地域と連携した取り組み
非常災害時にNHKの放送やホームページだけでなく、より多くの手段で県内の視聴者の皆さんに確実にきめ細かい情報が届けられるよう、各自治体や企業の皆さんと連携した取り組みも進めています。
和歌山県国際交流協会と外国人向けの「BOSAIガイド」を制作!
和歌山県には多くの外国人が暮らしています。
外国人の中には、地震などの災害を経験したことがない人もいます。
そこで、NHK和歌山放送局と和歌山県国際交流協会は、外国人にも災害時に役立つ知識を持ってもらおうと、外国人向けに「BOSAIガイド」を制作しました。
制作したのは、「やさしい日本語」「英語」「中国語」「フィリピン語」の4バージョンです。
ぜひ、ご活用ください。

Please use it.
Click here to download.

Mangyaring gamitin ang lahat ng paraan.
I-download mula dito.
防災士会との連携
2020年7月、日本防災士会和歌山県支部と、連携・協力に関する協定を締結しました。災害時の素早い避難につながる情報を提供してもらうなど、地域の防災・減災に向けた取り組みを連携して進めていきます。
「臨時災害放送局」へのNHK緊急放送活用
大規模な災害が発生した際に開設される「臨時災害放送局」で、NHKのFM放送をそのまま流して活用していただけるよう、田辺市と白浜町とそれぞれ覚書を取り交わしました。
※「臨時災害放送局」は、暴風や豪雨、大地震などが発生した際、自治体が臨時に設置するものです。
自治体防災行政無線へのNHK緊急放送活用
大津波警報などの非常災害時に、自治体の防災行政無線にNHKの緊急ニュースを流して避難に活用していただけるよう、串本町と那智勝浦町と覚書を交わしました。
コミュニティFM各社と協定締結
非常災害時に県内のコミュニティFMでも、NHKニュースの情報を使用していただくことで、より多くの方に手厚い情報をお届けできるよう県内のコミュニティFM4社(エフエム和歌山、FMはしもと、FM TANABE、南紀白浜コミュニティ放送)と、覚書を交わしました。
(その他)NHK BOSAI体操のご紹介
「NHK BOSAI体操」は、普段使わないと弱くなってしまう部分を動かすことで、生活に必要な筋力をアップさせるねらいがあります。 高齢の方や身体の不自由な方でも気軽に行えるよう、座ったままでも体操をすることができます。 楽しく身体を動かしながら元気になれる「NHK BOSAI体操」。ぜひ、みなさんもチャレンジしてみてください!こちらをクリック