近所の林でシャクジョウソウを見つけました。ギンリュウソウの仲間の腐生植物ですが、この辺りではなかなか見られない植物で、見た目も不思議な植物でした。
ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!
近所の里山にホタルブクロが咲き出しました。花色は白やピンク、薄紫色などいろいろ見られます。近くの田んぼでは、夜になるとホタルも飛び交っています。いつまでもこの原風景が見られる様に、環境を維持していきたいですね。
ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!
公園の池でコガモが誕生し、まだ親が見守る中での泳ぎの練習中に見えますが、親の愛情、コガモの可愛さで とても癒されます。私も成長を見守りたいと思いました。
ニックネーム「エイさん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

最高気温33℃予報。トンボは、秋の季語で八月過ぎに良く見かけるイメージですが、庭に昨日、開花したクチナシの葉に珍しい格好で止まってました。調べてみると「トンボが尻を立て逆立ちの様な姿で止まっているのは、暑い日に直射日光を受ける面積を減らし、体温上昇を防いでいるそうです。トンボも暑いと感じているのですね。
ニックネーム「ゆめちゃんのお父さん」さんからの投稿です。ありがとうございました!
公園散歩して見つけました。まだ梅雨も夏も終わっていないのに秋を感じているんですかね。
ニックネーム「青空」さんからの投稿です。ありがとうございました!

梅雨に入り、いよいよ紫陽花の出番です。紫やピンクの花を付け、しばらく鬱陶しい季節の園内で咲き誇ります。
ニックネーム「ぶんちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

例年寒い時季に咲く君子らん、今年はまだかなと。やっと5月に花芽を見つけ、6月に入り九つのクリーム色のやさしい花が咲きました。昨年5月鉢に植えたナスは実がならず処分しようと思っていたところ、秋になり紫の花が咲いてるのに気づきました。春になり日中戸外へ出したら小さな実をつけ手のひら大に生長、思わぬ結果にビックリです。
ニックネーム「那須のチコちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました! 1枚しかご紹介できません。ご了承ください。
栃木県立博物館で開催された『古文書入門講座』に参加しました。入り口近くの花壇に目が止まりました。古文書は難しかったけど、百合は優しかった。
ニックネーム「松が峰門」さんからの投稿です。ありがとうございました!
今日(6/13)の12時頃に、空を見上げたらハロが出ていました。
ニックネーム「とぶっち」さんからの投稿です。ありがとうございました!

タチアオイの花を撮ってたら、瑠璃色の甲虫を見つけました。「念願のルリボシカミキリ、撮ったぞ~!」と喜んで家に戻りました。パソコンでよくよく見たら・・別種のラミーカミキリのようです。残念。でも、同じ瑠璃色できれいな甲虫なので、”良し”としましょう。
ニックネーム「悠遊。」さんからの投稿です。ありがとうございました!