きょうの健康

知っておきたい動脈の病気「閉塞性動脈硬化症」

初回放送日:2016年10月18日

閉塞性動脈硬化症は下半身の血管が動脈硬化で狭くなり、最後には詰まってしまう病気。栄養や酸素が行き渡らなくなるため、脚が痛くなり歩けなくなってしまう。心筋梗塞や脳梗塞を合併する可能性も高いため、禁煙などの生活改善が重要。診断には足と手の血圧を比べるABI検査が有効。完全に詰まってしまった場合には血流の迂(う)回路を作るバイパス手術や血管を内側から広げるバルーン拡張術やステント留置術などの手術を行う。

放送内容

目次
  • 末梢動脈疾患(閉塞性動脈硬化症)とは
  • 末梢動脈疾患(閉塞性動脈硬化症)が進行すると
  • 末梢動脈疾患(閉塞性動脈硬化症)になりやすい人
  • 治療の基本は生活改善から
  • 途絶えた血流を再開させる血行再建術