2023年04月20日 (木)

井頭公園の野鳥たち

838-20230420082940-64407964-b6a4-419f-a96f-14fd0a0a03ac.jpgのサムネイル画像838-20230420082940-64407964-1b5c-4ccd-abfe-14fd0a0a03ac.jpgのサムネイル画像838-20230420082941-64407965-cc34-4558-8604-14fd0a0a03ac.jpg公園のボート池には、最盛期には1500羽近いカモが飛来してきていた。彼らは既に、生まれ故郷の北の国に帰っていることだろう。杭の上にカワウが1羽。エメラルドグリーンの目がキュートだ。ダイサギは繁殖羽になっていて、目元が薄緑色に綺麗だ。クチバシの色も黄色から黒い色に。ハンノキの枝にカワセミのメスが小魚を探していた。公園に野鳥は多い。

ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月20日 (木)

戸長屋敷の端午の節句飾り

837-20230419175244-643fabdc-355c-4730-bcf9-0ca60a0a040e.jpg837-20230419175245-643fabdd-e3e8-4cfe-b241-0ca60a0a040e.jpgおおひら郷土資料館白石家戸長屋敷で開催中の、端午の節句飾りが素敵です。今年は昨年より、吊るし飾りが10本も多く展示してあり、二代目大畑耕雲(栃木県無形文化財技術保持者)作「八幡太郎」の武者絵も素晴らしく、迫力がありますよ。

ニックネーム「しょうちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

836-20230419153910-643f8c8e-0050-4020-b90e.jpg836-20230419153912-643f8c90-738c-4430-.jpg栃木市総合運動公園の遊歩道に、一本の珍しいサクラがあります。花びらが淡い緑色で、その後黄色から最後赤くなる。「御衣」とは貴族の着物のことを意味するそうで、緑色の花びらが平安時代の貴族の衣服の「萌黄色」に近いことが由来です。

ニックネーム「鶴の友」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月19日 (水)

ハンカチの木

835-20230419143958-643f7eae-ccc8-44cf-8879-0cae0a0a040e.jpg835-20230419143958-643f7eae-c96c-417f-aec3-0cae0a0a040e.jpgのサムネイル画像835-20230419143958-643f7eae-c940-4e89-bbb4-0cae0a0a040e.jpgのサムネイル画像中央公園でハンカチの木を見た。遠目に真っ白なハンカチがぶら下がっているような。木に近づいてみると、ゆらゆらとハンカチが揺れているような。以前から名前は知っていたが、実際にハンカチの木を見て感激。散歩中の人にも教えてあげた。

ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月18日 (火)

茶色!?地味な花たち

834-20230418120834-643e09b2-ec58-4063-907c-1ba10a0a03ac.jpg834-20230418120836-643e09b4-e5c4-41b2-aa79-1ba10a0a03ac.jpg庭に地味な花が咲き出しました。ひとつは幻のフルーツと呼ばれる「ポポー」の花、もうひとつは「アケビ」の花です。春は明るい色の花が多い中、ひっそりと茶色い花を咲かせています。秋には、美味しい実が成ることでしょう。

ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月18日 (火)

春の楽しみ

832-20230417190855-643d1ab7-75e8-483d-939f-73bb0a0a03ac.jpg春の味覚、今年もタケノコが出ました。

ニックネーム「さとっち」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月18日 (火)

植物園のクマガイソウ

833-20230418070135-643dc1bf-f214-4f6c-a910-1ed70a0a040e.jpg833-20230418070136-643dc1c0-cb74-43b4-b206-1ed70a0a040e.jpg833-20230418070137-643dc1c1-95a8-49f0-a0fe-1ed70a0a040e.jpg都賀町の自然植物園に山野草を見に行った。萌葱色の林内には、沢山の山野草の花が咲いていた。遊歩道を歩きながら観察していくと、妙な形の花を見つけた。唇を蜂に刺されて腫れてしまったような形の花だ。小さなプレートに熊谷草(クマガイソウ)と。武将が背中に背負っていた母衣に形が似ているから、その名があると。

2023年04月18日 (火)

遅いシクラメン

831-20230417190738-643d1a6a-bc8c-453b-b3c5-2eae0a0a040e.jpg4年前から休眠させながら咲かせていますが、休眠がうまくできていないのか、年々咲く時期が遅くなり、今、満開です。

ニックネーム「RYU」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月18日 (火)

開花

830-20230417190809-643d1a89-cb64-4777-a84f-29330a0a040e.jpg830-20230417190810-643d1a8a-cbbc-4ecc-a8a5-29330a0a040e.jpg栃木市の太平山では、桜が終わりつつじが咲き初めました。1ヶ所で4種類のつつじが咲いていました。

ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月18日 (火)

シロヤシオツツジ開花

829-20230417190325-643d196d-7c6c.jpg「ゴヨウツツジ」とも呼ばれ愛子さまのお印でもあるシロヤシオが、春の暖かさで例年より早く開花しました。

ニックネーム「さとっち」さんからの投稿です。ありがとうございました!

RSS