2022年11月07日 (月)

3本のトチノキ

568-20221103080346-6362f752-0ba8-4253-84ae-490b0a0a040e.jpg568-20221103080347-6362f753-d21c-483b-a5f0-490b0a0a040e.jpg568-20221103080348-6362f754-c870-4793-91bd-490b0a0a040e.jpgゆうがお公園の3本のトチノキです。トチノキは普通は黄色く紅葉する木ですが、真っ赤に紅葉したトチノキは初めて見ました。太陽光線の当たり具合でしょうか。左側の木もトチノキですが、まだ緑色が濃かったです。真ん中のトチノキは黄色味が多く、赤くなったトチノキと比較できました。

ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2022年11月05日 (土)

カマキリの産卵

569-20221103165733-6363746d-b444-4e83-9c8c-37ee0a0a03ac.jpg何気なく見た先に、カマキリが産卵途中でした…茶色の卵はよく見ますが、産みたては色が違うんですね~この卵はそのままにしておきます〜命の伝達ありがとう〜

ニックネーム「ばんび」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2022年11月02日 (水)

冬の訪れ

567-20221101002136-635fe800-4f98-41c2-b16e-1bc60a0a040e.jpg567-20221101002137-635fe801-6528-4a6e-9dcc-1bc60a0a040e.jpg567-20221101002139-635fe803-3e38-4a2a-881d-1bc60a0a040e.jpg早朝の奥日光、外気温はー5度の表示。日の出前の湯ノ湖湖畔の落ち葉は霜が降りて真っ白になっていました。光徳牧場の牧場(まきば)も真っ白に。熊笹の葉に付いた霜が朝日に輝き、ぼやけた背景がキラキラと七色に輝き幻想的でした。

ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2022年11月02日 (水)

566-20221031145422-635f630e-098c-472b-9b9f-51590a0a03ac.jpg566-20221031145423-635f630f-3960-48e1-bf24-51590a0a03ac.jpg渡良瀬で2種類の珍しい鳥を見ました。上の画像はチュウヒ、下の画像はカイツブリ科の鳥でたくさんのカメラマンが三脚を構えて撮影していました。

ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!

RSS