

矢板市「寺山観音寺」の秋海棠が見頃です。
ニックネーム「nasunokaze」さんからの投稿です。ありがとうございました!


井頭公園で朝の散歩を。ボート池にはカルガモばかりで、真冬の賑わいはない。遊歩道の脇に赤いきのこを見つけた。卵状の幼菌ではなく成長して傘を開いたタマゴタケだった。鮮やかな赤色から毒キノコに見えるが、美味しく食べられるキノコだと。炒め物とかスープに入れて食べると美味しいという。機会があったら食べてみるかな。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!


社会福祉法人の保護者会研修会で、竹はり画の体験をしました。ほぼ先生が準備してくださったので、自分たちで竹の板から切り出して磨いて焼き目をつけたのは花びら4枚分でしたが、なかなか思うように切れなかったり、焼き目が付かなかったりしました。苦労しましたがそれぞれの出来栄えに大満足。こんな素敵なものがあったなんて!
ニックネーム「MINMIN」さんからの投稿です。ありがとうございました!


朝霧が湿原をゆっくり流れる。真っ赤に熟れたマムシグサの種子。葉の茎の模様が蝮のウロコ模様に似ているからこの名前が付いたと。緑色の水苔の中にツルコケモモの赤い実が無数に見られる。熟した実は甘くて美味しいと。切り株にオレンジ色のマスタケが育っていた。直径は30cmはあったろうか。フライや天ぷらや油炒めにすると美味しいと。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました。日光市で撮影されたそうです。ちなみに3枚目のマスタケは生で食べると中毒性があるということでした。注意喚起で付記します。


うっすらと明るくなってきた早朝5時に見た男体山と三日月です。暗闇の中をライトを点けて木道を歩き展望の場所へ。ライトの明かりで照らしながら撮ったウメバチソウです。蜜線がキラキラと。望遠レンズを伸ばして撮影した三日月です。クレーターが綺麗でした。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!
小山市の網戸の田園風景です。
この場所から見る春夏秋冬それぞれの景色が楽しみです。
今は思川桜と稲穂。まだまだ暑いですが秋を感じますね。
ニックネーム「いろは☆」さんからの投稿です。ありがとうございました!