まるみえLIVE 上野天神祭「鬼だんじり行列」
キャスターの大橋和綺です!
伊賀市で10月に行われる
菅原神社の秋祭り「上野天神祭」。
注目を集めるのが「鬼だんじり行列」です。
去年とおととしは新型コロナの影響で中止でしたが、
今年は3年ぶりに行列が復活するということで、
実際に祭りで巡行するだんじりが展示されている
だんじり会館から中継しました!
大きくて風格のある屋根。
細かな刺しゅうが施された幕。
伊賀市上野地区の9つの町が
それぞれだんじりを持っていて、
町の威信をかけて豪華に装飾し、
約400年間、
修繕を繰り返しながら受け継いできました。
この日は
お囃子を演奏する方々にも来ていただきました。
9つの町それぞれに
オリジナルの曲があるそうで、
聞き比べるのも楽しそう!
そしてこちら・・・鬼!!
「鬼行列」といって、
約40種類もの鬼が練り歩きます。
中にはこんな鬼も!
ふらふらと左右によろけながら進む
通称「ひょろつき鬼」!
鬼行列の後に続く大きなだんじりが
通りやすいよう、沿道の観客を驚かせて
道を開けていると言われています。
祭を運営する上野文化美術保存会
会長の中村晶宣さんは
「みんな気合いが入っている。
盛り上がっているので、
ぜひ来てください。」
と話していました。
鬼だんじり行列は10月22日・23日に
行われます。
ご協力いただいたみなさん、
ありがとうございました!