2023年05月22日 (月)

花に罪はないが・・・

913-20230522121521-646ade49-57a8-41b0-9291-755a0a0a03ac.jpg913-20230522121523-2.jpg近所を散策すると、見事に黄色い花が咲き誇っていました。一つ目はヨーロッパ原産の「キショウブ」で、要注意外来生物に指定されています。二つ目は北アメリカ原産の「オオキンケイギク」で、特定外来生物に指定されていて見つけたら駆除の対象になっています。繫殖力旺盛の為、日本の在来種を駆逐する恐れがあります。美しい花に罪は無く、何か複雑な思いがします。

ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年05月22日 (月)

キッチンで使えそう

912-20230522092206-646ab5ae-0c3c-4390-b19b-3b760a0a03ac.jpg912-20230522092207-2.jpg見たことありますか?。ブラシの木と言います。その名前の通り、ブラシとして色々な所でつかえそうですね。去年は1つだけしか咲かなかったですけど、今年は沢山咲いてくれました。今から、来年も咲いてくれるか楽しみです。ちなみに、ブラシの木の白もありますが、いまだに咲く気配はありません。

ニックネーム「Mゴジラ」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年05月22日 (月)

戦場ケ原のカッコウ

911-20230521165432-6469ce38-5cd0-4c83-9a5c-6b8a0a0a040e.jpg911-20230521165432-6469ce38-7b84-4612-b233-6b8a0a0a040e.jpg911-20230521165433-6469ce39-6984-4cc4-8cbc-6b8a0a0a040e.jpg早朝7時に戦場ケ原に入る。湿原の遠くからカッコウの声が届いてくる。ズミはやっと芽吹き出して緑色が少し濃くなってきた戦場ケ原。木道の先の落葉松からカッコウの声は聞こえてきた。ズミの枝の間からレンズを伸ばす。虹彩(目)が橙色だからカッコウに間違いない。落葉松の枝を掴んだ状態なので全体像は撮れなかった。仲間にはホトトギス・ツツドリ・ジュウイチがいるが、他の仲間の声は聞こえてこなかった。

ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

RSS