みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

こうして私は中国を去り、日本を選んだ

この記事は、それぞれの事情を抱え、中国を離れ、最近日本へ移り住んだ3人の若者の心情を記録したものです。なぜ彼らは近年経済発展が著しい中国から、日本を目指すのか。ふるさとへの愛を示しながらも、祖国を後にした3人は、日本でどのような未来を望んでいるのか、胸の内に迫りました。
(クローズアップ現代取材班)

中国にいたら「寝そべることも出来なかった」

中国から日本に来た女性 ラキさん

ラキさん(仮名)は上海から1000キロ以上離れた、中国の内陸部・西安から5年前に来日した30代女性です。中国では一度大学受験に失敗。志望ではない大学に進学し、就職先は地方の小さな旅行会社でした。

雇用契約書に、『3か月連続でノルマを達成しない場合、自主退職をする』という項目があるくらい、常に激しい競争にさらされていました。

ラキさん

「携帯にメッセージが入っているかどうかを常に確認しなければなりません。24時間働いているのと同じでした。お客さんを取られてしまったことがしばしばあって、業績に基づいて評価する仕事なので、非常にプレッシャーでした」

「もし今も中国国内にいたら、キャリアアップすることもできなく、寝そべることもできなく、ただ苦しいと感じるだけでしょう」

ラキさんが口にした「寝そべり」という言葉、去年から中国で流行っている言葉です。「努力しても報われない」、「頑張るのをやめる」という若者たちの思いを表しています。

背景にあるのは、中国の厳しい就職競争。今年、大卒相当の学歴を持つ人が初めて1000万人突破と急速に増える一方で、学歴に見合った仕事が限られ、若者の失業率は過去最高水準を記録し、およそ5人に1人が失業状態です。

中国国内の若者失業率

日本を目指す理由 「競争が激しくないので居心地いい」

自分の将来について悩むなか、ラキさんが思い出したのが、7年前に観光客として訪れたことがあり好印象だった日本。

中国での仕事を辞めたラキさんは、都内の大学院に入学。国際経営を学び始めます。
そこで国籍の違う人たちと触れ合い、もっと客観的に祖国を見ることができるようになったと言います。本来は卒業したら帰国するつもりでしたが、日本での生活が自分の価値観に合うと気づき、日本の会社に就職して将来定住を目指すことを決めました。

さらにラキさんは、日本で「過度な競争にさらされず知識を得る本当の楽しさ」を体験したと言います。IT関連の資格に合格し、10月からIT会社で働き始めました。会社での研修を受ける傍ら、プログラミングに関する自主的な勉強を毎日欠かしません。

ラキさん

「両国の生活を比較すると、日本のほうが自分に合うと思います。自分にとっては競争が激しくないので、居心地がよりよいです」

ただ、西安出身のラキさんは、どうしても時々、ふるさとが恋しくなる時、辛い料理が食べたくなるといいます。火鍋が大の好物なので、今都内で増える“ガチ中華”の店で友人と楽しむことがルーチンになっています。

ラキさん

「火鍋を食べたら、不思議にホームシックの気持ちが少し収まる気がします。今後も日本で仕事と生活を両立させ、楽しく生きていきます」

友人と池袋で食事を楽しむラキさん 火鍋が大の好物だという
友人と池袋で食事を楽しむラキさん 火鍋が大の好物だという

「上海はこんなはずじゃなかった」 移住を選んだ元準公務員

今年来日した複数の30代中国人留学生に話を聞くこともできました。彼らはいずれも中国で安定した仕事を持っていたにもかかわらず、言論統制や「ゼロコロナ」による行動制限が強まるなか、自らの価値観を揺さぶられ、安定した職を捨て、新たな人生を日本で歩むことにしました。

今年6月に来日したコさん(仮名)は上海生まれ上海育ちの30代です。
今は毎日日本語学校に通う留学生ですが、5月まで行政機関の準公務員でした。彼は、およそ7000人が住む地域で、「ゼロコロナ」政策に関わる仕事をしていました。上海では今年3月末から2カ月あまりにわたり、厳しい外出制限が敷かれ、多くの地域で住民はほぼ毎日PCR検査を求められました。コさんの仕事の一つは、住民にPCRを受検させるという任務でした。

中国から来日したコさん
コさん

「約2か月帰宅せずにずっと団地に泊まっていました。24時間いつ仕事が入ってきてもおかしくない状況で、基本的には眠れなかったです」

チームは10人ほど。毎日多くの市民に受検させるのは困難を極めました。

コさん

「お年寄りの方とか、長期にわたる厳しい行動制限と頻繁なPCR検査に理解できない住民も少なくない。住民たちのクレームを慰めながら、上からの指示を受けて仕事を行うために疲弊し、ほぼ念力で毎日を過ごしていました」

今年3月、厳しい外出制限が敷かれた上海
今年3月、厳しい外出制限が敷かれた上海

そうした中、ある事件が起きます。大けがをした子どもが4時間にわたり、病院での治療を受けられない事態が起きたのです。コさんがルール通りにPCR検査を受けさせていたにもかかわらず、治療を求めて病院に連絡した時点でPCR検査の結果が出てからは24時間が経っており、受け入れを拒否されたのです。

役人としての任務を懸命に果たしているにもかかわらず、やるせなさだけが積み重なっていきました。

そのとき脳裏をよぎったのは、以前留学を夢見た日本でした。

コさん

「全力を尽くしても力になれないのは申し訳なく、残念に思います。留学せず、ずっとこの仕事を続けると、一生後悔するかもしれない。なので、私は日本に来ることを選びました」

PCR検査のスタッフとして働くコさん
PCR検査のスタッフとして働くコさん

いずれは日本で 「家族とストレスない生活を」

コさんも過去に観光旅行で日本を訪れたことがあり、日本は「環境が良い」「人間関係も自分に合う」と感じていました。いずれ留学したいという気持ちが何年も前からあったと言います。上海での行動制限が緩和されたタイミングで、安定した準公務員の仕事を辞め、一歩を踏み出しました。

コさんには妻と3歳の息子がいます。できるだけ早く仕事を見つけて日本に息子を呼び寄せたいと考えています。

コさんの妻と息子

妻「ハロー!」
妻「パパは今どこにいるのかを知っている?」

息子「日本にいる」

妻「日本で何をしている?」

息子「日本で物を食べている」

コさん

「最も理想的な状態は海沿いのところに住んで、ストレスのない生活を送ることです。子どもは普通に学校に通い、私たちは普通に仕事に行く。のんびり過ごしたいです」

元テレビ局ディレクターの告白「日本なら自分の生きたい姿で生きられる」

「2020年の武漢を経験していた人なら、遠くへ離れたい気持ちを持つのが極自然なことでしょう。忘れられないことが多すぎました」

これは取材中聞いた、最も印象的な言葉の一つです。

出会ったのは、今年6月まで新型コロナウイルスの感染が最初に拡大した中国・武漢のあるテレビ局でディレクターを務めていた30代男性・ギョさん(仮名)。パンデミックの震源地で、メディアの中枢にいたギョさんの告白です。

ギョさん

「2020年1月21日、妻がまもなく息子を出産するために、武漢で入院しました。入院した翌日から、武漢の病院が外来を断る方針に切り替わったため、一日遅れたら、自宅で息子を生むしかありませんでした」

「2020年1月22日、息子が生まれ、その翌日に退院を迫られました。全ての病棟がコロナ病棟になるためと言われました。その日は武漢ロックダウンの初日でした。寒い冬風を浴びながら、救急車もタクシーもなく、生後2日目の子どもを抱え、弱っている妻を支えながら徒歩で帰宅しました。忘れられない経験でした。その日から数日の間、体の震えが止まらなかったです。自分がなんて無力なんだろうという気持ちでした」

2020年1月22日、息子の誕生直後に病院で撮った写真
2020年1月22日 息子の誕生直後に病院で撮った写真
ギョさん

「自分が関わったコロナ禍に関する番組、市民の声を代弁したことがないと思います」

コロナ禍で番組を作る中で、苦悩は深まっていったと言います。

ギョさん

「新型コロナウイルスの感染拡大以降、仕事の内容はいかに“正能量(前向きの雰囲気)”をキーワードとする番組を出すかに尽きました」

「不条理だと分かりながらも、自分の気持ちを隠して仕事に臨んでいました。自分の価値観と番組を分けて考えないと、仕事を遂行することは絶対無理です。もし『政治的に正しくない』とのレッテルを貼られ放送を出せなくなったら、自分だけでなく一緒に関わっているカメラマンやクルー全員の収入が影響を受けるので」

「自分がやっていることに、罪悪感がありました。コロナ禍以前は、『国が大きいから、管理しないと不安定になるのでしかたがない』と自分を説得していました。しかしコロナ禍以降は本当に行き過ぎていると思います」

武漢市の有名古跡で中継番組をやっていた頃の写真
武漢市の有名古跡で中継番組をやっていた頃の写真
ギョさん

「尊厳を持って生きることが許される日本を選びました」

ギョさんは、過去に日本を何度も旅行で訪れたことがあり、「環境が良い」「人がやさしい」という印象があったと言います。

ギョさん

「以前から、いずれ日本に住むことができたらなと思っていました。たぶん40代、50代、もっと年を取った時と思っていました。しかし息子の出生をきっかけに、すぐ移住したいと決心しました。日本なら、自分の生きたい姿で生きられると考えたからです」

そして、テレビ局の仕事を辞めて日本に来たギョさん。今は毎日日本語学校に通っています。武漢に残してきた家族は、なるべく早く呼び寄せたいと考えています。

ギョさん

「日本に来て、定期的にSNSで発信しています。中国では、SNSの発信も検閲がかかっていました。今は、初めて100%自分が見た真実、自分の考えをそのまま伝えるチャンネルになっています」

ギョさん

取材を通して

取材で多くの中国人留学生と会いました。彼・彼女らは、「おかしいことはおかしい」と言える価値観を持っていると感じました。みな高等教育を受け、能力を持っているにも関わらず、中国でのキャリアを続ける夢をあきらめ、日本にやってきました。

日本で居場所を見つけたいと思う留学生たちが、日本でどんな人生の意義を見出し、日本社会にどんな影響を与えるのか、今後も取材を続けたいと思います。

クローズアップ現代 「なぜ急増?“ガチ中華”新時代の日中関係に迫る」

2022年10月19日放送 ※10月26日まで見逃し配信

ナマズの煮込みに、ザリガニのニンニク煮込み…。日本人の舌に合わせた料理ではなく、本場中国の味を出す中国料理店が都内に急増!その数300軒にのぼる。急増の謎をひもとくと、中国社会の知られざる変遷が明らかに。しれつな受験戦争や就職戦線、“頑張らない若者”の増加…。中国の若者たちは日本の価値観や終身雇用など雇用環境に共感、来日するケースが増えている。ブームから見える新時代の日中関係に迫る。

この記事のコメント投稿フォームからみなさんの声をお待ちしています。

みんなのコメント(19件)

体験談
ポレポレ
19歳以下 女性
2024年1月14日
彼らが来る分、こちらの競争が激しくなる。日本の受験も真面目に目指せば目指すほど十分競争は厳しい。
大学だって、外国人に侵食されつつあることを知っている。なぜなら、大学院の研究室のホームページを見ても留学生と思われる中国・韓国人の助手学生ばかり。
彼らに国家予算を費やしたところで、果たして彼らの内どれくらいの人が日本のために働いてくれるのだろうと疑問に感じる。技術を国に持ち帰って彼らのキャリアアップの踏み台になって終わりだろう。
提言
カウン
女性
2023年11月24日
中国人の方々も日本で暮らすならコミュニティに溶け込んで欲しいですね
感想
ケンケン
50代 男性
2023年11月2日
私は大卒の優秀な中国人の人が日本を選んで移住してくれることを肯定的にみています。激しい競争の中で生きてきた彼らが日本での苦労を厭わない気持ちが良くわかりました。日本人も彼らに負けないように勉学や仕事に励み、切磋琢磨する必要があります。
感想
佐々木
40代 女性
2023年1月31日
日本人に危機感がなく驚きました。
彼らが多く移住してくると日本はどうなるか。例えば雇用。日本の最大手企業と多く取引していますが、彼らは日本だけじゃなくグローバルに採用を行っている。面接は英語、ライバルは日本人だけでなく、中国人を始めとした世界の人々です。すでに、水源地など日本の土地が中国人に買われていますね。軒を貸して母屋を取られるなんてことのないようにしないと。
感想
ヒロ
50代 男性
2023年1月22日
日本はこれから人口減少、少子高齢化が進み、生まれながら文明社会を手に入れた若い人たちの世界的競争力は落ちる一方だろう。優秀で日本の社会に適合できる外国人ならば受け入れる方向でも良いと思う。観光業で食べている日本人はもはや外国人旅行者が来ないとやっていけなくなっている。日本は今まさに変革の時代を迎えていると思う。政府や役人は将来を見据えた政策を実行してほしい。
感想
Ray
男性
2023年1月15日
昔から、中国ではうまく進学できない生徒たちは、日本の良い大学に簡単に入学でき、日本に永住することができています。
こう考えてみると、日本は住みやすい国だと思います。(笑)
感想
かささん
30代
2022年12月19日
中国人の大量移住が日本にどのようなメリットデメリットをもたらすかを、今一度考え直し、そこから日本人はどのように生きて行くかを見直さなければならないと思います。日本が居心地が良いから移住しているのか。と安易気ままに見ていると、その数が何万何千と増えていく場合、今後の日本社会はどうなりますか。
とてつもない激しい競争社会で生きてきた中国人は優秀です。日本人の数倍も努力して生きています。日本の社会では楽々と強者になる場合もあります。
日本人は状況を冷静に見極め、切磋琢磨できるよう、対策を立てていく必要を個々で認識するべきです。
感想
きたさん
50代 男性
2022年10月21日
番組で拝見し強い印象を受けました。中国でも欧米でも基本競争社会でレイオフは簡単に行われるそうですが、真逆の価値観を彼らが日本に発見し、それを高く評価していること。日本人の優しさや礼儀正しさを好んでいること。漫画やアニメの影響もあると思いますが、日本は倒立の価値観を示しているのでは?ドラえもんののび太の様に弱者が主人公になりうる唯一の社会なのかもしれません。
感想
あーき
30代 男性
2022年10月20日
停滞期を経て衰退期を迎えつつあるように見える日本がアジアの中で何か存在価値を持っているとすれば、より多様性に開かれた自由な社会へと変わっていける余地をまだ残しているところではないでしょうか?
日本は居心地がいいからと、移住する人が絶えない国であり続けてほしいですし、現在日本で生活している人々が今後安心して暮らしていけるような国へと変われるといいなとも思います。
提言
いえ郎
30代 男性
2022年10月20日
全員が過去に日本旅行の経験がある方たちですね
やはり人的&文化的交流は政治的な対立と分けて考えることが国家を強くする秘訣でしょう。アメリカも未だに反ユダヤの人が多い国ですが、結局多くの企業やエンターテインメントの領域でユダヤ人が起業し、国に富をもたらしているのですから(それが反ユダヤ感情をさらに刺激してしまうのは困ったところですが)
感想
Bluechild
40代 男性
2022年10月20日
わたしは逆に日本で生きづらくて海外に逃げてもう13年が経ちました。
いまだに帰国して働く選択肢はわたしの中にはありません。

生まれた国が自分に合うとは限りません。
海外から日本、日本から海外、その人が自分の生きやすい国に移り住むことが容易にできる世界になるといいですね。
感想
ももんが。
40代 女性
2022年10月20日
自分より苦労してたり頑張ってる人をみて意気消沈するかな?
私は自分もこの人に恥じないよう頑張ろうと思います。
感想
寺戸川
50代 男性
2022年10月20日
彼らが日本にがっかりするようなことがないよう、人権を大切にし、民主的で寛容な社会にしなければならないと思いました。
感想
かなやわ
30代 男性
2022年10月20日
他の記事で過酷なロックダウンや言論の自由の無さや共産党の思いつきでアリババやゲーム業界が軒並み潰されるの見て、嫌気さしたとんでもない金持ちやメディア関係者が移住してきてるのも見ました。ぜひそういった層のコメントもとってきてほしいです。
感想
マチルダ
60代 女性
2022年10月19日
私の近くにも北京からやってきた親子が住んでいます。ジャーナリストだったらしい。でも、真実が無い中国と言ってます。聞く事みんなびっくりすることだらけです。みんないい人達です。
根性もある。素晴らしい方達が、日本で、日本の為に、世界の為に貢献出来ることを願っています。
提言
ときわ
30代 男性
2022年10月19日
NHKはあまりに現実から遅れているのではないか
これからは日本の若者が抑圧され未来のない日本社会を捨てて中国で挑戦する時代だろう
SNSなりファッションなりゲームなり若者文化でさえ中国発が世界を席巻し始めた時にこのような都合の良い切り抜きで日本はマシなどと自分を慰めてみてもしょうがないと思わないか?
感想
あち
50代 男性
2022年10月19日
いつも興味深い内容の放送をありがとうございます。今回の番組も拝聴させていただきましたが、かつて電化製品 自動車産業などの日本の技術者の汗と涙の結晶である情報を教えてしまったことの、再現ではないかと思えてなりません。里心は誰にも(中国人にも)ありますから、中国共産党に甘い言葉で引き抜かれて、何人も帰国してしまいます。報われなかった人もです。番組中でも 中国人は新しいことに真剣 前向き と言われてましたが、国で一旗揚げるために日本で頑張ってる…と しか思えません。人の心は変わりますから…。日本と中国 それぞれの未来が心配です。以前のように 情報技術の流出で出し抜かれる。かたや情報や軍事 大国としての強硬姿勢。今だけでなく 未来と、中国共産党の考えを、見てほしいと思いました。ロシアの次は 中国が…。心配でなりません。
質問
キューピーくまごろう
50代 男性
2022年10月19日
優秀な中国人で溢れたら、日本の若者の意気が消沈し、就職難も迎えてしまう心配はないでしょうか。
感想
DU
40代 男性
2022年10月19日
ものすごい良い特集でした。特集で出ていた3名の方以外に、自分の身近にも頑張ってる人が居ると思うと、何か応援出来ないかと心から思いました。
自分の行動にも影響を与える良い特集と感じたので、思わずコメント投稿しました