2023年05月30日 (火)

ウチョウラン

929-20230530145837-6475908d-6388-4241-81d4-3ddd0a0a040e.jpg昨年から育ててきたウチョウランの花が咲きました。1cmにも満たない可憐な花です。

ニックネーム「コジコジ」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年05月29日 (月)

サイハイランの花

928-20230529114131-647410db-af14-4f3e-a324-5d1f0a0a03ac.jpg近所の山林でサイハイランが咲き出しました。花が、昔の武将が使った采配に似ていることからこの名が付いたとのこと。この近辺ではあまり見ることのできない花なので、見つけるとうれしくなります。

ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年05月29日 (月)

開花

927-20230529061209-6473c3a9-7064-4d3f-bd3d-5da40a0a03ac.jpg927-20230529061210-6473c3aa-6da8-40bb-a22e-5da40a0a03ac.jpgくじゃくサボテンが開いてくれました。

ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!

926-20230528170836-64730c04-14d0-4337-8aa6-29d90a0a03ac.jpgのサムネイル画像926-20230528170836-2.jpgのサムネイル画像926-20230528170837-64730c05-ddfc-4049-b9a1-29d90a0a03ac.jpg早朝5時30分に竜頭の滝を訪ねた。薄紫色のトウゴクミツバツツジが満開で、滝の流れの左右から彩りを添えていた。まだシロヤシオの花も残っていて綺麗だった。シャッタースピードを抑えて撮影したら滝の流れがとまったような。何故かカワガラスの焦茶色が滝壺の近くで飛び回っていた。湯川の上流部分のトウゴクミツバツツジも満開状態で綺麗でした。

ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年05月29日 (月)

田植え中に

925-20230528151529-6472f181-7b68-40cd-bd90-28f30a0a040e.jpg925-20230528151531-6472f183-68ac-4b19-a644-28f30a0a040e.jpg田植え中に田んぼを見たら虹がうっすら映っていたので、空を見上げると太陽に虹ができていました。

ニックネーム「みーちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年05月28日 (日)

北駐屯地のヘリコプター

924-20230528004225-647224e1-e59c-409f-8605-2e9c0a0a03ac.jpg924-20230528004226-647224e2-d3f8-45f0-ba37-2e9c0a0a03ac.jpg924-20230528004226-647224e2-3cd4-4c99-9830-2e9c0a0a03ac.jpg宇都宮にある北駐屯地で開設50周年の記念式典が開催された。アクロバット飛行をするブルー・ホーネットを見学に。我が家の上空も飛んでいるので見慣れた機体はブルーのペイントだ。戦闘ヘリコプターのアパッチロングボウも展示されていてテンションはMAX。ラスト近く、ブルーホーネットの飛行も見られて楽しい1日でした。

ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年05月26日 (金)

ギンリュウソウ

923-20230526180934-6470774e-eedc-4441-8afa-1af10a0a03ac.jpg近所の山林の中に、ギンリュウソウを見つけた。ツツジ科の多年草です。腐生植物で菌類に寄生し、周囲の樹木が光合成した有機物を菌経由で栄養を得る不思議な植物です。見た目も気味が悪い為か、別名ユウレイタケとも呼ばれているようです。

ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年05月26日 (金)

シロツメクサ

922-20230526175030-647072d6-1ef8-44de-9fe0-497e0a0a03ac.jpg922-20230526175032-2.jpg922-20230526175034-3.jpg庭の芝生の一角にシロツメクサが生えて花が咲き出しました。朝のドラマでも話題になっていますが、名前は、ヨーロッパからガラスの器を輸入する時に割れない様に緩衝材の為に、乾燥させたこの草を詰めたことに由来。さて、沢山生えているシロツメクサですが、この中に幸運を呼ぶ四葉のクローバーは見つかりますか?。

ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

920-20230526085014-646ff436-3124-4557-82a9-2b8f0a0a03ac.jpgのサムネイル画像920-20230526085015-646ff437-3cfc-4565-8d8f-2b8f0a0a03ac.jpgのサムネイル画像920-20230526085015-646ff437-44b0-4e73-b3b8-2b8f0a0a03ac.jpgのサムネイル画像この日のマウントジーンズのゴヨウツツジは久しぶりに最高でした。

ニックネーム「nasunokaze」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年05月26日 (金)

那須八幡つつじ園のツツジ

921-20230526115018-64701e6a-a11c-4958-ad3d-40340a0a03ac.jpg921-20230526115019-64701e6b-6a14-4a09-bb9d-40340a0a03ac.jpg921-20230526115021-64701e6d-6068-4e27-acb6-40340a0a03ac.jpg当日は小雨模様で強風が吹きまくっていた。つつじ園の木道も雨に濡れていた。ヤマツツジの花も残ってはいたが、すでに散っている花もあった。サラサドウダンツツジの釣鐘状の花は模様が美しい。自然が作った造形美かな。レンゲツツジの花は蕾も多くてこれからも鑑賞できそうだ。赤色が派手なベニサラサドウダンツツジの大きな木が展望台前に。サラサドウダンツツジと比べてみると色の違いが分かる。 

ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

RSS