2022年10月25日 (火)小さくても魅力いっぱい!山口のユリ
みなさんこんにちは!
キャスターの横山真里奈です。
山口には県が開発したオリジナルのユリの花があることをご存じでしょうか?♪
こちらが、山口県が開発したやまぐちオリジナルのユリの花♪
可愛らしさも上品さも持ち合わせた雰囲気が素敵ですよね。
冠婚葬祭や贈答用などに使われることが多いユリですが、
多くは海外で開発され国内の花農家が球根を購入して栽培しているそう。
こうした中、ほかの産地に無いような品種を作って差別化を図ろうと
県内に自生している小型のユリなどを使って新しい品種が生まれました。
やまぐちオリジナルのユリの特徴は、
花の直径が10センチ程度と小さいことと、香りがほとんどしないこと。
食卓やリビングなどにも飾りやすくフラワーアレンジメントにも利用しやすくなっています。
生活に取り入れやすい山口オリジナルのユリですが、全部で11種類も品種があるんです。
オレンジ色が特徴の「プチ・ソレイユ」は、フランス語で「小さな・太陽」という意味で、
そのほかの品種もフランス語の意味を持つ名前もロマンチックな花々です。
実は山口のユリは国内外で評価を受けていて、
四角で囲んでいる品種は、2016年にトルコのアンタルヤで開かれた
国際的な花の博覧会のコンテストで金賞を受賞!
また、国内でも花屋さんが選ぶコンテストで数々の賞を受賞しているそう!!
本当にレベルの高い山口のユリですが、いま開発中の“新品種”もあるそうで、
それが“無花粉”品種。
ブライダルでのブーケや会場装飾での利用などを想定して
花粉で服やテーブルが汚れない品種の開発に取り組んでいるそうです。
新たな品種の誕生も楽しみですよね。
山口のユリは県内産の農水産物を積極的に販売する
「販売協力専門店」という場所を中心に購入することができます。
花きの専門店だと県内各地に100店以上の生花店があるそうですよ。
山口で生まれた花で暮らしに彩りを添えてみてはいかがでしょうか♪
投稿者:アナウンス | 投稿時間:15時30分