ページの本文へ
暑さが続くことしの夏。黒石市で人気の「かき氷」販売店には連日、子どもたちが集まっています。大盛りでフワフワの「かき氷」を作る音に注目しました。
三上 大志(カメラマン) 2023年08月29日 (火)
弘前市の夏季限定の屋外プールにある、ウォータースライダー。高さ7.5mから滑り降りる音に注目しました。
和田幸一(カメラマン) 2023年08月28日 (月)
八戸市中心部にある八戸まちなか広場「マチニワ」。シンボルオブジェ“水の樹”から聞こえてくる“ある音”に耳を傾けました。
高野裕之(カメラマン) 2023年08月28日 (月)
夏になると開かれる弘前市にある屋外の飲食会場では新型コロナの制限が無くなって、ことしは多くの人が訪れています。ビールを飲みながら食事や会話を楽しむ人たちの様子を取材しました。
足立優太(カメラマン) 2023年08月24日 (木)
弘前市岩木地区などで古くから伝わる「迎え火」の音を取材しました。
室谷真司(カメラマン) 2023年08月22日 (火)
春から夏にかけて旬を迎えるアスパラガス。青森県内で一番の生産量を誇る鰺ヶ沢町で、特別なハサミを使った収穫の音に注目しました。
足立優太(カメラマン) 2023年06月29日 (木)
晴れた日の昼下がり、田舎館村の国道102号線沿いに、たこを揚げている人の姿がありました。空からとどろく「たこの音」に耳を傾けます。
佐々木 和(カメラマン) 2023年06月14日 (水)
階上町の牧場で、本格的な夏の到来を前に、暑さに弱い羊たちの毛刈りが行われます。職人の手によって行われる、年に1度の羊の毛刈りの音に注目しました。
若尾俊亮(カメラマン) 2023年06月05日 (月)
5月は県内で田植えが盛んに行われています。県南でも育つ酒米「吟烏帽子」の田植えも始まりました。のどかな風景の中、聞こえてくる田植え機の音に注目しました。
太田悠樹(カメラマン) 2023年05月26日 (金)
毎年4月1日にオープンする八戸市の「こどもの国」。春の訪れとともに、県内唯一の遊園地から聞こえてくる遊具が動く音と子どもたちの歓声に注目しました。
太田悠樹(カメラマン) 2023年04月19日 (水)
季節の変わり目になると大仏が伸びをする!?そんな不思議な音を取材しました。
金子丈朗(ニュースディレクター) 2023年03月22日 (水)
雪どけが進み、衣がえの時期が近づいています。冬から春へ、季節の移ろいを感じる音に注目しました。
足立優太(カメラマン) 2023年03月13日 (月)
高校生活の3年間コロナ禍だった、ことしの卒業生。その卒業式で響いたのは、最初で最後の校歌斉唱でした。
若尾俊亮(カメラマン) 2023年03月07日 (火)
青森市中心部から一番近いスキー場「モヤヒルズ」。ゲレンデを訪れた人なら一度は聞いたことがある白銀の世界に鳴り響くあの音に注目しました。
山本悠貴(カメラマン) 2023年03月06日 (月)
1年を通して行われるリンゴ栽培。雪深い冬のリンゴ畑から聞こえてくるのは、余分な枝を切り落とす“せんてい”の音です。
若尾俊亮(カメラマン 2023年02月21日 (火)
県内で最も古いとされる長勝寺の鐘。月に一日だけしか響かない貴重な音に注目しました。
金子丈朗(ニュースディレクター) 2023年02月09日 (木)