みんなの「知りたい!」 便秘、下痢、腹痛、過敏性腸症候群

更新日

セルフケア・対処便秘痔(じ)切れ痔過敏性腸症候群便秘が続く大便がおかしい下腹部痛がある胃・腸・食道

【Q&A】週に1度ほど腹痛と下痢がある 過敏性腸症候群?

週に1度ほど、腹痛のあとに下痢があります。ほかの日は快腸で良便です。過敏性腸症候群かと思うのですが、これといったストレスが思い当たりません。また、肛門の周りが常に赤くただれています。ぬり薬のステロイド薬で抑えても、すぐにぶり返しています。改善する手がかりを教えてください。
(40代 女性)

専門家による回答

ストレスは過敏性腸症候群の原因になったり、悪化させたりしますが、ストレスがなくても過敏性腸症候群は起きます。週に1回、腹痛、下痢があるということで診断基準を満たしており、過敏性腸症候群と言えます。肛門がただれるのは下痢を繰り返すことが刺激になっている可能性があります。まだ服用していなかったら下痢を抑える薬「セロトニン受容体拮抗(きっこう)薬」、腸の動きを調節する「消化管運動機能調節薬」、便を適度な固さにする「高分子重合体(ポリカルボフィルカルシウム)」が有効かもしれません。医療機関を受診して、しっかりとした診断、適切な治療を受けるようにしましょう。

【Q&A】おなかの調子が悪く便秘と下痢を繰り返す どうしたらいい?

おなかの調子はいつも悪く便秘です。処方された下剤を毎日のんでいますが、便が出ないこともあります。食べるものに気をつけても便秘か下痢どちらかになることもあります。また、下痢なのに便が出ないこともあります。このせいでいぼ痔にもなりました。下剤をのみたくないし、快便になりたいです。腸に異常はありません。どうしたらいいでしょうか。
(20代 女性)

専門家による回答

便秘と下痢を繰り返す方の中には、しばらく便秘で便が出ず、コロコロした便が出た後に下痢になるというパターンの方がいらっしゃいます。便秘が続いて大腸の中で水分の吸収が続くと硬い便が出来て出口にふたをする状態になることがあります。そこで蓋が取れると奥からまだ水分が吸収されていない軟らかい便が出てきて下痢症状が起きるのです。このパターンの根本的な原因は便秘です。この状態で下痢止めをのんでしまうと、根本原因である便秘を悪化させてしまい、いつまでもよくなりません。ご質問いただいた方も、おそらく、このパターンに当てはまるのではないでしょうか。このような場合、便秘の治療をすることで、腹痛も便通異常も改善することが多いのです。すでに処方された下剤をおのみとのことですが、最近は新しい便秘の治療薬がたくさん利用可能になっています。医療機関で適切な治療を受け、便秘治療の基本である「食生活」「運動」「排便環境」などの生活改善もしながら、まずは便秘の解消をめざしましょう。

【Q&A】13年間下剤を使って排便している 腹痛やおなかの張りが起こるがどうすればいい?

13年間、下剤を使って排便しています。センノシド、ルビプロストン、リナクロチドなどの薬を使っていましたが、水下痢がひどくてやめました。いまは「ポリエチレングリコールという浸透圧性下剤」を使っていますが、便が出た数時間後に腹痛を起こすことが多いです。便秘でおなかが張って苦しくなることもあり、悩んでいます。
(40代 女性)

専門家による回答

センノシドのような刺激性下剤を長らく使ってこられたのではと推察します。そうすると、薬が効きづらくなったり、腸の動きが悪くなったりしている可能性があります。「便が出た数時間後に腹痛を起こすことが多い」ということですが、長らく便が出なかった後に排便すると腸の動きが活発になりすぎ、お腹が痛くなることがあります。定期的に便が出るようにしたほうがよいので、現在服用中の薬の量を調整することをお勧めします。腸内に入る胆汁酸を増やすエロビキシバットという薬がありますが、もしまだ内服されたことがなければ、担当医と相談してみるのも一案かもしれません。
さらに「便秘でおなかが張って苦しくなることもある」ということですが、着衣を緩めないといけないくらいお腹が張っているのであれば、便やガスがたまっている可能性があり、便秘の治療をしっかり行ったほうがよいでしょう。一方、着衣を緩めるほどではなく、お腹が張っているのなら、便やガスがたまっているのではなく、知覚過敏でお腹が張っている感じがしている可能性があります。この場合、便秘薬での治療は難しくなるので、消化器内科だけでなく、必要に応じて心療内科等の先生方とも連携しながら治療を行います。受診されている担当の先生とご相談されることをお勧めします。

詳しい内容は、きょうの健康テキスト 2024年3月 号に掲載されています。

きょうの健康テキスト
テキストのご案内
※品切れの際はご容赦ください。
購入をご希望の方は書店かNHK出版お客様注文センター
0570-000-321 まで
くわしくはこちら

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    みんなの「知りたい!」便通の悩み