ページの本文へ
4月から始まった新コーナー、あおもり音を訪ねて。青森の文化や季節の移ろいを「音」に注目してカメラマンがお伝えします。1回目は、ホタテ養殖方法のひとつ「ホタテの耳づり」です。貝殻の端にある「耳」と呼ばれる部分に穴をあけて、ロープにつるし、海でおよそ1年かけて育てていきます。この時期、平内町で盛んに行われている養殖作業を足立優太カメラマンが取材しました。
足立優太(カメラマン) 2022年04月05日 (火)
津軽鉄道が地域とともに100年先も輝き続ける未来を目指したい。この冬、沿線住民たちと力を合わせて新しいプロジェクトが始まった。
佐々木 和(カメラマン) 2022年02月01日 (火)
かつて盛んに行われた炭作りをもう一度。森林が9割を占める西目屋村で、この森林資源を活用しない手はない!村の魅力を広めるため村職員がゼロから炭作りに挑む。
佐々木 和(カメラマン) 2021年12月21日 (火)
7月27日、「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されました。17の遺跡で構成され、その半数近くがある青森県には、8つの遺跡と、関連資産として指定された1つの遺跡があります。
編集部 2021年07月28日 (水)