肺MAC症とは?危険な症状や原因、浴室での感染について

更新日

肺MAC症熱があるせきがでる体がだるい呼吸器のど

感染者が急増している肺MAC症とは

肺MAC症とは
肺MAC症とは2

MAC菌という、結核菌によく似た菌の感染によって起こる肺の病気が肺MAC症です。

最近、CT検査や遺伝子検査の普及により、発病している人が多いことが明らかになってきました。特に日本では際立って患者さんが増えており、肺MAC症が原因で亡くなる人は年間1000人以上と推測されます。

急増している原因として考えられるのが、風呂場での感染です。42℃前後の温度で繁殖しやすいMAC菌にとって、気密性の高い風呂場は、まさに最適な環境なのです。

MAC菌は、の中のほか、浴槽のお湯の注ぎ口シャワーヘッドのぬめり湯あかにいます。そうした場で、しぶきや霧状の水滴、土ぼこりなどが発生し、その中のMAC菌を肺に吸い込むと感染すると考えられています。

危険な肺MAC症の症状

危険肺MAC症の症状
危険肺MAC症の症状2

MAC菌は、結核菌と比べて病原性が弱いため、感染してもしばらくは症状のない状態が続きます。

その後、肺の炎症が進むと、せきやたん、血の混じったたんなどの症状が現れます。ただし、結核と異なり、人から人へ感染することはありません。

肺MAC症が進行すると、一時的な発熱や全身のだるさ、食欲低下による体重減少といった症状が起こるようになります。さらに進行すると、酸素療法が必要になるほど、呼吸困難で危険な状態に陥ることがあります。

肺MAC症は、こうした症状が10年以上の長い時間をかけてゆっくりと進行していくのです。

「肺MAC症」かどうかがわかるセルフチェックはこちら

詳しい内容は、きょうの健康テキスト 2017年2月 号に掲載されています。

きょうの健康テキスト
テキストのご案内
※品切れの際はご容赦ください。
購入をご希望の方は書店かNHK出版お客様注文センター
0570-000-321 まで
くわしくはこちら

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    肺の病気 総力特集「肺MAC症」