

栃木市のおおひら郷土資料館で開催中の七夕飾りです。七夕飾りは初めての展示。とても華やかで素敵な吊るし飾りです。
ニックネーム「しょうちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!


ラベンダーが綺麗だと聞いて訪ねた。離れていてもラベンダーの花からは芳香が漂ってくる。よく見かけるラベンダーはイングリッシュラベンダーというそうだ。花の形が変わっているフレンチラベンダーも見られた。ハーブの花は今まで見たことがなかったので新鮮に感じられた。ブラックベリーは熟したら美味そうだ。薬草になるハーブもあるんだ。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!


岩舟町のとちぎ花センターを訪ねた。巨大な温室に南国の草花が。ウツボカズラや唐辛子のハバネロ、奇妙な形のエアープランツに、背の高い椰子の木にと目の保養になった。ココアの実は幹から直接出ていた。大き過ぎるサボテンの名前は金鯱と。棘が痛そうだった。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

何日か降り続いた雨が止んだ朝、庭になめこくらいの大きさのキノコがたくさん出ていました。びっくりです。
ニックネーム「あっちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

小雨にけむる《那須桧扇菖蒲》を眺めていたら、元気な《てるてる坊主》ご一行様。池の上方に産みつけられた《モリアオガエル》の卵塊見学会の様子。時おり「コロロロロ」と歓迎の鳴き声も。栃木県の日に開放された《日光田母沢御用邸記念公園》南庭での貴重な一コマとなりました。
ニックネーム「松が峰門」さんからの投稿です。ありがとうございました!


公園内の花ちょう遊館でオニオオハシを見た。食事シーンに遭遇した。大きすぎる嘴の割には小さすぎる餌だった。大きな嘴の先端で小さな餌を摘んで、嘴を大きく開くと同時に摘んだ餌を嘴の中に落とすという感じかな。何度も何度も摘んでは同じ行動を繰り返す。見ていて思わず笑みが漏れた。南国の野鳥らしく極才色だった。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!


関東地方も梅雨入りをし不安定な天気が続く中、束の間の晴れ間を縫うように大平山神社を訪れた。六角堂からの“あじさい坂”は、雨上がりで足元がぬかるんでいたので、随神門から上の参道を散策。見頃には少し早かったが、新緑を背景に咲く紫陽花の花は、雨上がりの雰囲気も相俟って、一層きらめいていた。
ニックネーム「RICE」さんからの投稿です。ありがとうございました!


県民の日の特典を利用して井頭公園へ。高山植物館は一番興味がある場所だ。昨年の同じ時期の展示と内容が変わっていて楽しめた。クルマユリは車輪のような葉を見せるのでその名前があると。コマクサは本当に馬の顔に似ている花だ。パノラマ写真を撮影して高山での展望を疑似体験。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!
息子が大喜びして呼ぶので、行ってみたら、半々の色の皐月の花でした。
ニックネーム「おかよさん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

庭のクローバーたちの中に、葉っぱが5枚のものを家族が見つけました。四つ葉のクローバーは2つありました。幸せ家族そのものでーす。最高!
ニックネーム「あっちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!