長井ゆめのです!
毎月、最終木曜日に放送している
『きまぐれとちぎ旅』

6月は、真岡市きれい
探しに行きました!

真岡市といえば真岡鐵道!
ということで、
まずはSLキューロク館にお邪魔しました。d51.jpg

 

大きくて、迫力満点のSLが出迎えてくれます!
100年たった今でも黒光りしていて、とてもきれいでしたよ✨
整備士や地域の方々のたゆまぬ努力を感じました。sl.jpg

そして、ちょうどこの日はSLの試運転が行われていて、特別にデゴイチの運転席に乗せて頂きました!
もともと機関車に乗ったり見たりすることが好きなので、終始興奮していました(笑)

出発を告げる汽笛の音、力強く前進する大きな車輪、石炭の独特の香り…
なんだか昔にタイムスリップしたような気持ちになりました。
sl96.jpg*真岡鐵道の皆さん、ありがとうございました*

ちなみに、SLキューロク館には客車も展示されていて、中に入ることができます☆
ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか??sl962.jpg

次に訪れたのが、井頭公園内にある
花ちょう遊館(かちょうゆうかん)です。
栃木県内には生息しない珍しい蝶や鳥、植物などを見ることができます。
とってもきれいな生き物に出会いましたよ!
まずは、オニオオハシのトロちゃん!bird1.jpgカラフルできれいですよね✨
この美しさから、オニオオハシは「アマゾンの宝石」とも呼ばれています。
鮮やかなオレンジ色のくちばしが特徴的。
体の約3分の1がくちばしなんだそう。それでも器用に大好物のブドウを食べていましたよ!
この施設では、オニオオハシを放し飼いしています。
訪れた際にはどこにいるのか探してみてください♪
「トロちゃん!」と呼ぶと来てくれるかも…!?
bird2.jpg↑こちらは、キンムネチョウビテリムク!
(難しい名前…!)
光沢があり、鮮やかな色をしています。
頭はエメラルドグリーン、翼は青、胸は黄色…と見る角度によって
様々な色を見せてくれました!
目が少し怖いのはご愛嬌(笑)
butterfly.jpg↑ちょうゾーンではこちらを発見!
リュウキュウアサギマダラです☆
透き通った水色の羽が、まるでステンドグラスのようでとてもきれいでした。kachoyukann1.jpg*花ちょう遊館の皆さん、ありがとうございました*

6月のきまぐれとちぎ旅はいかがでしたか?
少しでも栃木県の魅力が伝わっていたら嬉しいです(*^_^*)

さて、次回のきまぐれとちぎ旅、
放送はオリパラ期間中でちょっとイレギュラーになり、
8月12日(木)
午後6時45分~午後7時です。
どこの空の下に旅したでしょう?
ぜひ放送をご覧ください!

暑い日が続きますので、どうぞお体に気をつけてお過ごしください。

RSS