2023年04月23日 (日)

幸運の白いアマガエル?

846-20230422202421-1.jpg846-20230422202421-2.jpg白いアマガエルを発見!このアマガエルは、目が黒いからアルビノではなく、たぶん突然変異かも?ずっと一緒に畑にいたのよね。カエルは縁起の良い動物とされ、白の色も、清らかさや浄化を象徴する神聖な色と言われているから、何かいいことあるかな?

ニックネーム「しょうちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

845-20230422192806-1.jpg845-20230422192806-2.jpg2023年4月22日に芳賀町の唐桶宗山公園脇の田んぼで初確認しました。昨年もここに来た個体でしょうか。どこからか飛んできた餌を見つけて、飛び立っていきました。

ニックネーム「タムちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月23日 (日)

白雪芥子とチェリーセージ

844-20230422174501-64439e8d-2244-4811-89f2-1.jpg844-20230422174502-64439e8e-b4e8-4327-a7cd-2.jpg844-20230422174502-64439e8e-2f00-438e-a422-3.jpg我が家の庭に、白雪芥子とチェリーセージの花が開花しました。白雪芥子はスノーポピーとも言うそうで、真っ白な花が風に揺れています。チェリーセージはハーブの仲間で良い香りがします。

ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

842-20230421093811-6441daf3-c7a0-4.jpg大田原市湯津上の 富士ぼたん園が開園しております。高台からの眺めが最高ですよ!いまが一番の見頃だそうです。

ニックネーム「honda」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月21日 (金)

牡丹の花を見て

841-20230421063733.jpg841-20230421063734-6441b0.jpg841-20230421063734-6.jpg真岡井頭公園の北西方向にバラ園がある。そこに牡丹園が併設されている。雑木林の遊歩道を歩いて視界が広がった先に、美しい牡丹の花が。薄紅、黄色、白、それに朱色と花の色も様々だ。雨上がりだったので花弁に雨滴が残っていて、牡丹の花を際立たせていた。

ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月21日 (金)

エビネ開花

840-202304202213.jpg近所の山林に自生しているエビネが、早くも開花しました。今年は山野草の開花のタイミングが早いので、花の見頃を見極めるのが大変です。

ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月20日 (木)

この長〜い花は?

839-20230420155310-6440e156-a860-4c73-8096-14d70a0a03ac.jpgのサムネイル画像先日、知り合いの方から頂いた花をご紹介します。ピンク色の花は牡丹で 淡い青色の花は シラーです。80歳を過ぎた私ですが この茶色い長い角のような花の名前が分かりませんでした。皆さんはご存知でしょうか? お聞きしたところ 「蒟蒻の花」だと言うことを知り、びっくり致しました。普段は、蒟蒻の実を育てるため花は咲かすことなく刈り取ってしまうそうです。長く生きていても知らないこともあり、勉強になりました。

ニックネーム「とちぎのヨーコ」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月20日 (木)

井頭公園の野鳥たち

838-20230420082940-64407964-b6a4-419f-a96f-14fd0a0a03ac.jpgのサムネイル画像838-20230420082940-64407964-1b5c-4ccd-abfe-14fd0a0a03ac.jpgのサムネイル画像838-20230420082941-64407965-cc34-4558-8604-14fd0a0a03ac.jpg公園のボート池には、最盛期には1500羽近いカモが飛来してきていた。彼らは既に、生まれ故郷の北の国に帰っていることだろう。杭の上にカワウが1羽。エメラルドグリーンの目がキュートだ。ダイサギは繁殖羽になっていて、目元が薄緑色に綺麗だ。クチバシの色も黄色から黒い色に。ハンノキの枝にカワセミのメスが小魚を探していた。公園に野鳥は多い。

ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月20日 (木)

戸長屋敷の端午の節句飾り

837-20230419175244-643fabdc-355c-4730-bcf9-0ca60a0a040e.jpg837-20230419175245-643fabdd-e3e8-4cfe-b241-0ca60a0a040e.jpgおおひら郷土資料館白石家戸長屋敷で開催中の、端午の節句飾りが素敵です。今年は昨年より、吊るし飾りが10本も多く展示してあり、二代目大畑耕雲(栃木県無形文化財技術保持者)作「八幡太郎」の武者絵も素晴らしく、迫力がありますよ。

ニックネーム「しょうちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

836-20230419153910-643f8c8e-0050-4020-b90e.jpg836-20230419153912-643f8c90-738c-4430-.jpg栃木市総合運動公園の遊歩道に、一本の珍しいサクラがあります。花びらが淡い緑色で、その後黄色から最後赤くなる。「御衣」とは貴族の着物のことを意味するそうで、緑色の花びらが平安時代の貴族の衣服の「萌黄色」に近いことが由来です。

ニックネーム「鶴の友」さんからの投稿です。ありがとうございました!

RSS