
中村 さん(長門市)
長門市青海島大日比(おおひび)地区「幻想的な気嵐(けあらし)の風景」が、イチオシ山口です。日の出と放射冷却によって発生した気嵐の中、漁船が豊漁を目指して出漁して行きました。(2023/12/1)
おたより
長門市青海島大日比(おおひび)地区「幻想的な気嵐(けあらし)の風景」が、イチオシ山口です。日の出と放射冷却によって発生した気嵐の中、漁船が豊漁を目指して出漁して行きました。(2023/12/1)
徳山にゃんこ先生 さん(周南市)
8月の雨上がり帰宅途中・・・周南動物園近くの国道沿いのカバさん、と上空を見上げれば「虹!」1日の疲れが 一瞬で吹き飛びました。(2023/11/30)
おたより
8月の雨上がり帰宅途中・・・周南動物園近くの国道沿いのカバさん、と上空を見上げれば「虹!」1日の疲れが 一瞬で吹き飛びました。(2023/11/30)
いわちゃん さん(山口市)
山口市古熊神社の紅葉がきれいです。自宅近くの古熊神社にお参りして境内のモミジにいつも癒やされています。(2023/11/30)
おたより
山口市古熊神社の紅葉がきれいです。自宅近くの古熊神社にお参りして境内のモミジにいつも癒やされています。(2023/11/30)
水野 さん(山陽小野田市)
江汐公園でカワウが大きなコイを飲み込んでいるところに遭遇しました。太い胴体に苦戦しながら見事に飲み込み、また何食わぬ顔で泳ぎだしました。カワウの首とコイのサイズが一致しない衝撃の1枚になりました。(2023/11/30)
おたより
江汐公園でカワウが大きなコイを飲み込んでいるところに遭遇しました。太い胴体に苦戦しながら見事に飲み込み、また何食わぬ顔で泳ぎだしました。カワウの首とコイのサイズが一致しない衝撃の1枚になりました。(2023/11/30)
黒田 さん(山口市)
重源の郷での1枚です。この位置から眺めたのは今回が初めて。大木を徳地から奈良まで・・・!重源さんの偉業には感服します。(2023/11/30)
おたより
重源の郷での1枚です。この位置から眺めたのは今回が初めて。大木を徳地から奈良まで・・・!重源さんの偉業には感服します。(2023/11/30)
深井 さん(山陽小野田市)
先日、5年ぶりに長府庭園の紅葉を見に行きました。開園直後で無風状態の池に晴れた青空が映り込み、庭の松と紅葉が映えてすばらしい光景でした。「ことしの一枚」はこの光景です。(2023/11/30)
おたより
先日、5年ぶりに長府庭園の紅葉を見に行きました。開園直後で無風状態の池に晴れた青空が映り込み、庭の松と紅葉が映えてすばらしい光景でした。「ことしの一枚」はこの光景です。(2023/11/30)
高橋 さん(下松市)
吉香公園の大イチョウの敷きもみじがイチオシで、足元のもみじの色を楽しみながらシャッターを切りました。(2023/11/30)
おたより
吉香公園の大イチョウの敷きもみじがイチオシで、足元のもみじの色を楽しみながらシャッターを切りました。(2023/11/30)
HARYU5 さん(柳井市)
一昨日早朝に散歩していたらキンモクセイの香りが。遅咲き桜は見たことがありますが、遅咲きキンモクセイとは!(2023/11/30)
おたより
一昨日早朝に散歩していたらキンモクセイの香りが。遅咲き桜は見たことがありますが、遅咲きキンモクセイとは!(2023/11/30)
永尾 さん(宇部市)
山口天神祭に行きました。行列がイチョウの黄葉に映えてきれいでした。(2023/11/30)
おたより
山口天神祭に行きました。行列がイチョウの黄葉に映えてきれいでした。(2023/11/30)
冨田 さん(防府市)
防府天満宮の芳松庵では、もみじの紅葉が池に映りとても美しい風景です。(2023/11/30)
おたより
防府天満宮の芳松庵では、もみじの紅葉が池に映りとても美しい風景です。(2023/11/30)
田中 さん(田布施町)
わたしの紅葉スポット、小さな稲荷神社の木漏れ日差す境内に、壊れた灯籠とモミジの落ち葉。過ぎ行く秋を堪能しました。(2023/11/30)
おたより
わたしの紅葉スポット、小さな稲荷神社の木漏れ日差す境内に、壊れた灯籠とモミジの落ち葉。過ぎ行く秋を堪能しました。(2023/11/30)
高橋 さん(下松市)
錦帯橋から紅葉谷公園に向かって散策していると、目を見張るようなすばらしい紅葉が迎えてくれました。(2023/11/30)
おたより
錦帯橋から紅葉谷公園に向かって散策していると、目を見張るようなすばらしい紅葉が迎えてくれました。(2023/11/30)
河野 さん(山口市)
この時期の山口のイチオシは、山口県立博物館の裏の紅葉です。思わず声が出るほどです。(2023/11/29)
おたより
この時期の山口のイチオシは、山口県立博物館の裏の紅葉です。思わず声が出るほどです。(2023/11/29)
馬関っ子 さん(下関市)
自宅の裏の神社に続く道です。今年は紅葉が遅いような気がしますが、癒やされます。(2023/11/29)
おたより
自宅の裏の神社に続く道です。今年は紅葉が遅いような気がしますが、癒やされます。(2023/11/29)
越智 さん(防府市)
防府天満宮鐘秀台に上がる途中の坂道です。紅葉のじゅうたんみたいできれいでした。(2023/11/29)
おたより
防府天満宮鐘秀台に上がる途中の坂道です。紅葉のじゅうたんみたいできれいでした。(2023/11/29)
堀江 さん(山口市)
山口市の維新百年記念公園にある、メタセコイアが色づいてきました。(2023/11/29)
おたより
山口市の維新百年記念公園にある、メタセコイアが色づいてきました。(2023/11/29)
高橋 さん(下松市)
赤田神社に初めて参拝しました。紅葉の美しさにイチオシの紅葉スポットだと感激しました。(2023/11/28)
おたより
赤田神社に初めて参拝しました。紅葉の美しさにイチオシの紅葉スポットだと感激しました。(2023/11/28)
藤川 さん(宇部市)
娘が孫とドライブしている時、子象のような雲を見つけて2人で大笑いしたそうです。孫が撮影しました。(2023/11/28)
おたより
娘が孫とドライブしている時、子象のような雲を見つけて2人で大笑いしたそうです。孫が撮影しました。(2023/11/28)
写真大好き さん(山口市)
維新百年記念公園のメタセコイヤ並木は、夕日に染まり美しいトンネルのよう。水面に映る光景も芸術的です。(2023/11/28)
おたより
維新百年記念公園のメタセコイヤ並木は、夕日に染まり美しいトンネルのよう。水面に映る光景も芸術的です。(2023/11/28)
トクチャン さん(岩国市)
岩国市の吉香公園、白山神社からの真っ赤に染まるモミジです。まるで絵画のように美しい景色です。(2023/11/28)
おたより
岩国市の吉香公園、白山神社からの真っ赤に染まるモミジです。まるで絵画のように美しい景色です。(2023/11/28)
瀬田 さん(周南市)
周南市美術博物館の紅葉を見に行ってきました。すてきな景色でした。(2023/11/28)
おたより
周南市美術博物館の紅葉を見に行ってきました。すてきな景色でした。(2023/11/28)
大枝 さん(山口市)
今年もたくさんの場所で紅葉を楽しませてもらいましたが、矢原河川公園も黄色のじゅうたんが目立つようになって来ました。風に舞う落葉も絵になりますね。(2023/11/28)
おたより
今年もたくさんの場所で紅葉を楽しませてもらいましたが、矢原河川公園も黄色のじゅうたんが目立つようになって来ました。風に舞う落葉も絵になりますね。(2023/11/28)
大角 さん(下松市)
“山口の川へ紅葉狩り(もみじがり)”としゃれ込んでみました。やっぱり山口の川はイチオシだ。(2023/11/28)
おたより
“山口の川へ紅葉狩り(もみじがり)”としゃれ込んでみました。やっぱり山口の川はイチオシだ。(2023/11/28)
よしむら さん(山口市)
私のイチオシ!山口は山口市中央公園です。遊歩道の両脇に植えられた公園樹の紅葉が、青空に映えてきれいです。(2023/11/27)
おたより
私のイチオシ!山口は山口市中央公園です。遊歩道の両脇に植えられた公園樹の紅葉が、青空に映えてきれいです。(2023/11/27)
実三郎 さん(下関市)
下関市にある東行庵の樹齢300年のカエデです。朝日に映えてとてもきれいでした。(2023/11/27)
おたより
下関市にある東行庵の樹齢300年のカエデです。朝日に映えてとてもきれいでした。(2023/11/27)
黒田 さん(山口市)
両足寺は紅葉真っ盛りです。屋根から鬼さんも紅葉を見下ろして満喫しているようです。(2023/11/27)
おたより
両足寺は紅葉真っ盛りです。屋根から鬼さんも紅葉を見下ろして満喫しているようです。(2023/11/27)
坂野 さん(宇部市)
山口宇部空港で「みんなの竹あかり」が開催されており、バラが少し咲いていたのを入れて撮影してみました。(2023/11/27)
おたより
山口宇部空港で「みんなの竹あかり」が開催されており、バラが少し咲いていたのを入れて撮影してみました。(2023/11/27)
新津 さん(山陽小野田市)
私のイチオシは、なんと言っても大寧寺です。今年もすてきな紅葉のじゅうたんが待っていてくれました。(2023/11/27)
おたより
私のイチオシは、なんと言っても大寧寺です。今年もすてきな紅葉のじゅうたんが待っていてくれました。(2023/11/27)
大枝 さん(山口市)
山口駅通りのイチョウの木が見事に黄葉して、とてもきれいでした。(2023/11/27)
おたより
山口駅通りのイチョウの木が見事に黄葉して、とてもきれいでした。(2023/11/27)
高橋 さん(宇部市)
今日の空ウオーキング前見上げたら珍しかったので。山崎さん教えて下さい。(2023/11/27)
おたより
今日の空ウオーキング前見上げたら珍しかったので。山崎さん教えて下さい。(2023/11/27)
中村 さん(岩国市)
「イチオシ!山口」だと思っている錦帯橋周辺に父とカメラを持ってお散歩しました。色がキレイに出るからと、スマホで撮影中の父です。(2023/11/27)
おたより
「イチオシ!山口」だと思っている錦帯橋周辺に父とカメラを持ってお散歩しました。色がキレイに出るからと、スマホで撮影中の父です。(2023/11/27)
よしむら さん(山口市)
6月の豪雨災害以来運転取りやめとなっていた、山陰線の観光列車「〇〇のはなし」の試運転に遭遇しました。1~3月は山口線新山口駅~津和野駅間を走るそうです。撮り鉄にはイチオシ!のニュースですね!(2023/11/26)
おたより
6月の豪雨災害以来運転取りやめとなっていた、山陰線の観光列車「〇〇のはなし」の試運転に遭遇しました。1~3月は山口線新山口駅~津和野駅間を走るそうです。撮り鉄にはイチオシ!のニュースですね!(2023/11/26)
長州藩士 さん(宇部市)
ときわ公園のイルミネーションがはじまりました。今年もとってもきれいでした。(2023/11/26)
おたより
ときわ公園のイルミネーションがはじまりました。今年もとってもきれいでした。(2023/11/26)
ばんそうこう さん(下関市)
小春日和の日曜日、樹齢300年の東行庵のカエデを見に行きました。母にも見せたくて思い立って出かけたら、今年もキレイに色づいていました。(2023/11/26)
おたより
小春日和の日曜日、樹齢300年の東行庵のカエデを見に行きました。母にも見せたくて思い立って出かけたら、今年もキレイに色づいていました。(2023/11/26)
プラダ さん(防府市)
朝カーテンを開けると、黄金色に輝く雲のさざ波が(そう思えました)空一面に。私の山口のイチオシは、やっぱりわが家から見える朝の空です。(2023/11/26)
おたより
朝カーテンを開けると、黄金色に輝く雲のさざ波が(そう思えました)空一面に。私の山口のイチオシは、やっぱりわが家から見える朝の空です。(2023/11/26)
下川 さん(美祢市)
山口市両足寺に初めて行きました。たくさんの人が紅葉をめでておられました。山口県内のイチオシ紅葉スポットではないでしょうか。(2023/11/26)
おたより
山口市両足寺に初めて行きました。たくさんの人が紅葉をめでておられました。山口県内のイチオシ紅葉スポットではないでしょうか。(2023/11/26)
深井 さん(山陽小野田市)
「ちょうず鉢に映る紅葉」 長府庭園の紅葉は直接見上げる紅葉もきれいですが、小さな水面に映る紅葉がイチオシです。(2023/11/26)
おたより
「ちょうず鉢に映る紅葉」 長府庭園の紅葉は直接見上げる紅葉もきれいですが、小さな水面に映る紅葉がイチオシです。(2023/11/26)
鴻の峰 さん(山口市)
山口市龍福寺参道の紅葉トンネルです。紅葉も最盛期で大変きれいでした。(2023/11/26)
おたより
山口市龍福寺参道の紅葉トンネルです。紅葉も最盛期で大変きれいでした。(2023/11/26)
さかい さん(美祢市)
私のイチオシはみこしが海を渡る神事です。7月粭島で夏祭りがあり、お旅所まで約500mをみこしが海に入り行き来するのです。海に入る神事にビックリです。(2023/11/26)
おたより
私のイチオシはみこしが海を渡る神事です。7月粭島で夏祭りがあり、お旅所まで約500mをみこしが海に入り行き来するのです。海に入る神事にビックリです。(2023/11/26)
Takeo さん(下関市)
今年、落成120周年を迎えた長府毛利邸。春は桜、秋は紅葉。四季でさまざまな表情を楽しめるイチオシな所です。(2023/11/26)
おたより
今年、落成120周年を迎えた長府毛利邸。春は桜、秋は紅葉。四季でさまざまな表情を楽しめるイチオシな所です。(2023/11/26)
福田 さん(周南市)
「イチオシ山口」はなんと言っても秋の味覚、柿でしょう。ツキノワグマがほとんど食べましたが、わが集落には、僅かに残っていました。(2023/11/24)
おたより
「イチオシ山口」はなんと言っても秋の味覚、柿でしょう。ツキノワグマがほとんど食べましたが、わが集落には、僅かに残っていました。(2023/11/24)
高橋 さん(下松市)
先日来の朝の冷え込みで公園の桜、ナンキンハゼ、スズカケノキなどが紅葉し始めました。私にとっては毎日見られる紅葉スポットです。(2023/11/24)
おたより
先日来の朝の冷え込みで公園の桜、ナンキンハゼ、スズカケノキなどが紅葉し始めました。私にとっては毎日見られる紅葉スポットです。(2023/11/24)
ピンクのシャツ さん(山口市)
今朝外を見ると雲に丸い穴が開いて、そこから天使の階段が出ていた。(2023/11/24)
おたより
今朝外を見ると雲に丸い穴が開いて、そこから天使の階段が出ていた。(2023/11/24)
藤川 さん(宇部市)
庭の南天の実が色づいて来ました。子どもの頃、実は雪うさぎの目に、葉は耳にしたことを思い出しました。(2023/11/24)
おたより
庭の南天の実が色づいて来ました。子どもの頃、実は雪うさぎの目に、葉は耳にしたことを思い出しました。(2023/11/24)
吉野 さん(防府市)
防府の天徳寺、樹齢800年の大イチョウがきれいに色づきました。(2023/11/24)
おたより
防府の天徳寺、樹齢800年の大イチョウがきれいに色づきました。(2023/11/24)
兼本 さん(光市)
下松市笠戸島の河津桜に飛来した、かわい表情のメジロのメス。気の早い話しですが来春が持ちどおしいですね。(2023/11/24)
おたより
下松市笠戸島の河津桜に飛来した、かわい表情のメジロのメス。気の早い話しですが来春が持ちどおしいですね。(2023/11/24)
久光 さん(防府市)
防府市の毛利氏庭園の紅葉です。四季を通して楽しめる庭園で、イチオシ!山口です。(2023/11/23)
おたより
防府市の毛利氏庭園の紅葉です。四季を通して楽しめる庭園で、イチオシ!山口です。(2023/11/23)
兼本 さん(光市)
「星の塔」がある下松公園のもみじは、枝ぶりもよくとてもきれいに紅葉していました。(2023/11/22)
おたより
「星の塔」がある下松公園のもみじは、枝ぶりもよくとてもきれいに紅葉していました。(2023/11/22)
岡本 さん(美祢市)
私の「イチオシ!山口」は 秋吉台です。初めて出会った ブロッケン現象と草紅葉のコラボです。(2023/11/22)
おたより
私の「イチオシ!山口」は 秋吉台です。初めて出会った ブロッケン現象と草紅葉のコラボです。(2023/11/22)
お世話係 さん(山口市)
真っ赤に色づいた山口市小郡の中郷八幡宮の紅葉です。本殿前左側のこま犬が愛きょうのある顔でウフウフとなります。(2023/11/22)
おたより
真っ赤に色づいた山口市小郡の中郷八幡宮の紅葉です。本殿前左側のこま犬が愛きょうのある顔でウフウフとなります。(2023/11/22)
よしむら さん(山口市)
山口市龍福寺のシキザクラに、ホソヒラタアブが蜜を吸いに飛んできました。(2023/11/22)
おたより
山口市龍福寺のシキザクラに、ホソヒラタアブが蜜を吸いに飛んできました。(2023/11/22)
光田 さん(長門市)
だいだい色の半月が油谷湾に反射してとてもきれい!油谷湾は山口のイチオシです。(2023/11/21)
おたより
だいだい色の半月が油谷湾に反射してとてもきれい!油谷湾は山口のイチオシです。(2023/11/21)
中村 さん(岩国市)
「イチオシ!山口」は紅葉の白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)です。歴史ある神社で風情がありイチオシです。(2023/11/21)
おたより
「イチオシ!山口」は紅葉の白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)です。歴史ある神社で風情がありイチオシです。(2023/11/21)
高橋 さん(下松市)
牧野富太郎命名のニジガハマギクが今咲いており、白と黄色のかれんな野菊です。地元の浅江小学校では挿し芽で増やし育てているそうです。(2023/11/21)
おたより
牧野富太郎命名のニジガハマギクが今咲いており、白と黄色のかれんな野菊です。地元の浅江小学校では挿し芽で増やし育てているそうです。(2023/11/21)
籠山 さん(防府市)
山口の紅葉のイチオシは両足寺(山口市鋳銭司)。紅葉のトンネルです。(2023/11/21)
おたより
山口の紅葉のイチオシは両足寺(山口市鋳銭司)。紅葉のトンネルです。(2023/11/21)
横山 さん(下関市)
山口市の「両足寺」です。通称“もみじ寺”と呼ばれる美しさですね。(2023/11/21)
おたより
山口市の「両足寺」です。通称“もみじ寺”と呼ばれる美しさですね。(2023/11/21)
大枝 さん(山口市)
観光スポット瑠璃光寺の五重塔です。令和の大改修ですが、池に映るリフレクションがとてもきれいです。(2023/11/21)
おたより
観光スポット瑠璃光寺の五重塔です。令和の大改修ですが、池に映るリフレクションがとてもきれいです。(2023/11/21)
鴻の峰 さん(山口市)
12月、山口はクリスマス市になります。イチオシ山口はこの山口サビエル記念聖堂です。今は美しい紅葉に包まれた塔を見ることが出来ます。(2023/11/21)
おたより
12月、山口はクリスマス市になります。イチオシ山口はこの山口サビエル記念聖堂です。今は美しい紅葉に包まれた塔を見ることが出来ます。(2023/11/21)
山本 さん(周防大島町)
晩秋の朝、パクリと口を開けた深紅色のザクロを見つけました。食べた時の酸っぱさを思い出しました。(2023/11/21)
おたより
晩秋の朝、パクリと口を開けた深紅色のザクロを見つけました。食べた時の酸っぱさを思い出しました。(2023/11/21)
よしむら さん(山口市)
山口市吉敷の赤田神社の紅葉が見頃でした。吉敷川から眺めると川面に紅葉が映り込んで鮮やかさ倍増でした。私のイチオシ!紅葉スポットです。(2023/11/21)
おたより
山口市吉敷の赤田神社の紅葉が見頃でした。吉敷川から眺めると川面に紅葉が映り込んで鮮やかさ倍増でした。私のイチオシ!紅葉スポットです。(2023/11/21)
深井 さん(山陽小野田市)
山陽小野田市の観光名所「江汐公園」周辺のモミジがきれいに色づいています。(2023/11/20)
おたより
山陽小野田市の観光名所「江汐公園」周辺のモミジがきれいに色づいています。(2023/11/20)
ウオッチャー爺 さん(平生町)
私の「イチオシ!山口」は、わが家の近くのため池です。季節ごとに渡り鳥が来て楽しませてくれます。今回は、ヘラサギを観察できました。(2023/11/20)
おたより
私の「イチオシ!山口」は、わが家の近くのため池です。季節ごとに渡り鳥が来て楽しませてくれます。今回は、ヘラサギを観察できました。(2023/11/20)
坂野 さん(宇部市)
航空自衛隊防府北基地航空祭で、ブルーインパルスによるアクロバットフォーメーション。2023年6月4日撮影。(2023/11/20)
おたより
航空自衛隊防府北基地航空祭で、ブルーインパルスによるアクロバットフォーメーション。2023年6月4日撮影。(2023/11/20)
中村 さん(長門市)
私の「イチオシ!山口」は、北長門海岸国定公園の青海島です。特に、青海島自然研究路は、自然が創り出す雄大な岩の芸術作品が鑑賞できる散策路で、奇岩群が眺められる絶景スポットです。(2023/11/20)
おたより
私の「イチオシ!山口」は、北長門海岸国定公園の青海島です。特に、青海島自然研究路は、自然が創り出す雄大な岩の芸術作品が鑑賞できる散策路で、奇岩群が眺められる絶景スポットです。(2023/11/20)
黒田 さん(山口市)
黄葉の大イチョウをバックに、やまぐち号から手を振る乗客を見て、心の温まる思いで感動しました。(2023/11/20)
おたより
黄葉の大イチョウをバックに、やまぐち号から手を振る乗客を見て、心の温まる思いで感動しました。(2023/11/20)
板村 さん(宇部市)
「ロンギヌスの槍(やり)」が、太陽を突き刺していたので、ビックリしてシャッターを切りました。(2023/11/20)
おたより
山口市上天花町のススキとイチョウの木です。色づいたイチョウの黄色が青空を背景に深秋の雰囲気を感じさせてくれます。(2023/11/20)
「ロンギヌスの槍(やり)」が、太陽を突き刺していたので、ビックリしてシャッターを切りました。
山口市上天花町のススキとイチョウの木です。色づいたイチョウの黄色が青空を背景に深秋の雰囲気を感じさせてくれます。(2023/11/19)
おたより
山口市上天花町のススキとイチョウの木です。色づいたイチョウの黄色が青空を背景に深秋の雰囲気を感じさせてくれます。(2023/11/19)
黒田 さん(山口市)
雪舟庭で秋のライトアップが紅葉を鮮やかに浮かび上がらせていました。池に映し出した紅葉に癒やされたひとときでした。(2023/11/19)
おたより
雪舟庭で秋のライトアップが紅葉を鮮やかに浮かび上がらせていました。池に映し出した紅葉に癒やされたひとときでした。(2023/11/19)
長州藩士 さん(宇部市)
ときわ公園の夕映えした石炭記念館の風景がとってもきれいでした。(2023/11/19)
おたより
ときわ公園の夕映えした石炭記念館の風景がとってもきれいでした。(2023/11/19)
中村 さん(岩国市)
イチオシは紅葉です。錦帯橋近くのイチョウの葉が黄色のじゅうたんになり美しい景色です。(2023/11/18)
おたより
イチオシは紅葉です。錦帯橋近くのイチョウの葉が黄色のじゅうたんになり美しい景色です。(2023/11/18)
山下 さん(柳井市)
11月18日(土)の朝8時ごろ、地平線から半円形の虹がきれいに見えました。(2023/11/18)
おたより
11月18日(土)の朝8時ごろ、地平線から半円形の虹がきれいに見えました。(2023/11/18)
兼本 さん(光市)
光市束荷、伊藤博文公記念公園のイチョウの落ち葉がきれいでした。(2023/11/18)
おたより
光市束荷、伊藤博文公記念公園のイチョウの落ち葉がきれいでした。(2023/11/18)
戸倉屋 さん(周南市)
庭のセンリョウの花言葉は「裕福や利益」。どちらも豊かな印象を与える言葉です。(2023/11/18)
おたより
庭のセンリョウの花言葉は「裕福や利益」。どちらも豊かな印象を与える言葉です。(2023/11/18)
小野田 さん(岩国市)
吉香公園のイチョウの葉が散り始めて、黄色のじゅうたんになっていました。イチョウの黄色を背景に、色づき始めたモミジを撮ってみました。(2023/11/18)
おたより
吉香公園のイチョウの葉が散り始めて、黄色のじゅうたんになっていました。イチョウの黄色を背景に、色づき始めたモミジを撮ってみました。(2023/11/18)
五嶋 さん(下関市)
関門橋50年。関門橋をバックに小2の孫息子を記念に撮影しました。(2023/11/18)
おたより
関門橋50年。関門橋をバックに小2の孫息子を記念に撮影しました。(2023/11/18)
プラダ さん(防府市)
11月5日の早朝、カーテンを開けた瞬間、心が躍りました。茜色に空を染める朝日が、私のイチオシ!(2023/11/17)
おたより
11月5日の早朝、カーテンを開けた瞬間、心が躍りました。茜色に空を染める朝日が、私のイチオシ!(2023/11/17)
高橋 さん(下松市)
秋吉台晩秋の花、リンドウの青紫色が、草紅葉の中で一際目立って咲いていました。花は日光があたると開き夕日が傾くと閉じ始めるそうです。(2023/11/17)
おたより
秋吉台晩秋の花、リンドウの青紫色が、草紅葉の中で一際目立って咲いていました。花は日光があたると開き夕日が傾くと閉じ始めるそうです。(2023/11/17)
酒井 さん(柳井市)
柳井市遠崎の高台から望む瀬戸内海。周防大島と笠佐島、右には室津半島。輝く雲が海に反射してきれいでした。(2023/11/17)
おたより
柳井市遠崎の高台から望む瀬戸内海。周防大島と笠佐島、右には室津半島。輝く雲が海に反射してきれいでした。(2023/11/17)
藤井 さん(周南市)
紅葉とサクラの不思議な組み合わせ。ジュウガツザクラという品種で、狂い咲きではありません。(2023/11/17)
おたより
紅葉とサクラの不思議な組み合わせ。ジュウガツザクラという品種で、狂い咲きではありません。(2023/11/17)
大枝 さん(山口市)
イチオシ山口の紅葉を撮りに「どーもくん」と一緒に両足寺へ行って来ました。(2023/11/17)
おたより
イチオシ山口の紅葉を撮りに「どーもくん」と一緒に両足寺へ行って来ました。(2023/11/17)
下川 さん(美祢市)
11月17日美祢市は雷雨でした。17時15分頃からひょうが降り始め、徐々にサイズが大きくなり、1センチ超えの塊も降ってきました。(2023/11/17)
おたより
11月17日美祢市は雷雨でした。17時15分頃からひょうが降り始め、徐々にサイズが大きくなり、1センチ超えの塊も降ってきました。(2023/11/17)
よしむら さん(山口市)
残り柿は晩秋らしい風景であり、野鳥たちにとっては冬に備えて栄養を蓄える貴重な食べ物です。この日は、ムクドリの一団が集まってかわるがわるたっぷりと食べていました。(2023/11/17)
おたより
残り柿は晩秋らしい風景であり、野鳥たちにとっては冬に備えて栄養を蓄える貴重な食べ物です。この日は、ムクドリの一団が集まってかわるがわるたっぷりと食べていました。(2023/11/17)
中村 さん(岩国市)
私のイチオシ!山口は、河川の美しさです。毎日ウォーキングをしていますが、朝日、夕日どちらも美しいです。(2023/11/16)
おたより
私のイチオシ!山口は、河川の美しさです。毎日ウォーキングをしていますが、朝日、夕日どちらも美しいです。(2023/11/16)
中島 さん(下関市)
2016年4月6日に、関門橋を背景に火の山トルコチューリップ園より撮影したものです。この写真が一番の思い出です。(2023/11/16)
おたより
2016年4月6日に、関門橋を背景に火の山トルコチューリップ園より撮影したものです。この写真が一番の思い出です。(2023/11/16)
兼本 さん (光市)
イチョウの大木の高い場所にとまったアサギマダラ。南へ運んでくれる強い北風が吹くのを待っているのでしょうか。(2023/11/16)
おたより
イチョウの大木の高い場所にとまったアサギマダラ。南へ運んでくれる強い北風が吹くのを待っているのでしょうか。(2023/11/16)
高橋 さん(下松市)
2016年5月、壇ノ浦PAに立ち寄り関門橋を撮ったもので、補修工事中なのか橋脚と橋に囲いが設置されていました。(2023/11/16)
おたより
2016年5月、壇ノ浦PAに立ち寄り関門橋を撮ったもので、補修工事中なのか橋脚と橋に囲いが設置されていました。(2023/11/16)
厚保シルバーヤングマン さん(美祢市)
私のイチオシ!山口は美祢市にある「別府弁天池」です。環境庁から日本名水百選にも選ばれ、神秘的なコバルトブルーの湧き水で癒やしもあるパワースポットです。(2023/11/16)
おたより
私のイチオシ!山口は美祢市にある「別府弁天池」です。環境庁から日本名水百選にも選ばれ、神秘的なコバルトブルーの湧き水で癒やしもあるパワースポットです。(2023/11/16)
田中 さん(山口市)
関門橋のライトアップです。背景の街の灯が橋を引き立ててくれました。(2023/11/16)
おたより
関門橋のライトアップです。背景の街の灯が橋を引き立ててくれました。(2023/11/16)
筒井 さん(下関市)
今回の特集で、自分が関門橋と同い年だった事を思い出しました。写真の壇ノ浦検潮所を始め関門橋の周りの景色は変わりましたが、関門橋には変わらず海峡の平穏な日々を見守って欲しいものです。(2023/11/16)
おたより
今回の特集で、自分が関門橋と同い年だった事を思い出しました。写真の壇ノ浦検潮所を始め関門橋の周りの景色は変わりましたが、関門橋には変わらず海峡の平穏な日々を見守って欲しいものです。(2023/11/16)
長州藩士 さん(宇部市)
僕のイチオシは東行庵の紅葉です。高杉晋作の熱き志を感じるような気がします。(2023/11/15)
おたより
僕のイチオシは東行庵の紅葉です。高杉晋作の熱き志を感じるような気がします。(2023/11/15)
坂井 さん(周南市)
先週末、九州へ向かう途中に休憩した壇ノ浦SAです。晩秋を感じる1枚が撮れました。(2023/11/15)
おたより
先週末、九州へ向かう途中に休憩した壇ノ浦SAです。晩秋を感じる1枚が撮れました。(2023/11/15)
曽我 さん(宇部市)
「私のイチオシ!山口」は四季折々の自然が満喫できる長門峡です。(2023/11/15)
おたより
「私のイチオシ!山口」は四季折々の自然が満喫できる長門峡です。(2023/11/15)
岩崎 さん(下関市)
次男が隠岐水産高校に入学し、マグロ実習船でハワイに行く途中、関門橋の下を通っているところ。長女と手を振りにいきました。(2023/11/15)
おたより
次男が隠岐水産高校に入学し、マグロ実習船でハワイに行く途中、関門橋の下を通っているところ。長女と手を振りにいきました。(2023/11/15)
黒田 さん(山口市)
数は少ないですが大きな芋が出来ました。紅あずまですがおいしそうです。(2023/11/15)
おたより
数は少ないですが大きな芋が出来ました。紅あずまですがおいしそうです。(2023/11/15)
即席 さん(下関市)
フェリーで関西に旅行に行った当時、建設中の関門橋の下を通る航路でした。船上から壮大な建設現場を目の当たりにし、大変感激しました。(2023/11/15)
おたより
フェリーで関西に旅行に行った当時、建設中の関門橋の下を通る航路でした。船上から壮大な建設現場を目の当たりにし、大変感激しました。(2023/11/15)
藤川 さん(宇部市)
宇部市ときわ公園の「蟻の城」と自分の影のコラボレーションです。(2023/11/15)
おたより
宇部市ときわ公園の「蟻の城」と自分の影のコラボレーションです。(2023/11/15)
厚保シルバーヤングマン さん(美祢市)
我が家の庭にピンクの花びらをつけたサザンカの花が咲きました。(2023/11/15)
おたより
我が家の庭にピンクの花びらをつけたサザンカの花が咲きました。(2023/11/15)
増田 さん(宇部市)
関門橋開通記念メダルです。亡き父の遺品整理から見つかりました。(2023/11/15)
おたより
関門橋開通記念メダルです。亡き父の遺品整理から見つかりました。(2023/11/15)
中村 さん(長門市)
私のイチオシ山口は、長門市湯本にある「大寧寺の紅葉」です。今、見ごろを迎えています。(2023/11/15)
おたより
私のイチオシ山口は、長門市湯本にある「大寧寺の紅葉」です。今、見ごろを迎えています。(2023/11/15)
Takeo さん(下関市)
関門橋がよく見えるみもすそ川公園へ行くと、「この角度で写真撮ってくれませんか」と観光をしている方に会う事があります。関門橋の写真は、良い記念写真になるものだなぁと思います。(2023/11/14)
おたより
関門橋がよく見えるみもすそ川公園へ行くと、「この角度で写真撮ってくれませんか」と観光をしている方に会う事があります。関門橋の写真は、良い記念写真になるものだなぁと思います。(2023/11/14)
ばんそうこう さん(下関市)
先日(12日)壇ノ浦サービスエリアに写真展を見に行き、記念品をいただきました。(2023/11/14)
おたより
先日(12日)壇ノ浦サービスエリアに写真展を見に行き、記念品をいただきました。(2023/11/14)
中野 さん(長門市)
NHKニュースで海霧の報道がありました。長門市でも11月14日朝発生確認しました。向こうに見えるのが青海島です。(2023/11/14)
おたより
NHKニュースで海霧の報道がありました。長門市でも11月14日朝発生確認しました。向こうに見えるのが青海島です。(2023/11/14)
高橋 さん(下松市)
秋吉台の晩秋の花、ムラサキセンブリは地獄台付近に向かって散策すれば出迎えてくれます。県内の他の場所では見られず秋吉台イチオシの花です。(2023/11/14)
おたより
秋吉台の晩秋の花、ムラサキセンブリは地獄台付近に向かって散策すれば出迎えてくれます。県内の他の場所では見られず秋吉台イチオシの花です。(2023/11/14)
林 さん(下関市)
関門橋50周年、50年前の写真がお役に立てばと送付いたした次第。(2023/11/14)
おたより
関門橋50周年、50年前の写真がお役に立てばと送付いたした次第。(2023/11/14)
ヨッちゃん さん(下関市)
関門橋開通50周年を迎えた朝の写真です。朝焼けをバックにとてもきれいでした。(2023/11/14)
おたより
関門橋開通50周年を迎えた朝の写真です。朝焼けをバックにとてもきれいでした。(2023/11/14)
加治屋 さん(下関市)
和布刈神社から撮影した関門橋です。仕事帰りに夕焼けがきれいだったので立ち寄りました。(2023/11/14)
おたより
和布刈神社から撮影した関門橋です。仕事帰りに夕焼けがきれいだったので立ち寄りました。(2023/11/14)
下川 さん(美祢市)
お日様が昇り始めても4℃しかなく、久しぶりに霧が深かったです。(2023/11/14)
おたより
お日様が昇り始めても4℃しかなく、久しぶりに霧が深かったです。(2023/11/14)
よしむら さん(山口市)
桜の名所のイチオシ!は、国指定の名勝にもなっている山口市阿東徳佐中の徳佐八幡宮です。400m近い参道の両側に植えられたしだれ桜が、薄いピンクの見事なトンネルとなります。(2023/11/13)
おたより
桜の名所のイチオシ!は、国指定の名勝にもなっている山口市阿東徳佐中の徳佐八幡宮です。400m近い参道の両側に植えられたしだれ桜が、薄いピンクの見事なトンネルとなります。(2023/11/13)
長州藩士 さん(宇部市)
防府天満宮に行くとたくさんの菊の花が並んでいました。菊がきれいな季節でもあるんですね。(2023/11/13)
おたより
防府天満宮に行くとたくさんの菊の花が並んでいました。菊がきれいな季節でもあるんですね。(2023/11/13)
河野 さん(山口市)
2006年5月の関門橋と、あるかぽーとに寄港した日本丸です。当時はまだ「はいからっと横丁」や観覧車はありませんでしたが、関門橋の夜景写真を撮りによく通ったものです。(2023/11/13)
おたより
2006年5月の関門橋と、あるかぽーとに寄港した日本丸です。当時はまだ「はいからっと横丁」や観覧車はありませんでしたが、関門橋の夜景写真を撮りによく通ったものです。(2023/11/13)
トメさん さん(防府市)
イチオシは周防国分寺にある「仁王門」です。金堂の重々しく威厳に満ちた建物はいうまでもありませんが、1596年に毛利輝元が再建された二軒扇垂木の軒などの構造はバランスがよくとれた美しい門です。 (2023/11/13)
おたより
イチオシは周防国分寺にある「仁王門」です。金堂の重々しく威厳に満ちた建物はいうまでもありませんが、1596年に毛利輝元が再建された二軒扇垂木の軒などの構造はバランスがよくとれた美しい門です。 (2023/11/13)
深井 さん(山陽小野田市)
山口県の夏のイチオシスポットは、青い空と青い海に映える「角島大橋」だと思います。(2023/11/13)
おたより
山口県の夏のイチオシスポットは、青い空と青い海に映える「角島大橋」だと思います。(2023/11/13)
大枝 さん(山口市)
野鳥好きの私にとってのイチオシは佐波川へ帰ってくる冬鳥さんです。マガモとオシドリが帰って来ていました。(2023/11/13)
おたより
野鳥好きの私にとってのイチオシは佐波川へ帰ってくる冬鳥さんです。マガモとオシドリが帰って来ていました。(2023/11/13)
藤川 さん(宇部市)
にわか雨がぱらつく秋の日の昼下がり、北の空に虹が出ていました。(2023/11/13)
おたより
にわか雨がぱらつく秋の日の昼下がり、北の空に虹が出ていました。(2023/11/13)
プラダ さん(防府市)
四季折々に楽しませてくれる、ときわ公園が私のイチオシです。晩秋のときわ公園の情景です。(2023/11/12)
おたより
四季折々に楽しませてくれる、ときわ公園が私のイチオシです。晩秋のときわ公園の情景です。(2023/11/12)
黒田 さん(山口市)
長門峡駅構内はモミジのさとだけあって、落ち葉のじゅうたんのようになっていました。(2023/11/12)
おたより
長門峡駅構内はモミジのさとだけあって、落ち葉のじゅうたんのようになっていました。(2023/11/12)
ばんそうこう さん(下関市)
静かな山間に続くおなじみの黄色いガードレール。この先大型車は通行出来ない程狭い道なのにどこまでも舗装されている。すごいぞ山口!(2023/11/12)
おたより
静かな山間に続くおなじみの黄色いガードレール。この先大型車は通行出来ない程狭い道なのにどこまでも舗装されている。すごいぞ山口!(2023/11/12)
石田 さん(下松市)
錦帯橋芸術祭。 錦帯橋に沿って錦川の川面と両岸にかがり火、時空を超えた神秘的な美しさに感動しました。(2023/11/12)
おたより
錦帯橋芸術祭。 錦帯橋に沿って錦川の川面と両岸にかがり火、時空を超えた神秘的な美しさに感動しました。(2023/11/12)
よしむら さん(山口市)
一面のススキは晩秋の典型的な風景。この景色を眺めることができるスポットといえば秋吉台です。(2023/11/11)
おたより
一面のススキは晩秋の典型的な風景。この景色を眺めることができるスポットといえば秋吉台です。(2023/11/11)
益田 さん(山陽小野田市)
「ムベの実」不老長寿の果物との事です。初めて見ましたが、色合いがとてもきれいです。(2023/11/11)
おたより
「ムベの実」不老長寿の果物との事です。初めて見ましたが、色合いがとてもきれいです。(2023/11/11)
hinaおじ さん(宇部市)
関門橋と桜です。撮影場所は門司側の和布刈神社の近くです。桜の花とこいのぼり、釣り船がコラボしています。(2023/11/11)
おたより
関門橋と桜です。撮影場所は門司側の和布刈神社の近くです。桜の花とこいのぼり、釣り船がコラボしています。(2023/11/11)
坂野 さん(宇部市)
山口線長門峡駅過ぎての水面に映るSL山口号。撮影日 2021年10月30日。(2023/11/11)
おたより
山口線長門峡駅過ぎての水面に映るSL山口号。撮影日 2021年10月30日。(2023/11/11)
村上 さん(山陽小野田市)
関門橋50周年、おめでとうございます。11月11日の土曜日に、壇ノ浦パーキングエリアで関門橋を撮影しました。(2023/11/11)
おたより
関門橋50周年、おめでとうございます。11月11日の土曜日に、壇ノ浦パーキングエリアで関門橋を撮影しました。(2023/11/11)
冨田 さん(防府市)
チューリップと桜と関門橋×関門海峡のコラボ風景。素晴らしいと思ったのは、何年前だったろう?(2023/11/11)
おたより
チューリップと桜と関門橋×関門海峡のコラボ風景。素晴らしいと思ったのは、何年前だったろう?(2023/11/11)
諏山 さん(下関市)
角島大橋。橋の周辺の海の青さを眺めていると、いつも爽やかな気分になります。(2023/11/11)
おたより
角島大橋。橋の周辺の海の青さを眺めていると、いつも爽やかな気分になります。(2023/11/11)
深井 さん(山陽小野田市)
山口のイチオシは、国の特別天然記念物の秋芳洞でしょう。中でも水に溶けた石灰分が沈殿して皿のようになった、石灰華段丘「百枚皿」が広がる景色は壮観です。(2023/11/10)
おたより
山口のイチオシは、国の特別天然記念物の秋芳洞でしょう。中でも水に溶けた石灰分が沈殿して皿のようになった、石灰華段丘「百枚皿」が広がる景色は壮観です。(2023/11/10)
西厚保男 さん(美祢市)
アジサイの花びらが、6月の梅雨時期には青紫色に咲き、9月ごろには枯れて茶色になりました。10月ごろからピンク色に咲いています。2度咲きのアジサイは初めてです。(2023/11/10)
おたより
アジサイの花びらが、6月の梅雨時期には青紫色に咲き、9月ごろには枯れて茶色になりました。10月ごろからピンク色に咲いています。2度咲きのアジサイは初めてです。(2023/11/10)
NAO さん(山口市)
日の出前の関門橋です。夜が明け始めた空と関門橋の明かりが、海面に反射してきれいでした。(2023/11/10)
おたより
日の出前の関門橋です。夜が明け始めた空と関門橋の明かりが、海面に反射してきれいでした。(2023/11/10)
鴻の峰 さん(山口市)
私のイチオシ山口は秋吉台のカルスト地形です。今年の山焼き1週間後の3月5日に写したものです。山焼き後は特に石灰岩がくっきり見えるので、日本最大のカルスト台地の石灰岩を眺望出来ます。(2023/11/10)
おたより
私のイチオシ山口は秋吉台のカルスト地形です。今年の山焼き1週間後の3月5日に写したものです。山焼き後は特に石灰岩がくっきり見えるので、日本最大のカルスト台地の石灰岩を眺望出来ます。(2023/11/10)
近藤 さん(岩国市)
アサギマタラがわが家にもやって来ました。これから長い旅とは思いますが、元気に海を渡ってほしいものです。(2023/11/9)
おたより
アサギマタラがわが家にもやって来ました。これから長い旅とは思いますが、元気に海を渡ってほしいものです。(2023/11/9)
島名 さん(下関市)
昨年の今頃、真っ赤な空に黒く浮かび上がる関門橋をベランダから撮りました。(2023/11/9)
おたより
昨年の今頃、真っ赤な空に黒く浮かび上がる関門橋をベランダから撮りました。(2023/11/9)
ヨッちゃん さん(下関市)
放射冷却で霧が発生し、関門橋を支えているケーブルが見えなくなっていました。(2023/11/9)
おたより
放射冷却で霧が発生し、関門橋を支えているケーブルが見えなくなっていました。(2023/11/9)
伊藤 さん(下関市)
この季節、夕暮れがきれいですね。長府から見た関門橋です。右手は火の山、関門橋の向こうは彦島になります。(2023/11/9)
おたより
この季節、夕暮れがきれいですね。長府から見た関門橋です。右手は火の山、関門橋の向こうは彦島になります。(2023/11/9)
黒田 さん(山口市)
向島小学校の蓬莱桜が満開でした。近くで見ると圧巻です。毎年立派な花を見せてくれます。(2023/11/9)
おたより
向島小学校の蓬莱桜が満開でした。近くで見ると圧巻です。毎年立派な花を見せてくれます。(2023/11/9)
はるか さん(防府市)
私のイチオシは、防府天満宮芳松庵の池に映る紅葉とコイ。とてもきれいでした。(2023/11/9)
おたより
私のイチオシは、防府天満宮芳松庵の池に映る紅葉とコイ。とてもきれいでした。(2023/11/9)
よしむら さん(山口市)
「イチオシ!山口」といえば、長門市の元乃隅神社でしょう。参道の赤い鳥居と青い海、白い波の対比が魅力です。(2023/11/8)
おたより
「イチオシ!山口」といえば、長門市の元乃隅神社でしょう。参道の赤い鳥居と青い海、白い波の対比が魅力です。(2023/11/8)
ばんそうこう さん(下関市)
知人から頂いたゆずを冬至まで待てなくてゆず風呂にしました。ほんわりゆずの香りがして芯まで温まりました。(2023/11/8)
おたより
知人から頂いたゆずを冬至まで待てなくてゆず風呂にしました。ほんわりゆずの香りがして芯まで温まりました。(2023/11/8)
ダイナ さん(宇部市)
イチオシ!山口、宇部はなんといってもコレ!特にライトアップされたロンギヌスのやりは迫力あります。(2023/11/8)
おたより
イチオシ!山口、宇部はなんといってもコレ!特にライトアップされたロンギヌスのやりは迫力あります。(2023/11/8)
実三郎 さん(下関市)
珍しい落葉を見つけました。丸い落葉の中に、もみじのような黄色い模様があります。(2023/11/8)
おたより
珍しい落葉を見つけました。丸い落葉の中に、もみじのような黄色い模様があります。(2023/11/8)
武田 さん(防府市)
防府市の母なる川「佐波川」、ここから見る右田ヶ岳はとってもきれいです。(2023/11/8)
おたより
防府市の母なる川「佐波川」、ここから見る右田ヶ岳はとってもきれいです。(2023/11/8)
藤井 さん(柳井市)
門司側から見た景色です。海峡ゆめタワーがろうそくになっていて、思わずシャッターを切りました。(2023/11/8)
おたより
門司側から見た景色です。海峡ゆめタワーがろうそくになっていて、思わずシャッターを切りました。(2023/11/8)
家重 さん(下関市)
今年の海峡ウォークでの写真です。痛かったけど足が軽くなりました。(2023/11/8)
おたより
今年の海峡ウォークでの写真です。痛かったけど足が軽くなりました。(2023/11/8)
藤田 さん(岩国市)
目にかけて育てている多肉植物、黒法師の中心に緑色のアマガエルがお昼寝、コントラストの美しさに即座に反応してしまいました。(2023/11/8)
おたより
目にかけて育てている多肉植物、黒法師の中心に緑色のアマガエルがお昼寝、コントラストの美しさに即座に反応してしまいました。(2023/11/8)
小野田 さん(岩国市)
毎年撮っている吉香公園の楷の木、もうそろそろかなと見に出かけました。ちょうど色づき始めでグラデーション状態でした。紅葉と言えばここがイチオシ!です。(2023/11/8)
おたより
毎年撮っている吉香公園の楷の木、もうそろそろかなと見に出かけました。ちょうど色づき始めでグラデーション状態でした。紅葉と言えばここがイチオシ!です。(2023/11/8)
松永 さん(下関市)
完成当時は東洋一のつり橋として誇っていた関門橋。その後は更に長い橋が出来たことで目立たなくなりましたが、年に一度北九州と合同の花火大会の折には、橋は花火と共に大活躍しています。(2023/11/8)
おたより
完成当時は東洋一のつり橋として誇っていた関門橋。その後は更に長い橋が出来たことで目立たなくなりましたが、年に一度北九州と合同の花火大会の折には、橋は花火と共に大活躍しています。(2023/11/8)
厚保シルバーヤングマン さん(美祢市)
23歳の時、両親と開通したばかりの関門橋を見に行った時の写真です。(2023/11/8)
おたより
23歳の時、両親と開通したばかりの関門橋を見に行った時の写真です。(2023/11/8)
高橋 さん(下松市)
晩秋の秋吉台は、草紅葉と石灰岩のコラボがすてきです。山口イチオシ!の風景です。(2023/11/8)
おたより
晩秋の秋吉台は、草紅葉と石灰岩のコラボがすてきです。山口イチオシ!の風景です。(2023/11/8)
大枝 さん(山口市)
イチオシ!山口と言えば、漢陽寺の紅葉と見事な庭園を外すわけにはいきませんよね。(2023/11/8)
おたより
イチオシ!山口と言えば、漢陽寺の紅葉と見事な庭園を外すわけにはいきませんよね。(2023/11/8)
中村 さん(岩国市)
私のイチオシ!は吉香公園です。岩国市民憩いの場所、観光客の方も皆さんきれいな公園と喜ばれています。(2023/11/8)
おたより
私のイチオシ!は吉香公園です。岩国市民憩いの場所、観光客の方も皆さんきれいな公園と喜ばれています。(2023/11/8)
縄田 さん(山陽小野田市)
先月孫たち5人と、市内の「花の海」にコスモスを見に行った時の1枚です。歳の順に1列に並んで歩く後ろ姿がとてもかわいくて撮りました。(2023/11/8)
おたより
先月孫たち5人と、市内の「花の海」にコスモスを見に行った時の1枚です。歳の順に1列に並んで歩く後ろ姿がとてもかわいくて撮りました。(2023/11/8)
酒井 さん(柳井市)
柳井市遠崎からの周防大島と笠佐島です。自宅のベランダからきれいな朝焼けが見られました。(2023/11/8)
おたより
柳井市遠崎からの周防大島と笠佐島です。自宅のベランダからきれいな朝焼けが見られました。(2023/11/8)
坂野 さん(宇部市)
私のイチオシ!は、周防灘からのダルマ朝日です。11月上旬から運が良ければダルマ朝日が見られます。(2023/11/8)
おたより
私のイチオシ!は、周防灘からのダルマ朝日です。11月上旬から運が良ければダルマ朝日が見られます。(2023/11/8)
長州藩士 さん(宇部市)
季節によっていろんな姿を見せてくれる瑠璃光寺五重塔。しばらくはこんな姿が見られないのはちょっと残念ですが、ここの紅葉も私のイチオシです。(2023/11/7)
おたより
季節によっていろんな姿を見せてくれる瑠璃光寺五重塔。しばらくはこんな姿が見られないのはちょっと残念ですが、ここの紅葉も私のイチオシです。(2023/11/7)
黒田 さん(山口市)
西条柿の渋抜きと、干し柿がうまく出来ました。食感の異なった2種類にそれぞれの味わいがあっておいしく出来上がりました。(2023/11/7)
おたより
西条柿の渋抜きと、干し柿がうまく出来ました。食感の異なった2種類にそれぞれの味わいがあっておいしく出来上がりました。(2023/11/7)
海峡のカワセミ さん(下関市)
開通の2年前、建設中の関門橋を見学したときの写真です。 橋をつるケーブルを設置するための金網の足場(キャットウォーク)を門司側まで往復しました。眼下に関門海峡を通過する船が見えて足が震えました。(2023/11/7)
おたより
開通の2年前、建設中の関門橋を見学したときの写真です。 橋をつるケーブルを設置するための金網の足場(キャットウォーク)を門司側まで往復しました。眼下に関門海峡を通過する船が見えて足が震えました。(2023/11/7)
よしむら さん(山口市)
イチオシ!山口といえばやはり「SLやまぐち号」でしょう。先日、戻ってきたD51の試運転が行われました。(2023/11/6)
おたより
イチオシ!山口といえばやはり「SLやまぐち号」でしょう。先日、戻ってきたD51の試運転が行われました。(2023/11/6)
永尾 さん(宇部市)
50年前の架橋のスタート、パイロットロープの渡し工事現場を見に行きました。とても感動しました。本州と九州の「つながり」の第一歩でした。(陸上での)関門海峡のしめ縄祭には毎年行きます。(2023/11/6)
おたより
50年前の架橋のスタート、パイロットロープの渡し工事現場を見に行きました。とても感動しました。本州と九州の「つながり」の第一歩でした。(陸上での)関門海峡のしめ縄祭には毎年行きます。(2023/11/6)
黒田 さん(山口市)
散歩中に河原が赤一色に紅葉しているのに驚きました。雑草ながら見事な紅葉です。(2023/11/6)
おたより
散歩中に河原が赤一色に紅葉しているのに驚きました。雑草ながら見事な紅葉です。(2023/11/6)
中村 さん(岩国市)
先日のブラタモリで歴史や地形の解説とても興味深かったです。紅葉始めの六角亭。こちらも錦帯橋周辺地域の風情ある場所です。(2023/11/6)
おたより
先日のブラタモリで歴史や地形の解説とても興味深かったです。紅葉始めの六角亭。こちらも錦帯橋周辺地域の風情ある場所です。(2023/11/6)
冨田 さん(防府市)
奈良時代の741年に建立された周防国分寺で、秋の大祭が行われ4年ぶりに「火渡り」を実施。無病息災を祈願して、たくさんの参拝者が訪れた。(2023/11/6)
おたより
奈良時代の741年に建立された周防国分寺で、秋の大祭が行われ4年ぶりに「火渡り」を実施。無病息災を祈願して、たくさんの参拝者が訪れた。(2023/11/6)
下川 さん(美祢市)
イチオシ!は美祢市の秋吉台です。日没直前にいろいろな表情を見せてくれる秋吉台、すてきでした。(2023/11/6)
おたより
イチオシ!は美祢市の秋吉台です。日没直前にいろいろな表情を見せてくれる秋吉台、すてきでした。(2023/11/6)
奥原 さん(平生町)
11月3日の朝、今季イチオシの霧とけあらしが田布施町馬島にかかりました。(2023/11/5)
おたより
11月3日の朝、今季イチオシの霧とけあらしが田布施町馬島にかかりました。(2023/11/5)
黒田 さん(山口市)
関門海峡の夜景を眺めるのは初めてです。日中には見せない魅力的でロマンチックな情景を堪能しました。(2023/11/5)
おたより
関門海峡の夜景を眺めるのは初めてです。日中には見せない魅力的でロマンチックな情景を堪能しました。(2023/11/5)
中村 さん(長門市)
関門橋と私の思い出は、10年前の関門橋が見える「火の山公園トルコチューリップ園」に、めいの子供たちを連れて行ったことです。すばらしい景色と子供たちから、元気をもらったことが懐かしいです。(2023/11/5)
おたより
関門橋と私の思い出は、10年前の関門橋が見える「火の山公園トルコチューリップ園」に、めいの子供たちを連れて行ったことです。すばらしい景色と子供たちから、元気をもらったことが懐かしいです。(2023/11/5)
hina おじ さん(宇部市)
猛暑だった夏も過ぎて、ようやく冬鳥たちが住宅地に帰ってきました。写真はメスのジョウビタキです。(2023/11/5)
おたより
猛暑だった夏も過ぎて、ようやく冬鳥たちが住宅地に帰ってきました。写真はメスのジョウビタキです。(2023/11/5)
藤本 さん(岩国市)
11月4日(土)に錦帯橋を渡った所にある吉香公園で「初代岩国領主吉川広家公像の除幕式」がありました。馬にまたがったりりしい姿です。(2023/11/4)
おたより
11月4日(土)に錦帯橋を渡った所にある吉香公園で「初代岩国領主吉川広家公像の除幕式」がありました。馬にまたがったりりしい姿です。(2023/11/4)
中原 さん(美祢市)
木々の紅葉も良いけれど草の紅葉もすてき。チガヤの紅葉のエリア、キラキラ、フワフワのススキのエリアなど、さまざまな秋の景色を一望できる秋吉台、やっぱりイチオシ!(2023/11/4)
おたより
木々の紅葉も良いけれど草の紅葉もすてき。チガヤの紅葉のエリア、キラキラ、フワフワのススキのエリアなど、さまざまな秋の景色を一望できる秋吉台、やっぱりイチオシ!(2023/11/4)
NAO さん(山口市)
私が小学生の時にワクワクしながら完成を待ちましたので、関門橋にはとても親近感があります。この写真は映画の中で、高倉健さんがビートたけしさんと関門海峡を眺めながら、話をしていた場所から見た関門橋です。(2023/11/4)
おたより
私が小学生の時にワクワクしながら完成を待ちましたので、関門橋にはとても親近感があります。この写真は映画の中で、高倉健さんがビートたけしさんと関門海峡を眺めながら、話をしていた場所から見た関門橋です。(2023/11/4)
シニアおやじ さん(宇部市)
なんてったって、イチオシ!は、私の出身地で思い出の場所でもある錦帯橋でしょう。先日、タモリさんと野口アナもブラブラされていましたね。(2023/11/4)
おたより
なんてったって、イチオシ!は、私の出身地で思い出の場所でもある錦帯橋でしょう。先日、タモリさんと野口アナもブラブラされていましたね。(2023/11/4)
よしむら さん(山口市)
東京に住む孫が遊びに来た時に、唐戸からいっしょに巌流島連絡船に乗りました。海から見る下関の町並みはとてもきれいでした。(2023/11/4)
おたより
東京に住む孫が遊びに来た時に、唐戸からいっしょに巌流島連絡船に乗りました。海から見る下関の町並みはとてもきれいでした。(2023/11/4)
兼本 さん(光市)
木漏れ日のキラキラを背景に入れたくて待っていたら、ちょうどいい場所へ飛んで来てくれた旅するチョウのアサギマダラ。(2023/11/3)
おたより
木漏れ日のキラキラを背景に入れたくて待っていたら、ちょうどいい場所へ飛んで来てくれた旅するチョウのアサギマダラ。(2023/11/3)
厚保美祢男 さん(美祢市)
約7年前海王丸が関門橋を経由して下関港に寄港する写真です。(2023/11/3)
おたより
約7年前海王丸が関門橋を経由して下関港に寄港する写真です。(2023/11/3)
トクチャン さん(周南市)
私の山口イチオシ!は高校時代利用させてもらった岩日線(現錦川清流線)です。春の桜、夏のあゆ釣り、秋の紅葉、冬の雪景色と、とてもすばらしい景色を見せてくれます。この日は特別列車のキハ40の運行でした。(2023/11/2)
おたより
私の山口イチオシ!は高校時代利用させてもらった岩日線(現錦川清流線)です。春の桜、夏のあゆ釣り、秋の紅葉、冬の雪景色と、とてもすばらしい景色を見せてくれます。この日は特別列車のキハ40の運行でした。(2023/11/2)
高橋 さん(下松市)
秋吉台を散策していると、サイヨウシャジンの群落している場所がありました。(2023/11/2)
おたより
秋吉台を散策していると、サイヨウシャジンの群落している場所がありました。(2023/11/2)
深井 さん(山陽小野田市)
関門橋は私のイチオシ!スポットです。この写真は2021年12月10日に撮影した写真で、関門橋が夕日と重なる日時と場所を調べておき、その瞬間を撮ったお気に入りの1枚です。(2023/11/2)
おたより
関門橋は私のイチオシ!スポットです。この写真は2021年12月10日に撮影した写真で、関門橋が夕日と重なる日時と場所を調べておき、その瞬間を撮ったお気に入りの1枚です。(2023/11/2)
yuusu さん(美祢市)
自然豊かな山口!公園であけびと大きなまつぼっくりを見つけました。あけびはほんのり甘い味。まつぼっくりは孫に見せようと思いました。(2023/11/2)
おたより
自然豊かな山口!公園であけびと大きなまつぼっくりを見つけました。あけびはほんのり甘い味。まつぼっくりは孫に見せようと思いました。(2023/11/2)
よしむら さん(山口市)
私のイチオシ!山口は、トワイライトエクスプレス瑞風です。どのルートも必ず山口県を通るところが魅力です。晴れた日にはボディに青い空と白い雲が映り込み、空に向かって飛び立つかのような迫力があります。(2023/11/1)
おたより
私のイチオシ!山口は、トワイライトエクスプレス瑞風です。どのルートも必ず山口県を通るところが魅力です。晴れた日にはボディに青い空と白い雲が映り込み、空に向かって飛び立つかのような迫力があります。(2023/11/1)
大角 さん(下松市)
関門橋と言えばやっぱ!構造美でしょう。これが好きなワンショットです。(2023/11/1)
おたより
関門橋と言えばやっぱ!構造美でしょう。これが好きなワンショットです。(2023/11/1)
吉川 さん(山口市)
今年もわが家に、シュウメイギクの花が咲きました。この花をみると、秋もだんだん深まってきたと思う今日このごろです。(2023/11/1)
おたより
今年もわが家に、シュウメイギクの花が咲きました。この花をみると、秋もだんだん深まってきたと思う今日このごろです。(2023/11/1)
横山 さん(下関市)
イチオシは下関市の「くじら館」です。紅葉の海を泳いでいるように見えます。旧下関水族館のシンボル的な建築物でした。捕鯨基地だった象徴としてずっと残って欲しいですね。(2023/11/1)
おたより
イチオシは下関市の「くじら館」です。紅葉の海を泳いでいるように見えます。旧下関水族館のシンボル的な建築物でした。捕鯨基地だった象徴としてずっと残って欲しいですね。(2023/11/1)
大枝 さん(山口市)
維新公園の池で珍しいアメリカヒドリガモのオスが泳いでいます。全国でも出会えるのは珍しいと聞きます。(2023/11/1)
おたより
維新公園の池で珍しいアメリカヒドリガモのオスが泳いでいます。全国でも出会えるのは珍しいと聞きます。(2023/11/1)
清水 さん(下関市)
初めての進水式!天気も良かったし、空の青さと船の青がマッチしてとても感動しました。(2023/11/1)
おたより
初めての進水式!天気も良かったし、空の青さと船の青がマッチしてとても感動しました。(2023/11/1)
ゆずパパ さん(下松市)
私のイチオシ!山口は光市虹ヶ浜海水浴場のシャボン玉です。シャボン玉師が飛ばすシャボン玉は最高にきれいだと思います。(2023/11/1)
おたより
私のイチオシ山口は光市虹ヶ浜海水浴場のシャボン玉です。シャボン玉師が飛ばすシャボン玉は最高にきれいだと思います。(2023/11/1)
NAO さん(山口市)
山口のイチオシといえば、瑠璃光寺五重塔と桜のコラボが思い浮かびます。以前撮影した画像が見つかりましたので、投稿します。40年以上前から見ている景色ですが、とても美しいと思います。(2023/10/31)
おたより
山口のイチオシといえば、瑠璃光寺五重塔と桜のコラボが思い浮かびます。以前撮影した画像が見つかりましたので、投稿します。40年以上前から見ている景色ですが、とても美しいと思います。(2023/10/31)
神岡 さん(山口市)
アサギマダラを呼ぶフジバカマの花。フジバカマの畑で撮れました。(2023/10/31)
おたより
アサギマダラを呼ぶフジバカマの花。フジバカマの畑で撮れました。(2023/10/31)
平川 さん(下関市)
ひと足早く初冬の彩り、「ツワブキ」の花が庭にきれいな姿を見せ始めました。(2023/10/31)
おたより
ひと足早く初冬の彩り、「ツワブキ」の花が庭にきれいな姿を見せ始めました。(2023/10/31)
春永 さん(下関市)
朝2時すぎから特牛(こっとい)港を日本海に向かって出航し、毎朝みる日の出は漁師冥利(みょうり)につきます。(2023/10/31)
おたより
朝2時すぎから特牛(こっとい)港を日本海に向かって出航し、毎朝みる日の出は漁師冥利(みょうり)につきます。(2023/10/31)
黒田 さん(山口市)
防府市で一番の夕焼けだと聞いて出かけました。向島から中関港を眺めての夕日ですが、さすがの絶景でした。(2023/10/31)
おたより
防府市で一番の夕焼けだと聞いて出かけました。向島から中関港を眺めての夕日ですが、さすがの絶景でした。(2023/10/31)
兼本 さん(光市)
あれっ、ふたつの夕日が!?夕日と浮島現象の島影が、偶然並んで見えました。(2023/10/31)
おたより
あれっ、ふたつの夕日が!?夕日と浮島現象の島影が、偶然並んで見えました。(2023/10/31)
大枝 さん(山口市)
山口県を代表する観光地、秋吉台が朝日を浴びて白い大地に染まっています。石灰岩とススキのコラボも見応えがあります。(2023/10/31)
おたより
山口県を代表する観光地、秋吉台が朝日を浴びて白い大地に染まっています。石灰岩とススキのコラボも見応えがあります。(2023/10/31)
黒田 さん(山口市)
庭のホトトギスがきれいに咲きました。眺めていると大きなカマキリさんが花に止まっていました。こちらを向いて「ハイポーズ」!(2023/10/30)
おたより
庭のホトトギスがきれいに咲きました。眺めていると大きなカマキリさんが花に止まっていました。こちらを向いて「ハイポーズ」!(2023/10/30)
坂野 さん(宇部市)
篠目駅でDL山口号とトワイライトエクスプレス瑞風の行き違いが実現しました。(2023/10/30)
おたより
篠目駅でDL山口号とトワイライトエクスプレス瑞風の行き違いが実現しました。(2023/10/30)
中村 さん(岩国市)
山口県のイチオシ!と言えば青い美しい海、美しい海岸線!「潮風公園みなとオアシスゆう」の広がる青空と海は私のイチオシです。(2023/10/30)
おたより
山口県のイチオシ!と言えば青い美しい海、美しい海岸線!「潮風公園みなとオアシスゆう」の広がる青空と海は私のイチオシです。(2023/10/30)
吉川 さん(山口市)
周防大島にアサギマダラを見に行きました。変わった色のアサギマダラを撮ることができました。(2023/10/30)
おたより
周防大島にアサギマダラを見に行きました。変わった色のアサギマダラを撮ることができました。(2023/10/30)
山本 さん(周防大島町)
澄み切った青空の下、酔芙蓉(すいふよう)の花が、お酒を飲んで顔が赤くなるように、一日の中で白色からピンク、そして薄赤色にと次々に変化していきます。(2023/10/30)
おたより
澄み切った青空の下、酔芙蓉(すいふよう)の花が、お酒を飲んで顔が赤くなるように、一日の中で白色からピンク、そして薄赤色にと次々に変化していきます。 (2023/10/30)
黒田 さん(山口市)
西条柿が黄色く熟れていてたくさん取れました。ゆずは試し取りをしましたが、まだ早いので後ほど収獲に出かける予定です。(2023/10/29)
おたより
西条柿が黄色く熟れていてたくさん取れました。ゆずは試し取りをしましたが、まだ早いので後ほど収獲に出かける予定です。(2023/10/29)
おうせい さん(下関市)
朝日が昇るとたくさんの漁船が姿を現しました。漁師のみなさん朝早くからお疲れ様です。(2023/10/29)
おたより
朝日が昇るとたくさんの漁船が姿を現しました。漁師のみなさん朝早くからお疲れ様です。(2023/10/29)
ピンクのシャツ さん(山口市)
月食を4時半に起きて撮影した。4時50分頃から5時50分ごろまで雲に隠れて見えず。残念!(2023/10/29)
おたより
月食を4時半に起きて撮影した。4時50分頃から5時50分ごろまで雲に隠れて見えず。残念!(2023/10/29)
福本 さん(下関市)
「お祝い夢花火」で上がった花火が、埴生港の上空で花開きました。(2023/10/29)
おたより
「お祝い夢花火」で上がった花火が、埴生港の上空で花開きました。(2023/10/29)
厚保節子 さん(美祢市)
きれいに皮をむかれた渋柿は、暖かな秋の日ざしを受け、甘い干し柿に変身!柿すだれは、心懐かしい、日本の原風景です。(2023/10/29)
おたより
きれいに皮をむかれた渋柿は、暖かな秋の日ざしを受け、甘い干し柿に変身!柿すだれは、心懐かしい、日本の原風景です。(2023/10/29)
山下 さん(柳井市)
2023/10/29、朝5時ごろに柳井市でも部分月食が観察できました。窓越しだったので、三脚と一眼レフを急いで用意して撮りました。(2023/10/29)
おたより
2023/10/29、朝5時ごろに柳井市でも部分月食が観察できました。窓越しだったので、三脚と一眼レフを急いで用意して撮りました。 (2023/10/29)