2022年11月24日 (木)

公園の秋景色

608-20221122173935-637c8ac7-2fac-46b5-9c42-54db0a0a040e.jpg608-20221122173936-637c8ac8-163c-44b3-8318-54db0a0a040e.jpg608-20221122173937-637c8ac9-2c2c-4b7d-9a49-54db0a0a040e.jpg宇都宮市睦町の中央公園に秋を探しに。曙杉(メタセコイヤ)の黄金色の紅葉が青空に映える。幼子を連れた家族が多く見られた。青空を写した湖面に、投影された紅葉の木々が秋景色を作る。曙杉は落葉樹なので写真の景色が見られるのもあと少しだ。

ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2022年11月24日 (木)

虹?

609-20221124163930-637f1fb2-8b0c-453f-8dbf-517a0a0a03ac.jpg609-20221124163931-637f1fb3-ad60-4d33-b51c-517a0a0a03ac.jpg609-20221124163933-637f1fb5-69b0-4996-8b1c-517a0a0a03ac.jpg朝7時40分頃、那須岳のふもとから虹のようなものが出ていました。最後の写真は大田原日赤病院あたりで撮りましたが、色がはっきりしてきました。朝から珍しいものを見られました。

ニックネーム「缶ちー」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2022年11月22日 (火)

露寒の龍門の滝

605-20221122081507-637c067b-b350-40ce-98da-723f0a0a040e.jpg605-20221122081505-637c0679-7c0c-4c99-b27d-723f0a0a040e.jpg605-20221122081503-637c0677-cb10-486e-899c-723f0a0a040e.jpg時折、小雨の降る中での撮影でした。水辺の撮影だけに肌寒く、観光客も少なかったです。

ニックネーム「RICE」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2022年11月22日 (火)

珍しい・・・

607-20221122142506-637c5d32-18d0-4450-aebc-54ec0a0a040e.jpgみかも山公園に行った際、ズボンに初めて見るてんとう虫が飛んできました。枯れ葉に戻してやって、写真を撮りました。これが最初で最後かも知れません。

ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!

606-20221122112046-637c31fe-80d4-4872-86b4-720d0a0a040e.jpg濃霧に包まれた22日朝7時、日課の羽黒山散歩の山頂付近から、雪を頂く男体・大真名子・女峰・赤薙の峰々が、絹のような雲海を従え迎えてくれました。なお、19・20日にはコロナの影響で規模は縮小されたものの羽黒山神社の梵天祭りが開催され、久々に境内に梵天が揃いました。

ニックネーム「黒法師(=静岡に住んでいた折によく登った南アルプス深南部の山)」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2022年11月21日 (月)

ニホンカモシカに遭遇

604-20221121153326-637b1bb6-c184-475d-9b16-51d10a0a040e.jpg604-20221121153327-637b1bb7-bacc-4296-8fe0-51d10a0a040e.jpg足利市の天狗山と両崖山を家族でハイキング中に、国の特別天然記念物『ニホンカモシカ』に遭遇しました。ツノは小さく牛のようで、毛はフサフサでした。小学生の娘が5メートル位の位置で見ても、じっとこちらを見たまま、しばらく逃げませんでした。両崖山の見晴らし台から、紅葉の織姫山と足利の街並みも堪能しました!


ニックネーム「おやびん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2022年11月21日 (月)

"八重咲き"皇帝ダリア

603-20221121144357-637b101d-6074-46a0-96f3-652e0a0a03ac.jpg603-20221121144358-637b101e-0a60-4e96-bb53-652e0a0a03ac.jpg我が家の“八重咲き”皇帝ダリアが、次々と咲いています。

ニックネーム「たまごママ」さんからの投稿です。ありがとうございました!

602-20221121133942-637b010e-024c-4ba5-9e71-46b10a0a040e.jpg602-20221121133943-637b010f-ee38-4b20-bee4-46b10a0a040e.jpg水に潜って餌を採る潜水採餌鴨の一種で、冷たい湖水に潜って餌を探し水面に出てきた瞬間です。喉の辺りや顔に小さな水滴が沢山ついていました。肝心の餌は取れなかったようです。頭が濃緑色は雄で、焦茶色の頭が雌です。仲良く何回も潜水を繰り返していました。風が強かったので湖面には波が立っていて、2羽ともプカリプカリと晩秋の日光を楽しんでいるようでした。

ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2022年11月21日 (月)

紅葉の絨毯。

601-20221121123223-637af147-3af8-4c2b-80a3-66330a0a03ac.jpg雨上がりの月曜日、会社の駐車場の入り口が紅葉の落ち葉で覆われていました。

ニックネーム「tt108」さんからの投稿です。ありがとうございました!

2022年11月21日 (月)

たまには、バス旅。

600-20221121061529-637a98f1-1c04-4cb6-839f-16390a0a03ac.jpgのサムネイル画像先週の土曜日に気分転換に「バス旅」に…。朝晩は寒くなってきていますが、まだまだ散策するには暖かくていい日頃。周りの景観は変わってきていて、その中にちょうど、色づく木が…。

RSS