ハートネットTV

#8月31日の夜に。

あなたが感じる”もやもや”を少しだけ、言葉にしてみませんか?

前北海さん(NPO法人フリースクール全国ネットワーク事務局長)からのメッセージ

僕が不登校になったのは中学1年の秋。
急に制服になったぞとか、急に上級生のこと先輩って呼ぶぞとか、中学校1年生になって起こるいろんなことに、いちいち衝撃を受けて。さらに生活のリズムも大きく変わって。毎日毎日へとへとになっていたというのがあったかなと思います。
急にエネルギー切れを起こして、中間テストがあった終わりぐらいから行けなくなっちゃった。結構、夏休みが始まる前から、また学校が始まるのかとモヤモヤと思っていました。

苦しい思いっていうのはみんなしていて、僕も苦しいことがある。
でも、苦しいってことを言えずに孤立することが一番つらい。そのつらいことやしんどいことを共有できないことが、つらさの原因であるので。その孤立感っていうのは、まずしゃべれないっていうのにあるのかなと思いますね。
どうやったらその子がしゃべりやすくなるんだろうとか、どういう風に子どもを訓練したらSOS出せる人になるのかって言うんだけど、それはどちらかというと周りの大人の仕事ですよね。
そういう気持ちを言える場所、フリースクールだとかを増やしていく仕事を今しています。
心がけているのは、自分のものさしで子どもをジャッジしないということ。例えば、死にたいっていう気持ちを、死ぬなんてあり得ないって思っている大人には言えないですよね。
“そんなこともあるよね、疲れちゃったよね、そこまでやってたら死にたい気持ちはわかるよ”というような、僕がジャッジするんじゃなくて相手が言ってきたことを受け止められるような、そんな風にありたいなと思っています。

大人になった今も、夏休み期間があって、休み明けに仕事するのがすごく嫌でした。
元の生活に戻るっていうことがそもそも苦手なタイプっていうのはいるんだなと思います。
なので、夏休み明けは100%の自分であるっていうことを求めなくていいんじゃないのかな。大体5,6割くらいの感覚で徐々に戻していってもいい。

とはいえ、学校に戻って不安だっていう気持ちを「大丈夫、大丈夫」って言うつもりじゃなくて。不安だとかモヤモヤするとかっていう気持ちは大事にしてほしいなと思っています。そういうマイナスな気持ちってマイナスだけではなくて、実は心が体を守っていたり、体が心を守っていたりという部分があるので。
「いやだな」って思った気持ちに従っていたほうがいいです。基本的にはその気持ちに間違いはないですね。結構正解です。

大変なしんどいところに向き合うことでへこたれちゃうんだったら、ちょっと置いといて、忘れて、今を大事にしてほしいなと。そんな責任感持たなくていいのよ。今の自分をね、甘やかしてほしいなと思います。
つらいことは未来のよくわからない想像できない自分に託せばいいんです。

考えてみてほしいんだけど、つらい子がいたとしても、僕もそうだったんだけど、24時間全部の時間がつらいかっていうと実はそうではないんです。つらいことを考えている時間が24時間の中にある。なので、つらい時間を減らそうとかすると大変かもしれないけども、それを忘れられている時間とか、楽しいとまでは言えなくても普通の時間を増やすっていう考え方をするのもいいかもしれないですね。
結局その忘れられている時間が一秒でも増えていれば結果的にはつらいと思っている時間が減っているはず。そういうやり方だってあるっちゃあるんです。

気持ちの楽になり方っていうのは人によるし、いっぱいあるので、ぜひそれを見つけてみてほしいです。そのヒントとして、いろんな人の話を聞くとか、いろんな体験談を見てみるっていうのはありかな。でも追いすぎると苦しくなるので、自分に合ったやり方で一番っていうのが大事だと思います。