

水木町にある五丈の滝前植物園に、クマガイソウを見学に。クマガイソウの群生が見られた。すごい数のクマガイソウの花だ。木漏れ日の林内に、母衣の形の花が無数に咲いていた。広い植物園にたった一人でお花の鑑賞。なぜ、こんな形の花が誕生したのだろう?。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

家のしゃくやくと小さなサボテンの花が咲きました。
ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!


佐野市水木町で花の撮影。ケーンケーンと雉の声。すぐに、田んぼで母衣打ちをしていた雉を発見。繁殖期を迎えたのか、真っ赤な顔。美しい模様の羽が見事だ。カメラを向けている間に、2回ケーンケーンと鳴いてくれた。3枚目の写真が母衣打ちの瞬間なのだが・・・?。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!


ヤマツツジの見頃は過ぎましたが、レンゲツツジが咲き出しました。橙色のレンゲツツジは花付も良く見事に咲いてます。黄レンゲツツジと白花ヤマツツジは非常に珍しく、自生では近所の山林では見なくなってしまいました。株分けと挿し木で増やして、山林に戻して復活させようとしています。
ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!
息子と散歩中のひとコマ。前日の雨寒からの快晴だけでなく、公園の緑、つつじ、空の色で、目でも楽しむことができました。
ニックネーム「えりこ」さんからの投稿です。ありがとうございました!


早朝の華厳の滝です。中禅寺湖に水が少ない為に、夜間の放流はとまっていると。滝の落ち口の岩盤に緑色の苔が繁茂していました。アマツバメが飛び回っていて、豪快な滝の流れが見られなくてがっかりでしたが、それでもこんな場面もあるんだと。観光客が動き出す時間には、放流が始まるそうです。岩盤の割れ目から、細い滝の流れが音を立てていました。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!


井頭公園で野生の蘭の花を見た。木陰にひっそりと咲く金蘭と銀蘭の花は、春風にかすかに揺れていた。キンランの花は黄色で、ギンランの花は白色だ。かなり珍しい花?と聞いた。井頭公園の雑木林にはギンランよりもキンランの方が多いように見受けられた。散歩やサイクリング・バードウオッチングの人の目には触れられずに、ひっそりと。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!


栃木市惣社町のルピナスの郷に、ノボリフジ(ルピナス)を見に行った。沢山の見学者が園内を歩き回っている。花の色が沢山ありすぎて、選んで撮影するのが大変だった。一番気に入った色のルピナスは、レモンイエローの花だった。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

4月24日の午前11時過ぎから午後0時過ぎまでの長時間、また、これだけ鮮やかで大きな彩雲は見たことがなかったので、つい写真に撮りました。
ニックネーム「くぼさん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

お昼前にふと空を見上げたら、きれいな雲が見えました。初めて見たので、家族とともに感動しました。
ニックネーム「与史笑(よしえ)」さんからの投稿です。ありがとうございました!