2022年06月24日 (金)【みえDE川柳】 お題:刻む

天 映画より泣ける玉ねぎみじん切り/田舎のマダムさん

橋倉久美子先生 句の中で二つのものを並べたり比べたりするときは、その取り合わせがカギとなる。意外性がありながら納得させられるものがよいが、両者の距離が遠いほど成功する可能性が高い。この句では、「泣ける」ものとして「映画」と「玉ねぎみじん切り」を並べて、成功している。
 「刻む」の題にタマネギやネギの句はたくさんあった。言わば第一発想である。「第一発想は捨てよ」とよく言われるが、第一発想であっても、そこからの広げ方によっておもしろい句になる好例と言えるだろう。

 

地 刻むより千切る男の粗料理/岩窟王さん

橋倉久美子先生 この句を読んですぐに思い浮かべたのはキャベツ。ちまちまと千切りにしてドレッシングをかけるのではなく、大振りに手でちぎってウスターソースで食べるイメージを持った。「粗料理」は魚のアラではなく一種の造語と受け取ったが、雰囲気のうまく表れた言葉だと思う。
 もっともこのごろは刻んだりカットしたりした野菜もごく普通に店頭に並んでいるし、包丁よりキッチンバサミをよく使うという声も聞く。男の料理に限らず、また千切るかどうかは別として、「刻む」という行為は減っているのかもしれない。

 

人 ライバルと刻んだ記録だと思う/ジャック天野さん

橋倉久美子先生 記録を刻むということは、1分1秒、あるいは1センチ1ミリを競う陸上競技だろうか。水泳や、スピードスケート、スキージャンプかもしれない。いずれにせよ、ライバルと切磋琢磨しながら、少しずつ少しずつ記録を作ってきたのである。
 ぶっきらぼうに言い放ったような句だが、その口ぶりから、ライバルへの感謝や畏敬の念、こつこつと努力してきた自信と誇り、そしてほんの少しの照れまでが感じられる。「ライバル」は川柳でよく使われる題材だが、この句ではプラスの存在として、うまく用いている。

 

<入選>

包丁の手元も香る新生姜/オクラの花さん

古時計時間を刻むのも忘れ/ムギさん

世界史に刻む愚行を見るライブ/船岡五郎さん

刻まれた名前の重さ鎮魂碑/ゆうさん

アナログの時計愚直に時刻む/草かんむりさん

雨垂れが刻むリズムで知る雨量/戴 けいこさん

放課後の僕の予定は分刻み/みくさん

背を向けてひたすらキャベツ刻む妻/汐海 岬さん

刻まれた名も風化する墓仕舞い/比呂ちゃんさん

刻んでもブランド名で売る和牛/福村まことさん

 

橋倉久美子先生 橋倉久美子先生

 365句のご投句をいただきました。ありがとうございます。
 ネギやタマネギ、しわ、時間、碑や石が多かったかと思いますが、意外性のある句も多く、楽しませてもらいました。ただ、意外性はあるものの、やや無理のある句やわかりにくい句もありました。また、「刻む」という言葉を使っていない句の中には、「刻む」という題があまり感じられないものもありました。
 よい川柳は、意外性がありながら、読者に「わかるわかる」と共感させたり、「なるほど」と納得させたりする力があります。ただしその前提として、読者にちゃんと伝わることが大切です。意外性を求めるあまり、わかりにくい句や題を離れた句になっていないか、もう一度確かめてみましょう。

投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:18:50


ページの一番上へ▲

カテゴリー

番組

ブログについて

  • はじめての方へ

RSS