がんの原因となる生活習慣とウイルス感染・がんにならないための予防法

更新日

やせてきた体がだるい全身が痛い全身

がんを引き起こす原因とは

がんを引き起こす原因とは

日本人の死亡原因1位の「がん」。
私たちの体は、約40兆個の細胞で成り立っています。細胞には遺伝子が入っており、細胞が分裂するときには、その遺伝情報がコピーされています。ところが、分裂する際になんらかの原因で遺伝子のコピーミスが起きてしまうことがあります。このコピーミスがどんどん重なっていくことでがん細胞ができてしまいます。その後、何もせずにいると、がん細胞は急速に勢力を拡大して、周囲の臓器や神経を圧迫し、臓器の機能低下や激しい痛みなどを引き起こします。これがいわゆるがんです。
がんに関するこれまで行われてきた国内外のさまざまな疫学調査を集大成し、科学的手法で分析を重ねた結果、生活習慣ががんの原因として重要であることが示されました。特に、「喫煙」「飲酒」「肥満」「身体活動量が少ない」「バランスの悪い食事」の5つの生活習慣は、がんを引き起こす重要な要因になります。

がんを予防するためには、こうしたリスクを減らす健康習慣を持つことが大切です。これまでの研究を総合すると、日常生活で「禁煙」「節酒」「適正体重の維持」「体を動かす」「バランスの良い食事」の5つに気をつけている人は、がんのリスクが低いことが示されています。これらの5つの健康習慣のうち、何もしていないか、1つ実践している人ががんに罹患するリスクを100%とすると、5つすべて実践している人の罹患リスクは、男性で57%、女性で63%と、男女ともに大幅にリスクが低くなっています。

がんを招くそのほかの原因

がんを招くそのほかの原因

発がんの原因には、加齢や遺伝的要因など、避けられないものもあります。そのほか、日本人に多い発がんの要因に、ウイルスや細菌などの感染があります。たとえば、肝がんの場合は肝炎ウイルスの感染が最も大きな要因です。胃がんでは、胃壁に住み着くヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)の感染が関係しています。子宮頸がんの要因になるのは、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染です。白血病の一種である「成人T細胞白血病リンパ腫」の原因は、ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1)というウイルスです。
感染が原因のがんは、ワクチン、感染予防の工夫、細菌を除去する治療などで対策を講じることができます。心配な場合は、地域の保健所や医療機関で検査を受け、ウイルスや細菌の有無を調べてみるとよいでしょう。

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    ここまでできる!がん予防~十勝公開スペシャル~「あなたのリスクは?」