YAMAGUTIC
ラジオ第1 金 午後5:05~5:55(年6回程度)
放送の内容と予定
3月31日(金) | 古地図で江戸時代にタイムトリップ!!古地図で江戸時代にタイムトリップ!!今回は、リスナーのみなさんを江戸時代へのタイムトリップにご招待します!旅のガイドを務めるのは、萩博物館の総括学芸員の道迫真吾さん。 去年、江戸時代の地図から長州萩、日本、そして世界が当時、どんな姿、様子だったのを 読み解こうという特別展を企画し開催しました。地図から分かるものとはどんなものなのでしょうか? そして、今回特に注目するのは江戸時代の思想家・吉田松陰です。 松陰も取り寄せ、松下村塾で塾生たちの指導にも役立てたという世界地図や、 松陰も全国行脚の際に旅の友にしていた日本地図から松陰の姿を読み解きます。 さらに番組では松陰が聞いていた“音楽”にも迫ります!果たしてその音楽とは・・・!? レギュラーゲストでシンガーソングライターのちひろさんとともに地図の魅力に迫ります!!! |
---|---|
2月10日(金) | 金子みすゞに触れる50分山口県長門市出身で、今年生誕120年を迎える童謡詩人・金子みすゞの人生と功績を振り返ります。番組のレギュラーゲストでシンガーソングライターのちひろさん、金子みすゞ記念館館長・矢崎節夫さんをゲストに迎え、金子みすゞの母校・長門市立仙崎小学校での公開収録のもようをお送りします。 |
12月16日(金) | 「野球」第2弾!!9月に放送した野球をテーマした回の第2弾を放送!前回の放送では語りつくせなかった、「社会人野球」「プロ野球」の話題を中心に、スタジオ生演奏での弾き語りも交えてトークと音楽の50分間をお届けします。 野球とベースボールの違いとは?山口県出身で広島カープで活躍した津田恒美投手など、多くの名選手を輩出している中国地方の社会人野球についてなど、レギュラーゲストのちひろさんと、NHK山口の野球解説を務め、自らも社会人野球で活躍した中田英二さんと語りつくします! |
9月2日(金) | 今回のテーマは「野球」!!1872年にアメリカから野球が伝わって150年の今年。下関国際高校の夏の甲子園での活躍は耳に新しいところ。老若男女が昔から楽しんできた野球について、出演者たちが様々なトークを繰り広げます!レギュラーゲストのちひろさん(シンガーソングライター)、野球解説の中田英二さん(宇部工業OB)、ホストに長野亮アナウンサー。 高校野球やプロ野球、ベースボールとの違いや魅力?!果ては、生演奏で野球の有名ソングをライブで披露!野球にまつわる意外な歌もオンエア。どこに転ぶかわからない野球に詳しい方もそうでない方も必聴のアドリブトークをお楽しみください!!! |
6月3日(金) | 高校生 最新技術で地域活性今回は、夢の技術”アクアポニックス”で地元・長門市の活性化に取り組む高校生にスポットを当てます。古くから水産業で栄えてきた長門市。しかし近年、漁業関係者の高齢化や跡継ぎの減少で水産業は衰退が続いています。「長門を活性化させたい」…立ち上がったのは地元・大津緑洋高校の高校生です。その切り札は”アクアポニックス”。魚の養殖と野菜の栽培を一つのシステムで行う夢の技術の実用化に挑戦しています。大好きな長門を盛り上げたい。高校生とサポートする先生の意気込みを紹介します。 |
4月15日(金) | 魅力いっぱい!山口の魚今回のテーマは、山口の魚です。山口県は、南に瀬戸内海、西に響灘、北に日本海と三方が海に面していて、海岸線の長さは全国6位。その恵まれた環境から、フグやアマダイ、アンコウなど、多種多様な魚が水揚げされています。水産資源豊かな山口で行われている、フグの一風変わった販売方法や、新たなブランド魚の開発など様々な動きを紹介しながら、魚の魅力をたっぷりとお伝えします。
|
出演者 | ![]() (シンガーソングライター・ラジオパーソナリティ) 山口県山口市出身。 長門市出身の童謡詩人・金子みすゞの詩に曲をつけ、国内外で公演を行う。 また山口市歌「ふるさとの風~山口市民の歌~」制作。 2017年、福島県立郡山北工業高校ラグビー部部歌「一勝驀進」を制作、同ラグビー部は花園で行われた全国大会で初の16強入り。 2019年、視覚障害者柔道・廣瀬順子選手の応援ソング「自分に出逢うために」制作。 2018年から中国!ちゅーもく!ラジオYAMAGUTICのゲストパーソナリティ。 |