2023年05月10日 (水)

中禅寺湖畔の小猿

890-20230510141249-645b27d1-09a4-48dc-8fcc-1e980a0a03ac.jpg890-20230510141250-645b27d2-d6a0-44c0-9177-1e980a0a03ac.jpg890-20230510141251-645b27d3-e08c-4579-b957-1e980a0a03ac.jpg湯元温泉からの帰りに中禅寺湖畔を走行中に、左側の林に猿の群れが見えた。車を停車させて車内から猿を見る。親猿?たちは身を隠したようだが、小猿3頭は興味があるのか、車内を覗くような素振り。カメラのファインダー越しに目線があったような。3匹の小猿は落ち葉の上でレスリングを始めた。勝敗は決まったのかな。

ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年05月10日 (水)

マルバダケブキ開花

889-20230509173802-645a066a-11c4-4343-95ad-22060a0a03ac.jpg889-20230509173804-2.jpg市貝町の観音山には、マルバダケブキの大群生が見られます。本来この植物は山岳に生える植物で、市貝町の様な低地に群生するのは珍しいとのこと。ニッコウキスゲも自生しており、山登りをせず気軽に山地性の植物を見られる貴重な場所です。

ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年05月10日 (水)

水鏡に男体山

888-20230509172911-645a0457-8da0-4d0c-b323-75130a0a040e.jpg大沢町辺りを走行中に、田んぼに水鏡を見つける。上手く男体山が入るような位置からレンズを向ける。風もなく穏やかだから、田んぼの水面には細波もたたずにまるで鏡のようだ。水鏡、綺麗な日本語ですね。

ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2023年05月10日 (水)

ハナイカダ

887-20230509171431-645a00e7-e1b0-441a-9556-51510a0a040e.jpg近所の山林でハナイカダの花を見つけました。葉っぱの中央に花を咲かせる不思議な樹木です。葉っぱを筏(イカダ)にたとえ、この名が付いたとのこと。秋には葉の中央に黒い実を付けます。

ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

RSS