

穏やかに晴れた元日の夕方、茂木町の千本城跡展望台から夕焼けに浮かぶ“シルエット富士”がよく見えました。刻々と変わってゆく夕焼けの色がとても美しく、夜景に浮かぶ姿まで美しい富士山を見ることができました。
ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!


元日の早朝、渡良瀬遊水地にバードウオッチングに出かけた。冬鳥のチュウヒが遊水地の葦原をねぐらにしていて早朝に狩場に飛んでいくシーンが見られるとのことで…。6時54分にウオッチングタワーの左側に真っ赤な閃光が。2023年の初日の出だ。美しい瞬間が見られた。葦原から飛び出したチュウヒは影絵状態だ。真っ赤な朝焼けの中飛ぶチュウヒはカッコいい。翼長は120cmもあるとか。車に戻る途中で真っ白な富士山も見られた。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

栃木市の大平山神社に初詣に行きました。東方向の真っ青の空の下に、筑波山が清く見えました。車に乗ろうとした道すがらの途中に、ラッパ水仙も咲いていました。
ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!

家の南天が真っ赤になってきて、出勤前の心を癒してくれます。また、家からは林に隠れて見えない男体山ですが、カンセキスタジアムから県民の歌にも出てくる勇姿を撮ることができました。
ニックネーム「jiji co ltd ceo」さんからの投稿です。ありがとうございました!

東高野山 医王寺(鹿沼市北半田)本堂において、私たち檀信徒の祈願法要が執り行われました。「お守り」を受け、今年も健康に留意し楽しい人生を過ごそうと思う機会を得ました。
ニックネーム「ttr3」さんからの投稿です。ありがとうございました!
栃木市の運動公園に行きました。白梅が咲いていました、早いですね。
ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!


中央公園の花壇に霜柱、別名(雪寄草・ゆきよせそう)があります。シソ科の草で9月から10月に白く小さな花を沢山咲かせます。極寒の季節になると地中から吸い上げた水分が茎から出て、それが寒さで薄いシルクのような氷の花になります。草の茎に咲いた氷の花、霜柱という名前の由来とか。日差しが当たるとあっという間に消えてしまう儚い花の命です。観察するなら午前7時前がいいでしょう。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

先日の強風によりロウバイの木の葉が飛ばされて枝には蕾がよく見えるようになりました。まだ少しですが開花しているのが見られます。師走の寒い時期ですが、新年そして早春へと着実に向かっていると感じています。
ニックネーム「ttr3」さんからの投稿です。ありがとうございました!


宇都宮タワーのクリスマス限定ライトアップです。撮影時刻は日の入り直後から。そのおかげか、地球照を含めた三日月とのコラボレーションが実現しました。
ニックネーム「RICE」さんからの投稿です。ありがとうございました!

栃木市の運動公園を散歩していると、紅梅が咲いていたのでびっくりしました。
ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!