
今週の「らんまん」はノアザミでしたね。近所にも初夏の花「ノアザミ」が咲いていました。名前の由来は、赤紫色の美しい花ですが、葉や茎には刺があり「あざむかれる」が転じてアザミとなったそう。ノアザミはアザミの仲間では一番早く咲き出す種類で、秋までいろんな種類のアザミが咲いていきます。
ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

6月2日に日本を襲った台風2号で宇都宮市内を流れる田川が増水。今年生まれたカルガモの親子たちは、5日に無事元気でいることが確認できた。一時は流されるのではないかと心配したが、ほっとした。1枚目は台風の前に川を横断する姿。2枚目は岸辺のブロックで疲労困憊といった雛たち。
お名前「祥一さん」からの投稿です。ありがとうございました!


都賀町の植物園を訪ねた。薄紅色のシモツケの花が綺麗だ。栃木県の旧名である下野国で発見されたので、この名があると。草本ではなく、落葉紅葉樹の低木で木本の仲間と。小さな花に小さな虫がたくさん集まっていた。植物園の通路の先に、何本ものシモツケが見られた。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!