みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

#これからの育児

「子育てに疲れた」「家事育児分担について夫婦でもめている」など、子育てにまつわるモヤモヤに日々悩むママ、パパへ。 “これからの時代の子育て”を一緒に考えてみませんか。

【関連番組】
2024年1月27日(土)午後12:30~[NHKEテレ]
おとなりさんはなやんでる。「進学時期の不登校」
※放送から1週間は、NHKプラスで見逃し配信をご覧いただけます。

#これからの育児の記事一覧
アッコバアバ
 私が働き始めたのは、下の息子が中学生になってからでした。その息子が結婚する時のお嫁さんの条件が「キャリア志向でないこと」だったと聞いて、とても嬉しかった。“ただいま”と学校から帰った時、お母さんが家にいることが嬉しかったんだなぁと。我が家は夫の帰りが遅かったため、夕食は子供と3人で。食後の後は一人一人の「抱っこタイム」、時計の針を見て抱っこの時間を競争。そんな「抱っこタイム」が少なくとも上の娘の小学校3年までありました。でもそんな子供達が小学校高学年になると親離れが始まったと気づき、距離をおくようにしてきました。中学生になると部活動も始まります。食事の量も増え、「メシとカネ」に追われる日々。息子の大学の仕送りが終わって、私は自分のものが買えるようになりました。  小学校低学年までは、母親が働きに出なくとも良いように、援助があったら人間教育にも良いのではないかと思います。
ちひろ
子育てが終了した者です。朝、犬の散歩で小学校前を通ると、時折遅れて通学する児童を見かけます。児童は、1人で通学するか、母親らしき女性と一緒です。朝の小1の壁を悩んでいるのも、必ず母親です。小学校に入学しても、登校しぶりや急な休校などに対応するのは、必ず母親です。高校に入っても、昼に開催される進路ガイダンスの出席者は必ず母親です。母親か対応できない場合、祖父母の登場です。祖父母対応か出来ないご家庭は、「よき母親」の称号とともにゲームオーバーです。子育ての問題の当事者が父親含め社会の問題にならない限り、解決の入り口に立てないと思います。
rescue rainbow
ぜひこの問題、やはりお母さん任せにせずお父さんも参加して然るべきですよね。 特に男の子の場合は。 ただ、その前提としてお父さんに知ってほしい事は、性的同意と尊厳だと思います。 今までの知識はフルリセットしてイチから今の情報を吸収してほしい。 刑法改正という点でも間違えば子供を性犯罪者にしてしまいますから、マトモな性教育を受けていない我々お父さん世代の性に関する知識や経験で子供に話すととんでもない事になります。 また、同意や尊重は当然ながら妊娠や出産や中絶など女性側からの視点や事実もお母さんから親子で学ぶくらいが丁度いいのかもしれませんね。 少なくとも、「お父さんが逃げた」は特に男親の場合一番最低ですよ。娘さんの場合は少し配慮すべきかと思いますが、何れもケースバイケースで判断してほしいですね。
LoveLove
アラ70の高齢者ですが、半年前に大腸がんの手術をしました。その術後、クダに繋がれ動けない状態の私を献身的にケアしてくださった看護師さんたち。さぞ匂った事でしょう、ゴメンナサイね。シモの毛を処理していなかった事をとても後悔です
心男
助けてください。 自分が持った体は女の子で、心は男の子です。 そのせいで自分がこんがらがって頭の中がぐちゃぐちゃに良くなります。 最近では、自分が男の子の格好でお出かけに行くと人目が気になって、お出かけに集中できないです。だから。自分らしくせず元の性別にそった服装をすれば良いのでしょうか?自分では解決できません。でもこういうサイトがあると自分的には楽です。
ぶも
いつも番組を楽しみに見ています。 我が家の話ですが、夫婦別々に自営業をしていて、小学生の子供がいます。主人も、私もスタッフさんを雇う機会がありました。その際、長く頑張って働いてくれ、素敵だなと思った方は大学の学歴より、高校が進学校や、部活を頑張っていた方でした。頑張った事がある人は、限界までやった辛さ、達成感を持っているのかなと感じます。 自分の子供はのんびり屋さんです。何か打ち込める好きな事を見つけてほしいなと思っています。
高校生のパパ
とても難しい内容でした。 私は母子家庭で育ち父の記憶がありません。その中で自分なりの父親像はわからず、試行錯誤しています。怒ることはダメ、それがいい方向にいかないことは社会人となり、わかりますが、ただ人として腹が立つ時に怒ってはいけないと言われると、少し生きづらさは感じます。 いろんな父親がいてもいいのかなと思います。正直考えさせられました。
@いま
17歳の息子と対峙する際 ほぼほぼ 怒鳴り声をあげている気がします。毎日朝は 子どもが自分で設定した目覚ましが鳴っても止めて睡眠続行し続け、晩になれば 次の日起きれないのだから 電子機器を離して 早く寝たらと こちらが進言しても 聞く耳持たず。。。です。私自身甘いと思いつつ 起こしてしまいます、いい加減 放っておいて 自分で自身のやったことに対処させればよいのでしょうが 高校から連絡が入るのは目に見えているので 起こしてしまっています。それは とりもなおさず 私自身の覚悟がないともいえるかもしれません。爽やかな時を過ごしたいと思いつつ どうしたらよいのやら もう一度 この番組を見直して 勉強したくての今です。
リコ
すごく参考になりました。現在年中、軽度発達障害の息子がおり、発達テストの結果支援級を勧められているところです。いろいろ調べて頭では分かっていながらも出来れば普通級にという希望をどこかで抱いていますが、本人が楽しく通って、生きていってほしいと思い支援級について前向きに考えれるようになってきました。仕事をしながらの療育など課題はありますが、家族が笑って過ごせるように親にも子供にも負担なく生活できるよう模索していきたいです。
すぎちゃん
学童で支援員をしています。 環境は良く学校に隣接していますし、部屋の広さは十分とは言えないですが、整っている方だと思っています。 番組を視聴して実態がよくわかりました。 私達が育った頃昭和40年頃は学校から帰って来たらまた学校で遊んだりして放課後を過ごした記憶があります。朝も早く行って遊んだ記憶があります。 親は仕事で居なくとも寂しかった記憶がありません。 もっと学校を開放して自治体が見守るとかできないのでしょうか? 最近では閉庁日とかで校庭が使えない日が年に何日かあります。何年か前にはなかったことです。 放課後、学校の先生が子供たちと遊んでいるのを最近は見たことがありません。 学童に預けなくても学校で友達と一緒に遊ぶ事が出来る環境になれば色々解決出来るのかなと常々思っています。
あやか
学童は様々な課題があると思いますが、私はやはり職員の待遇が1番気がかりです。 これは教育保育介護業界、全てに共通する問題だと思います。 幸い、私の子供は楽しく学童に通えていて 指導員の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。ただ、指導員の方々が疲弊して退職してしまわないか、いつも、心配です
はるかな
大阪市では年間500円の利用料で誰でも可能ですが。 小学校の1クラスだけで雨の日はギュウギュウらしいです。 16:30までは外遊びもできず1年生は2時間も教室で過ごすので嫌だと言っていかなくなりました。 働いてるのですが… 利用料を高額にして今日のニュースのように 外部の習い事もできるようなゆきと届いたサービスにしてもらえたら、放課後の時間も有意義になるのですが…
kei
面白い試みだと思います。 ただそれが可能なのは同等か近いカテゴリーに属する人同士に限ると思います。 モラル、生活レベル、志向、教養、収入、そこへ大きくかけ離れた感覚を持つ層が混じった途端バランスが崩れるのではないかな。 「お互いさま」の解釈の共有もなかなか難しそう。そこは良識で補うのでしょうけど。 要は誰にでも扉を開いているコミュニティではないとは感じます。 例えは悪いけどパパ活女子とかヤンキー属性、ペドフィリアの人は間違っても混ざれないでしょう。 今のところは緩い審査がうまく機能しているようですね。 ある意味選別された「家族」なのでしょう。
萩原
夫は第二子出産のタイミングで育休を取得しました。約10ヶ月間取得し、私は産後7ヶ月で職場復帰しましたのでラスト3ヶ月は夫のみ育休、ワンオペで日中1歳と0歳の息子たちを見てくれていました。2人で育児に向き合えた期間はかけがえのないものだったと感じます。 今はお互い職場復帰をしていますが、まだ保育園に通い始めてから半年程度しか経っていない為、頻繁に風邪を引きます。都度呼び出しがありますのでどちらかが仕事を休む必要が出てくるので、仕事の調整の面でも夫婦の協力が不可欠です。育休中の欠員と同じく、乳幼児の親の急な欠勤のフォローも、職場のメンバーからすると負担がかかっているのだろうなと日々感じながらワーキングマザーをしております。。