みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

マイクロアグレッションとは? ~日本で生まれ育ったミックスの私の体験~

サムネイルの画像は私、エイブルみちるです。

自分は日本人なのに、なぜか外国人扱いされ続ける・・・。

NHKの番組ディレクターである私は、毎日そうした体験を繰り返し、「自分は一体何者なのか」と悩んできました。

そんな私の体験を通じて、マイクロアグレッション(小さな攻撃性)という、日々の言葉や行動で相手を傷つける行為について皆さんに考えてもらいたいです。

もしかして私は宇宙人?

27年前、私はアメリカ人の父と日本人の母との間にミックスとして生まれ、岡山県で育ちました。

日本の学校に通って、日本語で授業を受けて、家の中での会話はほとんど日本語で、食卓に並ぶのも日本食、日本のテレビを観て、日本語の本を読む・・・。当たり前のように「自分は日本人」だと認識していました。

でも幼いころから外に出るとジロジロと視線を感じます。

「あの子、ガイジンだ」と小さな声で言われているのが聞こえてきたり、幼稚園の友だちと外に遊びに行くと「ハロー!ウェアユーフロム?」と自分だけ知らないおばさんに話しかけられたり・・・。

新しい習い事の教室に行くと周りの子に「え~!日本語上手!すごい!」と拍手されたり、コンビニのおばちゃんに「どこの国の子なの?」とニコニコ聞かれたり…。思い出すとキリがないほど、このような経験をしてきました。

「私もみんなと同じ“日本人”なのに、どうして“外国人”扱いされるの?」

周囲からの何気ない言葉や行動が実感させる“自分と周りとのギャップ”。

それが幼いころの私にとってとてもしんどく、もはや自分は宇宙人なんじゃないかと本気で思っていたほどです。

幼稚園児ながら「どうして私は○○ちゃんみたいな日本人の顔で生まれてこなかったんだろう?」と思っていたのを今でもはっきり覚えています。

“勝手に”傷ついた自分は弱いのか―

家では“日本人”なのに一歩外に出ると“外国人”になる不思議な毎日。

もともと、天真らんまんなタイプの子どもだったそうですが、そんな反応が毎回毎回続いていくと、次第に「目立ちたくない」という感情が大きくなり、外出すると存在感を消すようになりました。

初対面の人に会う時は何よりも先に「この人も私のこと“ガイジン”って思うのかな」という不安が芽生えて極度に緊張するようになり、他人に「ありがとうございます」すら言えないほど内気な子どもになっていました。

でも、当時の私は相手を責めたりしませんでした。 「悪意はなさそうだから、“勝手に”傷ついている自分が弱いのかも・・・」と思っていたのです。 傷ついているのがバレたら「こんな小さなことを気にするんだ」と思われないだろうか。

気まずい雰囲気になってしまわないだろうか。 外国人扱いするようなことをされても、傷ついていることを周りに悟られないように笑ってその場をやり過ごす術を身につけていきました。

正体はマイクロアグレッション

そんな私にとって転機となったのが、アメリカへの留学や大学入学を機に上京したことでした。

アメリカのクラスには、当たり前のように白人、黒人、ラテン系、アジア系と多様な生徒が集まり、東京では個性を大切に生きる仲間に出会い、「みんなと違っていてもいいんだ」という感覚を持てるようになったのです。

NHKに入局して社会のために何ができるのか、考えた時にまず浮かんだのが「幼いころの私のようなしんどさを毎日抱えるミックスの子どもたちを助けたい」ということでした。

当事者や専門家に取材を進めるうちに、やっと自分が幼いころ感じていた“違和感”の正体が分かりました。

それが・・・「マイクロアグレッション」

小さな攻撃性という意味で、日々の言葉や行動で相手を傷つける行為として今、注目され始めている概念です。

マイクロアグレッションをしてしまう側は、社会的マイノリティの人に対して無意識に抱いている、「外国風な顔だちをした人は○○に違いない」などという、偏見や固定観念などが根底にあると言われています。

そのため、発言した本人も傷つける意図がないことがほとんどで、この問題に気付かないことが多いそうです。

受けた側も、悪意がないことを分かっているだけに、自分が傷ついていることを指摘できないのがこの問題の難しさだというのです。

「日本語、上手ですね」 言ったことありませんか?

実際にマイクロアグレッションを受けた体験を漫画で発信している人もいます。

カメルーン出身で、日本育ちの星野ルネさんです。

星野さんは、3歳の頃に日本に引っ越してきて、日本の学校に通い、“日本人”と同じように育ってきました。でも、黒人という見た目がゆえに、日常の中で“モヤモヤ”を感じ続けてきました。

その代表例となるものが、こちらの漫画。

「NJD=日本語上手ですね」、言ったことがある人も多いのではないでしょうか?

実は、これも“マイクロアグレッション”なのです。

これは、星野さんが数々のミックスルーツの方に取材をする中で、多くの人が体験したことのあるマイクロアグレッションとして例に挙がるもので、実際に私も今までに数えきれないほど言われてきました。

でも、これも、「傷つけよう」と思って言っている人はいないと思います。

むしろ、「頑張って日本語を勉強したのかも!褒めてあげたい!」「仲良くなるために、素敵だと思うことを伝えたい!」と思って、「日本語上手ですね」と言う人が多いのではないでしょうか?

しかし、その思いの前提にあるのは何なのかということがポイントなのです。それは「外国人の見た目だから日本語が流ちょうなはずがない」という無意識のうちに抱く固定観念。

その偏見や固定観念の存在に発言者自身が気づいていなくても、言われる側には伝わってしまい、それが結果的に、私が感じてきたような「また“外国人”扱いされた・・・」というモヤモヤになってしまう。これが、マイクロアグレッションなのです。

マイクロアグレッションが及ぼす影響とは?

マイクロアグレッションについて研究をする大東文化大学特任教授の渡辺雅之さんによると、マイクロアグレッションがメンタルに与える影響について、グラスのコップに1滴ずつ水滴が入っていくイメージだと言います。

少しずつ水がたまっていき、いつの間にかコップからあふれてしまう。マイクロアグレッションを受けるというのは、そのような感覚なのです。また、アメリカの研究者の論文などによると、マイクロアグレッションを受け続けると・・・

・自己肯定感の低下
・ストレス障害
・うつ症状
・自殺願望

などにもつながる可能性もあるというデータもあるそうです。

一緒に考えてみませんか?

「私が“弱い”から傷ついているわけじゃなかった・・・」

マイクロアグレッションのことを知って、自分が感じていた違和感は自分の弱さではなく、社会全体で考えなければいけない問題であるということに私は気付かされました。

そこで、これを多くの人と考えられる番組にしようと、ディレクターとして20名以上の社会的マイノリティ(ミックス、LGBTQ+、ひとり親家庭の方、障害のある子どもがいる方など)に会いにいきました。

彼らに「マイクロアグレッションを感じたことはありますか?」と聞くと、ほとんど全員が「もはや感じない日がない」と答えました。

ある外国にもルーツがある小学生は、マイクロアグレッションが原因の一つとなり、学校に行けなくなったそうです。

幼いころの私と重なりました。それほど“マイクロアグレッション”を受けることは、ダメージが大きいことなのです。

私に「あの子、ガイジンだ」と言ってきた高校生も、「ハロー!ウェアユーフロム?」と話しかけてきたおばさんも、「え~!日本語上手!すごい!」と拍手した女の子も、「どこの国の子なの?」と聞いてきたコンビニのおばちゃんも、全員「傷つけてやろう」という悪意はなかったと思います。

取材に協力してくださったみなさんも、相手に悪意があるとは思っていませんでした。 でも、私が皆さんに考えてほしいのは、「いくら悪意がなくても相手を傷つける言葉になってしまう時がある」ということです。

「気にしすぎじゃない?」
「そんなこと言われたら何も話せないじゃん」
「もう関わるのをやめよう・・・」
そう思う人もいるかもしれません。

でも、もしかしたら過去すでに大切な誰かをいつの間にか傷つけていたかもしれない。 これから出会う、仲良くなりたいと思う人のことも、いつの間にか傷つけてしまうかもしれない。

そんな悲しいことが起こらないようにするためにも、一度立ち止まって“マイクロアグレッション”について考えてみていただけたらうれしいです。

この記事のコメント投稿フォームからみなさんの声をお待ちしています。

担当 エイブル みちるの
これも読んでほしい!

この記事の執筆者

高松放送局 ディレクター
エイブル みちる

岡山県出身。父はアメリカ人、母は日本人。2019年にNHK入局後、東京で教育番組を制作。「ミックスルーツ」や「LGBTQ」などマイノリティに関するテーマなどを取材し、番組を制作している。

みんなのコメント(16件)

提言
ゆきこ
50代 女性
2024年4月14日
幼い頃から記事に書かれている同様のことを体験してきました。私はドイツと日本のハーフで、見た目はどちらかと言うと日本人っぽくありません。ずいぶんと長い間、イヤーな気持ちを抱えて日本で暮らしてきました。
マイクロアグレッションにあっても、そう取らない人はいるでしょう。でも私は、日本語上手だ、などと言われても上手く対応したり、受け流したりできませんでした。自分でもどうしたら良いか正直分かりません。今は年齢を重ねたからか、むやみにそう言って来る人は少なくなりましたが。

私は日本の教育現場、職場などで、偏見や思い込みによるコメントや行動について学ぶ場が提供されたら良いのに、と思います。グローバル化が進む中、先進国であるにも関わらず、いつまでもガラパコスの状況では、まずいのではと考えます。
感想
あぶりカルビを3回
50代 男性
2023年11月6日
日系ブラジル人やブラジルから来て日本で生まれた方に、「サッカーお上手ですね」とか「リフティングやってみせて!」も、そのようなことと似ているそうです。
感想
在外日本人
女性
2023年9月26日
私自身外国人の伴侶をもつ、娘2人の母親で海外在住です。日本という島国で、余り日本人的ではないお顔立ちだと、日本人に見られないという社会的、かつ個人的ハンディキャップを背負い、それが心に深く影を落とすことがあるのだと、この問題の深さに気付かされました。一方で、相手に全くもって悪気がないことから、マイクロアグレッションというのは受け手からの一方的な呼び名であり、そこは正直違和感を覚えました。あるいは相手が不快に感じたら、全てマイクロアグレッションになってしまうのか? 言葉は意味づけをされた時点でそのように意識され独り歩きもしますので、単にレトリックでは片付けられない、もう少し掘り下げて欲しいな、と思いました。同様にミックスという表現も一般的には馴染みが薄い。我が家では普通にハーフという言い方をしていますが、それは私達が特別に意識が低いんでしょうか。疑問です。
感想
かみちゃん
19歳以下 女性
2023年9月22日
たしかに顔つきとかだけで外国の方だなとなんか自分が気づかないうちに心のどこかで思っていました。でもこの方の視点でみると結構このハーフって大変なんだなって思いました。
体験談
ぺっぺ
40代 女性
2023年9月22日
これ、すごく根深いと思います。
子どもの修学旅行で、「英語でコミュニケーションを取ろう」という課題があり、「(修学旅行先で出会った)外国人に英語でインタビューしよう」と言われたそうです。
それを聞いた時にものすごい違和感と憤りを感じて、思わず「なにをもって“外国人”と判断するのか」「“外国人”が"英語が話せる"と誰が決めたのか?」「日本人と見た目が似ている"アジア人"はどう判断するのか?」「日本語が流暢な"外国人"はどのように扱うのか?」と、すみません、学校ではなく、大人げなく子どもに詰め寄ってしまいました。
気持ちはわからなくもないですが、見た目で「外国人」と判断しなさいと子どもに教える学校教育の愚かさに嫌気がさしました。「国」なんてなんでもいいじゃん、「私」は「私」だよ、が、当たり前な世の中になってほしいなぁ。
感想
じゅん天狗
2023年9月18日
私は人種・国籍・外見や性嗜好という面からはマジョリティだと思われますが
接する方がマジョリティでもマイノリティ(の可能性がある)でも、
不快な思いをさせないように気をつけてはいるつもりです。

しかし、そこにのみ気を取られていると、
ご友人のご指摘のように「それでは何も言えなくなって」しまいます。
この文脈では、
「ご出身はどちらですか?」といった質問もいけないんですよね?
コミュニュケーションの端緒となる話題もできないのだと、
非常に窮屈だし、不便で困ります。
提言
在外日本人おじさん
60代 男性
2023年9月18日
見た目の判断から、ついうっかり人を傷つけないためには、どうしたらいいんだろう?とりあえず「こんにちわ」と日本語で挨拶してみるのが基本かな?

ところで私はアジア某国に住んでいていつも見た目で判断されていきなり中国語で話しかけられることが多くて辟易してるんだけど、I'm a Japanese本当は日本人とかって書いたTシャツでも着て歩けばいいのかな?
目の前にいる人がどこの国籍なのかわかるメガネができるといいですね。
オフィシャル
「インクルーシブな社会のために」取材班(管理者)
2023年9月18日
ご感想や体験談、そして「『在日外国人』というカテゴライズは違うのでは?」とのご指摘をありがとうございます。
この連載は、日本に住むさまざまなルーツの人たちの経験や直面していることを取材し、ひとりひとりが自分らしく生きられる“インクルーシブ(排除しない)な社会”に貢献することを目指しています。
今回、コメント欄でのご指摘を受け、テーマ名を「インクルーシブな社会のために」に変更しました。今後も皆さんからのご指摘や、たくさんのご感想・ご意見をお待ちしています。
感想
ゆっきー
30代 女性
2023年9月16日
大学時代のバイト先の教え子に、海外にルーツのある子が居ました。その子は日本語を話していました。周りも、指導員も他の子と大差ない扱いをしていました。大学や高校の同級生にも海外にルーツのある子がいましたが、日本語を話していたので、特に気になりませんでした。しかし、彼らも自分のルーツについて聞かれたり、違和感を感じたりすることがあったと思います。また、職業訓練の同級生には、日本語と母国語、英語を話す子も居て、それぞれのルーツに応じて、その人にふさわしい対応をしていかなければならないなと感じました。海外にルーツを持つ人々は、一様ではないのかもしれません。彼らは自分のアイデンティティや文化を大切にしながら、日本社会に居ます。私たちは彼らを一括りにせず、個人として尊重し、理解し合うことが必要だと思います。
体験談
エレナ
40代 女性
2023年9月16日
私もハーフです。見た目が完全にラテン系もしくはインド系に見えます。
母がラテンアメリカ出身で、お母さん家だった私は、ラテン人が日本に滞在している気分で育ちました。日本語はペラペラで日本国籍だけれども、家庭はラテン、一歩外に出ると外国である日本、という感覚で育ちました。
だから、外国人に見られることは私にとってセルフイメージと一致しているので、日本語上手ね、と言われれば、まあね♪ どこから来たの? ラテン(^o^) みたいな、そんな感じであって、とても友好的で快適なコミュニケーションとして感じていました。
日本はみんなと同じであることをなんとなく要求するので、それに無意識に同意していれば外見が違うことが不快にり、逆にみんなと違うことが嬉しいと思っている私のような人間にとっては嬉しく感じることなのも皆さんに知って欲しいです。
体験談
昔あいのこ今ハーフ
60代 女性
2023年9月15日
日本のパスポートを更新し受け取りに行った日 窓口の女性に満面の笑顔で「どこの国の方ですか?」と聞かれ 60年以上に及ぶ長い長い差別のトドメを刺された気がした
日本人にはちょっと顔つきが違ったり名前がカタカナだと余計なことを言いたくなる人が多いわね
「あいのこ」と言われなくなっただけマシか・・
「悪気は無いのよ」「気にしすぎよ」
それすらも攻撃と感じ傷ついていた

私は心の耳を塞いで生きています 今も
私は心の耳を塞いで生きていきます これからも
感想
YKW
50代 女性
2023年9月13日
この記事の内容に共感することが多くあります。
私の娘と息子もミックスで日本で暮らしており日本語も話し自分たちは日本人だと思っていますが、周りからの視線はどうも違うようです。よく、日本語が上手ですね、どちらの国からですか、という質問をされたり、また、日本語がわからないと思われ店員さんから無視されることもあるようです。その度に傷つきつらい思いをしてきました。
そんなとき、娘が星野ルネの講演会に参加しお話を聞いて少し気持ちが楽になったと言っていました。
世の中には様々な背景を持つ日本人がいるという認識がもっと広まっていくことを期待します。
感想
ゆここ
50代 女性
2023年9月13日
「マイクロアグレッション」という言葉を初めて知りました。
自分にとっての当たり前、思い込みから発する悪気のない言葉が、相手を傷つけるかもしれないと知ることが大切なのだと記事を読んで感じました。
感想
book lover
50代 女性
2023年9月10日
私は10年間ほど国際結婚をしていました。結婚していた時期に就職した教育機関で現在も働いていますが、名前は結婚していた当時のものを使用しています。現在、担当しているクラスにミックスの生徒がいますが、私が彼女の事を「日本人」とも「ミックス」とも断定しないのは、何人として生きていくのかは、彼女の専決事項であると考えているからです。(無理してどちらかに帰属せずとも良いとさえ考えています)また、彼女のご両親の教育方針を(彼女が未成年の内は)尊重したいという事(もしかすると、日本ではない国の人間として生きていって欲しいと伝えられている可能性がある)もあります。かつての配偶者は、生まれた国を10歳で離れ移民として某国で大学卒業まで暮らし、日本で結婚生活を送り、現在は4か国目の国で暮らしています。結局、最後に残るのは「自分は何人である」ではなく「自分は(名前)である」という事なのだと思います。
感想
モヨ
30代 女性
2023年9月8日
マイクロアグレッションは「蚊に刺される」という表現が1番しっくり来ると思います。
よく蚊に刺されている人は、その蚊に苛だち、また飛んで来たのかと、うんざりするけれど、普段刺されない人たち(マジョリティ)は、そんな蚊ごときに苛立つなと、マイクロアグレッションを受けて傷つき、憤る人を器の小さな人間かのように見てしまう。まずは、この構造を全ての人が理解することが大切なんだと思います。
そして、外国ルーツのある人が次の世代のために発信することがとても大切だと思います。エイブルさんのような方の存在に勇気づけられます!応援しています。
感想
50年近くマイクロアグレッション被害者
40代 男性
2023年9月8日
最近になってようやく日本に暮らす外国人や、外国由来の日本人が話題になることが少しずつ増えてますね。
この記事も私が50年近く前から受け続けて、最近では外出もせず、ずっと外の(祖先は大陸から移住してきた)日本人からの不用意な言葉の攻撃から身を隠すような生活をしている自身の経験をよく表していて1人ではなかったんだと、少しだけ気持ちが楽になりました。
ただ著者のエイブルさんは外国由来の日本人であり、どうしてこの記事のタグに「在日外国人」や、リンクのタイトルが「在日外国人と考える」なのでしょうか?
私からするとこの記事もマイクロアグレッションに該当します。
私達は日本人で、在日外国人ではありません。