きまぐれとちぎ旅「栃木の景色」
1月と2月は、人との出会いを極力避けて旅をしてきました。
冬から春にかけての栃木の素敵な景色をご紹介します♪
1月は「絶景」を訪ねる旅でした。
日が昇らないうちに宇都宮を出発して向かったのは、那須烏山市です。
お目当ては、「龍門の滝」が凍った姿!この時期の朝、運がよければ見られるということなのですが…
とても寒い日だったのですが、この日は結氷とまではいかず。凍った姿は、気温が氷点下の日が続くと見られるんだそうです。
高さおよそ20メートル、幅は65メートルあるという大滝。とても迫力がありました!
この日は水の勢いがあって、近くにいると水しぶきが!滝の雄大さ、パワーを感じました(^o^)
つららを発見!
季節ごとにいろいろな表情を見せてくれる龍門の滝。
桜や紅葉の季節にも訪れてみたいなぁと思いました!
ちなみに!タイミングが合えば、JR烏山線を走る列車と滝を一緒に写真に撮ることができるんですよ♪
次に向かったのは大田原市!加藤アナウンサーのおすすめスポット「御亭山(こてやさん)」です。
見晴らしがよく、栃木の名峰を一望できるとのこと。運が良ければ、200キロ離れた富士山も見られるんだとか!
山頂目指して、さぁ上るぞ!と意気込んでいたら、こんな看板を発見しました。
「御亭山頂0.1KM」…ということは、100メートル?
思ったより近かった!(笑)運動不足の私でも、これなら安心です。
あっという間に到着!ひらけていて、評判通りのいい眺めです。
この日は少し白っぽくかすんでいて富士山は見えませんでしたが、男体山や女峰山など、栃木の山々を見渡すことができました!
2月は「花をめでる」というテーマで旅を楽しみました。
まず向かったのは、佐野市の梅林公園です。
園内には白梅が140本、紅梅が80本のほか、桜など多くの花木が植えられています。青空に映える白梅と紅梅が、とても美しかったです!春の訪れを実感しました。
梅の香りをかいだことはありますか?甘く清潔感のある香りで、幸せな気持ちになりました♪
耳をすませば、鳥の鳴き声…
ゆったり、心癒やされる時間を過ごすことができました。
つづいて向かったのは、那珂川町。
鷲子山上(とりのこさんしょう)神社です。栃木と茨城の県境にあるというとても珍しい神社なんです!
ふくろうをまつる神社としても知られていて、いたるところにかわいい石像がありました♪
鮮やかな色にうっとり…太陽の光を浴びた花は、きらきらと輝いて見えました。
目線の近くで見られる花もあり、じっくりと美しい姿を眺めることができましたよ。
ちなみにこちらでは、さまざまな種類のアジサイも植えられているんです!6月から7月にかけては、涼しげに咲くアジサイを楽しみに訪れたいと思います。
外出を控える日々がつづくなか、美しい景色や花が、心をほっと和ませてくれました。
気づいていないだけで、身の周りにはまだまだ素敵なものがたくさんあるのだろうと思います。
一日も早いコロナの収束を願いつつ、これからも身近な栃木の魅力をたくさん発見していきたいと改めて感じた旅でした。