Willさんの投稿
厳寒の朝に消雪の水を撮ってみたら、こんな風に写りました。お手玉に見えなくも無いです。何に見えますか?
表面張力か何かで玉になろうとするんですかね?
今朝は空気中にキラキラとダイヤモンドダストみたいなものも見えました。
あんさんの投稿
気持ち良い青空に霧氷がキラキラと、まるで満開の花のように美しかったです。
ミスターNゲージさんの投稿
大正時代に製造されて激動の時代を走った蒸気機関車ハチロク。
この地に静かに余生を過ごす事50年、にわかに脚光を浴びたとある冬。
藤の花を模したイルミネーションと暖かな灯りが照らす雪景色の中で佇むハチロクの姿は、古の世を感じさせてくれている様で、今にも力強く動き出しそうな錯覚を覚えたのでした。
Ryu1さんの投稿
雪降る中で、木にとまる鳥たち
ASAKENさんの投稿
青空だったので、蔵王の樹氷まで見えると思ったのですが、熊野岳は雲っていて、霧氷の龍山しか見れませんでした。
浜田謙一さんの投稿
生け垣にやって来て、何かを夢中でついばんでいたキジバト。バランスをくずしておっとっと。野鳥にとって雪は、食べ物が見つける妨げになるのでしょう。なにか見つけるともう夢中です。
となりのばばちゃんさんの投稿
コロナ禍、大雪を避け、遅ればせながらの初詣に。
願うは疫病退散!帰りがけに空を見上げると、かつて観たこともないコントラストの青空が広がり太陽が優しく照らしてくれました。戦々恐々の日々。
必ず春は来るよと語りかけてくれているようでした。
鶴間さんの投稿
8日通過した低気圧の強風で、最上川の川岸の流木や枯れ木に飛沫が凍り付いた沢山の氷花を見ることができました。その中に氷のモンスターのように見える氷花がありました。
麦わらの少年さんの投稿
18日(特に夜)は今シーズン1番の大雪が降りました。
その最中に庭から風景を撮影しましたが、雪でほとんど何も見えません(笑)(^-^;
水上次郎さんの投稿
徳良湖の湖面が氷に覆われて、カモ・白鳥たちは活動する面積が狭くなっている感じです。
密の状態での生活が、白鳥たちの欲求不満が争いのもとではと見ていましたが・・・
それとも恋のバトルか?
他の白鳥は無関心です。