
足利市の天狗山と両崖山を家族でハイキング中に、国の特別天然記念物『ニホンカモシカ』に遭遇しました。ツノは小さく牛のようで、毛はフサフサでした。小学生の娘が5メートル位の位置で見ても、じっとこちらを見たまま、しばらく逃げませんでした。両崖山の見晴らし台から、紅葉の織姫山と足利の街並みも堪能しました!
ニックネーム「おやびん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

我が家の“八重咲き”皇帝ダリアが、次々と咲いています。
ニックネーム「たまごママ」さんからの投稿です。ありがとうございました!

水に潜って餌を採る潜水採餌鴨の一種で、冷たい湖水に潜って餌を探し水面に出てきた瞬間です。喉の辺りや顔に小さな水滴が沢山ついていました。肝心の餌は取れなかったようです。頭が濃緑色は雄で、焦茶色の頭が雌です。仲良く何回も潜水を繰り返していました。風が強かったので湖面には波が立っていて、2羽ともプカリプカリと晩秋の日光を楽しんでいるようでした。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!
雨上がりの月曜日、会社の駐車場の入り口が紅葉の落ち葉で覆われていました。
ニックネーム「tt108」さんからの投稿です。ありがとうございました!
先週の土曜日に気分転換に「バス旅」に…。朝晩は寒くなってきていますが、まだまだ散策するには暖かくていい日頃。周りの景観は変わってきていて、その中にちょうど、色づく木が…。

森の中は落ち葉のじゅうたんが厚みを増し、木漏れ日がさす合間をのぞくと小さな花が咲いていました。
ニックネーム「しん」さんからの投稿です。ありがとうございました!
近場で毎年、毎日楽しんで観察しております。季節はちゃんとカウントするもので、去年とほぼ変わらず色づきます。私の1日の楽しみです。
ニックネーム「ゆきあき」さんからの投稿です。ありがとうございました!

栃木市のおおひら郷土資料館白石家戸長屋敷のロウバイが、数輪もう咲いていました。
ニックネーム「たまごママ」さんからの投稿です。ありがとうございました!
早朝、午前6時過ぎの湯の湖畔。風が吹いていて体感気温はかなり低く、手が凍える寒さだった。刻々と変わっていく景色に思わず見惚れる。その瞬間、寒さは忘れていた。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!
壬生町のわんぱく公園に散歩に行った帰り、池に突然飛んで来ました。ラッキーでした。
ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!