おでかけ情報
県内の催しなどをご紹介する「おでかけ情報」です。
★月あかり花回廊
9月28日(土)~10月7日(月)
午後6時~午後9時(土日は午後9時半)
メイン会場となる鬼怒川公園などで、ランタンなどの明かりをともし、
癒やしの空間の演出や、和楽器のコンサートなどが行われます。
問い合わせ
実行委員会事務局(日光市観光協会) 0288-22-1525
★塩原温泉古式湯まつり
9月29日(日)
温泉のめぐみに感謝する「塩原温泉古式湯まつり」が行われます。
白装束などに身を包んだ行列が温泉街を練り歩くほか、
温泉施設の無料入浴もできます。
問い合わせ
塩原温泉観光協会 0287-32-4000
9月30日(月)~10月6日(日) おすすめ番組
9月30日(月)~10月6日(日)に放送予定の
栃木県を取り上げた番組をご紹介します!
10月2日(水)~ 8
総合 (関東甲信越)
おはよう日本 関東甲信越「知る人ぞ知る栃木の味 モクズガニ」
海なし県の栃木県。しかし、秋になると珍味が那珂川町の箒川にくる。それは、モクズガニ。食べられる部分は少ないが、濃厚なカニミソは、絶品だ。このカニの旬は、秋。この時期に繁殖のため海を目指し川を下る。中継では、モクズガニの魅力的な生態と秋の味覚をお届けする。
ぜひご覧ください!
「とちグル!~芳賀町の『梨』~」
お出かけ情報
3連休の県内の催しなどをご紹介します。
★とちぎ ハイスクール フェスティバル 2019
21日(土)11時~15時 オリオンスクエア
県内の高校生たちが参加する「とちぎハイスクールフェスティバル」が、宇都宮市で開かれます。
県内11校の生徒が参加し、スープ焼きそばや、米粉のお菓子といった、各校のオリジナルグルメを販売し、購入した来場者の投票で優勝を競います。
ステージでは、ダンス部や演劇部などの生徒が、日ごろの活動の成果を披露します。
<問い合わせ>
実行委員会事務局 028-634-1722
★生子神社の泣き相撲
22日(日)9時~16時 生子神社 鹿沼市樅山町1167
子どもの健やかな成長や無病息災を願い、土俵の上で抱きかかえられた赤ちゃんの泣き声を競う伝統行事「泣き相撲」が鹿沼市で開かれます。
毎年1000人を超える赤ちゃんが参加していて、当日の申し込みでも参加できるということです。
<問い合わせ>
鹿沼市観光物産協会 0289-60-6070。
★2019 とちぎ動物愛護フェスティバル
23日(月・祝)10時~15時 オリオンスクエアほか
動物とのふれあいを通じて、命の大切さを考えてもらおうという「とちぎ動物愛護フェスティバル」が宇都宮市で開かれます。
警察犬や盲導犬のデモンストレーション、小動物とのふれあいコーナー、動物なんでも相談などが行われます。タレントでドッグライフコンサルタントの松本秀樹さんのステージトークイベントや記念講演もあります。(記念講演は宇都宮市中央生涯学習センターで行われ、事前申し込みが必要です)
<問い合わせ>
県動物愛護指導センター 028-684-5458
9月23日(月)~9月29日(日) おすすめ番組
9月23日(月)~9月29日(日)に放送予定の
栃木県を取り上げた番組をご紹介します!
9月25日(水)午前11:05~11:54
総合 (関東甲信越)
ひるまえほっと 「栃木の魅力を切り絵で」
栃木県、那須高原に工房を構える切り絵作家、湯澤朱美さん(48)。まるで写真のような絵、近づいて見てみると「切り絵」だ。1枚の黒い厚紙を1本のナイフで切っていく。1ミリに満たない細い線を切っていくこともあるそうだ。この技術は、なんと独学。会社員として働く傍ら、15年ほど前、趣味で始め、10年ほど前から創作活動の傍ら教室を開く。3年前に、美術展で賞を受賞した事をきっかけに、本格的に切り絵作家として活動を始めた。教室に来る生徒の平均年齢は75歳。少しでも多くの人に、切り絵を知ってもらい、長く楽しめる「趣味」として続けてもらいたいと話す。その繊細でち密な技術と「切り絵」への思いを放送する。
9月27日(水)午前7:45~8:00
総合 (関東甲信越)
おはよう日本 関東甲信越 「刑務官の仕事 日本初のインターンシップ」
8月下旬、栃木市の女子刑務所「栃木刑務所」内での職場体験が行われ、刑務所での仕事を志望する県内の大学生を所内に招き入れた。刑務所が大学生に向けてインターンシップで仕事を見学してもらうのは全国で初めての取り組みだ。背景にあるのが、刑務所で働く若い職員が仕事をやめてしまうこと。受刑者を更生させたいと希望に燃えて入ってくるものの仕事の大変さに戸惑うのが退職の理由の1つ。そこで刑務官が仕事の内容を学生に見せたり、説明をする場を設けた。職場見学の様子を取材し、刑務所の仕事の現状と課題を伝える。
9月29日(日)午後1:05~1:32
総合 (栃木県域)
とちスペ・選 「王座奪還へ GOブレックス!」
今回の「とちスペ」は、プロバスケットボール・宇都宮ブレックスの応援企画。渡邉裕規選手、遠藤祐亮選手、鵤誠司選手をスタジオに招き来季への抱負を伺う。バスケ芸人の田村裕(麒麟)が選手たちに鋭く切り込む。また、試合中には見せない選手の素顔を紹介する。その一つが、各選手がいきつけの宇都宮市内の飲食店での様子。宇都宮ブレックスへの応援がさらに熱くなる27分間!お楽しみに。
※2019年9月20日(金)放送「とちスペ」の再放送番組です。
ぜひご覧ください!
土曜すてき旅 鬼怒川4兄弟を行く
先日、日光市のダム巡りをしてきました!
これまでダムに行ったことはなかったのですが、
訪ねてみて、そのスケールの大きさに圧倒されるばかりでした。
とちスぺ「王座奪還へ GO BREX!」
★番組のお知らせです★
2019年9月20日(金)夜7時30分~
とちスぺ「王座奪還へ GO BREX!」
バスケットボールBリーグ開幕直前!
宇都宮ブレックスを応援するこの番組では
かっこいいプレーはもちろん、
選手の意外な一面を知ることができますよ★
出演してくださったのは、宇都宮ブレックスから
#13渡邉裕規選手、#9 遠藤祐亮選手、#18 鵤 誠司選手!
さらにバスケ芸人麒麟の田村裕さんとファンの皆さんが
番組を盛り上げてくださいました♪
おでかけ情報
県内の催しなどをご紹介する「おでかけ情報」です。
★KINUGAWA ハワイアンフェスティバル
14日(土)午前10時半~午後5時半
県内外で活動するフラダンスの愛好家たちが、ダンスを披露する「KINUGAWAハワイアンフェスティバル」が日光市の東武・鬼怒川温泉駅前で開かれます。20組が参加し、一部のグループはSL大樹の車内でもダンスを披露します。
場所 鬼怒川温泉駅 駅前広場
問い合わせ 実行委員会 永見さん080-1124-1018
★2019 JAPAN CUP サイクルフェスタ
14日(土)15日(日)午前10時~午後4時
来月宇都宮市で開催される自転車の国際レース「ジャパンカップ」を盛り上げようと
「JAPAN CUPサイクルフェスタ」が宇都宮城址公園で開かれます。国内外の自転車メーカーがブースを設けて最新モデルが有料で試乗できるほか、キッズバイクの催しなども開かれます。
場所 宇都宮城址公園
問い合わせ サイクルスポーツマネージメント 028-611-3993
★河井のささら
16日(月・祝)
子どもたちが勇壮な獅子舞を奉納・披露する「河井のささら」が茂木町で行われます。
800年以上前、平安時代の武将、源義家の妻が、夫の奥州征伐の帰りを待たずに亡くなったことを弔って村人が始めたとされる伝統行事で県の民俗文化財にも指定されています。
場所 河井八幡宮(午前10時~)長寿寺(午後2時~)
問い合わせ 茂木町商工観光課観光係 0285-63-5644
9月16日(月)~9月22日(日) おすすめ番組
9月16日(月)~9月22日(日)に放送予定の
栃木県を取り上げた番組をご紹介します!
9月19日(木)午後8:00~9:00
BSP
偉人たちの健康診断「東洋の魔女は夜に跳ぶ」
1964年の東京オリンピックで、団体競技(球技)としては初の金メダルを日本にもたらしたバレーボール女子日本代表。連日7時間に及ぶ猛練習で体得した回転レシーブを武器に世界を席巻し、東洋の魔女と賞賛された彼女たちの睡眠時間はわずか5時間!いったいなぜそんなことができたのか。実は彼女たちの運動の仕方には、睡眠の質を高める秘密が隠されていた!魔女たちが悩まされた捻挫などのけがの後遺症の対処法も紹介する。
※獨協医科大学(下都賀郡壬生町)にて取材を行いました。
https://www4.nhk.or.jp/ijin-kenko/
9月20日(金)午後7:30~7:57
総合 (栃木県域)
とちスペ「王座奪還へ GOブレックス!」
今回の「とちスペ」は、プロバスケットボール・宇都宮ブレックスの応援企画。渡邉裕規選手、遠藤祐亮選手、鵤誠司選手をスタジオに招き来季への抱負を伺う。バスケ芸人の田村裕(麒麟)が選手たちに鋭く切り込む。また、試合中には見せない選手の素顔を紹介する。その一つが、各選手がいきつけの宇都宮市内の飲食店での様子。宇都宮ブレックスへの応援がさらに熱くなる27分間!お楽しみに。
9月21日(土)午前7:30~8:00
総合 (関東甲信越)
おはよう日本 関東甲信越「土曜すてき旅 鬼怒川“4兄弟”をめぐる旅」
ダムが好きな人たちに人気なダムが、栃木県日光市にある。鬼怒川の最上流部に点在する「湯西川」「五十里」「川治」「川俣」の4つのダム群だ。ファンの間では「4兄弟」として親しまれている。4つのダム群を「見て」「食べて」「実際に体験」。視聴者の皆さまを奥深いダムの世界へといざなう。
9月21日(土)午後6:30~7:30
BSP
ザ・穴場ツアー「栃木 北斎と空海が愛した風景!女子高生も通う釣堀!」
地元のケーブルテレビ局の情報をもとに、ガイドブックにはあまりのっていないグルメや絶景、おもしろい人を探すシリーズ。旅をするのはU字工事。今回の舞台は栃木県。ほかの季節は恋人たちのホットスポットにもなるのだが、夏は子連れのお母さんたちでにぎわう公園があるという。いったいなぜ?また、栃木の若者はなぜか「釣堀」が好きだいう有力情報をゲット!向かった先にあった風景は?北斎と空海が愛した山にも登る!
9月21日(土)午後9:00~9:30
Eテレ
すくすく子育て「『すくすく増刊号』(2)」
すくすく増刊号▽産後の心と体の不調▽子どもが発熱!仕事どうする?▽子育てアイデアは本当に役立つの?子どもが歯磨きしたくなるアイデア・鼻のかみ方を教えるアイデアを試してみたら…▽赤ちゃんの世界「乳幼児の紙おむつ」開発現場へ▽赤ちゃんに快適なおむつのための工夫とは?
※芳賀郡市貝町の工場・研究所を取材しました。
https://www.nhk.or.jp/sukusuku/
9月21日(土)午後9:00~10:00
BSP
運慶と快慶 乱世が生んだ美の革命
東大寺仁王像を生んだ天才仏師、運慶と快慶。ふたりの傑作の科学調査に密着!謎の生涯を解くカギは仏像内部に隠されていた。美術史に革命を起こした超絶技巧の秘密に迫る!
※NHK宇都宮放送局の礒野佑子アナウンサーがナレーションを担当します。
ぜひご覧ください!
初めての「釣り」体験!
今回のトレナビは、日光市の三依渓流釣り場で渓流釣りを楽しみました。
ここは自然の川を利用した施設で、自分が釣るエリアを決めると、マスなどの養殖の魚を放流してくれます。
釣りは初体験!
エサは・・・・蛾の幼虫!!!!しかも生きてる!!
虫は苦手なので、泣きそうになりましたが、「イクラ」もエサとして使えるとのことで安心しました。
そして、お手並みは・・・