栃木県立博物館で開催された『古文書入門講座』に参加しました。入り口近くの花壇に目が止まりました。古文書は難しかったけど、百合は優しかった。
ニックネーム「松が峰門」さんからの投稿です。ありがとうございました!
今日(6/13)の12時頃に、空を見上げたらハロが出ていました。
ニックネーム「とぶっち」さんからの投稿です。ありがとうございました!

タチアオイの花を撮ってたら、瑠璃色の甲虫を見つけました。「念願のルリボシカミキリ、撮ったぞ~!」と喜んで家に戻りました。パソコンでよくよく見たら・・別種のラミーカミキリのようです。残念。でも、同じ瑠璃色できれいな甲虫なので、”良し”としましょう。
ニックネーム「悠遊。」さんからの投稿です。ありがとうございました!

栃木市岩舟町の花センターの大花壇です、三種類のマリーゴ-ルドが植えられて華やかでした。未だバラ咲いていました。バラの中にはマリリンモンローと言う名前のバラもありました。
ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!

竜頭の滝付近のクリンソウの群生地では、可憐なクリンソウが満開で見事でした。おまけにアゲハチョウも撮れました。
ニックネーム「ピノ・ノワール」さんからの投稿です。ありがとうございました!
栃木市には、アジサイで有名な場所が二ヶ所あります。太平山のアジサイ坂、七不思議で有名な大中寺です。9日大中寺に行って来ました。まだ早いですが綺麗に咲いているのもありました。階段の両側に咲き誇ります。来週が見頃になるかもしれません。
ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!
いつも前から見ている男体山ですが、千手ゲ浜から見た後ろ姿の男体山も雄大でした。素晴らしいと思いました。
ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!
千手ゲ浜の帰りに寄りました。水が豊富で迫力がありました。
ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!
新聞の記事を見て興味を持ち現地に見に行きました。オガタマは、漢字で「招霊」と書き、神社などに多く植えられる花木だそうです。2センチほどの花で、あまり目立ちませんが花の形、色の配色もかわいいものでした。
ニックネーム「aki」さんからの投稿です。ありがとうございました!
イセナデシコの花が咲きました。カワラナデシコと比べると花弁が長く、優雅に咲いています。
ニックネーム「aki」さんからの投稿です。ありがとうございました!