
2種類のサボテンが咲きました。2種類とも赤色です。
ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!
宇都宮市のユニオン通りを散歩がてら、一休みしたポケットパーク。メタル製のオブジェの奥に芍薬一輪を発見。《万緑叢中紅一点》の感。
ニックネーム「松が峰門」さんからの投稿です。ありがとうございました!


都賀町の植物園で、葉っぱの形が山椒の葉に似ているのでこの名があるサンショウバラの花を見る。陽光に映えて綺麗な桜貝の色だった。花の近くの葉を見ると本当に山椒のようだった。調べてみたら日本固有種で、箱根薔薇とも。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

近所の自生しているアヤメの花が咲き出した。アヤメは乾燥した草地に生えるアヤメ科の植物で、文目模様の花が特徴です。カキツバタは湿地や水辺に生える植物で、準絶滅危惧種に指定されています。どちらの花も最近は自生している所は少なくなり、なかなか出会えない貴重な花となってしまいました。
ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!


鬼怒川に架かるLRTの橋を見に行った。田んぼに繁殖羽のダイサギを見つけた。どじょうを捕まえたようだ。どじょうを頭からくわえなおしてひと口でパクリ。きっと美味しんだろうな。目の周りのエメラルドグリーンが一際綺麗だった。少し前までは嘴の色は黄色だったのに、夏用にイメチェンしていた。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!
矢板の県民の森の雑木林を歩いていた時、地面に不思議なものを見た。2cm程の筒状の葉っぱが落ちていた。これが落し文?。オトシブミという1cm程の甲虫が作った揺り籠だ。丸めた葉の中に卵を1個産んで、孵化した幼虫はその葉を食べて成長すると。近くに何個も落ちていた。甲虫のお母さんは大変だな。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!