

朝霧が湿原をゆっくり流れる。真っ赤に熟れたマムシグサの種子。葉の茎の模様が蝮のウロコ模様に似ているからこの名前が付いたと。緑色の水苔の中にツルコケモモの赤い実が無数に見られる。熟した実は甘くて美味しいと。切り株にオレンジ色のマスタケが育っていた。直径は30cmはあったろうか。フライや天ぷらや油炒めにすると美味しいと。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました。日光市で撮影されたそうです。ちなみに3枚目のマスタケは生で食べると中毒性があるということでした。注意喚起で付記します。