
食べ終わったパイナップルのへたを3年前に植えました。冬は家族に邪魔者扱いされながらリビングで育て、木が育ち去年の12月に蕾が出て、ことし3月ごろ紫色の花が咲き、8月に収穫しました。完熟パイナップルはとてもジューシーで、酸味は無く、とても甘かったです。
ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!



栃木市大平町のおおひら郷土資料館 戸長屋敷で、毎年恒例の重陽の節句の吊るし飾りが始まりました。町内の女性の会の方々が、一つ一つ丁寧に手作りした吊るし飾りやうさぎの雛飾りが華やかです。
ニックネーム「たまごママ」さんからの投稿です。ありがとうございました!

茂木町にある『いい里さかがわ館』の駐車場で、ピラミッドアジサイ(ノリウツギという呼び方も)が見頃を迎えていました。立ち上り系と垂れ下がり系の2種が競演。奥には、ミツマタで有名な焼森山の姿も見えました。
ニックネーム「松が峰門」さんからの投稿です。ありがとうございました!
庭の真ん中にどこからともなく種が飛んできて、その後芽を出したので刈り取ることはせずに見守ってきました。今年の暑さの厳しい時に、よくぞ育ってくれました。暗くなっても、白い百合の花が心地よい香りを放っています。毎日、仕事に出かけるときに声をかけて出社します。
ニックネーム「羽黒山麓」さんからの投稿です。ありがとうございました!

那珂川町の『秋海棠(シュウカイドウ)』の群生地に行ってきました。林道沿いに1㎞程群生しています。まだ一分咲き程度でしたが、岩場にはイワタバコなども咲いていて、目を楽しませてもらいました。
ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!
白鷺を思わせるサギソウが咲きました。優雅に佇んでいます。残念なのは、私の庭では開花数が少なかったことでした。
ニックネーム「aki」さんからの投稿です。ありがとうございました!
残暑の時候、秋を先駆ける花「キツネノカミソリ」が開花しました。ヒガンバナに似ていますが、花の咲く時期や色が少し違います。
ニックネーム「aki」さんからの投稿です。ありがとうございました!
益子町のひまわり畑に行ってきました。畑一面のひまわりが満開を迎え、素晴らしい風景でした。
ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!
鹿沼の駅で、見たことがない珍しいものを白いユリのそばで見つけました。
ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!
ふらっと宇都宮市の森林公園で散歩。今年も綺麗にシュウカイドウの花が咲いていました。
ニックネーム「しん」さんからの投稿です。ありがとうございました!