NHK高知放送局が毎年放送してきたラジオ防災特番。
南海トラフ巨大地震から命を守るために、県民の皆さんと一緒に考える番組です。
南海トラフ巨大地震は、いつ、どこで起きるかわかりません。まこと先生(高知大学・防災推進センター 岡村眞 客員教授)とあっちゃん(高橋篤史アナウンサー)が県内各地の学校などを訪問。児童、生徒、学生の皆さんなどと一緒に、安全な避難について考えます。
取材チームが、国・都道府県・市区町村から収集した災害リスクデータを、全国どこでも確認できる地図を、期間限定で掲載。リスクを“知って”、もしもの時を“想像”し、的確に“逃げる”。あなたとあなたの大切な人の命を守る準備をするためのページです。
高知県内の津波避難タワーの写真を募集しています。のぼってみた風景、タワーでの発見、特徴など、様々な視点で撮影した写真をNHKまでお寄せください。
【総合 月曜~金曜 午後6:10~7:00】
「水害から確実に命を守るために」
毎年各地で相次ぐ大雨や台風などによる災害。
2018年の西日本豪雨でも経験したように、局地的な豪雨はいつどこで発生するか分かりません。
「こうちいちばん」では、高知の水害のリスクや課題をシリーズで検証。
そのうえで水害から確実に命を守るためにどう行動するべきか、子どもからお年寄りまでわかりやすくお伝えします。
高知城追手門前は、大雨の時に 最大0.8m浸水します。
高知ファイティングドッグスの山本奨真選手、高知ユナイテッドSCの井上聖也選手(ともに高知県出身)にご協力いただき、水位を表現しました。