インスリン抵抗性とインスリンの分泌低下とは? 血糖値が高くなる2つの原因

更新日

食で健康づくり糖尿病視力や見え方の異常排尿がおかしいしびれがある腎臓足・脚

糖尿病とは

糖尿病とは

体内では、血液にのってブドウ糖が全身をめぐり、全身の細胞に取り込まれ、エネルギー源として使われています。血液中のブドウ糖は、食事をすると増えますが、その多くはすい臓から分泌されるインスリンというホルモンの働きによって肝臓・筋肉・脂肪組織に蓄えられます。その結果、血液中のブドウ糖が減ります。

ところが、インスリンの仕組みがうまく働かないために、ブドウ糖が肝臓などに取り込まれず、血液中に増えてしまうことがあります。このような原因で慢性的に「血糖値が高い」状態を糖尿病といいます。血糖値が高い状態が続くと、ブドウ糖が全身の血管を傷つけてしまいます。

インスリンの仕組みがうまく働かなくなる原因は2タイプある

糖尿病の原因は2タイプある

細胞にブドウ糖を取り込むインスリンの仕組みがうまく働かなくなる原因は2つあります。
1つはインスリンの効きが悪くなることで、これをインスリン抵抗性といいます。多くの場合、肥満がその要因です。肥満になると、インスリンが多く分泌されても、脂肪組織から出る悪玉物質が肝臓、筋肉、脂肪組織でインスリンの効きを邪魔するのです。
もう1つの原因は、すい臓からのインスリン分泌の低下です。これには遺伝的体質や加齢が影響します。

糖尿病には1型と2型があり、90%以上を占める2型糖尿病は、インスリン抵抗性とインスリン分泌低下の2つが重なって起こり、多くは中年以降に発症します。一方、1型糖尿病は自己免疫疾患などによってインスリンを分泌するすい臓の細胞が壊れて起こり、小児の発症も少なくありません。

肥満、喫煙、遺伝...糖尿病の発症リスクを知ろう

日本人の糖尿病の特徴

アメリカの糖尿病患者は、肥満度を表すBMIが平均30を超えていて、かなりの肥満です。ところが、日本の糖尿病患者のBMIは平均25弱で、肥満の一歩手前くらいです。なぜこれだけの差があるのかというと、日本人のインスリン分泌能力が欧米人に比べて低いことが原因と考えられています。日本人は肥満にいたらなくても、小太り程度でも糖尿病になりやすいのです。特に、20歳の時の体重と比べて10キロ以上増えている場合は、糖尿病の危険信号と言われています。

Q&A「糖尿病」はこちら

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    糖尿病 治療の秘けつ「糖尿病 2つの原因」