きょうの健康

健康は血管から!動脈硬化の最新攻略法 「脂質異常症を食い止めろ」

初回放送日:2020年8月25日

血液検査で「悪玉」と呼ばれるLDLコレステロールの値や中性脂肪の値が高かったり「善玉」のHDLコレステロールの値が低かったりすると見つかる脂質異常症。動脈硬化の大きな危険因子なので、異常があったら一人一人のリスクに応じた治療目標を立てて、しっかり治療に取り組むことが重要だ。最近「non-HDLコレステロール」という脂質異常症の新たな指標も登場。自分の血管の状態をより正確に把握できるようになった。

放送内容

目次
  • 脂質異常症と診断されたらまずは生活習慣の改善
  • 肉よりも魚や大豆製品を多くとる
  • 有酸素運動を習慣化し、喫煙者は禁煙も
  • 脂質異常症の薬物療法
  • 脂質異常症の治療目標は一人一人異なる
  • 動脈硬化とコレステロール
  • non- HDLコレステロールとは?
  • 脂質異常症の診断

出演者・キャストほか

  • 解説いただいた専門家
    横手 幸太郎
    日本肥満学会理事長/千葉大学大学院教授/千葉大学医学部附属病院長