2023年04月09日 (日)

うえまる花の丘は桃源郷

811-20230408050323-6430770b-f284-49fa-bd7b-5e720a0a040e.jpg811-20230408050430-6430774e-fa00-46c2-a96a-43b10a0a03ac.jpg今年の花の丘は、黄色・紫・赤・白などが一気に咲きました。特にハナズオウが、今年は同時に咲きました。まさに桃源郷です。

ニックネーム「タムちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月09日 (日)

早い開花

812-20230408213917-64316075-23e4-4ebd-9f81-5bd60a0a040e.jpg812-20230408213918-64316076-3900-4471-854f-5bd60a0a040e.jpg812-20230408213919-64316077-3e08-4602-8f30-5bd60a0a040e.jpg庭のチューリップが満開になりました。こんなに早く開花したのは初めてです。温暖化の影響でしょうか、今年はいろんな花の開花が異常に早いです。

ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

 

2023年04月09日 (日)

県民の森のカタクリ

810-20230407084508-642f5984-fa30-4d75-b69c-38810a0a040e.jpg810-20230407084509-642f5985-3024-4eb3-b2a3-38810a0a040e.jpg810-20230407084509-642f5985-bf04-4f7f-b062-38810a0a040e.jpg矢板市県民の森の宮川渓谷を歩いた。遊歩道いっぱいにカタクリの花が見られた。カメラの設定をマクロに切り替えて接近して狙う。木漏れ日が差し込んで幻想的な光景も。カタクリは双葉にならないと花を咲かせないとか。赤茶色のカタクリの葉は5cmぐらいの大きさだったが立派に薄紅色の花を見せていた。

ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月06日 (木)

朝の芝ざくら公園

809-20230406002512-642d92d8-4e84-4fdf-bd31-5b740a0a040e.jpg809-20230406002512-642d92d8-eaf8-4d06-ae2f-5b740a0a040e.jpg809-20230406002513-642d92d9-c7f8-4ca7-b979-5b740a0a040e.jpg早朝の市貝町芝ざくら公園です。この日は氷点下1度と冷え込み、山間に朝もやが立ち込めて雲海の様になっていました。見事な朝焼けの中、日の出を迎えました。木々の間から光が差し込んで芝ざくらを幻想的に照らし、他に誰もいない中でこの絶景を独り占めしました。

ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月05日 (水)

可愛い山野草

807-20230405121753-642ce861-a148-43a8-ba52-0df40a0a03ac.jpg807-20230405121754-642ce862-b570-40c4-bd04-0df40a0a03ac.jpg807-20230405121755-642ce863-40c0-4e48-b3c3-0df40a0a03ac.jpg我が家の庭に、毎年、今の時期に咲くバイカカラマツ(ピンク)と八重咲きの姫リュウキンカ(白)が、今年も咲き出しました。

ニックネーム「たまごママ」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月05日 (水)

県民の森の寄生木

808-20230405170748-642d2c54-64b0-4873-a0dc-455f0a0a040e.jpg808-20230405170749-642d2c55-90e8-4439-8318-455f0a0a040e.jpg808-20230405170749-642d2c55-4538-49dc-a3cd-455f0a0a040e.jpg矢板の県民の森の宮川渓谷沿いに、沢山の寄生木がみられる。寄生された木にはまだ芽が出ていないのに、寄生木だけが緑色で不思議な感じだ。赤い実が見えたのでアカミノヤドリギかな?。今年も実を食べに、沢山の野鳥が飛来するに違いない。

ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月04日 (火)

芝ざくら公園の夕景

806-20230404151409-642bc031-81a0-4a7c-9382-4a020a0a040e.jpg夕方の時間帯に、市貝町の「芝ざくら公園」に行ってきました。全体的に八分咲きといったところでしょうか。夕空をバックに咲く芝ざくらが、とても美しく感動しました。

ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月04日 (火)

満開

805-20230404130152-642ba130-abbc-469e-a8f5-01440a0a03ac.jpg805-20230404130153-642ba131-3384-4828-83e6-01440a0a03ac.jpg小山市小宅の思川の堤の思川さくらです。50本ほどが植えられています。4月8日にさくら祭りが開催されますが、天気が心配です。

ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月04日 (火)

花びらの造景

804-20230404094914-642b740a-3588-40ee-99f6-62730a0a03ac.jpg804-20230404094915-642b740b-57c0-47fd-bab7-62730a0a03ac.jpg804-20230404094916-642b740c-1c24-42e4-be6e-62730a0a03ac.jpg市貝町観音山の山桜が見頃になりました。山の麓を流れる桜川には、上流にあるソメイヨシノが風に散って、花びらが川面を流れる様子が見られました。この川の名前の通り、まさに「桜川」になっていました。

ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年04月03日 (月)

開花

803-20230403185012-642aa154-f594-42ea-a9e2-7b450a0a040e.jpg803-20230403185013-642aa155-ce78-4fa8-b1a0-7b450a0a040e.jpg栃木市運動公園の横浜桜が開花しました。見かけない色です。

ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!

RSS