壬生町のわんぱく公園で、美味しそうに蜜を吸っている蝶がいました。近寄ってみましたが、蝶は離れませんでした。
ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!
8日の皆既月食は天王星食も見られるとのことで、寒かったですが見るだけの価値がありました。レンズ越しに目を凝らし天王星食を探したら砂粒程の大きさでしたが、画像にして確認(月の左下)できました。
ニックネーム「サスケ」さんからの投稿です。ありがとうございました!
皆既月食の時の写真です。栃木県内で写したものではないのですが、千葉に住んでいる息子が会社帰りに 千葉市内の稲毛駅前にてスマホで撮った写真です。今後、ハナミズキの紅葉と皆既月食の赤銅色を一緒に見られるのは、あと何年長生きしたら見ることができるのですかね⁉️。
ニックネーム「じいじ」さんからの投稿です。ありがとうございました!

日塩道路ではところどころに紅葉が見られ、感動しました。
ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!
昔は霧降の滝の滝壺まで降りられるハイキングルートがあった。廃道になってから久しいが、その入り口から見た滝の流れだ。展望台から見る滝の流れと違って、少し得したような気分になった。滝の音が樹間から聞こえてきた。滝を眺める私には、とっておきのビューポイントだ。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!
60年くらい前は田んぼの後に稲わらを干したものをあらゆる田んぼで見ましたが、最近はなかなか見ないので珍しいと思い撮りました。整然と並んでいます。
ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!

寒空の下で毎日咲いているソライロアサガオ。頑張って咲いている朝顔を見ていると、私も頑張ろうとファイトを貰っています。
ニックネーム「Mゴジラ」さんから、再びの投稿です。ありがとうございました!


小春日和の陽気の中、明智平(同展望台含む)から望む紅葉の織り成すパッチワークをご覧ください。
ニックネーム「RICE」さんからの投稿です。ありがとうございました!
ソライロアサガオ、蕾がたくさんありますよ。寒空の中で毎日咲き誇っています。朝起きて、咲いている花を数えるのが楽しみです。もう少し頑張って、咲いてくださいね。
ニックネーム「Mゴジラ」さんからの投稿です。ありがとうございました!

JR宇都宮駅東口では『宇都宮テラス』に続いて、11月に『宮みらいライトヒル』と『ライトキューブ宇都宮』が相次いでオープンします。その施設内に植栽された“花水木”。数本が開花し新施設のオープンを祝福しているかのようです。
ニックネーム「松が峰門」さんからの投稿です。ありがとうございました!