医師にも認知度がない中、更年期障害、気象病など他の病名ばかりが盛んに報道される事で、脳脊髄液漏れの見逃しが助長される危険を強く感じます。
更年期障害でNHKアナウンサーを辞めようと思った日
体験談
さと
50代 女性
2022年4月16日
40に月経が突然止まり産婦人科に行きました。90代の先生が注射と薬の処方をして出血しなければ閉経だろうと言われました。多少出血したけどすぐ止まって翌月月経始まるかと思って待っていても月経が起こらず。同じ産婦人科に行こうと思っていたら先生が亡くなって仕方なく他の産婦人科で見てもらうと「閉経じゃない、無月経」とホルモン検査もしないで言われました。薬の処方もなかったので違う産婦人科に行きましたがやはりホルモンの検査もしないで薬も処方しないし無月経という診断で気にし過ぎと言われる始末。みんな高齢の先生で40で閉経はないと思っているようでした。更年期症状もしっかり出ていたのでその事を話しても特に何もしない。私もこれ以上病院へ行っても無駄と思いその後は放置しました。高齢の先生に今と昔と違う事をもっと勉強してほしいです。
「更年期にはまだ若い」医師の言葉に悩む女性たち 医療現場の理解不足も
体験談
たかまる
40代 女性
2022年4月16日
オリーブさんのコメントを拝見して、私も、同じ乳がん。タモキシフェンでのホルモン治療中です。私は更にほぼ同時に、子宮、卵巣とも全摘出を行ったため、今は、人生が変わってしまう程の 更年期障害と戦っています。私はクリニックの先生の進めで、プレセンタ療法を始めました。 アンチエイジングなら保険適用外ですが、更年期障害では、保険適用内になります。検討されては、いかがでしょうか? みんなの更年期!みんな一緒にのりこえましょう!
HRTとは 更年期症状を改善するホルモン補充療法
提言
Hi Lady
40代 女性
2022年4月16日
医療現場が一番この問題に目を背けます。 結果的に看護師以外の医療職は、男性優位の職場環境です。 看護師管理職はその年代の方が管理職をされるので、うまく考えがまとまらない、いきなり激怒するとか、気の毒です。 私は、過去にリュープリンでブロックした際、焦り、不安が非常に強くなり仕事で失敗したことがあります。 薬剤が要因と割り切るも、失敗には変わりません。 男性上司は、治療に関して説明を求めるものの、配慮はなく叱責されました。 NHKさんがこういう問題を取り上げてくれることによって政治家はじめ多くの年配の男性たちが改善に動き出してもらえるとありがたいです。 改善しないとこの国の経済効果は指摘の通り下がるばかりかと考えます。
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
ネココ
40代 女性
2022年4月16日
昨年10月に突然、ごく少量の出血の生理が2週間続いた為、婦人科を受診。その時にホルモン量を調べて頂いたら、更年期ではとの事。その時に甲状腺刺激ホルモンの数値が少し良くないが、治療するほどではないのでと言われ…。その前後から、毎日頭がぼーっとするのと常に眠いのと、思考力の低下、物忘れ、疲れやすさ、疲れがとれない、何もする気が起きない感じが続いています。 先月からはさらに(もともと冷え性ですが)異常なほど寒がりなのと顔と脚が常にむくむようになりました。 偏頭痛持ちでもあるので、最近、体調不良で会社を休んでいます。何科にかかれば良いのかわからず只今迷走中です。
治療してくれる病院はどこに?40代、突然の体調不良
質問
ワサオマミ
50代 女性
2022年4月16日
現在、更年期障害の治療を受けています。夫は病気を患い在宅で療養しており私は介護を行っております。症状として初めは血圧が徐々に高くなりました。主人は人工呼吸器を装着しているため、夜中に吸引などを行ったりすることもあり少しの音にも過敏に反応するようになって目が覚めるようになって行きました。目が覚める=トイレ。トイレ=目覚める。もちろんホットフラッシュもありました。突然メガネが曇る程でした。夜中に頭を洗ったかのようにびしょびしょになっていることもありました。そのうち、介護をしながら、窓から飛び降りて死んでしまいたい、等と思うようにもなりました。今は1年ほど前からリウマチの様な症状で痛みが出て治療を受けています。更年期の終了後どのようになるのか、知りたいです。このような症状は良くなるのでしょうか?一つ良くなると次の症状が出てきます。以前の様に元気になるのでしょうか?
HRTとは 更年期症状を改善するホルモン補充療法
体験談
ムーン
40代 女性
2022年4月16日
イライラや身体の不調を理解してもらえずただただ普段の生活できなくなる自分が嫌になり落ち込む日々でした。 体験した人でしかわからない不調や悩みかもしれませんが、社会の理解が進み女性理解の進む社会、病院の充実を期待したいです。どこで不調を診てもらえるのか、悩んでいる女性がたくさんいると感じます。
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
あいぴょん
40代 女性
2022年4月16日
番組を観て、子育て中にイライラしながら離婚された方について、私も同じような経験しました。すでに主人は、逃げるように別居していきました。未だに理解をしてもらえず、私だけが悪いとばかり言います。体の症状を含む理解者は、私の実母と8歳の娘です。幼なじみの友人には、話をしたり理解しあえてます。理解出来る人と幸せを感じながら、婦人科にも時々行くのが、上手く生きる方法だと思います。
#みんなの更年期 ご意見募集中
悩み
名古屋っ子
50代 女性
2022年4月16日
子宮体がんの術後、更年期が突然予想どうりきた。更年期障害の専門の病院を知りたい。行きたい。行きたい。誰か教えて。のぼせ、寝汗、突然の不安症つらい。会社と介護で、もうぎりぎり。助けて。
#みんなの更年期 ご意見募集中
悩み
モモ
60代 女性
2022年4月16日
人が相手の職場での更年期障害の方は直接的に言動に表れたりするのでどうしたら良いものか
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
ねこねこ
40代 女性
2022年4月16日
38歳から更年期症状が出始めました。 疲労感、倦怠感、頭痛、目眩、ホットフラッシュ…様々な症状が出ましたが、一番大変だったのは大量の汗でした。 ホットフラッシュの予兆を感じた直後、頭頂部から汗が流れ、机の上に汗がポトポト落ち、ずっと汗を拭いている姿を見られる恥ずかしさがありました。 42歳で閉経しました。 婦人科を渡り歩き、やっと出会った女性の医師から漢方を処方していただき症状が緩和してきた頃、診察室に入った途端、別の医師から1年も漢方を使っていることを怒られました。 ショックで通院できなくなり、我慢していましたが、次第に症状が悪化。 重い腰を上げ、また婦人科ジプシーに。 やっと理解してくれる医師に巡り合い本格的に治療を始めました。プラセンタの注射を勧められて通院していましたが、看護師から、「本当に更年期なの?」と言われ通院を辞めました。医療機関での無理解が一番辛かったです。
更年期障害でNHKアナウンサーを辞めようと思った日
体験談
アラフィー会社員
40代 女性
2022年4月16日
プレ更年期と言われる年齢のとき、仕事のプレッシャーでイライラが抑えられずミスをした部下への注意がきつくなりました。結果、パワハラを指摘され更年期の症状は病気と同じだから配慮してほしいと相談しましたが受け入れてもらえず、その年は最悪の評価をもらいました。とてもショックで出勤するのが怖くなりました。
#みんなの更年期 ご意見募集中
悩み
50代 女性
2022年4月16日
政令指定都市に住んでいるけど更年期障害を診てくれる病院がほとんど無い。番組でかかりつけの婦人科をと言われても出産した病院は次々に閉院するし、数少ない婦人科でやっと診察予約が取れてもホルモン検査もせず適当に漢方薬を処方される程度なので、もう治療は諦めている。とはいっても「気の持ちよう」でごまかしているのも限界があって辛い。 不妊治療などと同じように、体とメンタルの両方に精通した更年期を専門に診察してくれる医師が切実に欲しいです。
医者の4割近くが“自信ない”!? 更年期医療の課題とは
体験談
更年期真っ最中
40代 女性
2022年4月16日
更年期を伝えたいけど、他の人も頑張ってるし、会社が自分が抜けた欠員を入れてくれるのではなく、現在の人数ですごい頑張って回しているのに、更年期や産休育休、病欠は当たり前の休みだ!って、休まれて、それを残ったスタッフが必死で繋いでいるのが辛すぎる。 だから自分が更年期で辛くても言えない。
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
ひろみ
50代 女性
2022年4月16日
更年期の世代は、親の介護、子の進学や就職、会社でも重要なポジションで、自分が倒れたら回らないような忙しい日々の人が多い。 母を介護している時、父や弟と様々な話し合いや、母の気持ちを代弁しても更年期だからカリカリしていると言われ、本当に悲しかった。 職場ではホルモン補充療法から生理の出血がひどく、座っていることができなかったが、男性が多い職場で、誰にも相談できず、辛い。
更年期障害でNHKアナウンサーを辞めようと思った日
提言
マロン
50代 女性
2022年4月16日
日本でもイギリスのように行政や企業が更年期障害に対して、揶揄せず理解して女性の環境づくりに前向きに取り組みしてほしい。一人の女性も取り残さないようにしてほしい!当事者も遠慮せず声をあげてゆきたい。
“みんなで考えられる社会へ” 一人の女性から始まったイギリスの「更年期革命」
悩み
くみ
40代 女性
2022年4月16日
職場の先輩はこの年齢の人が多いんですが、私もその年齢に近づいています。 職場の先輩で、良くミスをして怒られてるのを見ていると辛いです。 いつ私がそういう事になるかわからないと思っているからです。 ミスをするとお客さまに迷惑をかけてしまう事があるのですが、どういう風にその先輩の対応したらいいのか、そんな事を考えました。 番組をみていて、国の政策が必要だと思うし、私は、独身なので仕事を辞めることは出来ません。 男性も、更年期的なものがあると聞いています。 男女ともにホルモンのバランスが崩れる事があるならば、それを法律で対策して欲しいです。
#みんなの更年期 ご意見募集中
感想
あゆさお
40代 女性
2022年4月16日
まだ私はこれが更年期かという症状は正直ありません。でも、生理は数ヶ月なく忘れたころにやってきました。母は更年期はひどくはなく、遺伝と聞いたこともありますが、バリバリ働きたいのに気分が重くて憂鬱と思う日がふえました。診療はまだ何もうけたことがないので、この番組をみて一度診療した方がいいかなと思いました。
“更年期”を語り、みんなで考える問題へ
感想
めめ
50代 女性
2022年4月16日
TVの中には、多くのワタシがいました。これまでの経験、キャリア、人生、人格…全てを否定されたようになりました。上司は更年期症状があまり無かった為か、理解してもらえず。毎日辛いです。安心して語れる場所が欲しいです。
更年期障害でNHKアナウンサーを辞めようと思った日
体験談
かっぱ
50代 女性
2022年4月16日
更年期の辛さは年配の女性に理解してもらえないことです。あぁ、私もあったけどそのうちなくなるよという人とか、全くなかった人とか。月経のつらさもそうですが、自己責任論を押し付けるのは同年代、高齢者の異性だけでなく同性にも言えることです。
#みんなの更年期 ご意見募集中
提言
ピースまま
50代 女性
2022年4月16日
今、営業職の50代。更年期真っ只中です。漢方を飲んでいるため症状は軽いと思います。 先ほどのキャリアが崩れた方の話もありましたが、私は女性の生理現象は男性陣と共に働き始めた時からハンディであると思っています。 丁度、団塊ジュニア世代が更年期世代。 親の時代は、会社で働く女性は少数だった。男女平等と言われて働いて来ましたが、最近は避けられない性に気づいたので、男性女性・ジェンダーレス…それぞれの特性を受け入れる社会、男女雇用機会均等の解釈を考え直す時が来たのではないかと思います。
“更年期ロス” 100万人の衝撃 離職による経済損失 年間6300億円
体験談
バツピ!
50代 女性
2022年4月16日
親も更年期が酷かったから自分もと思いごまかして放置してました。ましてや母子家庭だったので働かないとと思い。結果、子宮腺筋症癌。49歳全摘しました。仕事もままならなく、失業保険で…無理しないで欲しいです。社会は目に見えない事は無関心です。
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
みけちゃん
50代 女性
2022年4月16日
私は出産経験が無いからか40代後半、突然激しいめまいに襲われ立つ事も布団から起き上がる事も出来なくなりました。そこから逆上せ、大量の汗をかく、毎日のように激しい頭痛、どうしようもない不安に苛まれる日々に仕事に差し支えるようになりました。そして務めていた会社をクビに。何よりも辛かったのは同じ女性である同僚と上司に『ずる休み、怠け者。』と罵られた事が本当に辛かったです。女の敵は女だと。
更年期とは いつから?症状は?男性も?ポイントまとめ
体験談
チコ姉
50代 女性
2022年4月16日
45歳から職場内での人間関係が物凄くイヤになり、メンタルがボロボロになり、夜中にホットフラッシュになり、まず婦人科に受診をして、その後、甲状腺ホルモンの診察も受診しました。 先が見えない症状で辛い毎日でした。
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
のんたろ
50代 女性
2022年4月16日
自分はちょうど更年期外来がある病院が近くて、非常に幸運でした。エストラダームをお腹あたりにはる薬で本当によくなり安心しました。実際、治療に積極的な婦人科はありますから、すぐに調べてみてください!我慢しないで。
#みんなの更年期 ご意見募集中
提言
A子
50代 女性
2022年4月16日
中学や高校で教えたらいいのでは。 お母さんピンチ!ってわかるように。
更年期とは いつから?症状は?男性も?ポイントまとめ
体験談
A子
50代 女性
2022年4月16日
更年期の頃に、かなり血圧が上がりました。フワフワしました。それまで血圧が上がるということがなかったので、それが血圧によるものとはすぐにはわからず、病院で計って初めて「血圧が上がるってこんな感じになるんだ」とわかりました。そういうこともあるので、血圧も気をつけたほうがよいと思います。 それから家庭用血圧計で毎朝チェックしました。色々気をつけて、その後落ち着きました。(もちろんフワフワの原因は血圧以外もあると思いますし、上がってもフワフワしないこともあります)
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
Dちゃん
50代 女性
2022年4月16日
51歳頃からホットフラッシュの症状に悩まされて、ちょうど静岡に引っ越す事になってしまい、病院も少ない状況で、自分から婦人科を探して、自分からホルモン補充(メノエイドコンビバッチ貼り薬)を処方してもらった。誰に相談もできないし、自分で行動するしかなかった。汗だくの症状を改善したかった。主人はなんでそんな毎回病院代がかかるんだと嫌味を言われたりして精神的にも経済的にも厳しい日々です。
医者の4割近くが“自信ない”!? 更年期医療の課題とは
提言
こんにゃく
50代 女性
2022年4月16日
Dr.の意識や知識の差で治療に差が出るのはとても困る。都会の婦人科って、新規に予約を取ろうとすると2カ月まちというわれたこともあったりで、はしごするのも大変です。都度検査とか医療費も無職の身には痛い。なので、スムーズに、どこのDr.にかかっても、一度(1件目)のクリニックで的確で効率的に一様に、医者も受診者にもわかりやすく診療してもらえるような、標準治療スキームのようなものを作ってほしい。医療費削減にもつながるのでは? たとえば、たくさんあるという症状一覧(できれば学会とかで共通なものを作る)に、生活に支障があるかどうかの程度をチェックするようなリストをつくり、医者と受診者と共有し、たとえば”これだけ支障があるようだったらHRTしてみますか”とか、この症状はほかの病気も疑われるからほかの検査しましょう”というふうに話も進めやすいと思う。何か統一された指針があれば患者も受診しやすいと思う。
HRTとは 更年期症状を改善するホルモン補充療法
悩み
さとみ
50代 女性
2022年4月16日
現在51歳。6年前に乳がん手術を受けて、それから今までホルモン療法を受けています。 幸い副作用もなく、普段通りの生活を続けることができましたが、昨年あたりから、ホットフラッシュ、発汗、手足の冷え、睡眠障害等、いわゆる更年期の症状に悩むようになりました。 しかし一方で、女性ホルモンの働きを抑制する薬を飲んでいるので、どのような治療が有効なのか、漢方やサプリメントを活用して良いものなのか、とても悩んでいます。
更年期障害でNHKアナウンサーを辞めようと思った日
体験談
ワンコ
50代 女性
2022年4月15日
不眠症になり眠れない 疲れが取れない、右半身が痺れる、めまい、動悸 イライラ、記憶力理解力の低下等の症状。 更年期障害でしんどいと職場に伝えても、更年期障害のなかった年上同性や年下同性から本当の理解は得られたと感じられず無理をして職場で倒れました。妊婦は大事にされるのに更年期には何の制度もなく辛いと痛感。その後仕事は退職しました。
“更年期”を語り、みんなで考える問題へ
提言
sodafloat
60代 女性
2022年4月15日
産婦人科医です。皆様が更年期障害で苦しんでいらっしゃるご様子、胸が痛みます。基本的にホルモン補充療法が効くのに、婦人科でも処方いただけない所があったり、対応が良くないところがあったりするのですね。それでも、大半の婦人科医は誠実に対応していると思います。ガマンしたり、諦めたりしないで、ご相談下さい。 治療は女性ホルモンが主となるので、子宮への影響があり、治療中は子宮のチェックが必要です。子宮のチェックは婦人科医しかできませんので、他科の先生方が更年期障害を診たくないとおっしゃるのは当然だし、婦人科医にまかせていただきたいです。
#みんなの更年期 ご意見募集中
提言
sodafloat
60代 女性
2022年4月15日
産婦人科医です。もう、更年期障害と思ったら、がまんしないで、産婦人科医に相談なさってください。ホルモン補充療法、効きます。怖い治療法ではありません。ただ、女性ホルモンを使うので、子宮に対するチェックが必要で、子宮のチェックができるのは婦人科医だけですから、他科の先生方がホルモン剤を使うのは、お勧めできません。
更年期障害でNHKアナウンサーを辞めようと思った日
体験談
はろ
50代 女性
2022年4月15日
ホルモン補充療法を使える方は、使った方が良いと思います。 私も50歳を超えたころから動悸や疲れやすさ、ホットフラッシュがだんだんとひどくなり、漢方も効かなくなってきたのでかかりつけの産婦人科医でホルモンパッチを処方してもらい、1か月程度で見事に改善しました。 その後、友人や親類にも勧め、皆「もっと早く使えばよかった」と一様に言っています。 私の母のころは、更年期に関する情報もなかったため、更年期特有の動悸や眠気、ホットフラッシュについて、それぞれ別の診療科を尋ねてどこでも「異常なし」と言われ、ドクターショッピング状態になっていました。更年期症状がホルモンパッチで改善するということが、もっと情報として広まると、最終的には医療費の抑制にもつながってくると思います。
#みんなの更年期 ご意見募集中
提言
桜咲く
40代 女性
2022年4月15日
私も更年期症状で退職した一人です。現在49才で更年期障害の治療中です。 症状は46才の頃から出始めました。当時、大企業で管理職をしていましたが40代前半の男性上司に「更年期」とは言えず体力の限界で退職しました。 更年期という言葉もどちらかと言えばマイナスイメージがあると思っているので、名前を変えてほしいと思う。認知症も痴ほうから名前を変えてイメージが変わったと思う。キャリアを手放してしまったのは今でも悔しい。若い世代の人が羨ましい。生理、育児の法整備も進み今後、更年期も社会の理解が進み仕事や生活環境が整ってくるのではないか。私は、団塊ジュニア、就職氷河期世代です。社会の貧乏くじばかり引いているような気がします。数年早くこの議論が高まっていればなと思いました。既に更年期で社会から離脱し人知れず悩んでいる人が多いのではないか。こういう人に社会復帰または医療が受けられるよう手を差し伸べてほしい。
管理職だった私が更年期の症状が原因で退職した話
提言
angel
50代 女性
2022年4月15日
「更年期障害」という言葉に対し過敏になるより、身体の大きな変換期として捉えれば、変に神経質になったり特別視する必要もなくなるのではないでしょうか。この件に関し、「社会的経済損失が大きい」とか「診療報酬が少ない」と言っている関係者をみていると、何かとても意図的なものを感じざるを得ません。加齢と共に体調が変化し、様々な不具合が起きるのは生物として当然のこと。それと向き合い、乗り越える姿勢がそれぞれの人生を形成していくのではないでしょうか。
“更年期”を語り、みんなで考える問題へ
感想
アップル
50代 女性
2022年4月14日
小島さんと同世代です。さすがアナウンサーだった方。とてもわかりやすいお話でした。体の話となるとはずかしかったりするものですが、このように伝えてもらえる事で理解も深まると思います。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
M
40代 女性
2022年4月14日
2年前から生理の際の吐き気、頭痛、ふらつき、思考の停止、異常な眠気、激しい生理痛、量の激減。 婦人科を受診するも年齢で更年期ではないと、検査もせず2件の病院に言われました。 40代はこんなもので自分が痛みや辛さに弱いだけ、怠けているだけ?と、自分を責めました。 あれ程辛く、えづきながら吐き、痛み止めも体が受け付けないのに。 お腹を切り裂かれ、頭を殴られているのではと思う程つらいのに。 血液検査で更年期状態と言われ治療を始め大分楽になりましたが、職場では理解されず、怠けと思われています。 「同じ痛みでも感じ方は人それぞれ」小さな痛みを大げさに言っているんでしょ?という捉えられ方。 症状悩んでいる上に同じ女性に理解されない事にも悩む。なぜ辛い思いをしている人間がさらに別の事で悩まないとならないのか?非正規雇用にはもう後がない。 国が何か制度を作っても、職場で使える状況になるのかも疑問です。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
感想
cakey
60代 女性
2022年4月14日
あさイチの特集、少しだけ見ました。私は今60歳。50歳代の後半はいろいろ辛かった気がします。でも、体に出た症状はおそらく軽症。それよりも気分の落ち込みの方が辛かったですね。それと、人間関係がうまくいかなくなったこと。前は我慢できていたことが我慢できなくなったり、自分が何をしているのかわからなくなったり、自分の内側が混乱している感じでした。 今は、コロナのステイホームもあり、自分のペースで生活できるようになったので安定しています。あの時はよく病院にもいきましたが、ストレスフリーになったせいか、今は全く行きません。 無理をしないこと。これが一番大切だと思っています
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
体験談
まるちゃん
40代 女性
2022年4月14日
私は肩凝りと背中の張りが酷く、でもそれが更年期症状の一つだとは知らずに、辛く不安だけが募っていく日々でした。ある時、それが更年期の症状だったのを知り、病院を受診しました。人それぞれ違うということや、軽い重いもあるけど変なことじゃないと知りました。 まだまだ更年期真っ只中で、体の変化に気持ちも落ち込みがちですが、小島さんのお話で「ここいいとこじゃない?」という一筋の光を感じ、ゆっくり進もうと思いました。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
提言
angel
50代 女性
2022年4月14日
診断を下すのに「自信がない」というのは、非常に分かります。やはり、自身に耐えがたい体の不調があるのなら、手間はかかるがそれぞれの専門医を受診するのが第一。総合病院だと効率的。そこで異常がない事が確認されて初めて「更年期障害」と診断できる。閉経前後でホルモン値が乱れるのは正常・当然の事であり、これだけを根拠に「更年期障害」と診断し、ホルモン補充療法を勧める医師の方が信頼できない。
医者の4割近くが“自信ない”!? 更年期医療の課題とは
悩み
eco
50代 女性
2022年4月14日
48歳頃から更年期の症状があり、ホルモン剤を服用し、一旦落ち着いていたのですが、50歳を過ぎてからまた気力低下、不正脈、落ち込みがあり病院に相談にいったのですが、ホルモン剤の治療しかできないといわれました。このまま、ホルモン補充療法だけでいいのでしょうか?
#みんなの更年期 ご意見募集中
悩み
オリーブ
40代 女性
2022年4月14日
2年前に乳がんの手術。放射線治療後から今はホルモン療法でノルバデックス(タモキシフェン)を毎日、飲んで治療中です。卵巣嚢胞が6センチほどで経過観察中です。生理も数ヶ月なくて、また始まったり…不正出血も時々あります。 更年期の症状なのか、体が痛くてこわばり、腹痛、イライラしたり、めまい、頭痛、体温調節が難しくなりました。やる事が目の前にあっても、怠くて出来なかったりして落ち込みます。 「当帰芍薬散」「桂枝茯苓丸」など漢方薬を内科で処方してもらっています。エストロゲンを抑える薬を飲んでいるから、耐えるしかないのだろうか…と日々、憂鬱です。 乳がんのホルモン療法中はホルモン補充療法はできない。と言う話ですが、他に何か対処法があれば教えていただきたいです。
HRTとは 更年期症状を改善するホルモン補充療法
体験談
ゆきりん
50代 女性
2022年4月14日
薬の止め時について(実体験) 貼るタイプでしたが、貼るのを忘れた時。苦しければ、必ず貼るはず。 先生には、最近忘れてしまう事が、度々あります。と言ったら、やめてみましょう。と言ってもらい、その後普通に生活できるようになっていました。 不妊治療中に、更年期早いかもと言われていたので、症状が出てきた時に、気が付き比較的早く婦人科に行けました。 友人にも婦人科でのホルモン値を調べてもらうだけでも違うよ。と勧めています。 更年期後には、煩わしい生理から開放される喜びがあります。一人でも多くの更年期を婦人科の先生に頼って、最小限のリスクで乗り越えて欲しいです。 家族には、ぜんぶ更年期のせいにして、家事などサボって下さい。誰かがやるでしょうから。頑張れ。
HRTとは 更年期症状を改善するホルモン補充療法
体験談
ふくみん
50代 女性
2022年4月14日
4年前、子宮筋腫で生理も酷くホルモン治療と漢方薬治療を2年続け、ホルモン治療は副作用で偽閉経状態になり更年期症状がありました。とても身体が辛く2年過ぎた頃余りの多量出血により貧血で倒れ、子宮全摘出しました。卵巣は医師と相談の上、しばらく更年期症状と闘ってきたからまた辛い症状がくるのは身体的精神的にも辛くなるからと卵巣を残しました。全摘手術から2年経ち、今まさに更年期治療をしてます。働きながらの家事はきつい。家族は理解してくれ家事も協力的、職場でも上司や同僚、仲間も更年期に理解を示してくれ働きやすい環境にあり感謝。私は恵まれた環境におりますが、もっと更年期症状で辛い思いをしている方が沢山いると思います。話を聞いてくれる人が周りにいたり、家事も完璧に出来ないのも当たり前、疲れたり辛い時は休む。仕事は話せる仲間を作る。焦らずにゴールは必ず来ると思うと気持ちも楽になりました。
#みんなの更年期 ご意見募集中
提言
のん
40代 女性
2022年4月14日
思い切って仕事を辞める事も選択肢の1つだと思います。一日中ただ座っていたり、ミスが多くそのリカバリーに周りの人の仕事が2倍になっても、イライラして周りに当たり散らしても、更年期だから、で許されると思っている人も多いです。自分のためにも家族のためにも会社のためにも治療に専念するという選択肢もあって良いと思います。 会社にとって必要な人ならば、治療後の復帰は大歓迎されますよ。
#みんなの更年期 ご意見募集中
悩み
うめ
50代 女性
2022年4月14日
3年前に子宮体癌で子宮、卵巣、卵管の全摘出をしました。 その後、ホットフラッシュや、不眠症状などの更年期症状がありますが、担当医から、ホルモン補充療法はできないと言われました。 他に出来ることがあれば、教えてほしいです。
HRTとは 更年期症状を改善するホルモン補充療法
質問
ユウコ
50代 女性
2022年4月14日
更年期は、熱くなりますね。頭痛がしたりします。
HRTとは 更年期症状を改善するホルモン補充療法
感想
みかん
50代 女性
2022年4月14日
4年前から症状が出始めました。フルタイムの仕事をしています。投薬治療を行なっていますが、症状に波がありつらいです。社会の雰囲気が更年期なんかで休むなんてと、まだまだ理解が得られていないと感じます。 更年期休暇や勤務時間の短縮など取りやすい環境になるよう啓発をお願いします。
“更年期ロス” 100万人の衝撃 離職による経済損失 年間6300億円
体験談
Sorami
50代 女性
2022年4月13日
評判の良い産婦人科でも、婦人科で受診すると邪険に扱われ、医師からめんどくさそうに他科へ行けと言われた事もあります。問診無しで無理な内診をする医院などもあり、今までまともに診てもらえた事がありません。
医者の4割近くが“自信ない”!? 更年期医療の課題とは
体験談
薩摩おごじょ
70歳以上 女性
2022年4月12日
40代前半で子宮内膜症で手術し、子宮と両卵巣を摘出しました。術後半年後更年期障害症状が現れ、ホルモン剤服用開始しましたが、年来と共に服用の間隔を自分で体調を見ながら延ばして60歳まで問題なく過ごせました。私の場合は手術後の必要で始まった事でしたが、70代半ばまで更年期障害らしきものを経験せずに済んでいます。個人的にはもっと普及しても良いのではと考えています。
HRTとは 更年期症状を改善するホルモン補充療法
体験談
たかよし
50代 男性
2022年4月12日
50歳になりました。男性の更年期があると聞きました。今は、急な発汗や頭痛、息苦しさ、ぼーっとするなどです。急に始まり、いつのまにか気にならなくなるといった感じが日々ランダムに現れます。 男性の更年期って本当にあるのでしょうか?
#みんなの更年期 ご意見募集中
提言
なこ
60代 女性
2022年4月11日
「男性の更年期」の認知度向上を望みます。女性同様にホルモンバランスは変化し体調も不安定だったりするのにその「症状名」を知らないため本人も周囲も戸惑うばかり。 最近気になるのは60代後半~70代・80代男性の粘着的精神状態というかヒステリー症状。もちろん個人差ありますが、何か科学的裏付けはないでしょうか?
男性も更年期?当事者が語る症状 治療法は
体験談
クロミ
50代 女性
2022年4月11日
飲食店パートタイマー時代総合病院を受診したときに 産婦人科医に言われた「精神的なことだ」という発言が12年経っても許せない。
医者の4割近くが“自信ない”!? 更年期医療の課題とは
提言
夕日の家
50代 女性
2022年4月11日
更年期症状への治療など医療側の理解が追いついていないのなら、私たち患者側も賢くならなくては、と思いました。 私はがんの治療をきっかけに更年期症状を積極的に調べることができました。診療報酬、医師のリテラシーなど問題はたくさんあると今回初めて知りました。その一方で社会全体に更年期への知識が進むよう行動を起こせるのは、まさにその最中にある私たちなのだと思います。 更年期について早期に知識を得られるよう、例えば地域や職場での健康診断時に学べるのもいいですね。
医者の4割近くが“自信ない”!? 更年期医療の課題とは
提言
りっくんママ
2022年4月11日
自己判断できない上に、医師でもはっきり診断できないと言われても仕方ないのかもしれない。 けれど、診断できる医師と消極的になる医師が連携して欲しい。 そして、更に保険適用されれば、働きながら、育児しながら、妊活しながら女性は働ける場ができる。 少子化も、納税する年数も上がるのだから、社会に広める教育(性教育)とともに、そこに寄り添う政治姿勢が欲しい。 父親やパートナー、企業も気持ちよく暮らしを作っていけるのに、と考えています。
医者の4割近くが“自信ない”!? 更年期医療の課題とは
体験談
がんすけ
50代 男性
2022年4月9日
私は50を過ぎた男子です。2年前から体調が悪く、何件か医者を受診しましたが解決には至らず。通院している心療内科で担当医に話すと「更年期障害」と言われました。 会社で女性に話をすると、自分の体調不良と症状がほぼ同じだと分かりました。 まだ症状が発生する時もありますが、男子でも更年期障害に苦しむことがあることを認識していただきたい。
“更年期”を語り、みんなで考える問題へ
体験談
ぽん
50代 女性
2022年4月9日
塗るタイプがメインのHRT療法を5年ほど続けています。症状に合わせて併用漢方薬を増減しています。更年期症状というのは治療でゼロになるものではなく、軽い人と同じ状態で暮らせる、というものです。多汗と関節痛はほぼ治まりました。 医師によってHRTの知識も積極性も大きく違うので、まだまだ病院選びが大変な療法だと思いますし、選ぶほど婦人科の無いエリアの方はさぞ大変だろうと感じます。
HRTとは 更年期症状を改善するホルモン補充療法
体験談
よし
40代 女性
2022年4月8日
私は今、更年期真っ只中です。 持病のメニエールもあり、頭痛や動悸、精神的な不安定で車の運転をしなくなりました。1人でバスや電車に乗るのも難しい時があります。買い物の時なども具合が悪くなりそうな時は必要なものだけを買って急いで家へ帰ります。家族の理解があり生活出来ています。ただ、表面上は普通なので具合が悪いのが伝わりにくく無理をして仕事をすることがあります。ただの怠け者と思われそうで…。 更年期なのかメニエールなのか、もしかしたら精神的に病んでいるのか。1つの所で診て欲しい、と思います。
“みんなで考えられる社会へ” 一人の女性から始まったイギリスの「更年期革命」
悩み
M
50代 女性
2022年3月29日
外資系企業で上司も同僚も非日本人の男性。しかも、リモート勤務。更年期のせいもあるのか、気分も沈みがちだったり、睡眠障害があったり、仕事がうまくいかないことも。でも、誰もわかってくれない。そもそも年齢は社内では非公開ですから、わかれという方が無理かも。相談する同僚も友達もおらず、ますます気が滅入ります。
【生理・更年期を語ろう】 NHK×日テレ×VOGUE JAPAN 座談会 <前編>#自分のカラダだから
提言
はは
50代 女性
2022年3月25日
生理用品が買えない方も勿論いらっしゃると思いますが、買えないのではなく買わない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 見えない物、捨てる物だからです。 他人から見えるものの洋服や携帯、化粧用品、交際費に比重は置けても、見えないもの生活費、食費、消耗品などは簡素化する。 その人の考え方によってお金をかける場所は違うと思います。そこに生理用品という項目の位置付けが低いのが原因の一つなのでは?と考えてしまいます。 現在、生理用品は高価な物ではないからです。 生理用品を無償提供する事はとても見えやすい支援ですが、生理用品を渡す事と同時に生活スタイルの見直しや支援、生理用品が手に入らなくなった時の対処法や布ナプキンの活用、作り方、カップ利用など、ただ物を与えるだけでなく、様々な面での教育をしっかり支援してあげて欲しいと思います。
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
感想
20代 女性
2022年3月24日
スマホをもつ、洋服を買うより、生理用品を、買うようにしています。働きながら、学校に行っています。
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
体験談
更年期食事制限組
50代 女性
2022年3月21日
50代(持病に甲状腺と膠原病疾患が有ります)閉経後小さな子宮筋腫が見つか小さな物だし、閉経後のこの年齢なので心配無いでしょうとの事だったが、食品で女性ホルモンを刺激したり類似的効果があるものを多く食すると子宮に違和感と疲労感と憂鬱な気分になる。キッパリ!女性ホルモンに関係する食品を止めてみると、とても調子がよくて、適度な運動と日光浴が良い助けになります。
HRTとは 更年期症状を改善するホルモン補充療法
体験談
remo
50代 女性
2022年3月20日
50歳で卵巣嚢腫と子宮筋腫が見つかり全摘手術を受けて無理やり閉経しました。 その後、ホットフラッシュ、不眠、ミスが多くなり更年期障害と診断され漢方薬を処方されました。手術までは会社の理解もありましたが、更年期障害は理解されず、12~14時間働いています。手術前に比べ集中できないため、業務時間が長くなり悪循環が続いており、精神的にも追い詰められてきたので、退職を考えるようになりました。周りの女性は軽かったらしく相談する方がいない中、こうしてコメントすることで少し気が楽になりました。
#みんなの更年期 ご意見募集中
悩み
アイスクリン
19歳以下 女性
2022年3月19日
私は生理まだ来てないけどくる時のために準備したいけど言いづらいな。
“生理について、もっと教えてほしかった” みなさんの声
感想
みち
20代 女性
2022年3月19日
私は20代の女医ですが、同世代の男性医師でも月経や妊娠についての一般的な知識が乏しいことに驚くことがあります(たとえば、PMSの症状や、低用量ピルをPMSのために飲むことを知らなかったりということがありました)。小中学校のうちに皆で学べれば良いなと思います。
“生理について、もっと教えてほしかった” みなさんの声
悩み
レインボー
40代 女性
2022年3月15日
こういうテレビは、女性にとってありがたいですね!男性は生理がないので、女性が毎日休みなく普通に働けるのが当たり前みたいに思われているのがプレッシャーです。体調がつらくて休みたいときもありますが、薬のんでいくのが現状なんです。
この春、女性の健康・生き方にエール! #自分のカラダだから
悩み
なな
40代 女性
2022年3月14日
私はバセドウで 更年期と重なり 不眠と情緒不安定、そしてコロナの後遺症が酷くて仕事が出来ない程生活困難です。 バセドウも更年期も症状が多少似ているので追い打ちを掛けて毎日が憂鬱です。体重も増え更に外出もしたくないです。倦怠感の嵐です。本当に辛いです 自然な事かと思いますが怠けてると思われるのがとても悲しいです 国からの援助(生活保護)は受けていません。更年期とバセドウとコロナの後遺症で支援は受けられないです 太った事もあり引き篭もりおばさんです 更年期障害だと思い検査して バセドウが発覚したと聞いたこともあります。  情緒不安定と不眠 鬱気味で 精神科の医者は  『バセドウなので精神科は関係ない』と言われました。 漢方薬はツムラ15飲んでますが、薬剤師が効かないと言い 絶望的です 周りにも迷惑掛けるので何とかならないか毎日悩んでます。 仕事しないと生活出来ないですが厳しいです 
有森裕子さん これは私だ!体と心の不調は更年期の症状だった
提言
けん
40代 男性
2022年3月12日
ハートネットTV #自分のカラダだからを見ました。人間みんな一人一人身体も心も違います。当たり前の話ですがそこを踏まえて。女性も一人一人身体が違います。どんな症状か知識も無いので分かりません。女性も安心して「こうだからこうだ」と男性に伝えてほしいです。分かっているからではなく知らないから。伝えても失礼なことはないです。どうしてつらいか伝えれば、あなたの身体のことをもっと知りたいと思うはずです。愛しているから。是非男性に伝えて一緒に解決方法を相談してほしいです。少しでも症状を軽く楽させたいと思うはずです。苦しい姿より普通の姿で一緒にいたいと願っているはずです。
この春、女性の健康・生き方にエール! #自分のカラダだから
感想
わさび
50代 女性
2022年3月11日
小島さん発信ありがとうございます。 救われた思いです。感謝いたします。私も同じ症状で医者に言えど、ちょっと敏感なだけですよ!と言われて寝込んでばかりいました。症状は同じで、私の場合は夜には痛みが走りますので、寝てても目が覚めて、ひたすら痛みや気持ち悪さに耐える状態。時間と共にマシにはなっていってる感じですが、良くなったり悪かったらの繰り返しなので、医者に再度かかる決心ができました!薬も公開頂き、ひたすら感謝です。ありがとうございました!
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
感想
まゆゆ
女性
2022年3月11日
生理はお腹(なか)が痛くなり、 イライラしてしまう。 私もそうだと思います。
“生理について、もっと教えてほしかった” みなさんの声
オフィシャル
小島慶子
2022年3月10日
皆さんのご体験や思いを書き込んでくださって有難うございます。とても嬉しいです。 中には私と似たような症状に悩まれている方もいると知り、心強いです。更年期についてもっと理解が進み、家庭や職場で安心して話せるようになるといいなと改めて思いました。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
提言
コニー
50代 女性
2022年3月10日
私も更年期退職者の一人です、この年代は親の介護、死別などに直面し、一方で職場では管理職や責任の重い立場で、仕事を休めず、大変な時期です。通院しても更年期の治療費は薬が高くて、プラセンタなどは最初は3日に一度など言われて、とても一般の治療費ではなく諦めました。精神通院のように自立支援医療など公費負担があれば、治療も続けやすいです。私のように田舎から街中の更年期治療できる医療機関へは交通費だけでも異常にかかります。ホルモン療法、漢方も高額で薬代だけでも5000円ほどになります。ぜひ、自立支援医療のように公費負担をこの障害にも制度にのせて欲しいと思います。
管理職だった私が更年期の症状が原因で退職した話
体験談
コニー
50代 女性
2022年3月10日
やっと更年期についてスポットが上がって、世間にも言いやすくなりました。障害とついても何の社会保障も無い私達は、職場を追われ家庭でも崩壊しかねない状況。唯一の拠り所は病院ですが、婦人科では報酬の少なさで対応できず、結局、心療内科しかありません。そこに行き着くまでの時間ロスや犠牲は本当に大きいです。
“更年期ロス” 100万人の衝撃 離職による経済損失 年間6300億円
体験談
Lotus
40代 女性
2022年3月9日
今まさに有森さんが体験した事と同じ事が私の体で起こっています。私の性格はそれまで自分でいうのもなんですが、温厚でのんびりしたものでした。それがイライラする毎日、見るもの聞くものすべてに「おかしいでしょ!!なんなのそれ!!」と文字通り血管が切れそうなくらい頭にきてしまいます。。。そんな自分に、「いや、自分、そんな偉い人間じゃないよね、、できた人でもないよね。。それなのになんでそんなに怒ってるんだろ、、」と、なんとか自分をなだめる毎日です。 このまま日々を過ごすのは辛いので、良い病院を探して早く治療したいと思いました。
有森裕子さん これは私だ!体と心の不調は更年期の症状だった
感想
EY
40代 女性
2022年3月9日
有森さんは症状を医師に話して、きちんとした処方をされ、良くなってきたというのはとても良いことだと思います。情報がない、とありましたが、情報は普通にあると思います。 私が問題だと思うのは、信頼できる婦人科医が少ない、ということです。過去に受診したとき、「人の体はロボットではないのだから、正確に来ないからといって問題ではない(生理が三ヶ月遅れたとき)」「あなたいま体重何キロ?それは自分でどう思うわけ?(下腹部痛で受診)」など、せっかく勇気を出して行ったのに心無い言葉を言われました。別々の医院です。 40代前半ですが、更年期と思われる症状が出始めています。ですが、婦人科を受診するのはただでさえハードルが高く感じる上に、精神的に参っているときに暴言を吐かれたくないので、受診をひかえてしまっています。早くかかりつけ医を探さないといけないです。
有森裕子さん これは私だ!体と心の不調は更年期の症状だった
悩み
ゆうやけ
60代 男性
2022年3月9日
私は男性ですが、更年期障害になって苦しんでいます。 正確には「LOH症候群」というのでしょうが、兎に角つらい。 男性ホルモンの注射を定期的にしていますが、沢山の不定愁訴に見舞われて 生きた心地がいたしません。医者も半分匙を投げているのかと感じてしまう言葉しか言ってくれませんので 益々不安になり 途方に暮れています。 家族や支えてくれる人が居ればまだしも、一人暮らしですのでネットで何か 解決策は無いか探すのが精一拝です。 医療現場にここなら何とかなるという病院があれば職を止めてでも行きたいというのがここ暫くの心情です。 有森さん、男性も含めてこの更年期について救いの手を厚くする活動をお願いします。
有森裕子さん これは私だ!体と心の不調は更年期の症状だった
感想
ふじこみき
50代 女性
2022年3月9日
更年期 体調が悪くて、心の平穏が保てなくて大切なものをたくさん失ってしまいました。 理不尽と思っても、社会は許さない。 若い人たちのために社会が良くなるように、こんな私でも役に立てるなら、何でもしたいです。 悲し過ぎる。
この春、女性の健康・生き方にエール! #自分のカラダだから
感想
xxxxx
50代 男性
2022年3月9日
更年期障害は、女性だけでなく男性にもあると思います。今迄、実際にどういうものなのか、明確化されて来なかったことが要因となっていると思います。男女問わず誰もが更年期の症状に対応できる社会にしてゆくことが必要になると思います。
有森裕子さん これは私だ!体と心の不調は更年期の症状だった
感想
Tommy
70歳以上 男性
2022年3月8日
小生、年重ねたイチ老人ですが、たまたま合わせたチャンネルがこの番組でした。 男にこういう情報が少なすぎるからか、男に女性の身体に対する理解が全く無いのがよく分かります。同じ人間でありながら、男だ、女だ、だけで好奇心だったり、偏見の対象にしてしまう……、常識を弁えられるごく普通の男が女性の身体に対するプラスの理解を認識出来る様な情報の発信をもっと継続的に拡める必要性をつくづく感じたとても素晴らしい為になる番組でした。 ステゴノザウルスみたいな髪型をし、素晴らしい話をしていた女医さん、大尊敬しました。 出演される番組ありましたら、是非また視聴したいですね。
この春、女性の健康・生き方にエール! #自分のカラダだから
提言
ポポ
40代 女性
2022年3月8日
日本社会を変えるためには、女性だけで話すのではなく、全員で「女性を守る」必要があると思う。 この番組は画期的だけど多分男性は見ないし、見ても(女性同士が語っている)と言う認識にしかならないと思う。 女性に向けてはおしゃれなワードもありだと思う。でも男性に向けてはビジュアルショックが必要だと思う。血だらけのトイレを見せればいいと思う。生理痛を電気で体験させるとか、本当にショックと呼べるものが必要!
この春、女性の健康・生き方にエール! #自分のカラダだから
提言
春よ来い
50代 女性
2022年3月8日
夫と息子2人と私の4人家族です。今まさに更年期で外出時吐き気が突然襲います。家族に理解してもらいたくて、この番組を見てもらうとしたのですがそれさえも聞いてもらえず、とても婦人day!どころか女性について軽んじられていると思ってしまいます。40~50代以降の男性、またその年代を父親に持つ男子に自治体や学校がもっと働きかけてほしいと思います。
この春、女性の健康・生き方にエール! #自分のカラダだから
感想
まさぼー
70歳以上 男性
2022年3月8日
今晩、ハートネットTV、見ました。 女性って本当に大変なんですね。 国際女性デーにちなんでの番組男として考えさせられました。 これから妻をもっと大切にしないとなあと思いました。
この春、女性の健康・生き方にエール! #自分のカラダだから
感想
ようこ
40代 女性
2022年3月8日
更年期入りたてです。 子宮ポリープの手術の前日に、入院したベットの上で、ハートネットTVを見ました。 更年期、閉経、これからを思うと不安と悲しみしかないイメージだったんですが…『解放期』か?!凪(なぎ)が来るのか?!と、とても安心しました。寝て、運動して、楽しんでいきたいです。
この春、女性の健康・生き方にエール! #自分のカラダだから
感想
オスカル
2022年3月8日
例えば生理休暇は、我慢して取得しない人もいれば、図々しく取得する人もいる。産休や育休、介護や更年期での休暇も同じなのでは? パネリストに、未婚の人も加えて欲しかった。
この春、女性の健康・生き方にエール! #自分のカラダだから
感想
ぴろ
50代 女性
2022年3月8日
最近やたらと更年期の番組が多いですが。 結局、職場や家族等の周囲に理解してもらいましょう、という結果になりますよね。辛いと夫に話して、手伝ってもらいましょう、とか。私は子供もいないし、50代の夫を昨年、突然死で亡くしました。兄弟も亡くなり、親は高齢。一体誰に助けを求めたら良いのでしょうか。簡単に言わないでほしいです。
この春、女性の健康・生き方にエール! #自分のカラダだから
感想
ぶうたくん
40代 女性
2022年3月8日
有森さんの率直な意見を聞けて不安が和らぎました。今年40代ラストイヤー。いつかは直面する更年期に対して不安しかなかったけれど、この体験談を読んで納得しました。いつでもこい!とどーんと構えられそうです。
有森也実さんの更年期“女優辞めてもいいと思った時期こえて”
体験談
まいべすと
50代 女性
2022年3月8日
私も、更年期障害中で辛いです。 寝込むくらいです。 女性の多い職場ですが、無理解です。妊娠と一緒で病気でない。 甘えないで、通常勤務しましょう。で、聞き流されています。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
感想
Ni
50代 男性
2022年3月8日
コメントを読んで、心が揺さぶられました。女性の悩みをすこしは理解できたように思います。私の家内も更年期は苦しんでいましたが、今は過ぎ去ったようでケロッとしています。 夫婦で話せる関係でしたので、すこしはサポートできたかと思いますが、夫婦以外の人に話すことは勇気がいることだと思います。 有森さんの勇気に感動をしました。ありがとうございます。
有森也実さんの更年期“女優辞めてもいいと思った時期こえて”
提言
ぶっちゃん
40代 男性
2022年3月7日
ほとんどの視聴者からの意見が、学校に丸投げ感がしました。それに違和感を感じました。自分の意見としては、有識者が集まって性に対するあり方の教科書・動画・DVDを何パターンか作る。そしてそれを親が選ぶ。と言うのはいかがでしょうか。
生理について海外ではどう話してる? 世界各地で聞いてみた
感想
あやめ
50代 女性
2022年3月7日
驚きました。 小島さんが悩んでおられた症状と、まったく同じ症状でずっと悩んでいました。 どんなに検索しても同じような悩みの人がおらず、このちつのあたりのイライラとビリビリは何なんなのだろう、性欲じゃないし、私だけなのかな、異常なのかな、と、ずっと悩んでいました。 小島さんのこの記事を読みながら、涙が止まりません。 勇気のある発信を続けてくださり、ありがとうございます。間違いなく、たった今、ひとり(私)の女性を救ってくださいました。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
赤城山麓ホトトギス
70歳以上 男性
2022年3月7日
25歳が体力を登りつめたところと言われている。25歳に体力指数100を与える。体力指数がゼロになるのは125歳である。病気や怪我がなければ125歳まで生きられると言う説がある。厄年などの言葉は聞かれなくなった。50肩(肩の苦痛)や更年期(更年期障害)などは聞かれるところである。50歳の体力指数は75であり、体力が崩れてきていることが分かる。この体力指数を取入れて、体力管理をすると良い。誰でもが同じ体力指数の道筋を辿る。今体力指数は40である。体力指数の法則に逆らうことをやっている。自分の身体を器械に見立てて、それを使って筋力トレーニングをやっている。散歩などはストレス解放に効果的である。毎日毎日の積重ねが人生が楽しかったと言うことになる。青年の頃は体力指数に反して、病気から端を発して弱体であった。その頃は人生が辛かった。
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
あきこ
60代 女性
2022年3月6日
5年間の長い更年期。トンネル、辛く、苦しく、悲しい日々でした。元夫からの罵倒、あたまおかしいと泣く。別れ介護士として元気で働いています。あの時はふと、なんだったんだろと。 一皮剥けて怖いものなし(笑) あの時の辛い事があったから、今を楽しもうと思って生きて行けたらと思っています。トンネルからは必ず抜ける事が出来ますよ。でも抜ける事が出来たから今は元気。元気。
有森也実さんの更年期“女優辞めてもいいと思った時期こえて”
体験談
みー
40代 女性
2022年3月6日
私も40代後半。最近、ホットフラッシュなのか、めちゃくちゃ汗ばむくらい暑いんですよね。あとは、疲れやすくなったり、時々怒りっぼくなったり、時々ふらっときたり。母に聞くと「明らかに更年期だよ」と。母も貧血みたいになって、病院に行っていたので、やはり私も更年期かなと。
有森也実さんの更年期“女優辞めてもいいと思った時期こえて”
感想
tayoshikao
40代 女性
2022年3月6日
私は更年期に足を突っ込んだばかりですが、寝汗で毎夜2度ほど着替えたり、吐き気がひどく仕事を休むこともあり悩んでいました。今回の記事を読んで苦しい思いだけだけではない、未来へ希望をもらえました。この企画を考えたくださった方々に感謝いたします。また、男性にも広く発信でき伝わるといいなと思います。
有森也実さんの更年期“女優辞めてもいいと思った時期こえて”
感想
ニックとネーム
男性
2022年3月6日
NHKのCM「ジェンとダー」について。 問題の本質よりも上辺の数字だけで偏向報道したなら日本は狂ってしまいます。 才能が有って政治家や社長になりたいのに女性だからという理由でなれない人が大勢いるというのなら問題でしょうが、目指している女性や相応しい女性が少ないのに「日本は女性議員が少なすぎるとか、女社長が少なすぎる」と公共放送で騒ぎ立て、数合わせのため、政治のせの字も知らないようなおばちゃん達を立候補させ、比例代表で数多くの女性議員を誕生させたら、日本は一体どうなってしまうのでしょうか? ただ単に無能な女性議員や女社長を数多く増やそうとするよりも「総理大臣になりたい、女社長になりたい」と憧れを持たせるような政財界になって欲しい。そして、そこから才能ある女性達が数多く誕生することが望ましいと思う。
テレビの女性・男性、ジェンダー 視聴者アンケート結果Vol.44
提言
ベル
50代 女性
2022年3月5日
こんなことがないと考える時を失うかもしれない。少し立ち止まって考える必要がある、躊躇わずに。
この春、女性の健康・生き方にエール! #自分のカラダだから
体験談
こがめ
40代 女性
2022年3月5日
正に更年期真っ最中です!そうだよね、そうだよね、、って涙ぐみながら記事を読ませていただきました。 どんどん不調になっていくけれど、病院へも行く元気も勇気もなく、夜になるとペタンと座り込んで何もできなくなり、涙が出る時期がありました。 今は婦人科でお世話になりながら、少しずつ元気を取り戻しているところです。 私は周りに更年期かなと言えますが、辛いのは、まず出産が遅かったため子供は元気いっぱいなのに自分は不調で思うように動けないこと、また、あまり症状のない同年代女性から「気持ちの問題」と片付けられてしまうこと。 更年期からくる自律神経の問題かもしれないのに、自覚症状も想像力もない人からの何気ないひとことで、これ以上話すのをやめようと思ったことは多々あります。 周りからどう思われても、あれもこれも頑張りすぎないように生活を見直そうとしているところです。
有森也実さんの更年期“女優辞めてもいいと思った時期こえて”
質問
海苔
2022年3月5日
なぜ"誰でも"や"ジェンダーを超えて"という枕をつけなきゃ駄目なんでしょうか?女性の日はまず女性のことを考えては駄目なんでしょうか?格差も性差別も何も是正されていないなかで全ての人間のことを考えましょうというのは現状ある問題を薄めてどんどん透明にしているのではないでしょうか
この春、女性の健康・生き方にエール! #自分のカラダだから
体験談
みっちゃんさん
50代 女性
2022年3月5日
43才にホットフラッシュ、味覚嗅覚障害、睡眠障害の症状が出ました。睡眠障害が一番きつかったです。寝入りはスムーズなのに1時間くらいで目がさめてしまって。それから寝れなくなるんです。そこで婦人科を受診し5年間ホルモン剤を服用しました。効果はあり楽になりましたが5年以上の服用は血栓などのリスクげあるようで服用を終わりにしましたが、終わりにした途端また症状が…更年期は終わっていませんでした。加えて関節痛の症状も出たので漢方を処方してくれる病院へ行きました。効果をみながら先生が漢方の種類を変えたりしながら、自分にあうものに行き着きました。現在も服用し症状が落ち着いてます。また50才を過ぎヨガやウォーキングで身体のメンテナンスをしてます。 ホルモン剤や漢方等きっと自分にあう対処があると思います。我慢しないで受診して少しでも、この時期を楽に過ごす事って身体にも心にも大事だなって思います。
有森也実さんの更年期“女優辞めてもいいと思った時期こえて”
提言
さくら
50代 女性
2022年3月5日
番組に出演されていた医師は「かかりつけの婦人科医」に相談をと言いながら「診療報酬が低い為、診療の割に合わない」と言っていて唖然とした。理想的なのは総合病院の様なところで、多角的な診断・検査ができ、その上で更年期の診断・治療ができること。HRTの処方は婦人科である必要はなく、内科でもできる事。漢方は俗に言われる更年期の3大処方より、個々の証に合ったものを選ぶことが肝要。閉経前後でホルモンの値が乱高下しているのは当然の話であり、ホルモン値の検査より、他の病気を否定する為の検査の方が大事です。正しい情報を元に、本人が勉強する事が大切。辛いけれど、笑顔で過ごす事がなによりの薬です。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
体験談
kanon3804
40代 女性
2022年3月5日
突然、不調が続きまくるので、何かに行けばいいかわからず、困惑しますし、更年期は発症年齢も人によるので若いと医師も誤診されます。実際されました。 一番辛いのは、思考が激しく低下し、やる気も気力も関心もなくなり、生きている意味がわからない、早く死にたいと思う日々が続くこと。エストロゲン療法を受けてもそう。なのに働かなきゃ行けない、男性社会では理解されないし、もう少し人間として必要な社会教育をしてほしい。 高齢化で、この年齢でリタイアすれば、ほぼ暗い老後しかない
#みんなの更年期 ご意見募集中
感想
かきのたね
70歳以上 男性
2022年3月5日
ずっとファンでしたので言葉はありません。一度女優を休まれて治療に専念して下さい。お母様と濃密な時間を過ごされて下さい。いつか又、女優としてその年齢にしかできない演技を見せて下さい〔すみません〕どうか御自愛下さいね
有森也実さんの更年期“女優辞めてもいいと思った時期こえて”
体験談
カオス
40代 女性
2022年3月5日
私は、卵巣機能不全、早発閉経、と言う病気になり37歳で閉経しました。それにより、本来徐々に来る更年期症状が一気に来て、いわゆる更年期障害を発症しました。当時長男が3歳幼稚園のお弁当、送り迎え等、猛烈な吐き気、目眩、洗面器とお友だちだったと記憶しています。転勤族の為、親のサポートが受けられず、おなじアパートの方、幼稚園のママ達にどれだけ助けて頂いたか。感謝してもしきれません、今思うと人に頭を下げる、お願いすると言うことが出来なかった私への、神様のプレゼントだったのだと思います。私の場合はホルモン療法含め5年苦しみました。今もたまに、夜中悩まさせる事はありますが、必ずトンネルの出口はあります。今度は周りの友だちを思いやれる人になりたいです。
有森也実さんの更年期“女優辞めてもいいと思った時期こえて”
提言
みみ
20代 女性
2022年3月5日
中学生の頃から生理前にイライラすることや悲しくなることが多くなり、家族や友人とうまくいかないことが出てきましたが、イライラしてしまうのは自分の性格が悪いのだと自分を責めていました。大学生になる頃に、やっとその症状がPMSだと分かり、漢方で症状が緩和することが分かりました。今は社会人ですが、周りの女性にもPMSのためイライラしてしまっているのだろうという人がいるのですが、なかなか自分では気づけないようです。私ももっと早くPMSだと分かっていれば、長く辛い思いをせずに済んだのかと思います。学校教育で生理について教えると同時に、PMSがある場合は病院で治療ができることを教えてほしかったです。
“生理について、もっと教えてほしかった” みなさんの声
体験談
もしも明日が晴れならば
50代 女性
2022年3月5日
数年前から身体の不調を感じ出しました。一年ほど前には手の強張り(痛み)、イライラ、高血圧、皮膚の乾燥、倦怠感、などが一度に現れ仕事が休みの日は病院巡りとなりました。歳をとることに抵抗はなかったけれど、この現状と向き合わなければならないのか?と思うと憂鬱に。夫の理解もあり思い切って仕事を辞め、家計は苦しくなりましたが体調と相談しながら自分のペースで家事をしているうちに症状が改善されました。近いうちにパートで仕事復帰します。子育てに突っ走ってきた数十年、これからは自分と向き合っていこうと思います。
有森也実さんの更年期“女優辞めてもいいと思った時期こえて”
体験談
ホクホク
60代 女性
2022年3月5日
私は辛さを感じずに過ごせました。症状が軽い方だったのかも知りませんが、折に触れ体験談を聞かせてくれる人生の先輩が多かったこととジムで運動を続けた成果ですね。
有森也実さんの更年期“女優辞めてもいいと思った時期こえて”
質問
shibam
40代 女性
2022年3月5日
妊娠の経験がないので婦人科へ行くのも行き付けもないし、どこもかしこも不妊治療を掲げてる婦人科ばかりでとても受診しにくいです。 更年期障害を診てくれる病院は婦人科ならどこでもいいのでしょうか… こんな婦人科医だったらお薦めとかの情報も欲しいです。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
ゆり
40代 女性
2022年3月5日
続き   家族に辛い時は身体がキツイから今日は無理だわ…と言って一日中横になっています。冷凍庫にもしょうがない、チンして食べられる物を用意しておくようになりました。家族にとにかく理解してもらえなくても話すようにしてます。主人が言いました。自分も更年期かもしれない…男性の更年期障害ってどのような感じなのですか。女性に比べれば、と思ってしまいましたが自分の事だけ理解してもらって主人のそれは違うよ、では終わらせられないと思いました。それはお互いの理解、思いを共有するために必要な事だと今は思っています。男性の症状、比較…そういう事も是非知りたいです。どうぞよろしくお願い致します。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
まさぴろ
50代 男性
2022年3月5日
私は54歳男性ですが、昨年、正に同じ体調の変化で大変苦労、悩みました。元々多汗症でしたがそれに輪を掛けてひどかったのを思い出します。 毎日、また1日の中での上下1℃以上の体温変動、背中に日光の光、熱を感じると即座に汗が頭、おでこから吹き出し、やがて全身へ…時に目眩も… 仕事中にも頻繁に発生し、その状態から脱するため日当たりの無い休憩室に駆け込み、体温を冷ますことを繰り返していました。 更年期の辛さは職場の上司、職員に説明しても理解されず、頻繁に職場を離脱するサボりと認識され、体調管理も出来ないなどと言われ辛い思いをしました。この特集にて取り上げて頂いたことを嬉しく思います。少しでも皆さんが理解していただければ幸いです。放映ありがとうございます。
有森也実さんの更年期“女優辞めてもいいと思った時期こえて”
体験談
ゆり
40代 女性
2022年3月5日
慶子さん、夫婦で一緒に観てました。私も49歳まさに同級生の私です。主人がこんなに辛いんだ…と初めて理解してくれました。私は関節痛がひどく朝はこわばり手が握れません。痛い…でも朝の家事しなきゃ…そしてとってもダルい。身体が鉛のよう。でも家事しなきゃ。洗濯、夕飯、お風呂掃除、犬の散歩…おまけに46歳の時乳癌になり手術、抗がん剤治療、放射線治療、そして今は乳癌のホルモン治療中。46歳で抗がん剤治療を始めた時に閉経してしまいました。なので全ての更年期障害が一気に容赦なく襲ってきました。ホットフラッシュが抗がん剤で弱った身体にもいつもありました。乳癌の人はいわゆる更年期障害用のホルモン充填ができません。慶子さん、治療法があっただけでも感謝!補中益気湯だけは飲めてます。があとは手立て無しです。慶子さん、恵まれてるかも。それでもね私、心は元気だよ。辛い時は家族に辛いと言って一日中寝てます。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
提言
み?ちゃん
60代 女性
2022年3月5日
私の更年期(障害)は腰痛から始まりました。でも、幸い、何かあったらすぐ相談できる産婦人科のかかりつけ医のお陰で、適切な治療を受けられ、あまり辛い思いをせずに済みました。女性はぜひ産婦人科のかかりつけ医を持つべきだと思います。人生の中で必ず何か関わりが出てくる分野だから。
有森也実さんの更年期“女優辞めてもいいと思った時期こえて”
体験談
ca26
50代 女性
2022年3月5日
私は子宮筋腫のため子宮を摘出した影響で割りと早い時期から更年期障害が出ました。精神的な辛さから始まり異常な発汗、震え、体温コントロールの不調、有森さんと同じ顔の腫れ等全ての不調は更年期のなせる技なのか?!と疑惑の目を向け辛い辛いと騒ぎ続けて早くも10年目を迎えます。この間に離婚、資格取得、転職、転居など様々ありました。仕事も忙しくなり何とかしないと生き抜けないぞ!の一心でエクオールのサプリメントを始めました。いよいよヤバさも本格的になり、婦人科の医師に相談しました。現在はエクオール、ホルモン補充療法、漢方薬もその時々で併用しています。管理職になった3年前はストレスで逆流性食道炎になり退職も考える程でしたが胃腸の専門医師に相談することで回復、今も受診は続けています。どんな時も支えてくれた家族の存在は一番の妙薬です。周りの皆様への感謝の気持ちと共にこの体と生きて行きます!!
有森也実さんの更年期“女優辞めてもいいと思った時期こえて”
感想
Me, too
40代 女性
2022年3月4日
私も更年期症状がありますが、やはり、なかなか人には言いづらい風潮があるなと感じているなか、今回の小島さんのインタビュー内容には、とても励まされました。引き続き番組で更年期について取り上げてもらい、周囲の理解がもっと広がっていって欲しいなと思います。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
提言
aka
50代 女性
2022年3月4日
NHKもっと女性が主体になって番組やれませんか。 おじさんのサポートアナウンサーだけじゃなくて、本気で女性を社会人1年目から定年退職まで、定年退職から死ぬまで、がっかりしないで生きられる社会を作るきっかけになれませんか。 学生時代どれほど優秀であっても、女性と言う枠で給料抑えられて実は会社を支えているような働き方が沢山あって、積もり積もったものの更年期の体への影響とかもあると思うんだよね。 そういう女性をお払い箱にするんじゃなくて、伸びやかに生きていけるような社会にしたいな。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
提言
aka
50代 女性
2022年3月4日
私は生理が揺らいできたのと重なって、糖尿病が発生しました。 その中で、総合的に治療していただけない辛さはありました。 季節の変わり目ごとに体の内外がかゆくなったり、だる重くなって何も考えられなくなったり、朝がおかしくなって下痢や便秘の振れ幅がすごかったり。 でも病院では、あぁそういうのも糖尿病に関連してるかもねと言うことで全然対処はしてもらえませんでした。 残念だなぁと思っています。 もっと婦人科と総合内科と連携してもらえたらなと思っています。 番組でも取り上げてもらえたらなぁと思います。おじさんが笑いながらチョイスとか言ってる場合じゃなくて、真剣な女の人による番組があってもいいんじゃないかな。今の時代若い人でも生理不順とかありますし、最新のことが知りたい人はいっぱいいると思う。 もっと話を聞きたいけど、先生もメインアナウンサーもおじいさんだと嫌だなぁと思いながら見ています。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
サマンサ
50代 女性
2022年3月4日
52歳です。数ヶ月前までは定期的にあった生理がぱたりと止まって、同時にほてり/発汗の症状が一気に現れました。年齢的に更年期の症状とわかっていて、いつかは来るものと覚悟もしていたのに焦りました。何かできることがあるんじゃないか?ホルモン補充療法をすればもう少しだけ女性らしさを保っていけるんじゃないか? そんな思いで婦人科を受診しましたが、症状はごく軽い方なので治療の必要なしと言われました。 病気ならば治療できる。生活習慣なら改善できる。何もできない、受け入れるだけという消極的な答えにとても不安になりました。 私が納得する材料になるのなら、と本来必要ない血液検査でホルモン値を測ってもらいました。 結果、ホルモン値は限りなく最低値になっているのをみたら逆にああそうかと覚悟ができました。底まで下がっていてこれなら、まあ大丈夫やっていけると。考え方ひとつで苦にも楽にもなりますね。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
みんみん
40代 女性
2022年3月4日
私も更年期真っ只中です。毎日毎日何かしらの不調が現れてこれは何か大きな病気じゃないのかと不安になり更に落ち込むの繰り返しでした。そんな時テレビで更年期外来がある事を知り思い切って行きました。血液検査をしてもらい結果が出てその時渡された紙には『更年期??』と大きなビックリマーク付きで手書きの先生の文字が…バカにされてる気がしました。何の説明もなく笑いながらホルモン補充しないと無理だよと言われましたがもちろん病院を変えました。余計に更年期が悪化してしまいそうな先生にがっかりでした。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
感想
1 の平山です
50代 女性
2022年3月4日
偏りがあるのでは?というお声がありましたので、補足をさせていただきます。  私自身も全てが「更年期症状」ではなく、全て別ものとして対処してきました。身体を使う仕事をしている事もあり、最も多く整形外科にかかります。45歳頃から今までとは違うケガ以外の諸症状が出はじめ、酷い時はブロック注射などで対処してきました。そして47歳、生理不順から婦人科を受診、このあたりから45歳以降の外科的症状が一気に悪化。並行して整形外科には通院していましたが、整形外科医の口から更年期の助言はなく、更年期を結びつけることはできませんでした。1時間問診をして下さったのは、この整形外科の中にあった「漢方外来」の医師で、整形外科医でも婦人科医でもありません。予約をしたので1時間の初診を確保できたのです。その医師の処方で、45歳以降からの症状が改善しはじめたのです。後付けで全てが更年期と繋がった。というのが私の感覚です。
更年期で“漂流”した私が医療に望むこと
提言
なべちゃん
50代 女性
2022年3月4日
NHK御中 昨日の小島さんのニュース興味深く拝見させて頂きました。ありがとうございます。 私自身も仕事へのやる気のなさ、半端ない疲労で何度仕事を辞めようと思ったことか。何回婦人科、心療内科に行き、整体、鍼などを試してみたことか。どれも残念ながら決定的な打開策には至りませんでした。結局年月が更年期を解決してくれる最大の薬だと思います。また堂々とカミングアウトをして周りに相談することも大事だと思います。幸い私の職場ではそれができました。でもどれだけ話しても理解してくれない上司、同僚(男性だけでなく女性も)で苦しんでいる方もたくさんおられると思います。マスコミの力でこれからもどんどん更年期について発信していただけると助かります。日本は若い女性崇拝信仰があるように思います。芸能人の方でもすぐ中年以降の女性をオバハン、女じゃないと言われる方いますよね。それを見直して欲しいです。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
感想
広部俊介
40代 男性
2022年3月4日
この社会に、智慧と慈しみをお布施して下さり感謝いたします。 どれほど多くの方が救われてきたことでしょうか!! 本当にありがとうございます。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
感想
たま
60代 女性
2022年3月3日
この番組を見て長年の悩みが晴れました 実は私も膣のあたりがムズムズして不眠になり夜は下着も履けず人にも言えず辛い思いをしてました。 あ!更年期だったんだ私だけではなかったんだと思い気持ちが楽になりました
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
感想
きりん
50代 女性
2022年3月3日
50歳女性 私も更年期なのかなーと、感じる事があります。イライラしたり子供に優しくしてあげられなかったり… 何を食べても美味しいと感じない。最近はやりたいこともなく、家事もおっくうになったりします。 仕事はそれなりにやりがいはありますが、やはり若い子達に共感出来なかったり、 これも更年期なのか?それとも自分が劣っている人間だから、適応できないからなのかと、落ち込んだりします。離婚して家族とも離れたいと思った時もありましたが、今も日常をこなしてる感じです。 更年期だからとか、うつだからと思うと どんどんそっちに行きそうので、気にしないようにしようと思って過ごしてます。 でも、抜け出して以前のように家族の為に  何かしてあげたい。楽しい生活をおくれたらいいなーとは思います。 個人差があり、きっと対処方は人それぞれなんだろうと感じてます。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
提言
さやか
50代 女性
2022年3月3日
もうすぐ還暦です。 十年前、体調を崩し、 病院を訪ねました。 数カ所、訪ねました。 更年期ですね。 ホルモン剤出しておきますね? 精神的なものですね? 薬出しておきますね。 ある時、帰りがけの医師に、 気がついて頂き、 検査をしたところ、 膠原病であることが、わかりました。 更年期 とても、つらいことだと思います。 同世代の友人たちとの会話は、それにつきました。 膠原病はそこに疑いがあり、ピンポイントを当てた検査をしないと、分かって頂けないようです。 ひとくくりに、 更年期とか、片付けないで頂きたいです。 更年期だから、仕方ないと、片付けないで、 少し、情報をサーチしたら、 良いかなと、思います。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
感想
ひまわり
70歳以上 女性
2022年3月3日
今は、女性の更年期だけでなく、男性の更年期についても語られ始めています。「更年期について」という導入部を聞いて、今話題になり始めている男性の更年期のことかと思ったら、女性の更年期だけだったので、少し驚きました。もちろん、小島さんの取り組みは素晴らしく、更年期が健康問題として真っ当に語られ、対策も充実していくことを望みます。更年期は、女性だけでなく、男性も経験するものだという認識が広がりつつある、という事実にも触れられていたら、なお良い番組になったのでは、と思います。その点で、更年期を女性特有なものとして、「へ?、どんな症状?」などと他人事のように訊いていた大竹まことさんには残念に思いました。大竹さん自身、経験していた(いる)かも知れないのに。。小島さん、大竹さんも啓蒙してあげてください!
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
モコ
50代 女性
2022年3月3日
私は、大学院で看護師が経験した更年期をテーマに論文を書きました。 自身も経験をして、いろんな意味で情報を共有する事が必要で、辛いと言える環境づくりが重要だと思います。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
感想
まぁ
40代 女性
2022年3月3日
小島さん声をあげてくださって有難うございます! 私は、主にホットフラッシュ、不眠、動悸、鬱の症状が出ていました。 最初は市販の薬を飲んでいましたが、効いたかな?と思ったのは最初だけで、どんどん症状が酷くなり、現在は婦人科で診ていただいて大分改善されてきました。 私もそうだったのですが、更年期で婦人科を受診するという事が恥ずかしい。と思って我慢してしまっている方は実は多いと思います。 私の母親は既に他界していますが、いま思うと真冬でも半袖で過ごしていたりしていて、なんで??暑がりだな?!なんて笑っていたのですが、娘の私が無知で、話せない環境だったのか。と理解していなかったことを、とても反省しました。 そんなこともあり、どんどん体験した事を周り伝えていこうと思います。 本当に、本当に更年期は辛いです。 NHKさんも特集有難うございます!
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
提言
ビーグル
60代 男性
2022年3月3日
東洋医学を行っている者ですが、更年期障害は生理痛と同じく人それぞれの違いが有ります。 戦後は特にスカートになったのでより冷え性になり厳しいと思われます。特に最近の若い女性の冬場のナマ足には呆れます。 そして、スマホや睡眠障害でなおさらひどくなるばかりです。 皆さまの尊敬するお医者さまが何も言わないのが不思議と言うか呆れます。 先ず体を温めて下さい、それだけで体が楽になります。 そして冷やさない事です。 以前私も脳梗塞で倒れて左半身マヒで動けなかったのですが、自分で鍼を何とか打って3ヶ月で退院して帰ってからは1日5回お風呂に入って半年後にはオートバイで山形の友達に会いに行って来てからは仕事にも戻りましたよ。 今でも朝風呂は一番効きます。年寄りの戯言ですが。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
感想
ろん
50代 女性
2022年3月3日
小島慶子さんのご自身の体験談は、誰にも当てはまるものじゃない。もっと色々な人の声を集めた上で話してほしい。症状やしんどさは人それぞれだから、女性同士でも共感しにくいのが辛さにもなると思う。更年期の主観的なしんどさにフォーカスして取り上げることによって、逆に程度が軽い場合は、更年期だと言いにくい、遠慮して我慢しなきゃとなってしまうと思う。更年期のすべての人に公平性のあるものにしてほしい。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
まあちゃんママ
50代 女性
2022年3月3日
こんばんは、小島さんのトークに出会えて 感激してコメント致します。 私の場合、2年くらいなんの病気か分からずあらゆる病院を梯子して…落ち込んで…心療内科を受診するはめになり…でもその医師から婦人科を勧められてようやく更年期障害と分かりました。それも重度でした。 その頃には、身も心もぼろぼろになっていて、周りは理解してくれる人もいれば、そうでない人もいました。 話ができない程の動悸、突然起こる目眩、涙が止まらなくなる、今まで出来たことができなくなる、記憶障害も発生し、仕事もまともにこなせなくなりました。 正社員で勤めていた仕事は辞めました。 あれから3年ほど経ちましたが、ようやく 普通って言えるくらいになったかな… 文章も上手くまとめられないのですが、 偶然見ていたTVで救われた気持ちになりましたし、同じ様な状況にある人が救われればいいなと思います。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
タビ
50代 女性
2022年3月3日
私も更年期障害でホルモン補充療法とプラセンタ注射をしてなんとか日々落ち着いて過ごしています。それ以前は、気分が落ち込むのを婦人科医に伝えると心療内科を勧められて、違う、わかってもらえない とツライ思いをしました。小島さんがいろんな症状があること、本人がどんな思いを抱えているかを話してくれて、私だけではないのだと安心し、嬉しかったです。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
まき
50代 女性
2022年3月3日
私も更年期です。頭痛、火照り、不安感、動悸、イライラ、集中力・判断力の衰え、急な気分の落ち込み等々。母も更年期の症状が強かったそうです。上司に更年期で体調が、と話しても、気持ちの問題だ。強くならないと。体調悪いなら休んで病院行くなりして薬飲んで治してから出てくればいい。体調くずしてまで無理に働かなくてもいい。働かないといけないなら頑張るしかない。など、まるで理解がなく辛いです。症状は人それぞれだと話しても聞く耳を持ってくれません。妊娠で体調が悪い人には無理しないでと言うのに。もっと理解が広まってほしいです。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
knight0806
50代 女性
2022年3月3日
私は更年期を『第二の思春期』と言っています。 時折ひどい頭痛がドカンとくるので年下の男性管理職に正直に「更年期による頭痛で休みます」と伝えます。休んだ翌日はみんなが心配してくれるので「更年期でホルモンバランスの崩れからくる頭痛なの」と伝えます。そうしているうちに40代半ばの女性同僚が「私も更年期かも?」と不快な症状を話し始めます。 年齢的に更年期かもしれないねと伝えると不思議と安心するようです。『これが更年期か』と理由がわかった安心の方が強いようです。娘は生理が始まるホルモンバランスの崩れ。私は閉経に向かうためのホルモンバランスの崩れ。だから『第二の思春期』なんです。仕事を続けていられるので軽い方なのかもしれないけど、動悸や倦怠感、睡魔に頭痛…少しでも不快な症状をなくしたいので婦人科で検査してもらおうと思います。今後は更年期での受診の仕方を放送して欲しいです。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
しろ
60代 女性
2022年3月3日
更年期はどうなるのか、生理が重かったので、それが終わると考えていたら、楽しみでした。 汗がドバドバ出たり、わけのわからない症状がありましたが、すべて終わった今はものすごく楽です。こんなに体が軽いなんて!と驚きました。 ついでに漫画にまでして投稿サイトに送るということまでしてしまいました。 なんで全世界に発表するの?と言われましたが、更年期を恐怖ととらえている人もいるので体験談を描けば読んで気持ちが楽になるひともいるかなと思えたのです。 驚くほどの人が閲覧してくれたので、少しは役に立ったのかと思えました。 情報が少ないし、私は病院にも恵まれずひたすら耐えたので、こういう情報は増えてくれるととてもうれしいです。もっとみんなでオープンに語れる場があったら、と思います。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
carsun
60代 女性
2022年3月3日
私もしんどい更年期障害を経験しました。楽観的で明るい性格が好きだった自分が初めての鬱を経験しました。死にたいと考えたこともあります。ただ職場の仲間や上司が理解してくれたことが救いでした。1年半余りで抜けることができました。小島さんが終わりに言われていたように、その後はなかなかいい世界が待っていてくれました。「女でも男でもない...何ににも縛られない自分」です。ただ今62歳。人生謳歌中。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
感想
モモ
40代 女性
2022年3月3日
初めまして。更年期って一体どんなものかどういう感じなのかよく分かってませんでした。もうすぐ自分でも起きるのかな?と思いながら過ごしてました。しんどい時は話すことが大事なんだ。受診して相談することも必要なんだと知りました。恥ずかしいけども自分の体に異変が起きたら医療機関へ受診することを第一にその時を迎えたいと思います。教えて下さりありがとうございます。良い企画でした。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
感想
ひろ
50代 男性
2022年3月3日
更年期障害だと思うから、婦人科に行こうとすすめたら、ものすごく、かんしゃく起こしたかのような、状態で手がつけれない状態で困った。更年期だと言われること自体が、許せない受け入れできないということだと思う。落ち着くまで、子供と私は息を潜ませるように、暮らした記憶がある。やっと落ち着いた後、私、「更年期障害なかった」とか言われたけど、こういう例もある。女性自身が更年期というものを理解啓蒙することも必要だと思う。本人が冷静にそれを受け止めることができない人も多くいるのではないかと思います。幸いにも、自営だったので、自由がキクので、家庭生活はどうにかなったが、サラリーマンだったと思うとゾッとします。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
れもん
50代 女性
2022年3月3日
小嶋さん、ありがとうございます!私も50才。更年期真っ只中です。生理痛も歩けないほどひどいのですが、管理職の理解がなく、生理休暇は取らせない?と言われて年休処理して教員やってます。みんなの理解が広がったら生きやすくなりますよね。声をあげて下さって感謝です。応援しています。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
質問
Akko
60代 女性
2022年3月3日
小島さん、聞きたくても聞きづらい事を取り上げていただき嬉しいです。 お薬の写真で銀色の小袋のモノは薬ですか?サプリメントですか? 参考までに知りたいです。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
みわわ
60代 女性
2022年3月3日
40代になってずっと微熱が続いた。 そのうち自覚無く何事にもイライラし、様々な症状が現れてきたが、婦人科の症状が現れて偶然にも婦人科に行った。最初は漢方薬で冷え性が治り、治療しながらあれこれ話して、ホルモン療法は頭痛も治りますと言われ、半信半疑で試した。劇的に頭痛も治り、薬を手離せなくなった。 最初のイライラは、今から考えると更年期だと分かるが、当時は自覚無く、当たられた人にはお詫びするしかない。 当時薬は乳癌の発生率が上がると言われたが、乳癌になってもこの快適な状態が良いと思うほどになった。 私は幸い良いドクターに巡り合ったけど、どんなキツい先生にもめげずに、ぜひ治療した方が良いです。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
体験談
かおりん
40代 女性
2022年3月3日
今、自分が更年期かな?と昨日婦人科に受診して、検査をしてもらいました。 不眠、気分の落ち込み、頭痛などなんとも言えない辛さがあります。薬も大事だけど、環境を変えることも大事かなと思っています。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
りお
50代 女性
2022年3月3日
更年期の先は、いいですね 途中はむくみが激しかったけど、終わったらスッキリします 大丈夫です
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
感想
けいママ
50代 女性
2022年3月3日
更年期について発信してくださりありがとうございます。 今更年期とコロナ後遺症のダブルパンチをくらい退職を考えています。 NHKで何度か取り上げていただき嬉しく思います。社会の理解が広まっていけばいいなと思っています。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
質問
あは
50代 男性
2022年3月3日
男性更年期については、どういう姿勢でしょうか
“更年期ロス” 100万人の衝撃 離職による経済損失 年間6300億円
感想
まあみ
50代 女性
2022年3月3日
小島さんの番組、拝見しました。私も半年前までホットフラッシュのような感じで、緊張するとほてりが止まりませんでした。婦人科に受診しようか悩みましたが、コロナ禍でもあり、緊急性もなかったので、特に何もしませんでした。今は時々憂鬱になったり、涙が出てくることがあります。もっとオープンに更年期の話しができる世の中になってほしいです。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
感想
なほこ
50代 女性
2022年3月3日
本当になんか口にしてしまうと、女を表にするみたいな変な意地とかもあって耐えてしまう。でも本当は辛いって誰かにわかって欲しいって思っている。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
なみ
40代 女性
2022年3月3日
3年前位から更年期になりました。 怠さ、生理不順、頭痛、めまい、吐き気… なりかけた当初は、周りからも、病院からも、 まだ若いから違うのではないか…? と、言われましたが、 やはりあれは更年期だったように思います。 その当時、男性ばかりの職場で、 なかなか相談もできず、イライラするばかりの毎日でした。 ここ2年は、ホットフラッシュと閉経が加わり、すぐに疲れてしまいます。 怠け者だと思われているのではないかと不安です。 今は処方されている漢方薬で治療をしています。 いつまで続くのか…
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
提言
ミル姉さん
50代 女性
2022年3月3日
42歳で閉経し、52歳の現在更年期症状が辛く婦人科を受診しました。漢方治療でだいぶ楽になりました。 症状としては、漠然とした不安感や些細な事で気に病んだりイライラする事が多くなり、精神的に辛くなり仕事も辞めました。 後、就寝中の寝汗が酷く着替えの肌着が必要な位で不眠症状も出て体力的にもきつかったです。 人それぞれ症状が違うので悩みを相談する人が居ないので不安でした。もっと気軽に相談できる機関が増えるのを願っています。
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
ノミ
50代 女性
2022年3月3日
数年前の話ですが、あるときから耳が聞こえにくく、めまいがひどく、転んだり倒れたりしていました。回りからは運動不足、耳鼻科医からは異常なし、私はといえば、更年期だからかなと諦めていました。地元の健康診断で、内科検診のブースにいた医師に、あまりのふらつきに、おかしいから大きな病院にいってみてもらいなさいと言われ、診てもらうと脳腫瘍で、聴覚神経も押し潰されていました。良性だったからまだ良かったものの、聴力は戻らず。かなり大きかったそうです。手術でとりましたが、侮っちゃいけないなと思いました。しかし、数名の医師に見落とされたのも辛かったです。異常なしと告げた医師は、片耳が聞こえないだけでは障害年金もらえないよと言われたのは腹が立っています。また、平衡感覚を見るときに、看護師の方々が「ちゃんと立ってください」と言われたのは悲しかったです。めまいで立てないのに。
#みんなの更年期 ご意見募集中
体験談
おきょんさん。
40代 女性
2022年3月3日
今年50歳になります。 10年前に第3子を出産後にプレ更年期のような症状がはじまりました。 友人からの些細な言葉が気になり落ち込みホッとフラッシュも酷くなりました。 産後には良くあることかと思いましたが、いまでも同じ症状が続いています。 旦那さんは理解があり優しく接してくれるのが何よりの支え。感謝しかありません。 生理不順も出てきました。 また、外に出たい欲求が出るのも更年期だとも。 本屋へ行く、ウインドウショッピング、映画鑑賞、散歩などを楽しみながら更年期をうまく乗り越えています。 近いうちに婦人科へ行って相談もしてみたいと思っています。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
体験談
バリキャリ子だくさん
50代 女性
2022年3月3日
子育てがひと段落し、さぁ仕事を頑張ろうと思ったら更年期なのか体調不良で気分や集中力が不安定になってしまった。男性と肩を並べてバリバリ働くのは身体と心を酷使しないといけないのか?いろんな休暇制度は会社にあるがとてもそれらを使って休むのは気がひける男性優位な社会だな感じる時があります。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
悩み
ごんちゃんばぁば
50代 女性
2022年3月3日
耳鳴りに悩まされて数年、耳鼻科では完治する薬はなく、耐えた毎日。 誰にもわかってもらえなく、ここ数年は、2?3種類の音が1度に聞こえ頭痛で、くらくらし、その上、真っ直ぐにかんじなく、何時も傾いている感じの毎日。 そして、下の先が痛い状態も増え、歯医者で聞いてみたのですが、すぐには口腔外科の紹介状も出なくて、料理を作るとき、味が分からず、喋るときも痛く、気分も悪く、誰に話しても、わかってもらえる人は、私の周りには1人も居なくて、だんだん生きていくのも辛い毎日です。 病院なのか、漢方薬なのか、何に頼ったら、少しでも楽になる方法を知りたいです。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
悩み
きゆま
50代 女性
2022年3月3日
ホットフラッシュに毎日悩まされています。 あわせてバセドウ病も罹患していたことがわかり、ホットフラッシュや動悸が、更年期由来かバセドウ由来か分からず、薬の服用を間違えていたことも。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
悩み
プリン
40代 女性
2022年3月3日
私は現在44歳です。 1年前くらいから、更年期の症状が出てきました。 暑くもないのに、顔がほてったり、手足が冷えたり、イライラしたり、落ち込んだり、不安になったりと、結局仕事も、やめてしまいました。 まわりのひとに聞いたら、だれもが、通る道だし、気づいたら、更年期終わってるよと言われました。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
体験談
小梅ちゃん
40代 女性
2022年3月3日
ふわふわするめまい 薬を飲まないと気分が不安定
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
体験談
お月さん
70歳以上 女性
2022年3月3日
閉経が40代初めだった。39歳で長男長女との歳の差13、11歳で次男を産んだ。41歳の雪の降る日交通事故を起こし以来道路が雪一面になると生理が止まった。 初めて生理が来なくなった2ヶ月後産婦人科を訪れた。産婦人科曰く「止まった生理を出すのは可能だがそれで何か不便がありますか?」生理が無くても妊娠の可能性があるので避妊はする様にとアドバイス。「コレは更年期に突入だと思って良い」とのこと。生理が日常から消えて快適で以来片頭痛も消えた。
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
体験談
mm
40代 女性
2022年3月3日
私も同じ子宮の不快感がありました! 他にも色々と不調でホルモンバランスを調べて若年性更年期障害の治療を始めたら治まったので、更年期障害のトラブルの1つだったんですね!記事を読んでやっと腑に落ちました。お話ししてくださりありがとうございます。私はヨガインストラクターをしていてレッスン中に、妊娠出産時や産後に起こる心身の不調、若年性更年期障害、子宮や卵巣の病気の体験談などをよくお話ししています。 少しでも共感できて、みんな気持ちが楽に暮らせるようになったら良いですね!
小島慶子さんが語る更年期 ”悪口にするのはおかしいよね”
オフィシャル
「#みんなの更年期」取材班
2022年3月3日
コメントを寄せてくださったみなさま、ありがとうございます。 多くの方があげていたのは「気になる症状があるなら病院でしっかり見てもらった方がいい」というアドバイスでした。更年期の女性ホルモン減少がもたらす症状は多岐にわたりますが、ホルモンとは関係のない、思いがけない病気が見つかることもあります。ひとりひとりの症状を見極めることは難しく、更年期医療に詳しい専門家も「まずは医療機関へ」と話しています。 ただ、みなさまから寄せられた声からはそれだけですべてが解決するわけではない現状も見えてきています。更年期の症状に苦しんでいる当事者がどのように医療に向き合えばいいのか。私たちは今後も、みなさんの疑問に答えたり判断材料となったりするような情報を番組やWEB記事などでお伝えしていきます。引き続きご意見をお寄せいただければと思います。 「みんなの更年期」取材班
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
あさこ
50代
2022年2月28日
今回、更年期について「あさイチ」と「あしたも晴れ!人生レシピ」の両番組を見させていただきました。 産婦人科の診療報酬は時間加算がないと「あさイチ」で知ったあとで「あしたも晴れ!人生レシピ」で天野先生の受診連絡票のお話を聞きました。(過去の病歴や現在の症状について詳細に記したものを受診前に送付) 天野先生だからこそ、おできになることかも知れませんが問診の時間短縮に繋げるためにも良い方法だと感じました。技量の課題はありますが。 天野先生からは「自分のからだのことなので、まずは更年期に関する本を通読して」ともっともなお話もありました。私は更年期で乱れた自律神経を整える呼吸法等、自分でできることもあると読んで知り助けられました。 春子さんのAI活用というご提案、なるほどです。 医師が監修を行うオンラインの相談サービス、色々な方の体験談も参考になりそうです。
更年期で“漂流”した私が医療に望むこと
MOON
50代 女性
2022年2月28日
先日、ママ友の集まりで自分の更年期の話でもりあがりました。 その時、 他のママから 知人のご主人が体調不良で悩んで 更年期で産婦人科に行った。の話で私達は、もりあがりました。男性でも産婦人科へ行くのが不思議で笑っていました。 でも後から、そのご主人は勇気あったとおもいます。 NHKで取り上げてくださり、良かったとおもいます。皆んなが、知っている事が解決につながるんですね。
#みんなの更年期 ご意見募集中
むく
50代 女性
2022年2月27日
整形外科で働く看護師です。ケース1で1時間じっくり症状を聞いてくれる病院でなければ治療が出来ない云々とありますが、午前の外来はだいたい4時間、その25%を1人の患者の問診に費やす事は出来ないと思います。更年期障害で出た症状で不眠、腰痛、頚部痛、肩が上がらない、、なぜこれを全て更年期からと決めつけて婦人科で相談しようと思うのですか?不眠以外は整形外科に受診される症状で偏りのある記事のように感じました。
更年期で“漂流”した私が医療に望むこと
みまわかしい
50代 女性
2022年2月27日
更年期の記事を読んで、少し今の自分の状態に納得できました。五十代に入った頃から、突然体が暑くなることが始まり、あっ更年期きたなと。52才位で生理もなくなり、このあとどうなるのかな?と思っていましたが。仕事が思うように進まないのは、自分の計画性がないから。だるさや疲れが抜けないのは、不規則な生活だから、全て自分が頑張らないから、聞いていたはず、確認されたはずのことを忘れるのは、老化現象、気持ちが立て直せない、失敗のフォローの案が考えられない、、、全部とは言いませんが、いくつかの原因や遠因に更年期障害があったかもしれません。ただ、それを職場の方に理解してもらうことは、無理だろうなと思いました。管理職は男性。同僚はほとんど20から30才代。定年を待たずにやめた方が、迷惑をかけない選択なのかなと、悲しい気持ちでいます。
#みんなの更年期 ご意見募集中
春子
女性
2022年2月27日
お医者さんは病院へきてください。とおっしゃいますが、医療に詳しくないから来ているのに、病院いくたび、医者は話も聞かずに、あんたは更年期じゃないとか、更年期はすることないと、お説教します。そんなに、見た目ですぐわかるなら、苦労しません、と思います。 早く、AIとかで、この症状なら、あなたは、この病院のこの医者にかかる、という選別がされないと、医療難民状態で、何より、お金、時間がかかります医者も、アップデートして欲しいですね。
更年期で“漂流”した私が医療に望むこと
クリン
60代 女性
2022年2月26日
今から20年位前学校の非常勤講師をしていた頃、主任の先生のストレスの為か、不正出血が止まらず、貧血になりました。健康診断で保健師さんに婦人科を受診するよう勧められ受診しました。その時出血を止める為、ピルを処方して頂き良かったです。今考えると更年期症状だったと思います。しかし副作用で女性ホルモン剤のせいかワキ毛などが無くなりました。50歳過ぎていたのであまり気になリませんでした。
更年期で“漂流”した私が医療に望むこと
ゆび
50代 女性
2022年2月23日
47歳の時に、重い更年期症状で仕事を辞めました。当時、某行政機関で臨時職員をしていましたが、50代後半の女性上司に更年期障害の知識が全く無く「これだから女は駄目だ」みたいな事を言われました。その発言は今でも心の傷となって残っています。早く、更年期障害に対して理解のある社会が来る事を願っています。
“更年期ロス” 100万人の衝撃 離職による経済損失 年間6300億円
ひまわり
50代 女性
2022年2月20日
あさイチの特集を見ました。 更年期休暇、ぜひ実現してほしいです。 私は更年期障害が重く休職をしましたが、更年期障害では休職扱いにならないと言われ、症状のひとつである鬱の診断書を提出して休職しました。育児や介護と同列の扱いで、休暇や軽減が取れていたら、このようなことにはならなかったのでは…と思います。 また、職場や自治体の健診の項目にホルモン値を加えるのも、受診のきっかけになるかと思いました。 診療報酬の問題は、今回番組を見なければ知り得ない事でした。更年期の当事者だけではなく、様々な側面から考えていかなければならない社会的な課題だと思いました。 ありがとうございました。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
ふんじゅ
50代 女性
2022年2月18日
主人と番組を見ていてほんとこれなんだよねーって言ったらこんな事わざわざ問題視して取り上げるのがおかしいよなー 気持ちの問題だけだろーって言われました。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
りり
40代 女性
2022年2月17日
私の婦人科の先生は、更年期障害についてあまり知識がないわりに、ホルモン補充療法はグイグイ進めてきます。 60代、70代の方も続けてますよーと。 診察は短く、質問にも婦人科以外のことは、わからないと度々言われます。 町の小さなクリニックは、経営のこと考えると、2ヶ月に一度、患者が必ずやってくる事が、安定した収入源になるからじゃないかと疑ってしまいます。 ちなみに、ホルモン補充しても、あまり元気ではありません。
#みんなの更年期 ご意見募集中
ちくわ
50代 女性
2022年2月17日
昨日のあさいちの特集をみました。何がショックだったかというと、更年期の診療は「診療報酬が見合わない」と回答していたこと。私もいい加減な診療をされた一人ですが、医者の知識がアップデートされていないのかと思いきや、儲からないからないがしろにされていたかも、と思うと憤慨しました。医師のモラルって、どうなってるのかと。総合病院の医師なら限られた医療資源をいうなら理解できるが、クリニックでそれをいうのは納得いきませんでした。
#みんなの更年期 ご意見募集中
ぴーすけ
50代 女性
2022年2月17日
更年期治療のやめ時 ホットフラッシュや気分の落ち込み、やる気のなさで婦人科にかけ込み、血液検査で更年期とわかり、ホルモン補充療法を続けること7年… 6年目に医師から治療の終了をすすめられ徐々に薬を減らしましたが、元の体調に戻ってしまい、2年の期限付きで再び同じ治療を始めました。 エストロゲンは骨粗鬆症や動脈硬化を防ぐと聞いたのでこのまま続けていきたいのですが、終了の期限が迫っています。 医師に相談してもそこは婦人科の範疇ではないので他の病院で相談するようにとの事でしたが、かかりつけの内科ではそのような治療はしませんと言われました。 ホルモン補充療法のやめ時や延長について本やネットで調べましたが詳しくはわかりませんでした。 私以外にも同様の方がたくさんいらっしゃると思います。 今後番組で取り上げて下さるとありがたいです。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
たか
50代 女性
2022年2月16日
45才ぐらいからパニック障害、過活動膀胱、多量出血に酷い生理痛で大変でした。 今51才多少症状は落ち着いてきたけど 腰痛くなったり頸椎痛くなったり胸郭出口症候群になったり いつもどこか痛い 痛みに耐える毎日 痛みって身体も心も弱らせる しんどい
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
ラビット33
40代
2022年2月16日
二十代の終わりごろ卵巣嚢腫になって男性との経験が無かったら大丈夫って言ってる産婦人科の先生が出演されて言っていたのでそれを信じ込んで太ってきたお腹が妊婦さんに間違われるぐらいでも大丈夫だよね、なんて思っていたけど、なんかおかしい。仕事もできなさそう。息も苦しい。あまりの辛さに病院に行ってくる。病院側がバタバタして診察が終わったのが夕方。今すぐ産婦人科のある病院を紹介しますと電話でサクサク話が進んで翌日産婦人科に行くことに。10年ものの卵巣嚢腫発見。胎児ほどの重さ3kg、術後先生から更年期障害になりますよって言われてピルあわなくて漢方薬加味逍遙散を処方して飲んでますがPMS生理前症候群もあるらしくてそれが年重ねるごとに強くなってきて今では、生理前2週間前ぐらいから身体が寒いし動かない。寝てる時に腰が痛い。年に一度の検査に行くので絶対6月の検査に相談しようと思ってます。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
綺羅
50代 女性
2022年2月16日
更年期、真っ只中です。私は46歳で閉経しました。子宮全摘です。それから直ぐに手、指に違和感、第一関節が変形するヘパーデン結節症になりました。今、現在も直る事ないです。その他の症状としては、動悸、ホットフラッシュ、体重増加、高血圧、余り、ひどくはないので何とか普通には生活してます。薬や漢方を飲んでますが…。婦人科には半年に一度定期検診してます。60歳くらいには落ちつくだろう?と言われてますが…。やはり辛いですよ。
#みんなの更年期 ご意見募集中
まーちゃん
50代 女性
2022年2月16日
40代前半のとき、倦怠感、動悸、めまいが始まったので更年期だと思い婦人科を受診。「更年期にしても症状が気になるので検査をしましょう」と調べてもらったら甲状腺の病気がみつかりました。エストロゲンと一緒に甲状腺も悪くなる場合があるそうです。甲状腺の治療を始めたら身体がとてもラクになりました。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
のらねこ
50代 女性
2022年2月16日
介護・復職・退職・引っ越し・離婚で更年期が酷くなり受診。 (毎月あった月経が来なくなった。) 元々、持病で内科を受診していたので、その病院内の婦人科を受診。 ホルモン値を検査して更年期診断。 婦人科医から「ただし、急激なストレスとも原因と思われるので 忘れた頃に生理が来る可能性もある。」といわれ漢方薬で治療を開始。 不慣れな環境もあり、持病も急激に悪化。 更にコロナ下で酷くなる初症状に、ホットフラッシュ・耳なり・めまい・耳痛が酷くなり半年ほど我慢。 婦人科医に伝えると【耳鼻科受診をすすめられ】受診。 聴こえが悪くなっていました。 更年期と思われるホットフラッシュと耳なり・めまいも耳の症状の可能性があると耳鼻科医にいわれ治療。 ホットフラッシュや発汗に耳の症状が1/3に減り。耳鳴りも聴こえを入院治療したところ改善。 老化や更年期と思った症状が、入院が必要な疾患が隠れてる事もあるので受診は必要
#みんなの更年期 ご意見募集中
働くばあちゃん
60代 女性
2022年2月16日
循環器科に通院してるけどなかなか血圧が下がらない、不整脈がある、番組を見ててまた私は更年期なのかなと思いました。更年期って年齢的に終わりはないのでしょうか?
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
働くおばあちゃん
60代 女性
2022年2月16日
循環器科に通院中、血圧がなかなか下がらず、不整脈もあり先生からは命に関わる不整脈ではないので気にしないようにと‥これも更年期と思いました。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
AKYI
50代 男性
2022年2月16日
昨年5月、手のむくみ・痺れ・こわばりが出始め「私もとうとう更年期か」と思い、病院には行かなくていいかな、と判断。次第に身体がだるくなり寝込む日も。主人が「ちゃんと調べてもらったら?」とすすめてくれたので、病院で1か月間詳しく血液検査を繰り返しました。 すると膠原病が見つかり、すぐに2か月間入院治療となりました。現在は薬を服用しながら以前の生活に戻れています。 病気をみつけてもらえて本当に良かったと思っています。病院に行くように言ってくれた主人にも感謝してます。 同世代の人には、更年期の症状らしいものが出たら、ちゃんと調べてもらった方がいいよ!と伝えるようにしています。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
くろ
60代 女性
2022年2月16日
興味深く拝見しています。 私自身の体験。かつてホットフラッシュでメノポーズ外来に行きましたが、BMI の数値が高く血栓が心配なので、ホルモン治療はできないとのことでした。恐らく乳がんを経験した方なども同じかもしれませんが、とにかく基準がはっきりしない…。明らかにホルモン治療が原因で血栓ができた人がいるのか、また、血栓が出来ているのか経過観察してもらうことはできないのか。もやもや。 また…これは本筋と外れるのですが、 このテーマに限らず、支えてあげる、わかってあげる…と、「あげる」が頻発しますが、上下関係をどうしても感じさせる、要注意ワードのような気がします。理解する、支える、じゃダメなのでしょうか…。
#みんなの更年期 ご意見募集中
67歳ナッペ
60代 女性
2022年2月16日
私も長い間更年期に悩まされました。 と同時に大きな悩みを抱えていて、自律神経を完全に乱れてしまい、あらゆる症状が出ました。病院もあらゆる科を周り病院や整体院20くらいまわりました。鬱的な症状は治りましたが、不眠、ホットフラッシュ、口内痛、は未だに続いています。 母も、姉も更年期的なものは無かったので、私もないと思っていましたが個人差はありますね。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
あはひ
男性
2022年2月16日
妻(28才)のPMSの症状がまさに更年期にあてはまります。私は自分を基準とせず、彼女の状態をヒアリングするよう努力し、医学サイトの情報で、女性ホルモンによる影響に理解を示したいと思っていますが.. 番組を拝見し、確かに昔は「更年期だから」という決めつけでPMSを含む「差別」があったなと感じています。SDGsな世の中だから、医療の制度から社会の意識改革までを進めなければいけないと切実に感じた次第です。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
kym
60代 女性
2022年2月16日
50代前半から弟の死と重なり、とても苦しみました。婦人科受診をすれば良かったと後悔しています。今でも、当てはまる項目はたくさんありますが、未だ一番悩んでいるのはホットフラッシュです。60代でも続くものでしょうか? この様な番組、とても有難いです。 夫とは別居していますが、バンクを見ていて更年期も原因の1つかなぁ、と思いました。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
働くおばあちゃん
60代 女性
2022年2月16日
更年期に入ったあたりから血圧が高くなり、不整脈も感じるようになりました。現在循環器科に通院して血圧降下剤服用していますが、なかなか下がらず、毎日不整脈もあります。先生は命に関わる不整脈だからあまり気にしないようにと言われました。自律神経みたいなのでこれも更年期なのかなと思いました。更年期は終わりはないのでしょうか?現在64歳です。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
みつひろ
50代 女性
2022年2月16日
指の第一間接が変形しています。小指だけだったものが今は全部の指に出ています。時々痛んでいたものがここ1年程はずっと疼く状態です。整形外科では治療法はなく痛み止をのむだけと言われました。 これもホルモンが関係しているのでしょうか?
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
つるちゃん
60代
2022年2月16日
閉経後より関節な腫れ 屈曲があります! 整形外科の受診しましたが、これも更年期の症状だた言われました!リュウマチの検査もしましたがリウマチではないそうです! この腫れて屈曲した指がよくなるのであればどこへでも診察に行きたいた思っています、
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
ずつうもち
50代
2022年2月16日
子宮筋腫で子宮全摘しました。卵巣は残っています。生理があるときは生理前後の不調はわかり易かったのですが、不調がいつまで続くかわからず、不安です。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
なやみん
40代 女性
2022年2月16日
1年前、それまでずっと低血圧だったのが突然高血圧になった。同じ頃生理周期の変化なども始まり、更年期かなと思いました。生活習慣の改善、減塩、思い付くまま対策はとったものの1年全然下がらず落ち込む日々。 まだ42才。更年期が原因の高血圧はどうしたらいいのでしょうか?
「更年期にはまだ若い」医師の言葉に悩む女性たち 医療現場の理解不足も
ゆりママ
50代 女性
2022年2月16日
目眩で動けなくなった時 心配かけてはいけないと思って多分更年期だからといったら俺もって言われた。大丈夫?を言ってもらいたかった訳ではないけど俺もって---。 悲しくなりました。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
ヨコ
50代 女性
2022年2月16日
私より先に主人が更年期障害がわかり治療中です そのせいもあり自分の不調を更年期だと思い込んでたら 二年前に狭心症で救急搬送されました こういうケースもあります
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
みずまま
40代 女性
2022年2月16日
体の調子が悪く、色々な診療科に行きましたが、診断はほぼ 更年期障害でした。 違う病気かもしれないのに、よく診察もなく言われたこともあります。 どうせ病院に行っても、同じことを言われると思い婦人科を含め受診することが嫌になります。 違う病気をまず疑って、結果、特に異常が見当たらないから、更年期障害だねという、理想的なコース、診療にめぐりあうことはないように考えています。 この年齢だからこそ、更年期以外の病気も心配なのに、全て更年期のせいにする医師が多いと思っています。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
にこにこ
40代 女性
2022年2月16日
ただ今45歳で更年期に入ったような感じです、娘はまだ5歳で育児のイライラなのか更年期からのイライラなのか、毎日辛いです、子供もママがいつもイライラしているので辛そうです
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
あんこ
女性
2022年2月16日
まさに去年から更年期に突入しました。 めまい、気持ちの落ち込み、不眠と次から次と状況が出てきました。お陰様で早くに治療にたどり着け日常生活を送れるように。一時は仕事を辞めることまで考えましたが、職場の理解もあり復帰でき良かったです。今も多少波はありますが、気持ちは楽に。家族、周りの理解は大きいと感じます。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
けん
50代 男性
2022年2月16日
更年期障害と同じような症状で【バセドウ病】(甲状腺機能障害)もあるよ。 女性に多いです。 私も男性ですが血液検査で判明しました。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
ちゃこ
40代 女性
2022年2月16日
以前、勤めてた職場の事ですが、更年期が酷く仕事に支障がでたらいけないと思い男女問わず、きちんと伝えていましたが、陰で男性職員が「イライラする。俺も更年期かな(笑)」と談笑しているのをみかけ、辛くなった事があります。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
もずく
40代 女性
2022年2月16日
長年、腰痛と肩こり、冷え性があります。整形外科や整骨院にも行きましたが、あまり変化がなく、行かなくなりました。 更年期特有の腰痛や肩こりの診断を教えて頂きたいです。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
タヌキキツネ
50代 女性
2022年2月16日
女性の更年期も辛いけど、男性の更年期はもっとわかりづらいと思う。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
みあお
40代 女性
2022年2月16日
かかりつけ医を見つけたくて相性の良い先生を探していたら3件目に行った先の先生に「それはドクターショッピングと言って良くない事だよ」と言われてしまい先に進めていません。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
ででっぽ
50代 女性
2022年2月16日
私は更年期なのか夫源病なのか判断がつきませんでした。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
だつか
40代 女性
2022年2月16日
45才くらいから、イライラがひどくなり婦人科に行き、漢方薬をもらいましたが、症状に波があることと、感情的な事のため、夫には気のせいでは、と思われていました。 そこで、生理管理のアプリの「彼女通信」というもので、生理期・イライラ期・等私の生理の周期に合わせて、そのときに出る症状を自動でメールで知らせる機能使って知らせるようにしたところ、気のせいだけではないことを分かってきてくれたようです。
#みんなの更年期 ご意見募集中
ポンキー
50代 女性
2022年2月16日
58歳になりました、1番体の変化があったのは46歳です。頭痛、眩暈、腓返り、イライラ、いじけ、全てです。医療的に問題が無いと分かった時、ならば何をしてもいいんだ!と思い自然の中を歩いたり、出かけたり、絵を描いたり、ストレッチをしたり泳いだりといろんなことをしました。バイクの免許も取りに行きました。 好きなことを可能な限りしてゆくことで症状は無くなり現在肩こりくらいです。 毎日どんなに小さなことでも新しいものを発見したり物事を覚えたりなんてことも効果があったのかもしれないし、そう言う性格なのかもしれません。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
50代 女性
2022年2月16日
1年前に婦人科でホルモン補充療法を試しましたが、数日でアレルギーが出てしまい中止となりました。数年前からエクエルを飲んでいますが効果が薄いと感じます。先生からは他に提案はなく、困っています。消化器症状が一番困っており、他にもドライアイや関節痛、繰り返す膣炎、気分の不調等があります。
#みんなの更年期 ご意見募集中
もずく
40代 女性
2022年2月16日
あさイチ、毎日楽しく拝見しています。 さて、高尾先生にお聞きしたいです。 1、病院でホルモン補充は癌のリスクがありますが、治療しますか?と言われ、更年期治療はしていません。 癌のリスクがあるのか?他に良い治療方法がありますか? 2漢方薬でオススメありましたら、お聞きしたいです。 よろしくお願い致します。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
はあり
50代 女性
2022年2月16日
QRコードが時刻表示と重なり読みとれなく真ん中あたりに表示してほしいです。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
ふくふく
50代 女性
2022年2月16日
私は47.8歳から、めまい、頭痛、汗とホットフラッシュに悩んでいます。 ホルモン治療、プラセンタ治療、漢方薬色々試しまし。 現在53歳今現在も頭痛、ホットフラッシュ、汗つづいています。 ホットフラッシュは、瞬間湯沸かし器のように全身が燃えるように暑くなり汗が滝のように瞬時にながれます 皆さん色々だろうけど、一言 更年期と、言う言葉、これは辛いけど !!大人の女になったって事と!!前向きに思って付き合ってます。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
cocoちゃん
50代 女性
2022年2月16日
頻尿の悩み 病院で処方された錠剤が効きにくいため 仕事に支障がでてしまい、我慢の毎日です…
#みんなの更年期 ご意見募集中
まー
50代 女性
2022年2月16日
何年も苦しみました。3年間で婦人科にも5件いきました。血液検査でまだホルモンが高いからと、いつも漢方薬だけで全く効果もなかったです。更年期障害の学会の病院にも何人にも診ていただきました。最後の先生は、血液検査は変化が日々あるから。年齢と症状からホルモン剤ですぐに治療していただき、楽になりました。他に苦しんでいる人にも伝えたいです。治療してみて!と。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
お年頃
50代 女性
2022年2月16日
昨年末にパートの仕事を辞めました。疲れやすく、仕事で間違いをした時に上司 から厳しい言葉を投げられて立ち直れない自分がいました。会社全体の女性の年齢が若く、私が一番上でした。気持ちが辛い毎日でモチベーションも上がらないことで結果辞めて離れると言う決断をしました。主人にも相談しても理解してもらえず毎日がとにかく気持ちが沈んでいました。今は体調に合わせた短時間で働ける仕事に就きたいとスタートしたところです。理解してもらえない事は本当に辛いですね。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
ふくママ
40代 女性
2022年2月16日
45歳でめまいひどく、耳鼻科、婦人科に行きました。それぞれで同じ漢方薬を処方されました。治らず、エストロゲンの働きをする(エクオールという)サプリメントをのみ出したら、改善しました。あと、運動(カーブス)も行きはじめて続けています。もう2年半経ちますが、良い状況です。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
ぐっさんナイスです。
60代 女性
2022年2月16日
私も50代に突入した頃、ホットフラッシュに悩まされました。アトピー持ちだったので、身体があたたまると痒みがひどくなり、どうにも我慢ができなくなったのですが、担当の皮膚科医に内科を薦められ内科にかかったところ、バセドー病の診断が。 似ている症状なので、血液検査をしてもらうのが一番だと思います。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
とこちゃん
50代 女性
2022年2月16日
私の更年期症状はホットフラッシュ、異常なほどの不安感です。専業主婦です。 ホットフラッシュはいつ何処でなるかはわからないので汗だくになり動悸ぐ伴います。異常な不安感は午前中がとても酷くてどうしようもありまさん。家族にも話しをして理解をしてもらっています。病院には通っていません。 去年の夏から夫とウォーキングを始めました。すると、ホットフラッシュ、不安感が少し軽減されることが数ヶ月続けた頃から あれ? らくになっている様に感じる、と実感する様になってきました。 今もウォーキングを続けていますが、体を無理なく動かし、外の景色を見ていることを続けて行くだけで、体や心のリフレッシュになり、症状が軽減されるという事もあるのではないかな、と思います。
#みんなの更年期 ご意見募集中
さくら
40代 女性
2022年2月16日
耳鳴りも更年期の症状ですか?  静かな朝方や部屋で洗濯機がガタガタいっているような耳鳴りが続いています。現在44歳です。 耳鳴りは4ヶ月続いています。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
リン
50代
2022年2月16日
48歳くらいから今は57歳軽くなってきましたが 前半はとてもキツかったです。 生理が不順になり ホットショットになり 後頭部のふわふわ 動悸、息切れ 悪玉コレステロール 婦人科は産科があるところは行きづらく 個人病院の先生に診てもらいなんでも話しました。悩みのこと(主人とちょうどこの頃いろいろありストレスも) ただ他の病があったら怖いので 循環器、頭のMRIも撮りましたが 何もありませんでした。 ただコレステロールが高いので薬は飲んでいます。プラークも小さいので見つかりました。 なので婦人科だけではなく 気になる事があれば他の科でも診てもらう必要あると思います。 ただ救われたのが 周りは更年期の人少ないのですが同じ年代の友達は話を聞いてくれましたし経験者はいろいろ話してくれました。 好きなスポーツもやっているのがよかったです。
#みんなの更年期 ご意見募集中
桃子
60代 女性
2022年2月16日
疲れやすく、肩こり、首こり、頭痛、手のほっとフラッシュ、足の冷え、集中力低下、睡眠障害。10年以上前から症状が特にひどい睡眠障害が出てきて、入眠導入剤とデパスが出て、だんだん収まる。しかし、この三年は症状増えて心療内科では抗うつ薬が出ました。睡眠障害がひどかった時に更年期障害を疑い、婦人科に行っても黄体ホルモン?は、出せないと言われた。癌になるリスク高いと。理解して貰えない。
#みんなの更年期 ご意見募集中
ゆいまま
30代 女性
2022年2月16日
38歳なのですが、最近前触れもない動悸や疲れ、頭痛や肩こりも増えました。 通っている心療内科で『更年期では?』と聞いてみても「年齢的に早すぎる」と言われました。 先程の数値も71でした。 若年性更年期の年齢はアラフォーですか?
#みんなの更年期 ご意見募集中
ぼっち
50代 女性
2022年2月16日
落ち込みがひどく1日中なにもできなくて、医者に行きました。薬をいただいたのですが、服用すると、今度はイライラがひどく、子供に八つ当たり…。自分の心がコントロールできない事が辛かったです。
#みんなの更年期 ご意見募集中
あけちみか
50代 女性
2022年2月16日
会社の健康診断で「困っている事はないか」と女医に質問されたので「更年期が始まっているようだ」と日々の事を話したら「そんな事は人にペラペラ話す事じゃない??」とすごい剣幕で返事された何だこの女医さんは?と思ったがきっと女医さんの方が私よりも酷い更年期だったんだなぁと後から思った経験がある
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
まなな
50代
2022年2月16日
毎晩足が攣ります。 ひどい時は夕飯を食べている時、箸を持つ手が攣ります。 これも更年期の症状なんでしょうか。
更年期障害の症状や悩みの相談窓口&記事まとめ【2023年10月版】
オフィシャル
「#みんなの更年期」取材班
2022年2月15日
コメントを寄せてくださったみなさま、ありがとうございます。 「更年期について社会の理解が深まってほしい」。これまで私たちの取材に応えてくださった当事者の方々が語っていた思いです。 いま、多くの反響の声が寄せられ共感の輪が広がっていることに、取材者である私たちも勇気づけられています。 更年期症状の現れ方は大きな個人差があり、その影響はひとりひとりの置かれた状況によってさまざまです。自分の更年期について語りにくい・語りたくないという方もまだまだ多いと思います。それでも、みなさんから寄せられるたくさんのコメントが、そんな空気を変える後押しをしてくださっているように感じています。 みなさんの声をより確かな「目に見える変化」につなげていくためにどうすればいいか。常に考えながらこれからも更年期について番組やWEB記事の発信を続けます。いわゆる「男性更年期」についても取材しています。引き続きご意見をお寄せいただければと思います。
#みんなの更年期 ご意見募集中
7days
30代 男性
2022年2月13日
クオーター制というと『女性枠を確保すること』の意味で使用されがちだが『男性枠を確保すること』の意味もあるという実績が作られなくてはならない。 例えば医大入試で男性に加点があることが問題視される。しかし実際に医師として職務を全うするのは現状男性が多いのだから、医療体制を維持するために必要な人数を確保することは『男性のためのクオーター制だ』と公言して憚られることのない風潮になる必要がある。
ジェンダーVol.24 ジェンダー格差 男性はどう思ってる?  NHK世論調査より②
ミント
50代 女性
2022年2月10日
切羽詰まってる人に生理用品届けたい
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
オフィシャル
「あさイチ」取材班
ディレクター
2022年2月7日
みなさま、コメントをありがとうございます。 さまざまな職種・職場で、性別と結びついたイメージが色濃く残り、現場に影響を及ぼしていることを教えていただきました。 一人でも多くの人が性別にとらわれず働く社会はどうすれば実現するのか、これからも取材を続けたいと思います。 記事への疑問や感想など、引き続き、みなさまの声を寄せていただけたらうれしいです。
職業のジェンダーギャップ 性別をこえて働くには
umi
30代 女性
2022年2月4日
女性の保育士です。圧倒的に男性が少ない職種ではありますが、男性が増えてきていることも感じています。 しかし、現在わたしが勤める保育園では男性保育士は一人もおらず、過去にも居なかったそうです。理由を聞くと、男性用更衣室がないためであるとのこと。少し前に施設を建て替え、男性用更衣室もできたのですが、5年たっても採用されません。人事の考え方としては、男性1名だけでは働きにくいので、男性保育士が複数名いる園に優先的に採用になるとのこと。転勤も同じように男性のいる園で回っているようです。例年、各園1名の新規採用があるかないかの現状で、2名同時に採用(または転勤)になることはほぼありえないのではと思います。 女性のみの会議や討議はやはり感情的になりがちだとおもいます。“女子”特有のいじわるやいじめもあります。どこかで突破して男性も女性も当たり前の職業になったらいいなと思います。
職業のジェンダーギャップ 性別をこえて働くには
華大推し
50代 女性
2022年2月3日
頭で理解していても、実際に体験すると考えてしまいました。 6年前、後期高齢者の母が入院手術をした時、その病院では術後のトイレ介助が男性の看護師でした。私は一緒にトイレの個室に入りましたが、下着を下ろして恥ずかしそうな母がかわいそうになりました。トイレや入浴などはやはり同性の看護師が良いのではと思いました。
職業のジェンダーギャップ 性別をこえて働くには
ぷぅ
50代 女性
2022年2月3日
私は企業で働いていて、子育てが落ち着いて保育園に勤めましたが、園長のパワハラなどで耐えられず、退職しました。 保育園は“女の世界”です。男性の保育士をとらないかとの話には、全ての部屋にカメラを付けないと危険だから無理だといっていました。 園長からして、まだまだそういう考えなので、保育園の世界はまだまだ狭くて古くて難しいと思います。
職業のジェンダーギャップ 性別をこえて働くには
ひつじ
30代 女性
2022年2月2日
2021年、児童館でわが子と遊んでいると、同じ姿勢施設内を利用する学童の指導員(中年女性)が小2の泣いている男子に対して一言、「おとこなんだから泣くな!!」 令和の時代、教育現場でこの一言を聞くとはと呆然としたのを覚えています。 またわが子が通う保育施設では「おとうさん座り(あぐら)」、「お姉さん座り(横座り)」「お母さん座り(正座)」という謎の言葉が使われているようで、わが子も覚えて帰ってきました。なぜ座り方とジェンダーを紐(ひも)づける必要があるのか甚だ疑問。そして、あるあるだと思いますが、発表会の衣装では女子はピンク系、男子は水色系などの統一。今の時代、こどもの好きな色を選ばせてくれてもいいのにと思います。工作にしても男の子は「いわゆる男の子らしい色」、女の子も然り、なので、保育施設に通うこどもは3歳までにジャンダーと色の刷り込みがかなり進んでいるようです。(我が家は好ましく思っていません)
Vol.18 らじらー!× u&i 「男らしさ 女らしさのモヤモヤ みなさんの声」
オフィシャル
番組取材班
ディレクター
2022年2月1日
コメントを寄せてくださった皆さま、ありがとうございます。 カミングアウトを受けた側の気持ちや、相手とどのように折り合いをつけていくのかなど、カミングアウトした側と された側の間で丁寧に考えながら整理・解決していかねばならない問題がたくさんあるのだなと改めて感じました。 また、マコさんを「夫」や「お父さん」と記事で紹介したことについて、マコさんは快く思っていらっしゃらないのではないかというご意見もいただきました。 マコさんご自身は「パパ」や「夫」と呼ばれることについて「香織さんからのお願いであったし、自分がどう呼ばれたいかは二の次」とおっしゃっています。 考え方や感じ方はおひとりおひとり違うのだなということも今回教えていただきました。 引き続き、皆さまのお声を寄せていただけたらうれしいです。
「夫が女性になりました ~家族のカタチを求めて~」Vol.45
きた
50代 男性
2022年1月30日
私は、女性が多い職種スーパーのレジで日中にパートをしています。主に家庭的な理由(家族看護)があり、フルタイムの職種をあきらめました。 採用時、面接の店長(男性)さんに男性でのレジ希望は珍しい言われました。 店長は採用をしたいと話してくれましたが、上部の許可次第というニュアンスでした。 面接時には、時給の高い精肉や鮮魚部門はどうかと聞かれ、私はレジをしたいとはっきり言い、その他の部門の話は断りました。 レジをやりたい理由、レジをするならその店舗でとはっきりした理由を説明したのが良かったのか、採用され約1年がたとうとしています。 実際レジの男性は、土日や、遅い時間帯の学生アルバイトだけでした。 平日の日中のレジで男性は、私だけです。他店もほぼ同じだと思います。 米などの重い商品が持てる、機械やパソコン(レジも同じ)に強い、男性トイレに気兼ねなく出入りできる点では重宝がられているように感じます。
職業のジェンダーギャップ 性別をこえて働くには
まゆ
30代 女性
2022年1月30日
大学病院で看護師をしています。私は都内の国立大学出身ですが、受験時の男女比と合格後の男女比が圧倒的に違いました。合格した男性は2名のみ、ウワサでは実習でペアが組みやすいように合格者は2名もしくは0とのことでした。前にニュースであった「医大の女性受験生差別」の男性版が看護業界で行われているのではないかと考えています。医師の男女比に比べると看護師の男女比はあまりにも偏り過ぎており、現状未だに是正されていないのは明らかにおかしい。おそらく現在進行形で育成機関での男女差別がおこなわれていると思います。患者側の無意識の差別もあるかもしれませんが看護師自体(特に年代が上の看護師)に「看護師は女性がなるもの」という意識があるのではないかと考えています。
職業のジェンダーギャップ 性別をこえて働くには
wba
2022年1月29日
異性への異常な渇望が、性別の偏った忍耐サービスのいる職場ほど強く、正常判断が出来ないほど狂わせている気がする。性別配分の適正化や給与というが、職場におけるメンタルケアやカウンセル、癒やしや対話、責務の土台の知識情報等の支援がむしろ併せて必要なのではと思うが。
職業のジェンダーギャップ 性別をこえて働くには
自分の中のジェンダーにぶちあたりました
30代 女性
2022年1月26日
入院時、下半身をケアされるときに男性看護師のかたが来られ、とっさに「このケアは同性である女性看護師のかたにお願いできませんか」と申し出ました。今まで裸を見られたり、上半身を触診されたりするケアが男性相手でも大丈夫だったし、むしろどんどん男性看護師には私なんかでも練習として使っていただきたいと思っていたのに。 自分のなかにそんなジェンダーがあったことに驚きショックだった。しかし、理屈ではなく感情も大切なのだと実感。 お互いに、なにが大丈夫なのか なにがいやなのか、確認しあうコミュニケーションが大事だと今では思います 誰にでもジェンダーの問題はあるのだと思っています。
『生理リサーチ』 生理についてあなたのご意見・経験を教えてください
るるらら
40代 女性
2022年1月24日
47歳、ホルモン補充しても、元気にならない。 これは、更年期じゃないの? 若い時の交通事故の後遺症? とにかく毎日体調が悪い。一生このままなのか?出口が見えなくてつらい。 誰かたすけて。
#みんなの更年期 ご意見募集中
ようちゃん
30代 女性
2022年1月11日
生理が始まる前におりものが増え、はじめ自分は大変な病気にかかってしまったのではないかとものすごく怖い思いをしました。月経については中学以降、体の仕組みとして学校で習ったものの、具体的な生理用品やPMDD(月経前不快気分障害)などは教わらず、母からナプキンの使い方を教えてもらったのみでした。月経には個人差があること、タンポンや月経カップ、ピルやミレーナなども学校で紹介してほしいです。
『生理リサーチ』 生理についてあなたのご意見・経験を教えてください
だんごの煮っ転がし
30代 女性
2022年1月9日
NHKが生理について力を入れて取り組まれていることをたいへん心強く思います。井上裕貴キャスターの記事がすてきでした。私は、PMS(月経前症候群)やPMDD(月経前不快気分障害)のことを20代後半にツイッターではじめて知りました。現在、月経困難症の治療として保険適用の低容量ピルを服用し、心身ともにかなり快適に暮らしています。学業に専念したかった10~20代前半から服用ができていたらなぁ…と思います。
『生理リサーチ』 生理についてあなたのご意見・経験を教えてください
m
30代 女性
2022年1月9日
小学校の授業で何となく説明は受けたものの、その時はほとんど理解が出来ず、生理は一生に一度だけ来るものだと思っていました。中学生で初潮が来た時に、生理が毎月1週間来るものだと初めて知り、驚きました。正直ほとんど何も知らず分からないままその日を迎えた感じでした。
『生理リサーチ』 生理についてあなたのご意見・経験を教えてください
おすかあ
40代 男性
2022年1月9日
小学校で偶然、何校時かを使って、男女同じ教室で性教育を受けたことがあった。女性のいわゆる「生理」については、月に1度程度それが巡ってくること、人と時によってはおなかが痛くなることもあることを伝えられた程度。その後、男女分かれて1~2校時を使って性教育を受けたが、この場では専ら男性の体の機能について、たとえば精通などの概要を伝えられた程度。 さらに述べたいことがあるが、字数制限があるため述べられない。
『生理リサーチ』 生理についてあなたのご意見・経験を教えてください
30代 女性
2022年1月9日
私はいつも生理中はナプキンから漏れまくりです?? いつも紙おむつしています! 夜用ナプキンのおすすめはありますか
『生理リサーチ』 生理についてあなたのご意見・経験を教えてください
男子学生
20代 男性
2022年1月4日
ジェンダー問題と聞くと多くの人は女性が被害者だと思い込む。しかし、「性」に関しては男性の方が圧倒的に軽視されている。男女を逆にするとありえないことでも男性に対しては平気で行われる。銭湯の脱衣所に平気で入る女性スタッフ、外から丸見えの男性用トイレ(新幹線や公園)、男性への配慮に欠けた温泉の造り、男性用更衣室に子供の母親が入ってくることなど挙げればきりがない。これらの背後には男性は見られても構わないという勝手な偏見がある。テレビ番組でも男性軽視は至る所に見受けられる。バラエティ番組で女性器を意味する言葉は禁じられているが男性器を意味する発言は字幕付きで放送される。出演者が男性であれば平気で入浴風景を盗撮し、健全な旅番組でも男湯は撮影され放送される。モザイクがあればいいという問題ではない。男性も女性と同じ様に扱われるべきである。女性ばかりに気を使いこれらが全く問題視されないことが大問題である。
ジェンダーVol.24 ジェンダー格差 男性はどう思ってる?  NHK世論調査より②
あも
2022年1月3日
休職中。「いつでも戻ってこい」って言われる、「どう?もうそろそろ来れるんじゃない?」と言われるのがつらい。「1時間でもできるんじゃ?」と言われるが、できていたら そうしている。いくさきざきも申し訳ないって思う。辞めようと考えてる。金がそこをつく、働けない悪循環で、もうどうしたらいいのか思考もできない。
“更年期ロス” 100万人の衝撃 離職による経済損失 年間6300億円
りん
20代 女性
2021年12月28日
こうやって公共のメディアで、そして男性も一緒にこの問題について考えてもらえるのは本当にありがたいです。
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
あわわ
50代 女性
2021年12月28日
生理が終わり、買いだめしていたものがあり、寄付したいです。そういう人、いると思いますが。
「生理の貧困」対策が遅れる長崎県でその理由を聞いた
マミ
50代 女性
2021年12月21日
58歳、更年期とは無縁の年齢? ですが、家事仕事は普通にできます。が……やりたい事(草むしり、片づけ、他)いろいろあるのに身体が動かず横になったまま時間が過ぎます。ひどい時は一日中横になっております。どうしたものでしょう?
「更年期にはまだ若い」医師の言葉に悩む女性たち 医療現場の理解不足も
ぐれーぷ☆
50代 女性
2021年12月20日
生理の時に下着や服等を汚してしまうことって、障害がある無しに関わらず嫌なことですよね。 お店によっては一分丈の黒いスパッツタイプの生理用ショーツが売られており、夜用ナプキン&生理用ショーツの上からそれを重ね履きをして、服の汚れを予防することが出来るかも。 又、介護移動の際の出血の滴(したた)りについては、ナプキンを外す直前に力んで体内にある生理の血液を体外に出せると滴りが少なくなるかと。参考まで…
障害のある人が明かす”生理の悩み” 「ナプキンを替えられない」ことも
まぁ
2021年12月19日
障害はさまざまあるのはわかってはいましたが同じ女性として生理の悩み改めて考えさせられました。 健常者ならあたりまえに、自分でやる。本当なら自分でやること他の人の手で…つらいですね。
障害のある人が明かす”生理の悩み” 「ナプキンを替えられない」ことも
ブギー
50代 女性
2021年12月16日
先月50歳なりました。48歳になった頃から不調を感じる日が多くなり、特に肩こり、関節痛、腰痛、頭痛に苦しみました。動画共有サイトで更年期障害の動画を片っ端から見て、ホルモン補充療法を知り、婦人科へ自らその治療をお願いしました。その前にもいくつか婦人科には行っていましたが、補充療法の提案はありませんでした。私の場合、この治療で体の痛みはかなり楽になり、なんでもっと早く…と思いました。
“更年期ロス” 100万人の衝撃 離職による経済損失 年間6300億円
みみこ
50代
2021年12月16日
更年期を自覚して、婦人科へ行きましたが、生理が終わるまで何も出来ないと、痛み止めしか処方してもらえませんでした。血液検査もなく、逆に絶望感しかなくなります。婦人科を探してますが見つかりません。
#みんなの更年期 ご意見募集中
たまご
50代
2021年12月16日
マサエさんの経験を聞いて共感しました。判断力の低下、段取りや文章に時間がかかるようになりました。また、予定を確認しているにもかかわらず、時間になっても忘れてしまうなど、仕事を続けていけるか不安を感じています。
#みんなの更年期 ご意見募集中
体だけでなく心がツラい
40代 女性
2021年12月15日
40代後半の女性です。症状は、たまにホットフラッシュが有るくらいですが、心の落ち込みが激しくなりました。就職氷河期世代で子供にも恵まれませんでした。それでも見つけた仕事は楽しみながら一生懸命取り組んで来ましたが、新型コロナの影響もあり仕事を失いました。子供がいないだけで、今回の給付金も受けられず、ますます悪い方へと考える負のスパイラルに!報道で更年期が原因で心が落ち込むことを知り、少し救われました。
#みんなの更年期 ご意見募集中
シティーハンター
40代 男性
2021年12月15日
男性である私自身も男性ホルモン値が極端に低くなり、ホルモン注射をしています。それが分かるまでは、妻にも内科の医師にも理解してくれず、つらい思いをしました。そうしたことをいろんな人(主に男性)に話しても、「本当なの?」となかなか理解してもらえないことが多く、未だに「更年期障害=女性」というイメージが強いようです。「男性の更年期障害」を取りあげて放送してほしいです。
#みんなの更年期 ご意見募集中
ナチュラル
60代 女性
2021年12月15日
一般的に50歳前後の10年程が更年期とされていますが、私の場合も40歳になった頃から原因不明の体調不良に悩まされるようになりました。念のため婦人科でホルモンや甲状腺機能の検査もしましたが問題はないようでした。その頃、専業主婦ではありましたが、買い物や子供達の学校行事等、出掛ける事もままならない程で、最後は抗うつ剤を処方してもらうほど精神的にもまいってしまっていました。今思えば更年期だったのだと思います。
#みんなの更年期 ご意見募集中
あや
50代 女性
2021年12月15日
以前から生理前は気持ちが不安定になっていました。50代になってからは生理前でなくても常に気持ちが不安定で、死にたいと毎日思うようになりました。しかし、以前からの生理の状況からこれは更年期の症状で、更年期が過ぎれば回復すると思い放置しました。そして、このままでは自殺しかねないところまでいき、やっと更年期薬を服用して、症状が緩和しました。更年期だからと放置するのは危険です。
#みんなの更年期 ご意見募集中
m
50代 女性
2021年12月15日
40代半ば卵巣嚢腫の腹腔鏡手術の症例数に。すぐ更年期障害がきたが医療過誤、薬過敏になり、執刀医から誤魔化され治療が8年受けられず、心臓発作まできて救急や循環器内科も数件回り、ストレスかもと言われれば心療内科にも。 七転八倒するような胃痛や頭痛。 2週間吐き続けるめまいも年に数回。 偏頭痛からの嘔吐。 離職。 手術と離婚が同時期だったため実家に精神力と怒鳴られても 気力では治らずつらい
#みんなの更年期 ご意見募集中
こまおかあ
60代 女性
2021年12月15日
今62才です。38才の時、とにかくハラハラして何も手につかなくかり、仕事を辞めました。女医さんの産婦人科に掛かりましたが、お尻にホルモン注射をうつだけでした。39歳で精神科を受診して(1/4スペース)うつ病と診断され、これで良くなると思いましたが、40代で異常な月経、突然な流れる汗、閉経した46歳まで続きました。うつ病は今も治療中です、死にたいと思う事は無くなりましたが、40代には車に飛び込んだ事もありました。我慢しないで
#みんなの更年期 ご意見募集中
みかん
60代 女性
2021年12月15日
今から30年ほど前の39歳の時、つらく動けない日々を過ごしていた。 いろんな本を読んで、更年期と同じ症状と思い婦人科へ行った。更年期には早すぎるが検査をしましょうと、エストロゲンの検査をしてもらった。低いエストロゲンの数値を見て 先生の態度が変化した。その後、ホルモン療法や漢方薬で 全く問題のない日々を過ごしている。心の病でなく数値として見えた時に安心した。皆さん頑張ってください。
#みんなの更年期 ご意見募集中
ハイビスカス
40代
2021年12月15日
私は更年期の症状が出始めたのは38歳の頃。最初はイライラから始まり、急に不安になって落ち込んだりして情緒不安定なんだ…と、気分的にしんどい日々でした。突然ホットフラッシュが現れ時々冷や汗も。「この歳(38)で更年期?」って正直驚きました。さすがに病院…特に産婦人科へは抵抗あったから行かなかったです。だけど、ホットフラッシュが出た時は本当しんどかったので、ダメ元で市販薬を飲んで症状が軽減したので助った。
#みんなの更年期 ご意見募集中
ゆうすい
60代 女性
2021年12月15日
私の母は、40歳になったばかりの頃、実の父親が病気で亡くなったことをきっかけに、生理が止まり更年期が始まった。体調が悪くても、姑と同居していることで、気をつかい無理をして悪い方へ進んだ。頭痛、吐き気、不眠、うつとなり、とうとう起きていることさえできなくなった。夫、姑の無理解、娘の私も何が母親を苦しめているのかわからなかった。更年期は、人によって違う。周囲の人はどうか怠けているなどと思わないで。
#みんなの更年期 ご意見募集中
てつてつ
50代 男性
2021年12月15日
特に検査をしたわけではないのですか゛しんどい日が続く50過ぎです。ホルモン減少もあるかもですが感じるのは体の経年劣化、変化です。また過去の過重労働の影響が今出てきているようにも思えます。いろいろなことが体の中で起こり複合的に関係していると感じます
#みんなの更年期 ご意見募集中
バド
50代 女性
2021年12月15日
私は44歳で更年期と診断されました。 母もその頃に閉経していたのを知っていたので、もしかしてと思い婦人科を受診し、その事を伝えたところ、すぐに検査をし診断されました。しかし、その場で治療するかしないかの決断を迫られ考える時間を与えてもらえず、仕方なく薬をもらって帰りました。 納得がいかず、薬を飲む事ができず別の病院を受診し、納得のいく治療を5年間続けました。セカンドオピニオン大事です。
#みんなの更年期 ご意見募集中
サチ
2021年12月15日
ちょうど東日本の震災辺りから、体調が不調になり、めまいがひどくなり始めたら…連鎖反応のように、ホットフラッシュ、動悸から来る不安感…内科では震災による精神的なものだと言われ、全然良くならず…内科、脳外科、耳鼻科、漢方外来、めまい外来、総合内科.、婦人科と…結局ホルモン数値の減少は確認されましたが、治療を始めても未だに不調は治らず、親の介護等と重なる事がストレスと重なって来る年代なのもとてもつらいです。
#みんなの更年期 ご意見募集中
純子
20代 女性
2021年12月15日
私も自分では、イライラするのが更年期のものとは思いつつも、どうすれよいかわからず、過ごしていました。 夫婦関係も最悪で、 夫にストレスのはけ口が向かうようになり、離婚の危機を迎えましたが、なんとか現状維持できています。 更年期に、夫にストレスをぶつけてしまい、離婚をしてしまう事例も多い事を知り、男性を含め多くの同世代の方に、知ってほしいと考えます。
#みんなの更年期 ご意見募集中
サヲリ
40代 女性
2021年12月15日
49歳です。私も40代の初めの頃から、ホットフラッシュと不眠、動悸があって、毎日しんどくて仕事も大変でした。ストレスもあり、それかなとも思いましたが一年間耐えて受診、更年期症状と診断されて、ホルモン補充療法をしています。症状は改善されて、仕事もやめずに行けています。「更年期には早い」なんてこと言う医師が居ることが驚きです…しんどい人が適切な治療を受けられることが当たり前になってほしいです。
#みんなの更年期 ご意見募集中
ほしゆ
40代 女性
2021年12月15日
30代から長時間労働を続け40歳の時に記憶力が悪くなり関節痛や倦怠感に襲われていました。過労で激しい過呼吸を起こし職場で倒れました。メンタル的なつらさはありませんが、双極性障害やうつ病などの診断がありました。しかしそれらの病名の症状とは合わず、ドクターも「分からない」と。以前は職場で中心的な役割をしていましたが、今は仕事のミスも多く、数を数えることもできません。特集ありがとうございます。
#みんなの更年期 ご意見募集中
さとう
30代 男性
2021年12月15日
以前、職場の40代半ばの同僚(男性)が更年期症状でした。集中力が欠如したり、汗が止まらないという症状を訴えていました。職場で「自分が更年期」と言い出すことには勇気が必要だと思いましたし、まして男性は余計に言いにくかっただろうと思います(彼は仕事に支障が出たので、言わざるを得なかったのだと思います)。当事者ではない同僚として、どのような配慮ができたのだろうと考えることが今でもあります。
#みんなの更年期 ご意見募集中
還暦
60代 女性
2021年12月15日
「更年期、みんなあるのだから」と思っていました。今から思えばしんどかったのは更年期だったかもしれません。アルコールで気分をごまかして過ぎたように思います。 落ち込みが激しかったり、眠れなかったりしたように思います。 ツケが回って、55歳で退職しました。無理して倒れるより良かったと思っています。 血糖値、血圧、骨密度イエローカードです。 今は毎日が充実して、幸せを感じて過ごしています。
#みんなの更年期 ご意見募集中
sae
60代 女性
2021年12月15日
女性ホルモンは、個人差が有り、年齢とは関係なく大きく違い、適切な治療するDrに出会えずに、退職するのはとても残念。私はホルモン療法で10年 だるさ、ほてり、イライラ、疲労感激減 ホルモン療法で多少の不正出血あり、 今年、62才 内膜肥厚→大量出血→治療中止 副作用は、どんな???も有りますが、10年元気に働けて現在嘱託病院勤務中 元気ですよ。
#みんなの更年期 ご意見募集中
たえ
2021年12月15日
マサエさんの症状、睡眠時無呼吸症候群の可能性もあるのでは? 私も体調不良 疲れ だるさ などいろいろな症状で悩みましたが睡眠時無呼吸症候群でした。 太った男性だけでなく顎の小さい人、喉の狭い人ならなりやすいので女性でも検査する価値ありますよ。
#みんなの更年期 ご意見募集中
50代 女性
2021年12月15日
48歳頃から生理が不順になると同時に、寝ている間にもほてりのような症状が出始め、ちょっとしたことでイライラがひどく、家族に当たることが増えてきました。思い出そうとしても頭が真っ白になり言葉が出てこなかったり、ガスを消し忘れたりして、自分はどうなってしまったのだろう、若年生の認知症かと恐ろしくなることがあります。どこまでが更年期なのか判断がつかないところが不安です。
#みんなの更年期 ご意見募集中
まち
50代 女性
2021年12月15日
40歳頃から、のぼせ、めまいが起こりました。仕事も忙しくストレスもあり、更年期?と婦人科に受診しました。若いけど一応漢方薬を処方され、症状も落ち着きました。48歳ころから、動悸やめまい、怠さ、プチ鬱(うつ)があり、婦人科にかかり、採血はしてないのですが、おそらく更年期だろうと言われホルモン療法を始め、元気に仕事もスポーツも出来ます。私は更年期に詳しい婦人科に巡り合えたのだと思います。
#みんなの更年期 ご意見募集中
最近言葉の遣い方が乱れてる
2021年12月15日
「ロス」とは何か? 更年期ロスとは更年期障害が無い事か! ガッキーロスとか、さとみロスとか言うが、言葉の遣い方が稚拙すぎる。 国営放送では思わしくない表現だ。正しなさい。
#みんなの更年期 ご意見募集中
小ワンコ
40代 女性
2021年12月15日
記憶力の低下が激しく新しいこと 指示された内容相手の言葉などすぐに理解出来ずにいます。 激しい気持ちの落ち込み。 鬱(うつ)に近いくらいに落ち込み何もする気が起きません。 夫からも君はしっかりしたお勤めは出来ない人なんだね。と、見下されます。
#みんなの更年期 ご意見募集中
みかりん
40代 女性
2021年12月15日
今年の6月に更年期障害になりました。番組を見てかわいそうでいっぱいになりました。もっと医療現場に更年期障害寄り添った対応していただきたいです。
#みんなの更年期 ご意見募集中
よーくん
50代 女性
2021年12月15日
昇進試験の時期が更年期真っ只中で、当時は文字通り、這うように出社するのが精一杯の状態で、メンタルは鬱(うつ)と認知症を併せた感じでした。当然試験は不合格。 上司は男性ばかりで、面談では「病気なら、通院して早く治した方がいいですよ。」と、トンチンカンなコメントをもらい絶望感しかありませんでした。
#みんなの更年期 ご意見募集中
はな
50代
2021年12月15日
女性でも更年期症状がひどい人、全然ない人、さまざまなので、職場での理解が進むのは難しいだろうと思います。
#みんなの更年期 ご意見募集中
慎ちゃま
40代 男性
2021年12月15日
現在43歳ですが よくみみにする女性の更年期症状に近い事が2年前ほどから出て来てます。 (イライラ、ほてり、やる気がない) 精神的なものなのか心療内科を受診したり 内科的なものではないのかと 内科等で血液検査など行いましたが なにも異常はなく。 男性にも更年期症状があることを知りましたが、どこに相談して良いのか分からず困ってます。
#みんなの更年期 ご意見募集中
いつつしま
50代 女性
2021年12月15日
私は早期更年期でした。婦人科は32歳から20年通院してます。転院して自分に合った病院に通った方がいいです。生理休暇も以前より申請しやすいはず、退職する必要はないと思います。
#みんなの更年期 ご意見募集中
@
2021年12月15日
女性だけの苦しみですか?
#みんなの更年期 ご意見募集中
ビックママ
50代 女性
2021年12月15日
もうしんどいです。ホットフラッシュ、頻脈、動悸、血圧が上がったり下がったり…。それでも何とか仕事を続けてきましたが、原因不明の鼻血が出ることが多くなり、今、休職中です。大学病院で診てもらっても原因不明と言われ、更年期外来を探しています。大好きなお酒も楽しめず、仕事場にも迷惑をかけてしまい、病院に行ってもたらい回しで…。今まで築き上げてきたキャリアが崩れていくようで、本当につらいです。
#みんなの更年期 ご意見募集中
ハル
2021年12月15日
更年期というと女性特有のものと考えられがちですが、男性も同じく更年期症状があるのだということを、もっと世の人に知っていただきたいです。
#みんなの更年期 ご意見募集中
はやこ
40代 女性
2021年12月15日
私だけではなかったとびっくりしました。私も40代前半から生理が不安定になりました。病院に行くと更年期にはまだ早いと言われました。心の落ち込み、頭痛、突然アレルギーも出始めました。パンを食べると喉が苦しくなります。同居のストレスを初めて主人にあたったり、自分がとても嫌になりました。なんか忘れるようになったり…職場でも年上の方からまだ早いと言われる始末。個人差があると思います。
#みんなの更年期 ご意見募集中
さくたろう
60代 男性
2021年12月15日
男性ですが気になる症状があり、主治医に伝えると検査も何もせずに、それはない、の一言で終わりました。 そのような医者も結構いるのではないでしょうか。
#みんなの更年期 ご意見募集中
匿名
40代 女性
2021年12月15日
20代前半で早発閉経による更年期障害を経て今に至ります。世の中の不妊治療にも対象にもならず子供が産めない未婚です。不妊カップルや子育て世代への手厚い社会の制度に不公平感を感じずに居られないのは私だけでしょうか?
#みんなの更年期 ご意見募集中
あずさ
40代 女性
2021年12月15日
40代半ばから、更年期のような症状があり、婦人科で血液検査すると、数値はまだ更年期とは言えず、今は48歳になりましたが、そろそろまた婦人科へ行き、検査を受けたいと思っています。 また市販薬を飲んだりしていても、良くなっているとは思えません。 子育てもしているので、パートもしたり、精神的にも負担が大きく、更年期に対する支援がもっとあったらいいのにと思っています。
#みんなの更年期 ご意見募集中
デンデケデン
40代 男性
2021年12月15日
男性更年期への追求が無い番組内容で、非常に残念だった。女性だけの苦しみのようなアプローチであり、NW9の取り上げ方は最近ウルサイ、ジェンダー問題の事例である。
#みんなの更年期 ご意見募集中
こしいたこ
40代 男性
2021年12月15日
一昨年、首より上の異常なほてり(冬でも顔中に冷えピタ貼りたいくらい)、抑えきれない異常なイライラ、生理が始まるとピタッと止まるめまいがひどかった。当時38歳、まわりのお姉さんたちからは更年期ではないと言われ、婦人科でもまだ検査は早いと笑われ、それでも検査をしてもらって、すべて数値は正常の範囲内といわれた。結局いまは、月経前嫌悪症として低用量ピルを服用するようになり、顔のほてりも我慢ができる範囲に。
#みんなの更年期 ご意見募集中
さやさや
40代 女性
2021年12月15日
41歳です。2か月前から耳鳴り耳つまりがあります。メニエール手前と言われたままです。以前から外出や買い物が好きだったのに最近では気乗りもせず、毎日ぐったりしてウォーキングも怖いほどです。これも更年期ロスの症状でしょうか。同じ人がいて少しホッとしています。
#みんなの更年期 ご意見募集中
たーちゃん
50代 女性
2021年12月15日
更年期と言われて、なんでもないことがスムーズにできず、考えられず、とても不安になりました。命を預かる仕事に向き合えずに恐怖も覚え仕事を休んでしまいました。そのうち鬱にもなり更年期の症状の個人差をきちんとわかってもらえたらありがたいです。
#みんなの更年期 ご意見募集中
ゆっこ
30代 女性
2021年12月15日
お二人の葛藤、痛いほど良くわかります。実は私も結婚した後に旦那がトランスジェンダーと分かり、今は籍を抜きましたが、お互い支え合いながら一緒に暮らしています。香織さんの「カミングアウトされた側は自分との戦い」という言葉にとても共感します。ぜひ香織さんと繋がってお話ししたいと思い、コメントさせていただきました。
「夫が女性になりました ~家族のカタチを求めて~」Vol.45
のり
50代 女性
2021年12月15日
我が家も同じく、子供が3人産まれた後に夫が女性になってしまいました。 うちの場合はカミングアウトではなく、女装をした夫が明け方出かけようとしていたところにたまたま遭遇しての発覚だったので、かなりのショックを受けました。仲良しで大好きな夫だったので受け入れるのにもかなり時間がかかりました。 結局、女性ホルモンを打ち始め夫婦生活がなくなったので4年後に離婚しましたが今も大親友として仲良くしています
「夫が女性になりました ~家族のカタチを求めて~」Vol.45
cicisachi
50代
2021年12月14日
友達夫婦も同じです。夫は米国人だけど。いくつかのメディアなどで紹介されてますよ。日本で認められていない同性婚になってしまっていて、クラウドファウンディングして裁判もしてる。 一人ぼっちじゃないですよ、香織さん。
「夫が女性になりました ~家族のカタチを求めて~」Vol.45
世の中に更年期を知ってほしい
50代 女性
2021年12月7日
この企画にありがとうございます。53歳女性ですが、40歳前後から何が原因かがわからない不調に苦しみ、どんどんひどくなり手に負えないほどひどくなってから「もしかして」と婦人科クリニックにかけこみました。知 ら な か っ た の で す 。更年期症状は卵巣や子宮だけではなく全身・心身に影響をもたらしている事を。仕事や恋愛、家族、人生に困難が続き、今はこれが更年期だと知り、勉強中です。
#みんなの更年期 ご意見募集中
40代
2021年12月5日
「どのような点が問題か」に選択肢がニュースやワイドショー、バラエティをイメージさせるものばかり。ドラマで女性が男性のために食事を作ったり、コマーシャルでキッチンに女性、リビングのソファに男性がいたりする、家庭の中での性的役割の強調も大きな影響力があると思う。
テレビの女性・男性、ジェンダー 視聴者アンケート結果Vol.44
まつ爺
60代 男性
2021年11月29日
誰もが生きたいように生きれば良い、ただし現代の社会の中で! 長年培ってきた伝統や文化は変えてはならない。 社会の中で自由に生きようとあらがううちに、その積み重ねで時間をかけて社会は自然に変わることが望ましい。 が!しかし、通称や生き方は何を名乗りどう生きようが自由だが・・・、パスポートや免許証などの公的証明だけは、遺伝子(XX or XY)に限られるべき、事件や事故等など人の特定に多くの支障が生じる。
Vol.1 “有毒な男らしさ”を考える
ろく
30代 女性
2021年11月18日
二人の子供を育てています。赤ちゃんを遺棄してしまう事件には心が痛みますが、母親を責める気持ちにはなれません。責められるのは相手と、社会だと思います。まず、こういう制度があるということをもっともっと広めてほしいと心から思いました。BSではなく総合で、全国で放送してほしい。Eテレでも放送できませんか?ドラマを放送しなくても、予期せぬ妊娠でも救われるんだとお知らせするだけでもしてほしい。
『予期せぬ妊娠』赤ちゃんの命を守る ドラマで考える Vol.42
たまご
30代 女性
2021年11月18日
社会においても、生理の差別・貧困はひどいと思われます。これらの実態にももっと取材して欲しい。 生理休暇は就業規則にあっても形だけのものです。上司は大抵男性ですので、私は「何で毎月急に休むのなんとかならないの?」と言われたり、「男だからそういうのは分からない」と当然のように言われます。重い生理が原因で、正社員にもなれず、下手をすれば非正規でも即日解雇などの体験をしました。
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
かんかん
40代 女性
2021年11月18日
私も高校生の時、生理痛も毎回の生理の量も多くて止血剤を処方してもらうほどでした。学校まで電車とバスで約1時間半。痛みで満員電車の中倒れた事もあるし、血が漏れたこともあります。そんな経験をしたせいで毎回生理が来るたび今回は大丈夫かな?と不安になりながら、学校生活を送っていました。生理痛が軽い母や学校の先生等男性には全く理解してもらえなかったのを覚えています。身体的にも精神的にも辛いので是非公休に!
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
マキマキ
60代 女性
2021年11月18日
アスリートの生理の悩み、対処など知りたいです。試合と重なった時、また日々のトレーニングの時、どのように指導されているのでしょうか。
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
きろ
2021年11月18日
いま、高校三年生の娘は中学生のときに2度、生理による体調不良で倒れたことがあります。 高校で、助産師からの講演の中で、生理痛というものはないとの言葉もあり、聞くのが嫌になるほどだったと聞きました。 子供たちが、多様な考えを知って、辛いときは言葉を発することのできる社会になってほしいです。
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
なお
40代 女性
2021年11月18日
私が学生の頃も『生理で見学』というと教師から『サボってる』という認識をされました。内申点、成績がグッと落ち、痛みに耐えながらの日々でした。特に教師は色んな子がいることを学んでるはずなのにどうしても理解してもらえないのが現状。『出席して当たり前』『生理はサボる口実』と言うふうに思われているのが辛かったです。世の中には生理痛とは無縁の女性もいるのでそういう人が会社で先輩になると大変です。
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
ニアちゃん
50代 女性
2021年11月18日
元教師です 特に夏のプールの季節になると 水着姿を男子に見られたくないのか わざと見学します 体育教師は 見学者をチェックして 生理周期を記録せざるをえません 中学生では安定した周期を保持している生徒は少ないのが現実です 互いの信頼しか解決方法はないと思います
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
はてな
40代 女性
2021年11月18日
娘の学校も体育で配慮がありません。 体育の成績評価基準を示した書面に 「理由を問わず、欠席した場合は減点」と記載があります。レポート提出で半分の評価です。回数が増えると出席点は0点になる仕組みもあります。 女子はどこまで我慢すればいいのでしょう。 この学校に進学したことをいろいろな意味で後悔しています。
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
cocco
50代 女性
2021年11月18日
学校の無理解も本当に辛かったです(中高一貫校の女子校でも)部活を休むことも許されませんでした→周りも皆女子だから、条件は一緒。1人だけそんなに大変なんておかしい 就職して、女子が多い医療現場でさえも、生理痛・出血過多への理解を得られず、毎月本当に辛かったです。
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
オレ
2021年11月18日
時代は昭和から令和へと変わっています。 オンライン授業やWEBでの単位取得制などへ移行すれば、問題は解決できるのではないでしょうか。 わざわざ出かけるからコロナ感染のリスクもあるし、いろんな問題が起きる。
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
ちいちゃん
50代 女性
2021年11月18日
やっぱ、社会に出て、「生理休暇」というものを取得するだけで、会社をクビだ、明日からは来なくてよいともいわれ、妊娠→出産という出産休暇をとるだけで、クビ、リストラです。これは今日まで続く常識です。生理で休むこと、諦めた方が、賢明です。
生理痛で学校に行きたくない 休みたくても休めない学生たちの実情
おりら
40代 女性
2021年11月11日
最近、ちょっとした低気圧などで体調を崩すことが増えました。更年期かと検査にも行きましたがまだということでしたが、頭痛や動悸がひどく、ここに更年期まで加わったら確実に今のようには働けないと思います。 来年にはより上位のポストにチャレンジしないかと声かけていただいていますが、こんな状況で受けていいのか不安です。 周りにもそんなことで苦しんでいる人は見当たらず、自分が弱いだけに思えます
#みんなの更年期 ご意見募集中
匿名
50代 女性
2021年11月8日
大手IT企業勤務でした。 4歳年上の女性が上司でした。 子供もいなく、「会社に行けないほどの生理痛なんてありえない」「自分も更年期だけど平気」「体温37.5℃は平熱」 と言われて具合が悪くとも休めませんでした。女の敵は女。 更年期の上にパワハラによるストレスで会社を辞めました。
#みんなの更年期 ご意見募集中
ゆきんこママ
40代 女性
2021年11月8日
私は今40代半ばですが、2~3年前からホットフラッシュの症状があります。特に月経前の夜間には首や足先に火にあぶったようなヒリヒリとした熱さを感じ、急に汗が出たかと思うと今度は全身が震えるほどの冷えにおそわれます。しかしあまりつらく感じません。10代から月経前気分障害が酷く鬱病にもなり長くつらい日々を過ごしたせいです。月経前の症状は40代になると軽くなり現在は通院も必要なく過ごせています。不思議です!
#みんなの更年期 ご意見募集中
パンイチおみや
50代 女性
2021年11月7日
ホットフラッシュや軽いめまいなどの症状で婦人科に長らく通っています。仕事を体調不良で休む時など、上司は男性しかいないので、たとえ更年期障害が原因だとしても詳しくは話しません。しかし、もしひどく悪化したり別の婦人科疾患で長期にわたって休む時などあったら話さないわけにはいかないだろうから悩むことと思います。
#みんなの更年期 ご意見募集中
chell
2021年11月6日
えっ、めっちゃいい人やん 男性が生理のことこんなに考えてくれてうれしい
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
げら子
50代 女性
2021年11月6日
料理は女性なら? ご存知あの料理人もちろん女性じゃないでしょ土井善晴さん。 ジェンダーバイアスに限らないと個人的には思っています。ただ、この変革期とくにカチコチ頭の石部金吉ちょっと困るでしょというにつきると。 既成概念に過度にしがみつく教育では、新しい時代に新しい発想は育ちにくいのかなあ? 当の子どもたちの居心地もよければ一石二鳥かと。
Vol.25 この仕事は男性?女性? ジェンダー・バイアスを考える授業
はるみん
50代 女性
2021年11月6日
更年期の症状は40歳になってからPMSという形で出始めました。現在50歳。婦人科で受診していたものの更年期ではなく月経困難症とこと。症状がかなりひどいと分かったのは、派遣社員として、女性だけ、年齢も同じくらいの方達という環境で、他者からの意見で知りました。朝はだるいくらいでしたが、10時ごろに頭痛、30分間後にけん怠感、30分後には発熱。午前中には一気に体調が悪化してしまいました。
“更年期ロス” 100万人の衝撃 離職による経済損失 年間6300億円
ペロスリ
女性
2021年11月6日
更年期を取り上げてくれてありがたい。イライラする、突然不安が込み上げるなどの症状があり、テレワークでのストレスも相まって思うように仕事の生産性があがらない。毎日のように会社を辞めたいと考えてしまう。
“更年期ロス” 100万人の衝撃 離職による経済損失 年間6300億円
よここよこよこ
50代 女性
2021年11月5日
フルタイムでのお仕事を頑張っていらっしゃる方には、最優先で1年に1回の健診で更年期対策に気軽に取り組めるメニューがあるべき。私は週2でパートの身だが体調について家族の理解度も低いし、心身共に変化があることに寄り添ってもらえずつらいと感じる。コロナ禍で不規則な在宅勤務の娘たちがいるため、話しを聞いてあげる立場と思いながらも、ひとりで家に居ることで自分のバランスを保ちたいと思う。
“更年期ロス” 100万人の衝撃 離職による経済損失 年間6300億円
Auok?nonnon
女性
2021年11月5日
なぜ年代性別を決めるの? 60代に入って症状がでている人は無視されるの?
“更年期ロス” 100万人の衝撃 離職による経済損失 年間6300億円
がちゃぽん
40代 女性
2021年11月5日
離職を余儀なくされることは社会全体での働き手の喪失になりますが、その人が働かないでも生きていけるのであれば無理はしないほうがいいと個人的には思います。あとで身体にガタがくる気がします。 キャリアを継続するよりも、辞めても再就職しやすい社会であるべき。 日本の労働市場にもっと流動性があると良いと思う。
“更年期ロス” 100万人の衝撃 離職による経済損失 年間6300億円
マラ
50代 女性
2021年11月5日
私は女性が活躍できますよ!という企業で働いてますが、実際の現場では、全く表に出ておりません。みな抱え混んでるのかな?仕事できなくなると、給料に直接ひびきます。女性を多く雇ってる企業なので、考えてもらいたい。
“更年期ロス” 100万人の衝撃 離職による経済損失 年間6300億円
みーさま
40代 女性
2021年11月5日
突然の目眩、怠さの更年期うつになりました。 私の場合は、鍼治療で回復しましたが、婦人科では、症状出るのが早いね。と取り合ってくれませんでした。
“更年期ロス” 100万人の衝撃 離職による経済損失 年間6300億円
ようちゃん
30代 女性
2021年10月28日
この問題を取り上げていただき、ありがとうございます。生理用品にかける費用は、経血量などによっても異なり、女性同士でも理解がなかったりします。トイレに生理用品を置くなど、相談せずとも安心して使えるようにする取り組みが広まってほしい。また、生理の貧困に悩む人に月経カップを勧めてはどうかとの意見も見たことあり、カップは大変便利で広まって欲しいものの、本来は使いたい人が使うというのが筋だと思います。
社会が動いた 「生理の貧困」が国の方針に明記されるまでの4か月
かに
40代 男性
2021年10月13日
記事の後半にある、多くの人々の意見を集めることの大切さについては同感です。近頃は、バラエティーだけでなく、報道番組でもスタジオ内の出演者の反応だけを追いかけさせられている印象があるんですよね。ジェンダーについて考えるなら、スタジオ内の出演者よりも、番組の視聴者たちが様々な立場を越えて視聴できるようにすることが先ではないかなと思うのですが。
NHK×日テレ 本音トーク「これからの、テレビとジェンダー」<後編> Vol.36
かに
40代 男性
2021年10月12日
この記事の中で、絵本でのジェンダーについて取り上げていましたが、テレビなどで放映される映画やドラマなどでも同様の問題が起きると思います。メディアを通じて、特定の民族に対する差別を植え付けたら、事件の被害者なのに容疑者扱いされたりする報道があったためです。ジェンダー平等なる考えは必要でしょうが、考え方の違いを認識して平等に扱うことと、平等と称して価値観を一方的に押し付けるやり方は違うということです。
NHK×日テレ 本音トーク「これからの、テレビとジェンダー」<中編> Vol.35
みんみ
40代 女性
2021年8月31日
決して恥じる事ではないが、赤裸々に話せる人は少ないのでは?そうゆう社会にしたのは日本人男性にあると思う。皆、女性が居なければこの世に誕生出来ないのだからこそ、もっと女性の生理現象等を知って理解するべき!公共の場に無料で置いておくのは、良い事だが、誰かが大量に持ち帰る事を想定すると無理があるのでは?人それぞれ合う合わないがあるので、何種類ものナプキンを常備しないといけない。
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
アッチャン
40代 女性
2021年8月31日
私の家系は女系家族なのと3姉妹で育ったのと、大阪だから?か、結構生理の話し等もしやすい環境で育ちました。でも、友達には父親しか居なく、勿論生理用品の前に生理がどんな物なのかも分からず、相談も出来ない友人が居ました。 昭和、平成、令和と生きてますが、今現在でも生理について悩む女性が居ることが悲しいです。まず男性にも生理がなんであるのか、生理痛等も含め知ってもらえる時代になって欲しいです。
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
天狼
20代 男性
2021年8月4日
すごいな… 「名字が違ったら家族がまとまってない感じがする」、と言いながら「結婚して選べるなら変えない」って…。
Vol.22 夫婦別姓 子どもはどうなる?家族は変わる?
にじいろ
50代
2021年7月22日
いわゆる大企業で正社員として30年以上働いています。家事は女性がすべきとは全く思っていませんが、基本全部私がやっています。夫も家事分担したいと言いますが、お断りです。自分でやった方が全然気が楽です。夫はうっかりミスが多く、察することが苦手。頼ると後悔する結果になります。
Vol.26 夫の家事育児と妻のホンネ
彩実
30代 女性
2021年7月19日
ナプキンを使うことはあたりまえだと思ってましたが、買わせて貰えない人がいたのは今回初めて知りました こういう問題を取り上げてくれる番組が増えるといいですね
社会が動いた 「生理の貧困」が国の方針に明記されるまでの4か月
オフィシャル
#BeyondGender取材班
2021年7月16日
コメントを寄せてくださり、どうもありがとうございます。 今回の調査結果は、質問によって、男女差が表れたもの、年代の差が表れたもの、さらにはその両方が表れたものがあり、「ジェンダー」という大きなテーマのなかで、それぞれの個別の課題に対する意識の隔たりが浮き彫りになったと感じます。答える方のライフステージによって回答の姿勢が変わるような質問もあったと思います。 一見、みんな同じように見える社会の中に、実にさまざまな“本音”があることを可視化してくれるのが世論調査です。そして世論が変化するのは、疑問に感じたことを多くの人が口に出して、意見として広がりを見せたときだと思います。 ここにこうしてご意見を書いてくださったように、この調査が、ジェンダーについて考えるきっかけになり、議論の糸口になることができたら非常にうれしいです。これからもぜひ、記事へのご意見、ご感想をお寄せいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
Vol.23 ジェンダー “社会の本音”は? NHK世論調査より①
ゆう
30代 女性
2021年7月10日
男らしく女らしく育てるべき、が思ったよりも賛成が多くショックだった。ひとそれぞれの人権を尊重するためにも、個性を大切にする為にも、男女平等の実現の為にも、男女の性別役割の押し付けをしない事は当然の事だ。しかし未だに根拠のない男らしく女らしくという古い価値観を持ち続けている人が多いと感じた。「別の名字にしないほうがよい」と思う理由や同性婚反対の理由も全く根拠の無い理由ばかりで、人権教育の不足を感じる
Vol.23 ジェンダー “社会の本音”は? NHK世論調査より①
こすぬ
40代 女性
2021年7月8日
横浜のある住職が自身が持っているラジオ番組の中でLGBTQはカルマが重い・深いということを認識しなければならないと言っていましたが、大学にて多様性に対してのプロジェクトを推進する仕事をしていた身として、 言葉が一人歩きする怖さを感じました。 もし、自身が相談されたりする側だったらどのような形で聞いてあげられるのかを知りたいと思いました。
Vol.21 地方で暮らすLGBTQの“私たち”
オフィシャル
ウワサの保護者会
取材班
2021年7月7日
コメントを寄せてくださり、ありがとうございます。 選択的夫婦別姓制度については整理をしなければいけない論点がたくさんあると改めて感じました。いただいたご意見は、今後の番組制作の参考にさせて頂きます。記事への疑問や感想など、引き続き、皆さまのお声を寄せていただけたらうれしいです。
Vol.22 夫婦別姓 子どもはどうなる?家族は変わる?
anonymous
2021年7月4日
これから結婚する当事者世代の比率が少なく、多くの人が他人事として回答した可能性が高いのではないか 高齢者の多くが、子や孫の世代がそうしたいのならば認めるという感覚になるのは当然で、容認するかどうかと積極的に賛成するかどうかを分けずに質問をしても無意味だと思う
Vol.23 ジェンダー “社会の本音”は? NHK世論調査より①
sue
60代
2021年7月2日
パートナーシップを認めないの子どもが生まれなくなるから・・・ってよくわからないのだけど。元々、結婚は子どもを作ることだけではない。結婚が、子どもを作るためにするのであれば、人間を子ども生産する機械と考えているとしか思えない。大体、男女が結婚したり一緒にいたりするだけでは子どもができるとは限らない。どのくらいの人たちが不妊治療をしているのかわかっているのだろうか?
Vol.23 ジェンダー “社会の本音”は? NHK世論調査より①
臥樹丸
男性
2021年7月1日
別姓を選択出来る国で日本同様姓で呼び合う文化の国は? 法制審答申案と同じく原則も無く別姓を選択出来る制度の国は? 結婚改姓をIdentityの問題だとする意見があるが、それなら医学/心理学分野の問題であって法に頼るのはおかしい。仮に法によってその問題をクリアするのであれば、それは結婚改姓のみならず網羅的なIdentity対策法なりを検討すべきでは? 尾木氏は虐め問題も言及すべきだったのでは?
Vol.22 夫婦別姓 子どもはどうなる?家族は変わる?
トキコ
30代 女性
2021年6月30日
生理用品を買えないなら大学に行くな、携帯を持つな という意見が、同じ女性からでるのがとてつもなく悲しいし、その意見をもつに至った周囲の環境があたりまえだったことが悲しい。 そして、せめて生理用品は生活必需消耗品なので軽減税率を望むばかり。
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
Sarah
60代 女性
2021年6月30日
生理だけを取り上げるのはおかしいと思います。母の介護で尿取りパッド、オムツを購入します。生理と違い毎日のことなので、結構な金額になります。医療費控除はありますが、消費税は含まれています。生理は1週間ほどです。買っても良いし手作りしたって良い、最近では洗って何度も使える布製のものもあります。生理の貧困と言って特別扱いするのはおかしいと思います。みんな何かを切り詰めてなんとかやっているのですから。
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
いずみん
2021年6月30日
人は人を外側で判断し、スマホがなければ今は電話番号を持つことも仕事をすることも出来ない時代です。 また、親が子どもが成長すること女性になることを受け止められず、普通にスポブラや ナプキンを用意してもらえない家庭に育ったという話も見聞きし虐待の問題も孕んでいます。 ナプキンを学校トイレに設置するなどは 社会的養護としてあってもいい施策なのではないかと思います。
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
ナウシカ
40代 女性
2021年6月29日
選択的夫婦別姓が導入されたら、元の名前に戻したい。 反対の人は、それぞれの名前より家族の名前が大事ということは、配偶者が名前を変えたくない人だったら、そちらに合わせるということですよね。合憲とした裁判官の方達も、奥さんが自分の名前にしたいと言えば、もちろん名前変えるんですよね。自分の息子が結婚して奥さんの名前にすると言ったら、当然祝福するんですよね 。夫婦どちらかの名前で良いのだから。
Vol.22 夫婦別姓 子どもはどうなる?家族は変わる?
non
20代 女性
2021年6月29日
こんな風に一緒に考えて、社会全体の問題だと捉えられる男性の方もいらっしゃるのが嬉しいです。「生理の貧困」が人の尊厳の問題だというのも、その通りだと思いました。誤解されがちですが、これは単純にナプキンを買うお金がないということだけでなく、知識や意識の上での貧困でもあります。
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
ことね
40代 女性
2021年6月28日
このコメント欄にすら見られる声が、世の中の無理解と差別の視覚化です。 「痴漢はほとんど冤罪だ」と決めつけ、「生理の貧困などない」と言い切る人達が無くしたいものは何なのでしょう。「ずるをしようとしている」と決めつけ、救われたいと口にすることを許さない心理はなんなのでしょう。 こちらもとりあげていただきたいテーマです。
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
さとと
30代 女性
2021年6月28日
いちごさん、わずか数百円の生活必需品とのことですが、経血量により昼夜用、タンポンも購入するとなったら千円を超えます。それが毎月となったら一年での出費は大きなものです。 記事にもありましたが携帯電話は社会で生きるうえで今では欠かせませんし学費は将来の職業選択や収入面で必要なものです。 この記事を読んでなお生理用品を非課税にすることや社会で助けることについてなぜそんなに否定的でいられるのか不思議です
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
わたっこ
2021年6月28日
これがきっかけで井上さんのことを知りました。応援します。 子供の頃は生理との付き合い方がわからず、毎月体調が悪くなり、制服に血がついてしまったことも何度もありました。それでも人に相談できなかったし、話しても「生理は病気じゃないんだから」で済まされ余計相談しづらくなったり。ナプキンが買えないというのにはそういう空気も関わっていると思うので、こうやって身近な話題として話すことが第一歩になると思います。
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
こめ
20代
2021年6月27日
思わず涙が出てしまいました。 同じ女性同士でも理解が進まない生理について、男性キャスターさんがここまで考えてくださったということがまず嬉しいです。 恥ずかしさや不安を乗り越えてくださったこと、ありがとうございます。 女性である自分自身も他の人と生理の話をすることには躊躇いがあります。 でも生理があたりまえの言葉になるよう、少しずつ、でも押し付けず、私も努力していきたいと思いました。
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
mactori
30代 男性
2021年6月27日
>>わずか数百円の生活必需品が買えないと言いながら大学に通う、スマホを持つことに疑問を持ってください 生理用品買うために大学中退したりスマホ解約したりする方がクレイジーでしょ。お金を切り詰めて大学で学ぶのは尊いことだし、スマホは今や衣食住と同様の生活必需品です。生理用品とスマホどっちか選べという性質のものではない
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
よる
20代 女性
2021年6月26日
デリケートなこのテーマに男性として取材の体勢、また感じたことをしっかりと言語化し行動に移しているところがとても良いと思いました。人目につかない所を出来るだけ削る、他の見えるところや生活必需品はなかなか削れず、生理用品を買えなくなる現状が悲しく、社会として変えて行きたいですね。 そしてこの記事、番組を見ても「生理の貧困」を理解しないコメントがあるのに驚きました。この時代スマホなしでは仕事出来ません。
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
40代
2021年6月26日
私たちの時代以上に同世代での「横並び」であることに重圧がかかる若い人たち。昭和のバブル前なら「貧しいけど就職にいるから固定電話はつなぐ」のと同じように「貧しいけどスマホは維持する」わけで、バブル前に吊るしのスーツ2万円で就活してたのが今はさらにさがって1万円弱。収入は減っているからどちらもぎりぎり。 普通に無駄遣いをしてなくてこういう生活になるという今の社会が危険なのだと思います。カンパしてきます
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
はな
30代 女性
2021年6月26日
これだけ取り上げられてるのに、いまだに「スマホ持ってるのに生理用品に困るのはおかしい」と言う人がいることに驚く。スマホがないと仕事も生活もできないから手放せない。だから食費や生理用品のような人目につかない部分から節約してしまうものなのです。
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
めんま
30代 女性
2021年6月26日
大学や仕事に行けるのにナプキンは買えないの?という女性の発言にびっくりです。断片的ですね。 ご飯を食べるのがやっとで、貯金もできないギリギリの生活を新卒のときに経験しました。電気が止まる、ガスが止まる。そんな中何を削るか、まず食費、(服も娯楽扱い)次に消耗品(ここでナプキン)一枚で長持ちするようにトイレットペーパーを重ねて何日も使う。2パックで半年。オフィス街で働く普通のOLでした。
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
あんころもち
30代 女性
2021年6月26日
感極まって拝読したあとのコメント欄に驚きました。私が男性がつくった仕組みの中で生きていると痛感したのは妊娠してからです。男性が出産できるようになれば、無痛分娩が当たり前になるのではないかと思います。スマホ代と生理用品代を天秤にかけるのには違和感を覚えます。スマホがなければ生活が成立しない時代ですし、そもそも男性に生理はありません。議論が進み、性差に関して成熟した感覚を持つ時代が来ることを望みます。
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
難しい
30代
2021年6月20日
詳しく理解しようとすると難しいし、そもそも理解できない気がする。LGBTsだからとかじゃなくて誰が相手でもそう。共感できる部分と理解できない部分がある。 理解されないままでいいから、これはやってほしくないんだよね、ということだけ明言して周りはそれを受け入れる、という形しかないんじゃないかな。生まれつき違う価値観を心から理解するのは無理だもん、お互いにね。
ジェンダーVol.20 LGBTsの私が地方で暮らして 見つけた“希望”
ひろし
40代 男性
2021年6月10日
LGBTQの方について以前から疑問点があります。例えばゲイであることに対して、世間的にそうですか?とさらっと静かに対応されたい恋人とも生活したい人と、すごーいではないけれども外見含めて特別感をもって見られることに価値を感じている人がいると思うのですが、どう捉えたらいいのでしょうか?その両者に対して同じ気持ちで対応するのは難しいなぁと思ってしまいます。性癖と趣味は違うはず。
性のあり方って? からだとこころの話④ Vol.17 
なぜ
40代 女性
2021年6月1日
昨晩の報道番組にて18歳の大学生がインタビューを受けていた。 やはり生理ナプキンよりスマホ代が1万2千円も使っていた。 ナプキンを節約してると言ってましたが、よくよく考えると自分の身体の事は考えてないのだなって思いました。若いから? ナプキンも衛生的に使わなければ感染症などにもかかる場合がある事を知らないといけないかと。母親がいる家庭ならばそれくらいは用意してあげて欲しい。
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
愛用中
40代 女性
2021年5月28日
支援策として、月経カップはどうでしょうか? ひとつの値はナプキンより張りますが、ひとつあれば半永久的に使えるので長期的に助かるかと思います。ゴミも出ないので環境にも優しいです。 本当は貧困そのものがなくなるといいんですけどね。
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
さかな
2021年5月10日
ナプキンは肌に直接つけるものだから、肌が弱い子が自分あったものを買おうとすると一週間の食費なんてとっくに消えますよね。生理がひどいときはナプキン取り替えるのが大事だけどトイレに行くことを許さない先生もいるからまだまだ問題はあると思いました。
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
ごんごん
50代 女性
2021年5月10日
私は教育の現場で働いています。かつて女子生徒からナプキンがあったら1つわけて欲しいと言われて「ナプキンくらいちゃんと携帯しなさい」と言ってしまったことを思い出しました。その当時は思いもしませんでしたが、ナプキンを買えないでいた生徒だったらと考えると軽率だったと反省したと同時にショックでした。私の勤務先にも告白できない生徒が潜んでいるかも知れません。注意深く見ていこうと思います。
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
いちご
50代
2021年5月8日
井上さんは男性だから女性の話を鵜呑みにしてしまうんですね。自分に都合のいいことしか言わない女性とばかり話したんですね。もっと大勢の女性と話してください。視野を広げてください。わずか数百円の生活必需品が買えないと言いながら大学に通う、スマホを持つことに疑問を持ってください。常識ある人たちは、働いて納税して自分の生活を営んでいます。すぐに「税金で」というのは、働く人たちを侮辱することだと思います。
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
いちご
50代 女性
2021年5月7日
「貧困のため生理用品が買えない」という人たちの家計簿が見てみたいです。
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
かに
40代 男性
2021年5月6日
性別以前に、個人の適性に応じてという考え方は大切になると思います。ただ、「自分らしさ」や「あなたらしさ」も誰かから押し付けられるものであってはいけないのではないかと考えています。「男だから」「女だから」と「あなただから」「自分だから」というのは、どちらも思い込みだけでなく相手への押し付けになる危険があるので、どの辺りがどう違うのかを明らかにしてほしいなと感じました。
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
ガンくう
60代 男性
2021年5月5日
義務とわがまま わがまま??
男らしさ・女らしさに縛られてない? からだとこころの話③ Vol.16 
明日の月は。
女性
2021年5月2日
井上キャスター、よく、頑張られたと思います。 デリケートなお話への、慎重で冷静なご対応とご理解に、お疲れさまですと申し上げたいです。 ご自分の事柄にも触れられて、 恐れ入ります。 どうぞお体を大切になさってくださいませ。 裕貴さんの、勇気をいただきました。
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
Amy
30代 女性
2021年4月30日
女性誌で、繰り返し利用できる月経カップや、ナプキン不要の吸水型サニタリーショーツについての記事を読みました。これらを私は使用したことがありませんが、布ナプキンは利用経験があり、興味があります。 繰り返し利用できるアイテムを、支援で供給ができたら、紙ナプキンが買えない・手に入らない時期に助かるだろうかと考えました。 辛い思いをしている方が、少しでも助かる支援を、互いにし合う社会にしたいです。
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
ふじふじ
女性
2021年4月30日
他人事に捉えず、積極的にこのテーマに取り組まれた井上さんの姿勢が素晴らしいです。様々なこと乗り越えてのあの30分の放送だと感じました。また、男性1人ではなく、保里さんとバディのようにメインキャスターを務めていらっしゃるスタイルだからこそ、視聴者も違和感なく、この特集を受け止められたと思います。リニューアルされたクロ現+の良さが出てました!
「生理の貧困」男にできることは? 考え続けた1か月
A
20代
2021年4月21日
職場の組合には全体の部と青年部と女性部があって、若い女性は全てに所属することになっています。青年部で自分より年下の人が役員になり、聞けば「女性部の役員もあって大変だろうから女性には声をかけないことになっている」。私は青年部で一生懸命活動をして受賞もしましたが、"女性だから"役員にはなれず、それで怒ることすら不思議がられます。言い過ぎれば面倒臭いやつ扱いになるので「わきまえる」。これが現実です。
Vol.9 “わきまえる”の波紋
A
2021年4月21日
妊娠出産について、今の世の中ではあまりにも"女性"の立場が弱すぎると思います。妊娠した責任も、体の負担も、育児家事も、全部"女性"に負わせるのが当然という社会では、"女性"に生まれたことにデメリットしか感じないです。そういうことがあるから、自分は妊娠出産には関わりたくないと思ってしまいます。
Vol.8 予期せぬ妊娠 命つなぐ マタニティホーム
A
2021年4月21日
コルセットの息苦しさに、生きている意味すら分からなくなったことがあります。コルセットは本人の意思ではなく、世の中の些細(ささい)な言葉から作られます。だから、変えるべきは周りの言葉だし、もし全部変えるのが無理なら、少しでもコルセットを壊す後押しをするメッセージを発することが誰かを救うんだと思います。脱毛はしないけど、批判されるのも嫌で、長袖を着ています。他人の選択に口を出すのをやめてほしいだけなん
Vol.7 脱コルセット “女らしさ”という束縛から脱却する女性たち
けん
40代 男性
2021年4月11日
日本もトイレットペーパーと同じように生理用品を公共の便所に無料に置いて、提供するべきだと思います。女性にとっては自然なことですし、私達も女性から産まれてきています。貧困や少子化対策にも繋がると思います。
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
セイ
60代 女性
2021年4月10日
10代の子供なら親のネグレクト。婦人科が駆け込み寺には成らないだろうか?薬局が間口!根本的問題は何だろうか??そこも知りたい。
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
元ふくろう
40代 女性
2021年4月10日
会社勤め、もしくは理解がある会社に勤めてる方はとても恵まれていると感じました。これからは早い段階からの教育、正しい性教育をみんなが色眼鏡もつことなく、理解を深めて良い世の中につながれば良いと思います
Vol.4 更年期対策にピル代負担まで⁉︎ 変わる企業の“健康経営”
きり
60代 男性
2021年4月10日
隠すことでもなく恥ずべきことでもないと思います!
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
コロッケ
30代 女性
2021年4月9日
製品によって、合う合わないがあります。直接肌に身につけるものです。 お金の節約のために取り替えるのを控えると不衛生となり、病気になりかねません。 海外のように、無料配布される国にたるといいなと思います。
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
さとさん
50代 女性
2021年4月8日
学生さんなら、先ず親に相談して欲しい。 ナプキンは高くありません。 携帯代はいくらかかっていますか? 女性はずっと付き合っていくもの。 自分の身体の為。 シャンプー、リンスも買えませんか? 安い時は一袋200円程で買えます。 200円で20?30個入っています。 お金を使う優先順位を見直してみてください。
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
あんにょん
男性
2021年4月7日
元中学校教員です。生理の時には激痛て体が動かせず、欠席する生徒がいました。その兆候を知ったのは、入学試験に母親を通して受験での不安を訴えられたことと、進学調査書を受理した女子校からの欠席状況の問い合わせでした。男性だったからか本人も言い出しにくかったからです。受験校の担当者を交えて彼女の生理痛の寝込むほどの激痛の問題を受験の障害を取り除くきっかけが掴めたことを放映を聴取しつつ思い出しました。
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
サミー
60代 女性
2021年4月7日
フランス?????生理用品の問題は知っていましたが日本?????そうなんですね!ビックリというよりはショックです??私はとっくに閉経しました??若い女性??????これから赤ちゃん???産んでくれる大切な人達です??私にも何か出来ることはないですか?
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
あおぞら
30代 女性
2021年4月6日
ナプキンを忘れた時にトイレットペーパーを挟んだ事はありますが、グズグズに溶けてしまいます。ラップを挟んで作ったナプキンやトイレットペーパーでタンポンを作るなんて、考えた事もありませんでした。 清潔でないトイレットペーパーの使用やナプキンの使い回しで感染症になったら、不妊症や命の危機だってあり得ます。それが娘や妻、将来のお嫁さんかもしれない…男性にも他人事じゃないと思います。
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
kumilin
50代 女性
2021年4月6日
閉経しました。 少しですが買い置きしていた生理用品を お譲りするか寄付させていただくことは  できますか?
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
なな
女性
2021年4月6日
生理用品は無料配布がいいです。無料クーポンはいいです。毎月の事がだし、痛み止めも毎月飲んでいます。痛み止め薬も無料配布がいいです。精神的、身体的な苦痛を女性は毎月耐えながら生活し仕事をし勉学しています。他国のような政策が必要です。日本だけやれない事ではないです。学校教育で会社でもっとしっかり学ぶ時間が必要です。生理的な大切な事に時間とお金をかけるべきです。男性にもあればもっと問題になるはず。
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
オレンジ色のチューリップ
女性
2021年4月6日
最近のニュースで驚いた すぐにどこの学校の女子トイレにもトイレットペーパーと同じ様に清潔にして備えるべきと感じた 未来を支えてくれる若い人達にごめんねと言いたい
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
まなみん
女性
2021年4月6日
兵庫って明石と伊丹しか感心ないのが残念です(⌒-⌒; )
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
ゆこゆこ
40代
2021年4月6日
私の祖母の代の話。性能のよい生理用品はなかったから、生理になると母親が脱脂綿とガーゼでナプキンを手作りしていたそうな。でも、それはほんとうに恵まれた家庭での話。困窮していたり親が何もしなかったりする家庭では、新聞紙で手当てしていた。祖母は友達がそういうことをしていたのを見ていたたまれず、手持ちのガーゼナプキンを渡したとか。生理の問題は大人の態度が垣間見られる。そのくらい大切なこと。
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
はな
40代 女性
2021年4月6日
生理は、体が成長して自然な現象で、貧困なんて思ってもみなかった。 今でも生理用品を買うのが、貧困につながるとは思ってないし、必要だから買ってます。 生理があることで、貧困差別だとはおもいません
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
ちー
50代 男性
2021年4月6日
生理用品非課税! まずここから! かな …と思いました。
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
ゆめのとうちゃん
50代 男性
2021年4月6日
53歳で16歳の娘がいる父親でもあります。離婚をして別居しているのですが、子供達が20歳になるまでは養育費を払っています。今TVを観て、衝撃を受けています。未来がある若い人達のために、何か出来る事がないのか?考えています。とても繊細な事に、おじさんが出るのも恥ずかしいですが、公にならなければ、密かに支援したいと考えています。
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
おばちゃん
50代
2021年4月6日
違和感しかない なんでオーガニックタンポンやねん。私でも買わないわ。
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
れれれ
2021年4月6日
スマホ割片手に自由気ままな生活してても生理用品は買えない? 意味不明です。
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
m
30代 女性
2021年4月6日
生理用品、シリコンカップがある事をもっと世間に広めてほしい。 節約にもなるし、1日1?2回しか変えなくていい。
“生理の貧困” 私たちはどう向き合う
ともちゃん
50代 女性
2021年4月6日
私は閉経したので使わなくなった生理用品が家にあります。このニュースを聴いて、不要になった生理用品を寄付したいと思い、とある団体に問い合わせました。その団体は生理用品自体の寄付に応じていると知ったからです。でも、回答は「新型コロナウイルス対策のため、生理用品現物の寄付は現在お断りさせていただいております。」というものでした。なんだかモヤッとします。
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
Iku1967
50代 女性
2021年4月6日
‘生理の貧困’と聞いて驚きました。 非課税は良いとしても、それだけで解決するでしょうか。 生理の貧困という問題を解決しないと出生率にも影響するようなきがします。
「生理用品には課税しません!」海外ではどう実現?
さん
50代 女性
2021年4月4日
最近、生理があがりました。袋を開けてない生理用品が手元にあります。困っている人に差し上げたいと思い、コメントを寄せました。
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
オフィシャル
「不可避研究中」取材班
2021年3月31日
みなさん、コメントをありがとうございます。 学校で教える性教育の内容や、社会の「性」に対する考え方や雰囲気が少しずつ変わってきているため、年代によっても さまざまなご意見があるかと思います。そうした背景もとらえながら、これからの私たちを取り巻く「性のこと」について取材を続けたいと思います。記事への疑問や感想など、引き続き、皆さまのお声を寄せていただけたら うれしいです。
Vol.12 紗倉まな×NHK “あったらいいな こんな性教育”
ジュゴン
20代 男性
2021年3月27日
マナティ個人はゴールをどこに設定してるんだろう?家庭と学校の話が中心だったが、AVの演出をどうするかというのも問いとしてあるだろう。ゴムをつけて男女がしっかり意志を確認し合うプロセスを演出に盛り込み、なおかつ作品として見せるものにすることは十分可能だと思う。今多くのAV女優がYouTubeで本音を語ってる。良い傾向だと思う。
Vol.12 紗倉まな×NHK “あったらいいな こんな性教育”
かに
2021年3月22日
小学校高学年の時に保健室で話を聞いたのが最初で(教科としての保健がなかったので)、中学校や高校の保健体育で男女の身体の変化について学習する機会はあったものの、避妊やコンドームについて触れることはありませんでした。アダルトビデオなんて言葉が出たら背筋が凍るくらい、家族での性についての話は難しかったです…。この記事を読んでいて、時代背景をもう少し調べてから議論した方が良かったのかなと。
Vol.12 紗倉まな×NHK “あったらいいな こんな性教育”
たつゆき
2021年3月17日
たいへん参考になりました。ありがとうございます。これからもこのような企画をお願いします。
Vol.12 紗倉まな×NHK “あったらいいな こんな性教育”
ヨーコ
50代 女性
2021年3月12日
今まで知らなかったことがショックでした。考えてみれば、女性には生理用品というどうしようもない出費があるので、男女平等というなら生理用品クーポンを支給するなどして無料にして国が代金を払ってほしいですね。
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
おおちやん
70歳以上 男性
2021年3月12日
これは、大変です。コロナ禍仕事がなく、しかも奨学金の返済もある。若者が困っているのが耐えられないです。
学生の5人に1人が「#生理の貧困」
りん
2021年3月11日
生理用品を作る企業の見解も知りたいです。政治家や男女共同参画にも取材して欲しいです。当事者である女性にだけ声を上げさせるっておかしいと思う。
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
ともコロン
40代 女性
2021年3月11日
周期によっては月2回あったりして、出費もバカにならない。体調が悪くなるときもあるから、早くあがったらいいのになぁと何度思ったことか。
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
たかママ
女性
2021年3月10日
生理用品に困っている方がいると初めて知りました。支援するにはどうしたらいいですか?
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
透明ゆき
50代 男性
2021年3月10日
意識が及ばない男性こそ、知らなくはならない問題で、人としての平等の原点かも知れない問題では?
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
真由美
50代 女性
2021年3月9日
生理の量がとにかく多いので、市販の生理ナプキンではしのげません!1番大きいサイズでも漏れてしまいます、そして市販のナプキンは値段が高いです、そして出会ったのが、医療用の尿取りパットでした!かなり大きいので一枚でカバーできて、約30枚くらい入ってても、値段は1000円以内で、生理の量が多いときは取り替えないと不潔なので、医療用の尿取りパットでも、生理ナプキンの代用になりますただ外では捨てる場所がない
“生理用品が買えない” 日本でいま何が?
20代
2021年3月8日
バイト中「お兄さん」って呼ばれるたびにすごく違和感を感じる
Vol.11 ジェンダーをこえて考えよう みなさんの声②
wba
2021年3月4日
幼い頃から母に、生まれたときの話をよく聞かされていた。破水しないようにと、親族・医療の全面的ケアのおかげで生まれたこと。泣き叫ぶ赤ちゃんを見るたび、母は「あなたもこうだった」と言った。自分がこの遺伝や恩を背負えるか。それが背負える相手か。大概は「ノー」だった。ちまたに知識が無い。下品な金目当ての代物ばかりあふれかえっている。
Vol.10 “性”を語りやすい社会に
かに
40代 男性
2021年2月25日
身近になり過ぎた性犯罪を予防する取り組みは必要だと感じる一方、性教育に伴ってさまざまな利害関係が絡んでくることの難しさも感じます。興味本位で性に関する誤った情報が発信されてきたこともあるのかもしれません。男女間の利害関係だけでなく、親子でも利害関係があったり、思春期を迎えてからの価値観の対立が起きたりすると考えると、多様性を確保しながら伝えていく機会を生み出すのはなかなか大変ではないかなと思います
Vol.10 “性”を語りやすい社会に
風 蘭
60代 男性
2021年2月18日
これは、コロナ禍でのいじめの系図です。非難されるのは、森さんではなく、便乗した視聴者です。
Vol.9 “わきまえる”の波紋
バブリー
20代 女性
2021年2月18日
「わきまえない社会」を作っていくのに重要なのは「ギャルマインド」ではないかと思っています。現在、私はギャルと一緒にブレストを繰り返すことで長期的にギャルの視点を注入し「言いたいことが言えちゃう=ぶっちゃけられちゃう」企業文化を創るお手伝いをしています!
Vol.9 “わきまえる”の波紋
いえもん
50代 男性
2021年2月18日
予期せぬ…表題は悪質な誘導文言です。避妊せぬではないですか。
Vol.8 予期せぬ妊娠 命つなぐ マタニティホーム
ロダン
30代 男性
2021年2月17日
疑問ですが元々の主題は女性差別なのに男性の体験や主観に話がずれていっているのは何故ですか?男もこうだから我慢しろというのであれば建設的でもないですし解決にならないと思います。 この記事に価値を見出せません。
Vol.9 “わきまえる”の波紋
ベンジャミン
50代 男性
2021年2月17日
この話は文脈からわかるが男性優位的な発想発言が問題なんじゃないですか?街の人のコメントとか無意味。「わきまえる」解釈だって高校生と高齢者じゃ違うかもしれない。わきまえるという言葉の定義とかすごくビントズレしたリポートと思います。事の本質は何か?まずその前提を述べてくださいよ。私はNHKさん わかってないと思うよ。
Vol.9 “わきまえる”の波紋
みかん
60代
2021年2月17日
以前、市の第三次総合計画に「市民の声を」と組織された市民会議に応募が少ないのでと友人の市職員に頼まれ入ったところ、大多数が高齢男性。意見がまとまらないのでKJ方法を提案したところ、「そんなもの!」と反対されましたが他に方法がなくやったところ、中身に関係ない不満を言い続けられるなどいろいろありましたが、その途中で開かれた懇親会で、私が料理を取り分けたり、お酒を追加したりなどしたら、私への評価が180
Vol.9 “わきまえる”の波紋
すず
60代 女性
2021年2月17日
若い頃、家族の中に男尊女卑があり、母は、父の言った事に全てYESでした。進路を決めるのも、女のクセに と言われ反対されました。母の援護を受けた記憶もありません。 選んだ仕事は、男社会でした。女は、男の3倍働いて同じと言われて来ました。 性差を理解し、お互いを尊重する社会にしたいです。
Vol.9 “わきまえる”の波紋
ももも
女性
2021年2月17日
会議の目的に沿った(より良い結論を出すために必要な)内容であれば、私は自発的に発言します。性別や年齢を理由に発言を控えたことはありません。一方で「この発言をしても議論の方向や結論に影響はない」と判断したことは発言しません。年齢でくくるべきではないと思いますが、私の職場の50代以上の先輩方は自発的な発言を控える方がほとんどです。名指しされれば発言する方、名指しされても発言しない方の両方がいます。
Vol.9 “わきまえる”の波紋
うさぎ
30代 女性
2021年2月15日
学校が性教育をもっと意欲的に行うべき。このような施設があることも含め、妊娠する(妊娠させる)可能性がある中学生から、妊娠と出産、育児についての知識をつけたほうがよい。そして、日本社会の片隅の、日の当たらないさまざまな問題を知るきっかけになればと思う。
Vol.8 予期せぬ妊娠 命つなぐ マタニティホーム
オフィシャル
「#BeyondGender」取材班
ディレクター
2021年2月12日
コメントをありがとうございます。 私は家族から「少しお腹(なか)ひっこめた方がいい」「顔パンパン」と言われてきました(ちなみにBMIは普通体重です)。こんな言葉を投げ続けられると、純粋に食べることに幸せを感じられなくなり、体型も気にしたくないのに気になってしまい、それが苦痛でした。私は「女の子はくびれがあってウエストも腕も細い方が視覚的に良い」という「女らしい」イメージを家族から押しつけられていたのです。世の中には、こうした周囲からのプレッシャーが原因で摂食障害になり、苦しむ人も少なくありません。 今回、私は脱コルセットを実践している女性たちから勇気をもらい、健康的な限りは食べるのを我慢するのをやめました。食べたいものを食べるのが私の幸せなんだからいいじゃないかと。年齢・性別に関わらず、「スタイルの良い」人も、好きなものをお腹(なか)いっぱい食べている人もすてきではないかと考えるようになりました。同時に、他人について、その人を不快にさせるかもしれない発言はしないように気をつけようと思いました。 誰もが堂々と自分の幸せな状態でいられる社会になるために何が必要か、取材を続けようと思います。
Vol.7 脱コルセット “女らしさ”という束縛から脱却する女性たち
なべ
40代 女性
2021年2月1日
「自分らしくありたい」という事と「自分らしくあらねば」という事は、全く心の在り方が違います。他人に対して媚(こ)びる生き方に対して嫌悪することも必要ない。 他人の在り方を嫌悪する人間が自分を正義だと思い込むのですが、その正義は果たして自分を追い込んでいないのでしょうか? 自分の生き方を変えていくのもよいですが、「やっぱり戻すわ」という気持ちが生じた時にも、自由に選択できるゆとりがあるといいですね。
Vol.7 脱コルセット “女らしさ”という束縛から脱却する女性たち
しろ
19歳以下
2021年1月25日
日常会話で「男の子が重たい物を運べ」「女らしくしろ」等の言葉を聞くとモヤモヤします。「彼氏いないの?」と言うのも異性愛前提で、息苦しいです。学校で性別ごとの決まった役割がないことや、性的少数者のことを教えるようにしたり、先生一人一人の意識も変えたりして欲しいです。 また、映画やドラマの影響もあると思うので作り手の方にも意識して欲しいです。
Vol.6  ジェンダーをこえて考えよう みなさんの声①
女性ばかりの部門の管理職
40代
2021年1月23日
自分らしさを追求するのは結構ですが、その結果世間から向けられる視線が意に沿わないものだからと批判するのは逆に押し付けです。あなたらしくあるのは自由ですし、それ「だけ」をもって不当に評価することはしませんが、周囲がどう思うかは周囲の自由です。とにかく自分を受け入れろ、配慮しろ、それとは関係のない仕事などの評価も自分らしく生きている自分については甘く見ろ、というのは子どものわがままです。
Vol.7 脱コルセット “女らしさ”という束縛から脱却する女性たち
けん
50代
2021年1月18日
最近、男でもあらゆる部分の脱毛をする人がいますが、それは流行?それとも異性が求める身だしなみ?どう思うか?
Vol.7 脱コルセット “女らしさ”という束縛から脱却する女性たち
匿名
19歳以下
2020年12月27日
女性を「人」として扱っていない。特に政権を取っている人に。
Vol.6  ジェンダーをこえて考えよう みなさんの声①
まだお
男性
2020年12月27日
真の平等とはなんなのか。平等、平等と言いながらその対象を特別扱いすることで新たな不平等を生み出している現状は矛盾している。性別によってできる仕事できない仕事があるのは事実であるが、それ以外の職種においては、個人にも得意不得意があるのだから一蓋に男女や性自認で区別するのはおかしい。己の先入観や価値観、妙な権利意識に左右されて、個人を非難したり、排除するのではなく合理的な判断をすべき。
Vol.6  ジェンダーをこえて考えよう みなさんの声①
wba
2020年12月10日
女性の社会進出度が日本で課題になっている今少しでも障害を無くせればと技術で貢献する試みとみました。女性の毎月のホルモンの影響に勝る乱高下による発汗、代謝亢進、血圧変動、体型の変化、そして最大の、滝のように多量に出る不定期月経血。女性の更年期の症状です。女性に生まれれば特定の年齢でほぼ起きるでしょう。(男性も男性更年期はあるが) 当事者の孤独や恥じらいが和らぎ落ち着いて対処出来ればと願う。
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
wba
2020年12月10日
Toxic masculinityタイムリーな話だったのですね。霊長類学的切口や海外の相談支援例、実例など、この投稿機会も画期的だと思います。年代(昭和期は男女役割別教育、今は共働き核家族やジェンダーレス等進んでいる)で多少差があるのかも。 男気を発揮し頑張る大人達に未曾有の危機。広い視野と知的支援、相談や寄り添い等でしなやかに乗り越えたい。 トイレ掃除で座る派増加も一つの好例かも。
Vol.1 “有毒な男らしさ”を考える
オフィシャル
「おはよう日本」取材班
2020年12月1日
コメントをありがとうございます。 今回、男性と女性の混合チームで取材をしました。私は男性ですが、思い返してみると「男なんだから〇〇しないといけない」という思い込みは、子どもの頃からさまざまな場面ですり込まれてきたと感じています。たくさん稼ぐこと、弱音を吐かないこと、仕事に人生の大部分をささげること、自信や決断力を持っていること・・・。私自身、そうした「男らしさ」を重荷に感じたこともありました。“有毒な男らしさ”という言葉は、男性自身を非難する言葉ではなく、重荷となった「男らしさ」のせいで男性自身やその周囲を苦しめいている現状を表しているように思います。 私は女性ですが、「男らしさ」と一言で言っても、ある人にとっては“有毒”に感じられたり、ある人には感じられなかったりと、とても複雑ですよね。この複雑さにどう対応すればいいかを考えることが、多様性が求められる社会には必要なのかもしれません。いずれにしても、旧来の価値観に縛られ、誰かが悩んだり苦しんだりすることがないように。これからも皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
Vol.1 “有毒な男らしさ”を考える
かに
40代 男性
2020年11月29日
再度投稿します。私が"有毒な男らしさ"という言葉に違和感を持ったのは、性差の問題を善悪という定規で判断して対立関係に落とし込むやり方に対するものです。個人的には「○○らしさ」ではなく「○○のくせに」という意味で使われ始めた言葉だと捉えていますが、議論の場で必要以上の反発を招くやり方に対する違和感、ということです。インクルーシブとは何かから入らないとダメなのかな?
Vol.1 “有毒な男らしさ”を考える
ツナ
30代 女性
2020年11月28日
帝王切開で産んだんですが、いつ生理が来るか心配です
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
けん
40代 男性
2020年11月27日
男性なので女性の身体のことは分からないので勉強のために見ました。女性には聞きにくいことと思っていましたがこれからは共に話し合いながら解決していくことが大事なことだということが分かりました。女性の身体は男性の身体より繊細で大変なことが分かりました。女性を大事にしようと思うことがより強くなりました。このような番組は参考になります。これからも宜しくお願い致します。ありがとうございました。
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
あかうしのウーくん
20代 男性
2020年11月27日
男女平等という意味で難しい部分ですね。僕は障がい者ですが、男性の障がい者の視点からみると、女性の甲高い声や「なによ!」的な表情とかを見ると哀しくなります。「障がい者だから理解して」とは強く言いませんが、自分は顔や体型にコンプレックスがあって、片目の視力がないのもあり、多くの女性、もしくは男性からも、あまり好かれない存在だろうなぁと思います。 武田アナウンサー。頑張れ!。
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
あおば
女性
2020年11月27日
男性視聴者が多そうな番組で、こうしたテーマを取り扱ってくれて心強いです。私の職場も圧倒的に男性社会、体調最悪でも気付かれないように笑顔作って仕事してます。性差や個人差に応じた、誰もが働きやすい職場なんて実現できるのかな、とため息が出ます。武田アナのように、理解しようと向き合ってくれる男性が職場で増えれば(特に上司世代)つらさも打ち明けやすいのかな、と思います、でも私の職場では厳しいかな…
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
サンタ
20代 女性
2020年11月27日
割合的な話ですが、男性の方が女性よりも「自分がしっかりしないと」とか「引っ張らないと」と(特に家庭を持つと)思いがちで責任感とプライドが高くなってしまう傾向があると思います。誰しも持っている責任感や承認欲求ですが、自分で自分を責めていたり悩んでいる人に、「男だから○○は関係ないよ」「完璧じゃなくていいんだよ」「失敗しても大丈夫だよ」と共感して寄り添ってあげることがかなり重要であると感じました。
Vol.1 “有毒な男らしさ”を考える
かに
40代 男性
2020年11月26日
車のLEDライト(恐らくヘッドランプ)についてのコメントが出ていましたが、女性特有の問題ではない気がしますね。自転車で外出すると、向かってくる車がハイビームのままということが多くなって、強烈な光を向けられるのは男性から見てもストレスだし(夜間にサングラスが必要かと思うくらい)、注意したら"あおり運転"にされそうなので大変困っています。一度調べる必要がありそうですね。
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
ゆっち
40代 女性
2020年11月25日
生理痛が酷い方でしたので、今まで働いてきた日々を振り返ると、無理して仕事していたな、しんどかったら休めば良かったという後悔があります。人の体は無理をすると必ず後で反動がきます。しかも、男性上司には言いづらいのと、理解してくれない。まだまだ日本は声をあげにくい社会です。これは、個人より社会全体で働きやすい環境にしていかないと、少子化は当然です。特に男性は知ろうとしないので、困る
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
働く男子
男性
2020年11月24日
男性の自殺率や平均寿命は考慮しないのですね。
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
のらねこ
20代 女性
2020年11月24日
女性の問題取り上げていただきありがとうございます。月経付近は仕事が手につかない、でも仕方ないと思っていました。たしかに仕方ないことではありますが、やっぱり労働損失につながっているのですね。 男性にはなかなか想像しにくいと思いますが、ぜひ今一度周りの女性が悩んでいる現実に目を向けて欲しいです。
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
すみね
50代 女性
2020年11月24日
53歳なのにいまだ生理があります。更年期障害なのか排卵痛がひどくなり経血量も増加。激しい出血でナプキン30分程度で真っ赤になる事もしばしばあります。 仕事がら思う通りにトイレにかけ込めないことも多く、遠出も苦になります。 早く閉経してほしい。
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
ラッちゃん
30代 女性
2020年11月24日
女性が生理で辛いことに社会が配慮し始めたのは良いことだと思いますが、男性は男性で中年に差し掛かると前立腺肥大で頻尿になるなど男性にしかない辛さがあると聞きます。フェムテックだけでなくメルテック?も必要だと思います。女性ばかりが辛いという印象を与えるのは誤解を与えかねないと思います。
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
キャサリン
2020年11月24日
女性が社会に進出していくためには、男性と同じように働くのではなく、お互いの性を理解することが男女雇用均等につながると思う。
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
spunkM
40代 女性
2020年11月24日
月経の出血量が異常に多い。都度都度診て頂いたが筋腫もなく、原因はわからない。 貧血にもなるしバセドゥにもなるし、更年期かバセドゥの症状なのかわからない。 あさイチの月経特集で個人の1ヶ月の生理用品の量を見て愕然とした。自分の使用量と画面で見る量とは全く違った。以前は二日目が酷かったが最近は5日目が1番ひどい。自分の体に何が起きていてどうしたらいいのかわからない。
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
40代 女性
2020年11月24日
男女ともに認識を変えないと、様々な問題(少子化、虐待、働き手等)が解決されないと思います。不妊治療費や待機児童解消だけでは根本問題は解決しないと思います。
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
マル円
50代 女性
2020年11月24日
看護職をフルタイムで働いています 医療職であっても、心無い言葉が同じ職場で同じ看護職から平気で、( 更年期じゃないの? )と、まるで使い物のならない様な言動が横行しているのは事実です。 産婦人科の先生でも専門分野でなければ解らないと言われるのも事実です。 紹介された情報を一番理解しなければいけない看護職からももっと発信して欲しいと 更年期のど真ん中の私も節に思いました。
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
まちだ
50代 男性
2020年11月24日
武田アナウンサーはいつも女性問題のテーマになると、男性側が配慮しなければならない、理解が足りなかったなど、あたかも男性側の無理解が女性を苦しめてきたというスタンスで進行している。それはあなただけですよね? 女性問題を扱う時にこれまでの男社会に問題ありの前提で番組作りをする事はかなり意識高く生活している男性に対し差別的・侮辱的なのでは?
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
ぽぽ
50代 女性
2020年11月24日
シートベルトがこの時代にまだ男性標準で設計されていると聞き、耳を疑いました。で、気がつきました。最近の車の眩しすぎるLEDライト。起伏の多い日本の道路ではちょっとした角度で、ロービームでも目に刺さります。交差点でライトを消さない車も多く、ハレーションを起こして全く何も見えないまま交差点に進入せざるをえません。歩行者としても許せない眩しさ。もしや170cm男性標準で設計されているのでは?(怒)
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
りんご
50代 女性
2020年11月24日
番組を見て涙が出ました。今、まさに更年期で、周りの理解を得られず、苦しい思いをしています。休職をし、昇進も諦めました。更年期障害に理解がないのは男性だけではありません。同じ女性でも、気持ちの持ちようと考えている人は沢山います。月経による体調不良や不妊などについても、同様に無理解から当事者を傷つけている事があると思います。どうか、この問題を多くのメディアで取り上げてください。
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
I LOVE
40代 女性
2020年11月24日
女性の身体と働き方について取り上げてくださってありがとうございました。女性は特別に優遇してほしいのではなく、まず女性が抱える悩みを理解してほしいのです。そして、身体の変化や、家事育児など多くを負担する人たちが、余裕を持って働けるよう、夜勤や勤務時間、働き方などの見直しを社会全体で考えていけるといいなと思います。
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
ひろ
40代
2020年11月24日
更年期のせいか、月経の量が急激に増え、仕事に支障がでるほどです。仕事がら、お昼休憩まではトイレに行く事ができないので、夜用のナプキンにタンポンをしながら仕事をしています。そんな中でファムテックのショーツを知り、ぜひ試したいと思っていました。男性に理解して貰うのは難しいので、女性自身が声を上げていかなくてはならないんでしょうね。
Vol.2 次々登場“フェムテック” 生理用ショーツに更年期対策も
けろりん
30代 女性
2020年11月18日
『有毒な男らしさ』という言葉に反感を持つ男性もいるかとは思うのですが、女性や社会的弱者に対する害のみならず、男性自身にも有害であるというニュアンスがあるんだろうと思ってます。ちょっとずれるかもしれませんが、個人的には『有毒な女性らしさ』もあるような気はします。異常に受け身だったり、依存心が強かったり…
Vol.1 “有毒な男らしさ”を考える
かに
40代 男性
2020年11月14日
40歳より上の世代で、主に中学校や高校で男女の学習内容が異なる教科があったことも影響していると思います。私の場合、中学校の技術家庭科で調理実習は男女同じでしたが、それ以外は基本的に男女別の授業でしたし、私が中退した高校でも男女別の授業がいくつかあり、男女とも家庭科は履修できても内容が異なっていました。男性は震災後に酒に依存しやすいそうで、男らしさや生活力の差の原因になっているではないかと。
Vol.1 “有毒な男らしさ”を考える
違和感
20代 男性
2020年11月14日
人のあり方を「有毒」と言い切る強い攻撃性に違和感。自分の世界観にそぐわない考えの人には何を言ってもいいという目線しか感じない記事だった。そもそも、プライドばかり先行し自分の意見を押し通そうとする人は女性にも多いのでは?「男」という属性に偏見を押し付けていると感じた。 「有毒なアジア人らしさ」「有毒な在日らしさ」「有毒なムスリムらしさ」…こんな言葉を聞いたらどう思うか。想像力を持って欲しい。
Vol.1 “有毒な男らしさ”を考える
wba
2020年11月13日
性を限らず客観的事実をはっきり伝える事でしょうか。結果生じた不快感と、罷り通らない事、共に生きる為どうすれば喜ばしいのか伝える事。あからさまに見下し暴れかねない場合は他機関を通し逃れるか見下す価値観の根拠を崩す、むしろ手本位良い事をする。人々と互いを尊重し労り合う会話を喋り助け合い平和の手本を実践する。 誰にも守り育てて来た沢山の支援者がいる。我忘れ踏み越えてはいけない。平和を志して欲しい。
Vol.1 “有毒な男らしさ”を考える
あわん
女性
2020年11月13日
私の彼氏も父も、弱音を吐かないよう「男性らしく」育てられてきた人達だった。けれどそれによって、他人やお酒にストレスをぶつけて荒れた様を見てきた。この記事のように、新しい本当の「男らしさ」が、今後もっと世に広まって、自分らしく生きられる男性が増えたらいいなと思う。
Vol.1 “有毒な男らしさ”を考える
かに
40代 男性
2020年11月12日
私自身、幼い頃に『男は泣いちゃダメ!』って言われて育った世代です。この記事のように、我慢すればするほどストレスが増えるばかりだし、相談したくても誰かに頼るのは恥と考えてしまうので、男は我慢が美徳という考えが苦痛になることはあると思います。ただ、"有毒な男らしさ"という言い方は男性を社会の敵と捉えている可能性があるのではと感じますけど、どのようにお考えなのか伺いたいです。
Vol.1 “有毒な男らしさ”を考える

取材テーマの募集

私たちは皆さんから寄せられた声を番組制作に生かすことで社会課題の解決につなげることを目指しています。「こんなテーマを取材してほしい」など、ご意見やご要望をお寄せください。