

市貝町観音山の梅の花は見頃を過ぎましたが、ソメイヨシノや永徳寺境内の枝垂桜、コブシなどが咲き出しました。いよいよ観音山は春本番、これからいろんな花が咲き出し、目を楽しませてくれます。
ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!


春分の日に井頭公園で遊んだ。西側駐車場の入り口近くに、アカヤシオの花が咲いていた。もうそんな季節なんだと思わせてくれた。薄紅色の花は栃木県の県花になっている。木々の芽吹きの黄緑色がない世界に、そこだけ春が来ているような。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!


菜の花畑が満開を迎える一方、桜の開花は、樹によっては三部咲だが全体的には数輪から一部咲という模様。これから天気は下り坂となるも、満開にはもう一息。来週には見頃かな?
ニックネーム「RICE」さんからの投稿です。ありがとうございました!

ここまで見事なのは、初めて見ました。
ニックネーム「ろま」さんからの投稿です。ありがとうございました!


市貝町「観音山梅の里」梅林の遊歩道には、雨の影響でたくさんの花びらが散っていました。中腹の永徳寺のヤブツバキの花も散っていて、花の絨毯の様になっていました。高台から逆光で梅林を撮影したら、手前の木の枝に付いていた水滴が玉ボケになり、朝日を浴びて虹色に輝く不思議な写真が撮影できました。
ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!


さくら市の勝山公園で観察会があった。桜見本園の辛夷(コブシ)の花が綺麗だった。少し甘い香りが漂っていたような。青空に辛夷の花が満開に。9月から10月にかけて、ゴツゴツした赤い実が人間の拳(こぶし)のような形をしているので、辛夷(コブシ)と名前がついたという話も。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!
山の影に太陽が沈む時、虹が出たので写真撮りました。初めて見ました。
ニックネーム「小山の大将」さんからの投稿です。ありがとうございました!
夕方に太陽を見たら、花粉の影響で太陽の周りが虹の様に見える「花粉光環」が見えました。太陽が写ると光が強くて見えなくなってしまうので、日が沈んだ直後を撮影しました。
ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!


小雨が降る中、磯川緑地公園に。北側と南側から入園できるようになっています。木道が敷かれてあって散策しやすい公園です。南側からは吊り橋を渡って入ります。眼下に水芭蕉の花が数輪咲いていました。有名観光地の水芭蕉の開花はまだ先ですが、身近な公園で見られたので感激です。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

夕方の時間帯に撮影した空です。北東から南西をつなぐ橋のような切れ目のない雲に、思わずパシャリ。中ほどにヒレというか鬣のようなところもあって、大きな龍が空を渡っているような姿に二度見三度見しました。写真では一部しかお伝えできないのが残念です。
ニックネーム「りゅおん」さんからの投稿です。ありがとうございました!