![]() |
風変わりな姿形・・・エアプランツです。 |
![]() |
売られているのは、生花店ではなく、インテリアショップ。 |
壱のツボ 乾きが作り出した究極の姿
![]() |
根ではなく、葉から水分を取り込むために、エアプランツには独特の器官があります。トリコームです。葉の表面をびっしりと覆うトリコームは、ふだんは強い紫外線を跳ね返す役割を果たしています。 |
![]() |
日本におけるエアプランツ研究の第一人者で、熱川バナナワニ園の学芸員である清水秀男さん。 清水「乾いた環境でも生きていけるように進化してきて、そのために特殊な形態を身に着けてきた。非常に植物離れしているところがおもしろい。」 1つ目のツボは、 「乾きが作り出した究極の姿」 |
![]() |
標高2000メートルの高冷地で針葉樹に着生するマグヌシアーナ。 |
![]() |
広葉樹の幹に着生するブルボーサ。ユニークな葉のうねりは、不規則な広葉樹の枝ぶり、葉の茂り方から木漏れ日をなんとかキャッチするために有利に働くのです。またぼってりとした根元は、アリなどの昆虫を住まわせるため。安全な住みかを提供する代わりに、排せつ物などから栄養をもらうのです。 |
![]() |
最大の特徴である、乾燥に耐える生き残る力は、葉に宿っています。乾燥がひどくなると、体内の水分をなるべく蒸発させないよう、葉を丸く細くカールします。 |
弐のツボ あっと驚く 美しき花
![]() |
ふだん、薄い黄緑色のイオナンタ。花が咲く直前、葉全体が真っ赤に紅葉します。咲いた花は、ふだんの姿からは想像もつかない濃い紫色の妖艶な花です。このように、意表を突く美しく妖しい花がエアプランツのもうひとつの魅力です。 |
![]() |
真っ赤な爪のような花。カールした葉からすっくと1輪。すみれのような可憐(かれん)な花。エアプランツの花は本当にいろいろです。人間では作り出せないすばらしい形をしています。 2つ目のツボは、 「あっと驚く 美しき花」 |
![]() |
エアプランツが花を咲かせるのは一生に1度。 |
![]() |
およそ10日で、花の外側を覆う花苞(かほう)が大きく膨らみ、桃色に色づきます。中にはつぼみがスタンバイ。そして、ここから数日かけて薄い紫色の花が伸びます。完全に咲くまでおよそ2週間。刻々と姿を変える、花の成長を楽しめます。 |
![]() |
このように花を株の外に長く伸ばすのは、少しでも受粉の機会を多く得るため。派手な色と、形で精いっぱい目立とうとしているのです。 |
![]() |
1度花を咲かせたエアプランツは、成長を止め、やがて枯れ、死に至ります。しかし、たとえ受粉に失敗して種を飛ばすことができなくても、花の脇に子株を吹き、個体数は維持されます。 |
![]() |
栽培家の藤川史雄さん。 藤川「エアプランツの生存戦略。一生懸命にけなげに生きている姿は美しくすばらしい。」 |
参のツボ 優しいエネルギーと暮らす
![]() |
エアプランツをインテリアとして暮らしのなかで楽しむ、中森ちささんです。好きなものを並べた壁、天井からつり下げて、切り花ではできない独特のアレンジを楽しんでいます。 中森「切り花は華やかで、見ているとすごくパワーをもらえるけど、エアプランツは主張しすぎない優しいエネルギーをちょっとずつ出してくれる。」 |
![]() |
強さが裏付ける優しさ・・・乾燥地帯を生き抜いてきたエアプランツの静かなオーラが優しく包みます。 3つ目のツボは、 「優しいエネルギーと暮らす」 |
![]() |
多くのエアプランツは手乗りサイズ。手のひらに乗せて、全体を眺めることができ、コンパクトながら精巧な作りと不思議な肌触りを実感できます。 |
![]() |
そんな小さなエアプランツだからこそできる飾り方。 |
![]() |
作ってくれた中島弘之さん。 中島「ガラスの中に自分で敷いた大地の上にエアプランツが乗っかり、自分の好きな空間を作れる。ほかの植物は入れられない、エアプランツだからこそできる世界。」 ビンのなかでは呼吸ができません。外に出して、深呼吸させてあげてください。 |
![]() |
ブーケもあります。淡い灰白色が美しいエアプランツは、ドライフラワーと相性が良いのです。上品で落ち着いた雰囲気を楽しめます。 |
![]() |
究極のアレンジ、エアプランツのオブジェです。大きめの種類から配置し、バランスを見ながらコルクの板に固定していきます。色や質感の違いがリズムを生み、繊細にして豪華なシャンデリアのような生きた飾りの出来上がりです。 |
![]() |
日本には世界有数のコレクターがいます。滝沢弘之さんです。 |
![]() |
滝沢さんは野生種は集めつくしたとして、いまは交配種を生み出すことがいちばんの楽しみです。これは13年前、滝沢さんが交配し無菌培養した新種「キセキ」と「ミラクル」です。自然界にない交配種で、美しい花を持つ親どうしが掛け合わされて生まれました。 |
![]() |
滝沢弘之さん。 滝沢「一属のなかに600種を超えるような種を擁しているのは希(まれ)。どこまでいっても突き詰められることがない。いままで誰も見たことのないものを作りたい。」 |
![]() |
いつかどこかで、誰も見たことのない、エアプランツが花開くかも知れません。 |
楽曲名 | アーティスト名 | 使われた場所 (番組開始後) |
---|---|---|
Moanin' | Art Blakey & The Jazz Messengers | 0分2秒 |
Solid Gold | Ry Cooder | 1分9秒 |
Misterioso | Thelonious Monk | 1分57秒 |
Lotus Isle | 三宅純 | 3分43秒 |
Paris, Texas | Ry Cooder | 5分30秒 |
The Enchanted Isle | Martin Denny | 7分10秒 |
Joy Chant | Marilyn Mazur, Jan Garbarek | 8分33秒 |
Breakfast At Denny's | Combustible Edison | 10分51秒 |
Forbidden Island | Martin Denny | 11分41秒 |
Moving | Bugge Wesseltoft | 13分42秒 |
The Magic Cat | 松永貴志 | 15分36秒 |
Duke Ellington's Sound of Love | Gary Burton | 16分21秒 |
唐獅子牡丹 | 高倉 健 | 17分44秒 |
マリコ先生 | 山本はるきち | 17分55秒 |
Misirlou | Arthur Lyman | 18分1秒 |
Says You | Wes Montgomery | 18分17秒 |
Sneakin' Around | Roy Haynes | 19分54秒 |
Thedia | Thad Jones | 21分6秒 |
Cadillac | Combustible Edison | 22分42秒 |
So Near So Far | 市原ひかり | 24分30秒 |
Meditation | Keith Jarrett | 27分11秒 |