齋藤はるかです。
山形も日中は暑いな~と思いつつ、
朝晩はしっかり気温が下がるので、過ごしやすいです。
季節はすっかり夏ですが、
まだ1つもブログを書いていませんでした。
さかのぼって、春の企画から順番にアップしてみようと思います。
大分から山形にやってきて、最初に取材したのは
中山町。
こちらは、「芋煮会」の発祥地だといわれています。
山形の皆さんが大好きな芋煮会。
河原に集まって鍋を囲み、みんなで芋煮を食べる
秋の風物詩です。
そんな芋煮をなぜ春に取材したのか、というと…
芋煮のレトルトが完成したんです!
味は2種類。
(1)牛肉を使ったポピュラーな芋煮
お肉のうまみを感じられる、山形の内陸ではスタンダードな味です。
(2)棒ダラ(乾燥させたタラ)を使った、伝統的な芋煮
魚のうまみがあっさりおいしい、関西風おでんのような味わい。
中山町で発祥した芋煮会は、
当初棒ダラの芋煮を食べていたことから
こちらもラインナップに加わりました。
現在は、パッケージのデザインなどを制作中ということで
お披露目はことしの芋煮会の時期、秋には間に合わせたい、
ということでした!完成が楽しみです。
最後には、
皆さんの思いの詰まった芋煮を、最上川せせらぎ公園の
満開の桜の下でいただきました!
遠くには月山も見えて、最高のロケーション!
とってもおいしくいただきました。
通常秋に食べる芋煮ですが、
春のピクニックにもぴったりでしたよ。
ちなみに河原には、たくさんつくしが生えていました!
思わず「わ~!食べ放題ですね!」と言ったら、
地元の方から「え、つくし食べるの!?」と驚かれました。
東北では、あまりなじみがないそうです。
九州ではわりと食べられているので、
山菜好きな山形の人たちはつくしを食べないのかと、驚きました。
山形は、ほかにもおいしい山菜がいっぱいあるからかなぁ…。
実は中山町、山形では1番面積の小さな町。
その中に町おすすめの桜スポットは7か所もあるんです!
全部見て回っても車で1時間かかりませんでした。
ぜひ、春にドライブしてみてください。
ちなみに夏の中山町は、「ひまわり」や「すもも」が有名です。
ひまわりの迷路、行ってみたいな~!
やままる いいねハンター アナウンサー・キャスター 齋藤はるか
齋藤はるか | 投稿時間:16:31