きょうの健康

これも認知症「正常圧水頭症」

初回放送日:2016年4月21日

正常圧水頭症は、脳を保護している髄液が増えすぎて脳を圧迫することで起こる。認知症だけでなく、歩行障害や排尿障害を起こすのが特徴。中でも特発性正常圧水頭症というタイプは65歳以上の1〜2%が発症しているとも言われている。ところが、いずれの症状も高齢者に起こりやすいため、この病気と診断されにくい。ただし、この病気は多くの認知症と違い、早期発見して治療することで改善が可能。特徴や対処について伝える。

放送内容

目次
  • 正常性水頭症とは
  • 正常圧水頭症の2タイプ
  • 正常圧水頭症の症状チェック
  • 正常圧水頭症が疑われたら
  • 正常圧水頭症の検査
  • タップテスト
  • 正常圧水頭症の治療法